X



◆◆ 自宅練習に最適なアンプ87Ω ◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0516ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-xy1w)
垢版 |
2018/08/30(木) 15:20:54.03ID:aH/okzLvd
どうでもいいが
マイキングだの録音状態だのそういう話題は他でやってくれ
録音環境違えばなんの参考にもならん
メーカー側が覆面で宣伝しに来てるのかも知れないしな
0518ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/08/30(木) 15:30:08.56ID:g1JTuVLjp
メーカーが中古でしか入手出来ないディスコンを宣伝してどうするw
0519ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa93-XoLf)
垢版 |
2018/08/30(木) 15:58:13.88ID:/ytvAgCNa
全くその通りなんだよなぁ
俺はAVTの仇を取りたくてLeadの音源上げただけだし、今日届いたアイバのValvBeeを同クラスのDSL(1C、5C)より安くお手軽に良いアンプにするための改造計画で頭がいっぱいだ
0529ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/08/30(木) 20:38:39.61ID:YMyZBxy+p
学生さんが、安いからと言って10年以上古い中古アンプ買うのはオススメできないな
何処かしらガタが来てるから新品の時の性能にするのに結局金がかかるアンプも多いから
学生さんは1万2万でも新品でいいアンプいくらでもあるから
0531ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b8d-YxLT)
垢版 |
2018/08/30(木) 20:43:40.09ID:JEfhT/qk0
結局は自宅環境によるんじゃないの? 
マンションとかなら夜はamplugで練習せざるえないし
0537ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:55:09.12ID:Qs8IzGZbp
AVT20ってキャビシミュとかついてんのか
0540ドレミファ名無シド (ワントンキン MMa3-BXd4)
垢版 |
2018/08/30(木) 22:09:41.07ID:bLQnKNHaM
キャビから出力してるからキャビシミュ入れる意味ってあるかな?…と思ったがあるかもしれんね
基本的にライン出力でしかリバーブとかキャビシミュ使ってなかった
0541ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/08/30(木) 22:11:48.18ID:Qs8IzGZbp
スピーカーから音出しててもスモールキャビとかラージキャビみたいなシミュがついてるなら面白そう
0548ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa19-YxLT)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:50:48.22ID:bUIBAa5Ea
マウントとろうとしてる奴はスレタイ読んだ方がよいと思う
0551ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa19-J7KC)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:40:43.03ID:xGuoFL5ta
伝わってないから滑ってる訳じゃなくて?

まぁいろいろうpされてたけど明らかに>>463だけ別物だったわ
↓もフルチューブ。今小音量で録ったけど
http://fast-uploader.com/file/7091199156759/
どうせ違いが分からないんだろうな耳腐ってるからw

うpされてるようなバリバリの音しかでないならリアルアンプを買う意味がない
PCのシミュで十分
0553ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/08/31(金) 01:14:54.76ID:QQKFRUCPp
>>551
463はアップされてから1時間くらいでファイル消えてたよ
0557ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/08/31(金) 01:49:05.06ID:QQKFRUCPp
>>555
ノエルギャラガーは90年代はエピフォンが有名だけど自宅でも外でもMG30FX使ってたりしたんだよな
にしてもこういう機材放出面白いな
0559ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa61-XoLf)
垢版 |
2018/08/31(金) 01:49:50.20ID:s3AkCsl+a
各ブランドのアンプスレだと大体「小型チューブアンプは○○だからダメ」って始まったりするから、結局自分の扱いやすい、ある意味身の丈にあったアンプで別に良いじゃんと思うよ
何スレか前にマーティフリードマンの話でプロのアーティストでも家では数万円のギターとMGとかで弾いてるって話もあったしね
0561ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/08/31(金) 01:55:43.70ID:QQKFRUCPp
>>551
話変わるけど俺のチューブも小さい音量だとこんな感じでコモり気味になる
トレブルブースターとか使えばヌケが良くなるかな?
逆に自宅音量じゃショボくなるだけかな
0567ドレミファ名無シド (ワッチョイ 83f8-Yb3N)
垢版 |
2018/08/31(金) 07:20:08.99ID:dci/geGj0
普段からチューブアンプを鳴らせるピッキングを練習しといた方が良いとは思うけど
今やチューブアンプも3万前後で買えるし
昼間弾くならチューブアンプ
夜に弾くならアンシミュ

それでも絶対トランジスタが良いと思う人がいても止めはしない
所詮は趣味の世界だから好きにすればいい
0569ドレミファ名無シド (ワッチョイ 83f8-Yb3N)
垢版 |
2018/08/31(金) 07:45:37.45ID:dci/geGj0
家の中で何とか扱えるチューブアンプは限られてくるから
その中で試奏したり動画やレビュー見たりして選べばいい
てかそれ以外にないというか
0570ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa61-XoLf)
垢版 |
2018/08/31(金) 09:30:21.94ID:skVvlu5ia
初めてのチューブアンプはマスターボリューム付き推奨
値段に負けてAC4TV系を買うとなかなかの暴れっぷりがトラウマになる可能性がある。プリ管換えてローゲイン化すれば扱いやすくなるけど、誰にでもおすすめできる方法ではないし
何だかんだでDSLシリーズが至れり尽くせりで無難な選択肢にはなっちゃうとは思う
0572ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa19-YxLT)
垢版 |
2018/08/31(金) 12:34:47.76ID:7DCFtxmDa
自宅練習には使えるけど
気軽には使えないということね

会社や学校から帰ってきて1,2時間やる練習に使うのだと結局ここによくあがるおなじみのアンプ類になるのね
0575ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa13-BXd4)
垢版 |
2018/08/31(金) 17:39:16.37ID:YRtpoqSYa
練習とレコーディングはAmplitubeやbiasが最強じゃねーの
練習だけならVST使えるDAWだけでも良いような
0581ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23ed-lgHW)
垢版 |
2018/08/31(金) 18:17:12.72ID:MjdFLNDz0
DSLもセンドリターンさえあればなあ
0583ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa61-XoLf)
垢版 |
2018/08/31(金) 18:43:58.46ID:fzK9Fir+a
>>573
そっちなら良いと思う
VOXの独特な歪みが好きになれなかったらペダルで歪ませれば良いし、そっちの方が結果的にエフェクトループが無くてアンプで歪ませた時に空間系を使えない欠点をカバーすることになる
シングルコイル&VOXの音はかなり癖になるからオススメ
0587ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/08/31(金) 19:19:45.17ID:lnlCR3PNp
確かにヘッドホンで聴く音はPCのソフトウェアアンプが1番いいんだけど、
やっぱりヘッドホンせずに傍らに置いた箱から音鳴らしたいってのがある
PCのソフトをヘッドホンで聞いたそのままの音が出せればいいんだけど結構色んなパワードモニターやらパワーアンプ試したけどギターアンプぽくはならなかったんだよお
0588ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa61-XoLf)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:07:19.39ID:fzK9Fir+a
>>584
使った事がないから軽々しくコメントできないのと、それらが基本的にamplugにNutubeを追加したっていう設計で個人的に「それを素直にチューブアンプと呼べるのか?」という疑問がある。どっちかというとハイブリッド型に属する気がする
興味はあるけどもう少し様子を見て普及してから購入したいジャンル
0591ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa61-XoLf)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:49:26.56ID:fzK9Fir+a
>>590
いや、そういう話じゃなくて…
結局あのシリーズはプリアンプ部にNutube搭載でパワーアンプ部はソリッドだからハイブリッドだって話なんだよね
フルチューブを検討している人がいる流れでハイブリッドを推すのは流石に変でしょ。そしたらここ数日の流れでAVTでも良いんじゃね?とも言えてしまう
0594ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/08/31(金) 21:07:20.77ID:fPSCEtzqp
>>593
逆や、玉変えてもクリーンチャンネルに変化なし
ドライブチャンネルは音変わる
クリーンにも玉入ってるハイブリッドがグヤトーンのフリップ
0595ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa61-XoLf)
垢版 |
2018/08/31(金) 21:14:08.80ID:fzK9Fir+a
まあ、ここで俺らが何だかんだ言っても最終的には質問者が決めるんだから熱くなっても意味は無いかなぁ
結局DSL買いましたってオチだって十分あるし、奮発してBognerの可能性すらある
0598ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:00:30.05ID:fPSCEtzqp
>>597
増幅素子のダイオード+玉ね
玉だけじゃないのはあんなエフェクター感満載のハイゲインで明らか
玉入りディストーション入りアンプかな
0599ドレミファ名無シド (ワントンキン MMa3-BXd4)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:17:17.14ID:7p554H7MM
>>593
さっきAVTの真空管入れ替えでバラした時に演奏したら、真空管めっちゃ光ってたけど歪みにも使われてないのか?
Bugeraに変えたらリバーブかけた時のノイズがほぼ無くなったからやっぱ劣化してたっぽい
あと抵抗がいくつか劣化(発振)してたから今度また修理しよ
0600ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:22:48.61ID:fPSCEtzqp
下からライト当ててるんじゃないの?
でも玉がクリーンチャンネルのみで歪みがトランジスタと同じでダイオードのみというのは誤解、ちゃんと玉通ってる
ナルモさんのグヤトーンのハイブリッドもバラしてみたらあら玉二本挿さってるのに各チャンネル一本ずつで歪みはエフェクター入りだったのねってオチだった
0601ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa61-XoLf)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:38:23.23ID:fzK9Fir+a
昨日ここにちょろっと書いたアイバのValvbeeも歪みチャンネルはプリ管+クリッピングダイオードでクリーンチャンネルはプリ管通さないタイプだね。その回路のせいでフルチューブ扱いされないわけだけど
歪みチャンネルに真空管が使われてないのはフェンジャパのStudio Valve系じゃなかったかな?
0603ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/08/31(金) 23:00:35.19ID:fPSCEtzqp
>>602
パワー部でチューブテイスト加えるだけのVOXのバルブトロニクスよりはちゃんと光ってるね
中身見えてるリルナイもせいぜいこれくらいだった
バルブトロニクスほんとにLEDライト当ててるだけだったから
まあこれだけオレンジになってりゃ思った以上に玉の恩恵はあるんじゃない?
律儀に玉が切れるなんてのもそういう事だろうし
0606ドレミファ名無シド (ワッチョイ a356-ffho)
垢版 |
2018/08/31(金) 23:23:01.48ID:jYdR8Gw00
感電にはくれぐれも気を付けて下さい。
0608ドレミファ名無シド (ワイモマー MM93-km4c)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:51:29.47ID:5qCXGANVM
俺は目が光ったと言われた
0611ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa61-XoLf)
垢版 |
2018/09/01(土) 02:23:32.87ID:nb3AM6ZRa
>>610
VOXのオフィシャル見てみたけど、他と同じでプリ部にNutubeってなってたよ
もうちょっと色んな弄り方ができるようになれば買おうと思うけど現状はシンプルすぎる気がするし、コンボの方は高すぎて他のチューブアンプ買った方が良さそうに思えてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況