X



クラシックギター自由自在20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0940ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 10:54:54.29ID:wqv3z/ob
>>934
木曽鈴木じゃないかな。
いろいろなグレードがあるし詳細は 
「ガットギター 鈴木 木曽」 などでぐぐれ。
たいていは単なる古い量産品だがたまに当たりを引くこともある。
とはいってもやっぱり古いのでほどほどなお楽しみ程度の買い物になるだろうけど。
こういうの掘り出すのは結構好き。
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 11:00:23.34ID:mUpXJgx3
迷う理由が値段だったら頑張ってでも買え

買う理由が値段だったら買うな
0942ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 11:21:39.61ID:3ksn71WK
>>937
迷いますよね。
授業料だとすれば月謝2年分(笑)

>>939
ありがとうございます。
買うほうに心が傾いてきました(笑)
0944ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 11:46:18.79ID:YIypqnFq
なんかごちゃごちゃ言ってる奴いるけど、
>>929は、一番重要な音が納得いってないんだから、買っていいことないんじゃね?

「弦を替えたら音が良くなる(かもしれない)」なんて根拠のない仮説に基づいて
月謝2年分を払うような博打は自分にはできない
(もしかしたら余計高音と低音の差が開くかもしれないよね?)

自分なら買わないけど、>>929は自分の好きにすればいいと思うよ
0945ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 11:50:08.56ID:G10d5Sg9
音に不満があるのに買うのかって思うわな。
適当な横やりしかしないけどさ。
0946ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 12:39:59.39ID:3ksn71WK
いろいろありがとうございます。
音と値段は越えられない壁があるのかもしれません。
現実問題としては、値段を優先することしかできません。
当分迷い続けることになるでしょうが、なにかのはずみで決めるしかないのかな、と思います。
0948ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 13:45:31.88ID:iyhfWxD2
なんか目の前で詐欺に引っかかってる奴を放っておくみたいな気分だな
0949ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 14:06:00.45ID:emN5qY8h
自分のものになったとたん急速に興味がなくなるのは女もギターも同じだよね
0950ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 14:11:17.08ID:88kAKQ6N
まあ、929は買いたいという気持ちが強くて、助言してほしいわけじゃなく、後押ししてほしいわけだよね。
しないけど。
0951ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 14:41:03.45ID:Ozb84AoU
自分なら音が大きいのはとくに必要ないし、低音も抑えめが好みだから、それでいいけどな
どんな曲をどういう風に弾きたいかで、良い楽器の定義は変わると思われる
0952ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 15:06:38.73ID:iQssjBfn
大音量なんて必要無いね。
オーケストラをバックに演奏す訳でもないし。
室内楽器として品のある音が出れば言うことないよ。
0954ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 16:18:25.39ID:jXQQhxzW
金が無いならヤマハの安いやつでも買っといた方が良いんじゃねえのか?
作りも雑で音もそれなりだけどヤマハだから普通に使う分には普通だぞ
ペラペラの音しか出ないオール合板のギターで指を鍛えていい音鳴らせるようにすればコスパいいじゃん
0955ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/03(木) 18:06:40.64ID:iyhfWxD2
>ただ低音に張りがないとゆうのがひっかかる。
そうね。ネックの元起きなんかでサドルが下げきってある可能性もある
0956ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 13:16:37.71ID:P6Vhtxq1
俺が始めたころのヤマハと、今のヤマハは別物といっていいくらい
いまのほうがクオリティ高いw
0957ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 13:17:42.06ID:NJ2YboXP
>>950
見透かされましたね(笑)

非難されてるみたいですが、たぶん、迷いながら買ってしまうと思います。
0958ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 13:48:07.56ID:RwZ/Fgyb
関東のギタリストは音量は控えめで綺麗な音を好む、関西は派手で音量のある楽器を好むって聞いたことがある。
関西では綺麗な音のヤマハより派手な音の松岡のほうが良く売れたとか、
人それぞれなんだろうけど、傾向としてやっぱあるんだろうか?
0959ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 14:17:07.58ID:bKuoP4KV
ヤマハ綺麗か?
松岡派手か?w
0961ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 14:41:39.40ID:swFmKBJQ
松岡全盛の頃はヤマハなんか比べ物にならないよ。
0962ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 17:21:01.89ID:1SPhRDgR
好みもあるけど
10万以下なら杉の方が絶対良いと思う
0963ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 18:53:12.96ID:RwZ/Fgyb
ヤマハと松岡の話は置いといて、
音の好みに地域性を感じたことってないですか?
東京の楽器屋に行った時、常連客や店員の音の小ささにビビった(うまいんだけど)。試奏させてもらったが普段の音量で弾くと迷惑なほどだった。
帰ってきて先生に話したら先ほどの関西と関東の違いみたいな話をされた。
0964ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 21:59:55.35ID:TzoZ9FAk
試奏してたら「あなたの音は大きくて迷惑だ」みたいな意味合いのことを
言われたってこと?普通じゃ考えられないシチュエーションだな
0965ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 22:06:53.50ID:1SPhRDgR
大きな音で弾かれたからって文句は出ないと思うな。
むしろ凄い人だなと驚嘆する。問題なのは汚い音で弾き散らされると聴いててツライ。
松の上品なギターは手元であまり大きな音がしないのが多いような気がする。
でも透き通った音はよく通る。
杉だと手元でのボリュームが豊かで音に包まれる感じのが多いとは思うかな。
どっちも好きだねえ。
0966ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 22:09:29.94ID:tder6gXv
>>964
そんな事は言われてはいないんだけど、壁のようなもので部屋を仕切られ他の客からは隔離されたよ。
0968ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 22:31:19.58ID:tder6gXv
店のラミレスを全部弾かせて貰ったんだ。
買わなかったけど
0969ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/04(金) 23:07:42.09ID:/XAjczqI
酷い奴だw
0970ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 09:22:08.68ID:K0GbSiHQ
買う気がありそうな客には試奏用の部屋に案内するのは当然。
自分の音が大きいからとか、自意識過剰
0971ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 09:50:29.97ID:PnpJX4BS
そもそもギターの音の大きさの問題なのかも疑問

関西人は周りの迷惑考えないで、デカい声で話すから。
難聴なのかと疑いたくなる位、基本うるさいから。
0972ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 12:40:50.80ID:Z1guNuow
声の大きさは関西人より中国人の方が凄い
0973ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 13:49:06.68ID:iDp6Ul0h
そんなことないけど、ペグは金色以外あれへん
0978ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 16:31:21.56ID:59XFUvKD
俺のペグは真鍮の地金メッキ無し
弦を巻きつける部分はアルミの様だ。
だから金色以外ないとは言えない。
0979ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 18:50:57.30ID:Fxaf4y/n
そういえば、巨匠福田進一氏も関西出身じゃなかったっけ?
昔のパリコン制覇は西日本だけだね。
ノーベル賞も西日本の人が多いんじゃなかったっけ?
最近では出身地域によらず、日本人ギタリストが国際コンクールで活躍してる話がないけど、東日本のギタリストも頑張って欲しいね。
0981ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/05(土) 20:51:47.94ID:TR5pCghL
tatyanaさんいいな
0985ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/06(日) 23:26:44.51ID:kT+FyxBB
小指からの小指→薬指→中指という流れでのアルペジオが凄く苦手で全然安定しないんですが、

手のどの辺をどう動かす意識とかあったりしますか???
0987ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 00:02:25.92ID:ESvPYZ/C
p m a ch p ch m a
という練習を延々とやるといいと思うよ。
最初はゆっくり自然に弾けるように。
0989ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 00:04:25.82ID:eGwH708f
>>987
ありがとうございます、何か常に意識したり気をつけて練習する事などあったらアドバイスお願いします!
完全独学なので何が不味いのかもいまいち分かっておらず、フォームは見よう見まねです
0990ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 00:08:04.60ID:rgnsHb+4
完全独学でなぜ小指をアルペジオの基本練習に取り入れようと
したのですか?
小指を他の指と同程度にアルペジオやスケールに使用する奏法を普通に
行っている人は私の知る限りまだ誰もいないと思いますが。
0991ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 00:13:33.42ID:kvPUXnme
pimのアルペジオですら苦戦してる俺からしたらすげー高度な技だな
0992ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 00:17:45.29ID:eGwH708f
普段クラシックギターは練習として、主にジャズを弾いているのですが、

https://www.youtube.com/watch?v=98ln5x1aAxs

このプレイヤーがピックと他の指全てで弾いているのに衝撃を受けて
毎日練習していたところ、小指までアルペジオで使う、特に下降の難しさに頭を抱えておりました。
0993ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 01:28:58.04ID:rgnsHb+4
>>992
聞いてみました。
こういう感じの音・奏法なら小指も均等に使えるかもしれないしクラシック奏法でも
訓練にはいいかもしれませんが
いわゆる生音でクラシック的(ベルカント的)に強く弾くのには使えないと
思いますし未だかつて使っている人はいないと思います。
小指の上下でピックのようなトレモロなどをする人もいますがなぜできるの
か不明で他の誰も出来ていません。

ただそれは思い込みで最初から普通にやっていれば出来るのかも知れません。
お役に立てずすみません。
0994ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 02:22:12.03ID:n6En1qSK
山下は小指も使って2弦同時トレモロやってたような
0995ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 08:22:45.43ID:1Pz+/3jT
>>993
純粋なクラシックギターの質問では無いのに丁寧なレス感謝です。
やはり生音でないから可能という部分が幾分かありそうですね。

クラシック畑の方から見ても小指を多用する事はなかなか容易ではないと
分かり多少気が楽になりました。
(皆普通にできるもんだとばかり思い込んでいたので…。)
0996ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/07(月) 08:39:28.96ID:5N2HQdk+
なるほど、ピックを持ったままアルペジオ、ということか。
クラギではピックを使わないから需要がないんだろうね。
映像の人と同じようにピックを持って、アルペジオ弾く練習すればできるようになるんじゃない?
ただ、クラギは弦の張りが強いから、弦の張りが弱いギターでやれば弾けるようになるのかな?
0998ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 02:35:17.91ID:rd3c451t
998
1000ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 02:47:30.49ID:rd3c451t
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 11時間 20分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況