X



◆◆ Marshall ampU ◆◆

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0804ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa4f-RuTQ)
垢版 |
2018/12/19(水) 19:28:22.72ID:VbEGLyzKa
そっちの住人のでもある俺としては、どっちにも来ないでもらいたい
毎回「人それぞれ」が結論なのにずっと同じ事を繰り返し書かれるとウンザリだわ。自分のオススメを書くようなこともしないし
0805798 (アウアウカー Sa6b-+gtp)
垢版 |
2018/12/19(水) 19:45:53.11ID:RW3279lma
>>799>>800
田舎の戸建てで自宅敷地の離れにちょっとだけ防音出来る部屋作ってそこで弾いてる
だからある程度の音量なら大丈夫なんだけどorigin20+8Ωスピーカーだとorigin単体で歪ませようとすると0.5wでもかなりの音量になっちゃうから深夜だと厳しい感じ
16Ωのスピーカーに換装したら音量が下がるかなと思ったけど>>801の話だとあまり変化しないような感じだから悩む
今使ってるenglの20wだと出力切換と音量調節で小音量も大丈夫なんだけど音的にはoriginの方が好みなのよね
ダメ元で16Ωのスピーカーに換装しようかと思ってる
0806ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffae-kwY/)
垢版 |
2018/12/19(水) 20:02:27.85ID:8wXxqTx+0
>>805
インピーダンス変えても音量はほとんど変わらんよ
あとSPのインピーダンス半分にして
出力倍になるのはトランジスタの場合であって
チューブの場合はインピーダンス上げると出力はむしろ上がる
なのでスピーカー買い換えなくても
オリジンヘッドの出力を16Ωで8ΩのSPにつなげばインピーダンスマッチで出力下げることにはなる
けど多分音量の変化は感じ取れないと思う
0811ドレミファ名無シド (ワッチョイ aa71-obb6)
垢版 |
2018/12/19(水) 23:11:57.38ID:3Y1iOYO30
日本書紀と上宮聖徳法王帝説の関連性をどんだけの大人が説明できることか
その手の仕事してなきゃオームの法則もそんなんあったなーってなもんやで
0812ドレミファ名無シド (スップ Sd03-rtrc)
垢版 |
2018/12/20(木) 08:14:56.83ID:r07l2/gZd
>>810
そうなの?
興味深いから教えてほしい
0813ドレミファ名無シド (スップ Sd03-rtrc)
垢版 |
2018/12/20(木) 08:18:44.15ID:r07l2/gZd
少なくともインピーダンスマッチングはオームの法則と一緒には習わないよね
0819ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b88-BEUH)
垢版 |
2018/12/21(金) 05:38:12.87ID:CrbuTYL50
そんなおバカにマウントとれるのが5chのいいところ…やろ?
0821ドレミファ名無シド (スップ Sd03-rtrc)
垢版 |
2018/12/21(金) 20:38:04.59ID:HTUDFt8Gd
>>814
さんくす
週末に読んでみます
0822ドレミファ名無シド (ワッチョイ 231e-eLQj)
垢版 |
2018/12/23(日) 07:30:03.59ID:Mk35T+gB0
>>820
俺はむしろ3バンドEQですらいいとこ出せないでセッティングに迷うから、ワントーンくらいの方が諦めついて幸せになれる
0829ドレミファ名無シド (ラクッペ MM41-zk28)
垢版 |
2018/12/25(火) 17:18:12.88ID:LlOk3fsHM
ポールウェラーシグとか出てたよな
確かライブじゃblues breaker使ってた気がする
0830ドレミファ名無シド (ワッチョイ 658c-hlgK)
垢版 |
2018/12/25(火) 18:17:06.79ID:Pfp+RLfD0
今までが無駄に人材を抱え過ぎてただけかもしれんし
解雇されたのが優秀な職人だったとも限らないし
ロットでまとめ買いするわけじゃあるまいし1本ずつ自分で確かめれば良いでしょ
0834ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa4d-DsT5)
垢版 |
2018/12/30(日) 23:24:53.13ID:9kCIf5Nxa
originのゲインって殆どボリュームみたいな効き方だね
ブーストすると更にボリュームアップみたいな感じだし
アンプ単体で歪ませるにはゲインもマスターもフルくらい上げなきゃダメだけどそうなると0.5wでも爆音
0835ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-zEMp)
垢版 |
2019/01/05(土) 06:57:30.73ID:hTlzLTRQa
アッテネーター必要そうだなそれ。
でもそう聞いたら欲しくなってきたw
0836ドレミファ名無シド (ワッチョイ 138a-lCiY)
垢版 |
2019/01/06(日) 01:42:42.33ID:5+ohnRxP0
>>835
originのマスターを上げた感じはいいと思うけどゲインを上げると低音がボヤけて締まりがなくなる気がする
ゲインの効き方というかキャラクターがあまり好きじゃなかったからゲインをできるだけ絞ってマスターはフル近くまで上げて歪みはペダルで作ることにした
0850ドレミファ名無シド (ワッチョイ 81f8-3A6Y)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:10:02.49ID:ADyUdRsk0
2017年12月にポール・ギルバート(MR.BIG)が武道館でコンサートした時
1959SLP(日本の代理店が用意)を使っていたけど、アンプ側はクリーン設定で
足元のボードに組まれていたエフェクターで歪ませてたな。

1959SLPのセンドリ端子にはプラグが刺さっていなかったから、全てアンプ前エフェクターだと思う。
ちなみに1959SLPのボリューム設定は、ポールからの指示により「2」に設定されていた。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124928.jpg
0860ドレミファ名無シド (ワッチョイ c12e-khkO)
垢版 |
2019/01/09(水) 09:50:56.32ID:IE+y7HSQ0
2525だがセンドリ使わんね
昔はg-majorとかセンドリ入れてたがアンプ前で全部賄えるようになった
ワーミー→フェイザー→OD→ワウだな
ワーミーは殆どdetune
0861ドレミファ名無シド (ワッチョイ e59d-vq17)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:38.00ID:5mvRM0gc0
1974X買って幸せになりました。
0865ドレミファ名無シド (ワッチョイ f9f8-8zRV)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:01:18.22ID:TTBhsX8l0
>>864
外観だけがプレキシ1959で
中身は1990年に製造中止になったJCM800の1959モデルを流用したもの。
その音は、1959SLPのような1967年〜1969年のプレキシトーンを再現すべく開発されたモデルとは程遠いアンプだった。
結果あまりの不評につき、2年程で生産中止になった。
0872ドレミファ名無シド (ワッチョイ e59d-D+Sj)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:53:57.73ID:O1lH6O0Q0
>>871
俺も大好きなグリーンバックそれのヴィンモダ専用のグリーンバック搭載されてる奴か

普通のグリーンバックキャビでも問題なくいけそうな気がするが果たして
0873ドレミファ名無シド (ワッチョイ 192e-/Mri)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:30:49.17ID:xcvQig1R0
あのスピーカーがちょっと特殊過ぎるんだよな
元々ジミヘンモデル用に造られた奴だし
ヴィンモダとジミヘンモデルの設計者が同じなので狙って載せてるんだろうが
0876ドレミファ名無シド (ワッチョイ 192e-/Mri)
垢版 |
2019/01/13(日) 07:49:34.85ID:xcvQig1R0
アンプは色々使ってみたが2525Hと2536Aで満足してしまった
家から箱まで必要十分
高さはハーフスタックと同じでインテリアとしてもギリギリ邪魔にならないかな
ミニアンプの流行りは1Wとかミニレクチが残念だったから微妙かと思ったんだが良い物を出してくれたもんだ
0877ドレミファ名無シド (ワッチョイ faf0-U4wO)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:33:08.49ID:nRlLXRh30
>>876
2525ってEL34だよね。
ミニアンプってのきなみEL84だったけどこのパワー管がクソなんだと思ってる。
Class5はギリセーフかなってところ。
0880ドレミファ名無シド (オッペケ Sr85-AxsF)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:01:52.07ID:TUU/BfBtr
マーシャルの音だと思っててVOXの音が出たらずっこけるだろ
あと小ワットアンプはEL84でなおかつトライオード回路だったりするから
この場合AC30の音ですらなくトランジスタアンプの特性になる
0882ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8edb-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:51:40.73ID:OQOF9vFo0
>>874
比較的新しいモデルの中で唯一の当たりなんやから話題としてええやろ
0886ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa89-U4wO)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:54:45.70ID:v74T5F/na
>>878
当初からEL84で音が完成されてるアンプと、小出力狙いでEL84使うアンプとの違いかな?そもそもマーシャルって大出力大音量が真骨頂のアンプだしね。
EL84って音がこもる感じしない?俺はそれがダメだなあ。
0897ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa89-U4wO)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:44:27.93ID:qalEc834a
>>896
それ1959とかのチャンネルリンクした時にラウドネス1と2のバランス的なやつでしょ?
あれば便利だと思うけどな。持ってないけど。
0899ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8edb-LFg1)
垢版 |
2019/01/15(火) 13:48:41.81ID:rI4sOtI30
>>898
音が違うんじゃね
0902ドレミファ名無シド (ワッチョイ ba01-n9Or)
垢版 |
2019/01/15(火) 20:33:45.77ID:3d9KduF50
やさしい世界
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況