X



国産工房ギター総合スレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/29(火) 18:54:06.54ID:QJFDeVWg
ギターをオーダーで作ってもらって
楽しめた人も悔しい思いをした人も自由にどうぞ。

過去スレ
国産工房ギター総合スレ 2.1 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1503071428/
国産工房ギター総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1362253968/

関連スレ
国産工房ベース総合スレ その4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1522966433/
T's Guitars 【Custom Guitar Shop】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1525803549/
【ヴァン】VanZandt その3【PGMも】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1341831490/
【表は自称成功者】MoonGuitars4【裏は画像窃盗犯】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1497439139/
【momose】ディバイザー Deviser 2【Bacchus】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1451743911/
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 10:27:35.11ID:+MHA9pQg
まあ、音やプレイアビリティはどうなんだと聞かれたら、最高としか言えない
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 12:20:38.29ID:UYt4gtOe
国産工房に求められるのは熟練の職人による機械には出せない細部の精巧さや拘りだと思ってたけどそうじゃないなら何なんだ
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 12:35:05.02ID:1v4iqPm3
>>204
これは塗料の乾燥を待たずにジョイントしちゃうからプレートにくっ付く
ボディ側はゴッソリ塗装がはげてるはず
初心者の頃に焦ってよくやったわ
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 14:10:10.38ID:DoYk/y91
だから今時の人にはライン生産の方が合ってんのよ
なるだけ人の手が介入しない無菌なイメージじゃないとダメなんだよ
安いライン生産品を買いなさい
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 16:22:05.46ID:1v4iqPm3
ネックボディを仕入れじゃなく工房で製作するくらい人の手が入ってて、こだわりや丁寧さが感じられるっていうとM-PREDかな
値段も安いしこのスレ的にはきっと満足する人多いんじゃないかな?
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 16:47:55.57ID:Oh1BnppF
>>214
何もその工房の事を知らないのに敢えて言わせていただくと

名前がクソダサい

こちらの想像を超えてこない80点の仕事の工房
な感じ
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 16:51:40.29ID:HyQKSaVO
工房は小売店のマージンの分だけコスパが良い
PC工房と同じだ
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 16:59:07.25ID:HyQKSaVO
ただしフジゲンのWeb Order Systemは
現在サービス向上のため一旦休止させて頂いております。
とのことだ
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 17:50:56.61ID:wzWB5kKi
急にどうした
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 20:55:12.26ID:Kx3q5vc1
Kidsは木戸氏の目の病気が進行してしまったために製作に支障を来すようになったから廃業しただけだろ。

看板を変えてフリーダムになったとか知ったかかよ。
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/28(金) 21:10:05.57ID:hKa1xbIN
kidsは下の人間がめちゃくちゃなギターを作って評判を落として廃業
その後、フリーダムに流れてる

木戸氏の廃業理由はパチモン作りまくって、ゴタゴタを起こしたのが原因
日本でkidsのギターを買って、本人のところに持ち込んだギタリストがいる
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/02(火) 10:39:31.25ID:zgIZm3l6
fullertone guitarってどうなの?
評価高いとは聞くけど実際使ってる人見たことない
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/02(火) 11:38:39.47ID:6bFNlgC9
CS買うなら圧倒的にフラー
でも均一なもの作るとこじゃないんで、要試奏
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/03(水) 05:08:03.43ID:rZWyy7yE
何をもって良いと言っているのかわからない。
自分に合ってたってだけでしょ?
楽器なんて それが1番だと思うけどね。
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/03(水) 12:52:00.35ID:trPXSpyS
フラートーンはkeyのオリジナルブランドだっけ?イケベだっけ?
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/03(水) 13:27:13.68ID:2M3gQJCe
フラートーンはKeyだよ。
最近はその上のrealdealって5,60万のシリーズもあるらしい。
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/03(水) 14:27:29.86ID:pO60XIfm
fullertoneはツバサギターワークス?ってとこが作ってるんだっけ?
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/04(木) 00:33:33.95ID:E6sMAmTz
gibson系ってイメージだった
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/04(木) 02:28:26.56ID:p3njhzui
近畿圏でレリックボディ製作もしくは持ち込んでレリック加工してくれる工房でおすすめってある?
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/07(日) 15:42:06.45ID:28C95JN2
>>249
うちのT'sにもこのザグリが欲しかった。微妙に弦高高いのよねこのブリッジ
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/07(日) 15:50:36.10ID:Yl2hMxr9
そもそもウィルキンソンはリセス前提のブリッジのはずだけど…
T'sはリセス無しで取り付けてあるの?
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/07(日) 17:16:46.44ID:28C95JN2
>>252
そそそそうなんだ、うちのDST Proさんフラットなボディ上にアンカー立ってますよ...
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/07(日) 18:48:09.51ID:x3wlaNJ6
フローティングセットアップにしないならそれでも問題無いはず
確か
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/07(日) 18:48:15.09ID:8DkrBj81
買えないからってdisるのは良くないですよw
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/09(火) 15:09:19.61ID:ZDdHrOiM
現在フリーダムのrsシリーズのオーダーを検討してるのですが、評判はどんなものなんですかね?
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/09(火) 19:42:24.56ID:ZDdHrOiM
上で何かネガティブなレスがあって心配になったんですが、良いんですね!試走して来ます。
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/09(火) 21:22:45.89ID:uIPEXb8Y
>>256
RSは弾いたことないけど、フリーダムのギターに共通してるポイントだけでも勧められる
ステンレスフレットだけど音的に違和感ないのはすごいメリット。ツルツルで弾きごこちいいのにジェスカーみたいにキンキンの音にならない
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/09(火) 21:38:46.85ID:ZDdHrOiM
>>260
ありがとうございます。現状ネットで調べただけですが、社長がいい感じのおじさんなんでそこもポイント高いです。rsは種類が多くて迷います。とりあえず近々町屋行ってきます。
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/11(木) 12:18:55.26ID:68WnJAWs
前々からオーダーで作ろうと思ってて、とりあえずあっちこっち調べてSAITO GUITARSとSuhrで迷い中だわ。

選択肢がある程度決まってるSAITOの方が余計に迷わない気もするし、選択肢の広いSuhrの方がよりドンピシャの仕様に出来るのも良いし。

国産工房スレでSuhrを出すのも何だけど。
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/11(木) 22:25:31.66ID:6d/c2F+V
>>263
両方持ってる。
SuhrはStandard SSH、SAITOはS-622 SSHだが甲乙つけ難いかなぁ。
木材はネックはSuhrが柾目ローストメイプル、SAITOが板目メイプルの違いは
あるが、両方ともアルダーボディ、ローズ指板。
フレットがSuhrがステンレス、SAITOはニッケル。
ナットがSuhrは牛骨、SAITOがグラファイト。

SAITOの方が指板がコンパウンドじゃないのでストラトからの持ち替えで
もしかしたら違和感あるかもしれんかもね。それさえなければほぼ弾いた感じ
は互角だと思う。
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/12(金) 14:20:44.70ID:hJM01ZVa
>>266
自分はSuhrはModernの2HでSAITOはS-622のHSH。
両方ともアッシュボディ、メイプルネック・FBだけどクリーンだと
SAITOのほうがパキパキしていかにもアッシュって感じの音かな。
弾き心地は仰るとおりそんなに違いは感じないかな。
PUは、手巻きのSAITOと機械巻きのSuhrの違いはあるけど、SAITO
のほうが暴れる印象が強いかな。特に歪ませた音が。
Suhrのほうは自分のPUがThornbackerってこともあってパワーでは
劣るものの纏まりというか食いつきと分離感が絶妙なバランス。
どのジャンルでも合うという感じではないけど、扱いやすいしピッキング
の追従性もこyとのほかいいですね。

どっちがいいかは、これはもう好みで決めていいと思う。
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/12(金) 18:55:35.74ID:erV6o5gW
>>267
凄く参考になるアドバイスをありがとうです!

SAITOはS-622のSSH、カラーは下の写真と同じ、アルダーボディ/ローズ指板/リアPUはカバーなし、PUはscream&sledge aで考えてる。

https://imgur.com/a/0VPC7TO

Suhrはスタンダード・カーブドトップをベースに、ボディがフィギュアドメイプル・トップ、マホガニー・バック、ローストメイプルネック、エボニー指板、フロイドローズ、EMGのルカサーセットって感じ。

https://imgur.com/a/u9807qY

今はLUKEを何本か使ってて、パッシブの使える1本が欲しいのもあるし、LUKEをハイスペックにした1本が欲しいのも正直なとこかな。
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 11:05:39.53ID:pKrQAK+Z
suhrのネックは本当にいいよね。
Standard proだけど、とっても満足だわ。SSH+を
PAF系のピックアップに変えたいけど。
Saito S622良さそうですね。俺も注文しちゃおうかな・・・
何ヶ月待ちなんだろ?
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 12:41:09.86ID:ZF6QlXhn
saitoの624ms持ってるけどオーダーしてから4ヶ月かかった。あと新宿ロックインでオーダーすると納品早いらしい
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 17:52:07.26ID:Ilp7kAVC
>>268
普段Luke使いならいっそLIIIでいいんじゃね?って思わなくはないかなw

Suhrのほうはマホボディにメイプルネック・エボニーFBだと逆に硬い音になりそうな…。
ましてやEMGにFRTでしょ?
だったらネックをメイプルじゃなくマホガニー、FBもローズにしたほうがまだ
バランスはいいと思う。
EMGもルカサー狙いならSLV-X/SLV-X/85-X、オプションでSPC付けたほうが
90年代ではなく今のルカサーっぽい音が狙えるような気がするけど。
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 18:03:29.72ID:Ilp7kAVC
追記。
SuhrでSAITOっぽい握りを目指すならEven C Slimが一番近いと思う。
あと、FBのラジアスは前に書いてる人の仰るとおりコンパウンドじゃない
から、その辺が感触としてどうなるかだと思う。

あと、エボニー選んでるけど例のローズウッド問題を気にしているなら
今のところは全く問題ないと言い切れる。インディアンローズで全然問題なし。
自分も今月ココボロFBのModernをUSディーラー直で届いたけど税関は
特に連絡もなくすんなりフリーパスだった。
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 18:23:10.59ID:mHJ/I3f0
>>271
L3はSSHも2Hも持ってるんだよねー(汗)。

余談だけど、FRTのLUKE、シンクロトレモロのLUKEも持ってる(汗)。

Suhrの材選びは良く使ってるアリアのRSカスタムをベース
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 18:31:32.42ID:mHJ/I3f0
>>271
途中で書き込み押してすまぬ。

Suhrの仕様は、良く使ってるアリアのRSカスタムをベースにしたんだよね。

RSはスルーネック、PUはダンカン・クォーターパウンドと59だから直接比較はできないけど、意外と硬い感じじゃなくて良いんだよね。

PUはSLV-X/SLV-X/85-X選んでる。

SPCはLUKEの時に使ったけど、不要かなって思った。

ルカサー好きだけど、特にルカサーの音を狙ってるってわけでもなかったりするし(笑)。

LUKEは弾きやすいから使ってたのが大きな理由かな。
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 18:35:54.75ID:mHJ/I3f0
>>272
握りに拘りはないけど、LUKEよりちょっと太め(厚め)が良いかな。

コンパウンドラジアスでも、じゃなくても良いけど、Suhrのオーダーシミュではコンパウンドラジアスにしてる。

指板は好きでエボニーにしてるよ。

ローズでも問題なかったった情報は助かった!
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 21:22:02.93ID:p6xxIU8S
>>273
どんだけLuke好きなんだよww
まさかBFR仕様もあんの?

これ以上はスレチになりそうなんで(続きはSuhrスレで)自粛するけど、
スルーネックとボルトオンでは比較にはならんような気もするけどね。
まぁ、悩んでいるうちが華だからどんどん悩んで決めたらいいよ(笑)
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 22:03:12.62ID:mHJ/I3f0
>>276
BFRもある(笑)。

でも全部中古だし、タイラーのブースターをMODしたブースター
PUがダイレクトマウントのストラトが好きなのが
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 22:08:34.57ID:mHJ/I3f0
>>276
また途中ですまぬ。

ブースター載せたり、リードSW付けたりとか改造してるし、FRTのLUKEはサスティナー載ってる(これは買った時から)。

スルーネックとボルトオンだとたしかにねー(汗)。

SAITOはオーダーしようとしてる仕様が既製品で売ってたりするから、どちらかといえばSuhrに傾いてたりする(笑)。

とりあえず、まだしばらく色々考えてみる。

色々ありがとう!
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 22:10:52.55ID:Mnff0V6M
スレチだが相手が聞いてきたから答えてるだけだろ。

話が盛り上がってのことだし、うるせぇだのなんだのいってるクズよりマシ。
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 19:02:25.98ID:D7iXDitc
スレチだったらすまんがボディ持ち込みで塗装だけ頼むオススメの工房あれば教えてくれ
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 21:44:39.49ID:gV7fNy8f
あー 確かにペイサーヘッドだね
カワイがrockoon名義で出していたギターも似たようなヘッドだったね
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/05(月) 17:19:40.11ID:BmhZE8YI
かなりの国内工房が、ワーモスとかUSACGから加工済みを仕入れて、組み上げているんですよね、きっと?
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/05(月) 17:56:36.57ID:x52wMC5x
ほとんど国内から仕入れてるで。NGも少ないし、細かい設定にも対応してくれる
昔ディバイザーが一時期供給を止めたとき、かなりの国内工房が発狂したという話
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/06(火) 03:33:40.49ID:gnZN2aLD
そっか、ディバイザーとかアトランシアか。

アトランシアは昔よく都内に行商に来ていたらしいですよね。

佐渡東京もレッドとT's製だし。
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/06(火) 11:17:31.34ID:6FUH5goH
そういえば、アトランシアって神田商会時代のフェンダージャパンにも卸してたことある?
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 12:00:19.05ID:eOkLhF/Y
あるというのが定説だけど、ギターの情報はいい加減だからな

木工やってるのは10も無いんじゃないかな
PGMはディバイザー仕入れだし、ストラト系は組み立て・塗装のみの工房が殆ど
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/11(日) 17:41:27.99ID:0L01+PPe
>>299
ネックをやってた。
あの頃の当たりと言われるネックはアトランシアが作ったらしい。
ウチにはフジゲンが手放した直後のあるんだけど、クソネックだからアトランシアではないなw
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 21:02:27.89ID:nVdyTnPT
アムリタのテレキャスター気になってる
使っている人いますか?
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/26(月) 07:46:16.89ID:k16qnvOx
SAITOオーナーさんに質問があります。
この度JMCを購入したのですが、わりとノイズが大きく悩んでおります。
キャビティ内は特別な処理はされていない印象です。
同様の症状がある方いらっしゃいますか?
また、ノイズを減らすために何か対処をされていたら教えて頂けると幸いです。
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/26(月) 09:57:33.50ID:GJxIt7rv
>>303
Bevel6だけどそれでいいなら。
どんなノイズかわからないんだけど、
ちゃんとしたシールドを使えばそこまでノイズが前に出てくるとは思えない。
ただ、導電塗料も塗ってないから、ノイズは出やすい。SAITOにしてからエフェクター減らした。

シンプルな配線だから、配線も確認してみるといいね。
配線がダメだったら凄い残念なことだけど。

SAITOは楽器店で無料調整会イベントまだやってるのかな?
公式の案内でまだやってて、近くの楽器店でやるなら相談しに行くのが1番かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況