X



【電子】エレドラスレ 53パッド目【ドラム】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b96-abvd)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:07:19.93ID:aDw3ahPO0
電子ドラムとその類縁楽器について語りましょう。

※注意事項
・メーカーHP>>2、取説、過去スレなど良く調べてから質問しましょう。
・購入前質問は>>3相談用テンプレ有
・回答してもらったらお礼を言って質問を〆て下さい。

前スレ
【電子】エレドラスレ 52パッド目【ドラム】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1527503400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0618ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f74-C5Z7)
垢版 |
2019/09/13(金) 10:13:16.91ID:Kzn0bJVy0
どこらへんが論外なん?
0619ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f9d-jxVo)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:18:07.78ID:XQAXX6se0
>>617
実際どうなんだろ
色々な機種をある程度まんべんなく叩いた事ある人なんてほとんどいないだろうし
そこからまともにレビューできる程技術と経験のある人なんてほとんどいないレベルじゃないのかなw
0624ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f3d-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:47:46.36ID:3kFzHnqm0
でたよ
とりあえずメデリ嫌うここのノリ
0627ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f3d-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:20:58.53ID:3kFzHnqm0
ほらな
今回も印象だけだ
もうこういうスレなのわかってるんでわざわざ邪魔しないけどね
0628ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM23-IFIX)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:18:28.12ID:w82QilC4M
>>627
1.静粛性がクソ…ただのゴムの塊をプラ膜を被せて補強しただけのお粗末な仕様なので打音がクソうるさい
2.打感がクソ…ゴムは硬過ぎるがプラ膜との隙間が吸振するので非常に不自然なリバウンドになる、叩く強さによっても変わる
3.経年劣化がクソ…プラ膜が伸びてベコベコになり更に静粛性や打感が落ちる、ゴムも内部でひび割れまくる
4.感度がクソ…一個数十円のピエゾが使われてるので拾えるレンジが狭い
5.音源がクソ…大昔のGM音源ぶち込んだだけ、勿論一音色一サンプルのみ
6.耐久性がクソ…ネジ類は全てプレスの最低グレード品、精度が低いのですぐ緩むし締め直せばナメる

これが巨大化した100均のオモチャと言われる所以
あのメーカーは全シリーズこの仕様だからそう思え
0631ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f9d-jxVo)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:22:48.43ID:djpagYby0
メデリとアレシスって音源だったか内部の何かが一緒なんだっけ?
0632ドレミファ名無シド (ブーイモ MM0f-SRMX)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:38:09.92ID:Q2x/lh+CM
俺はrolandからatv ad5に変えた
音は満足だけど、クリックとか録音とか 練習用途ならローランドな気がする
atvの安いシリーズは触ったことないので知らん
0633ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM8f-IFIX)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:57:54.05ID:pVcbkz7CM
AdrumsのIndividual MIDI機能は宅レコで真面目にミックスまでやる人には物凄く便利だよ
ノート毎にチャンネル分けてみたり、あるいはマスタトラックコピーしてスネア以外全部消して…みたいな作業が無くなる
あとハードであの音質出せるなら、どいつもこいつも無個性で野暮ったいソフト音源どもとオサラバ出来る
0635ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fe2-B34Y)
垢版 |
2019/09/17(火) 11:41:19.62ID:iCKuuf6H0
まずヤマハは過去モデルでハイハット叩くと振動でスネアまで鳴るをやらかして論外
2BOXは「え、これテクノ用途ですかで論外
アレシスは修理の関係で論外
やっぱローランドしかないんだよな
0640ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fe3-pznT)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:01:10.29ID:XTbZ0cQh0
>>634
ad5はLANのポートもついてるし、元々はそういう計画だったんじゃないかな?
現実にはファームも音も1年以上止まってて、9月発売と言ってたpro-setだの拡張IOだのどこへやら。
0642ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp51-YCIU)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:56:10.47ID:qkXdF3VUp
ヤマハ使い俺氏、最初からハイハットスタンド使うモデルなのでスネア鳴り未経験。
しかしノイズイーターにスネアスタンド載せてるからツインペダル使うと揺れ揺れ。
特定のキット使うとやたらとスネアがうるさい現象に遭遇。
感度調整やらとにらめっこ。
フォームが悪いわけではないと思いたい…
0645ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9219-Uqk6)
垢版 |
2019/09/22(日) 14:11:49.23ID:AN1CNjf40
だろうな、というか高級楽器はどこもお先真っ暗だろう
先進国はもう電子音楽以外駆逐されてて、必然的に今楽器が売れるの新興国ばっかりなわけだが
あの辺の消費者は金もないし、機材の質気にしないというか何でも雑に扱ってすぐぶっ壊すんだよな
消費者のボリューム層の質がそれなり以下なら、良貨は悪貨に駆逐される未来しかない
サカエの二の舞みたいにならなきゃ良いけどなぁ
0648ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2907-m45S)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:14:13.89ID:pIK7cvhK0
ATVのhpみたけど、事業所閉鎖って、研究所を閉めたっぽい?どうなんだろ?
今春からaDrums使ってるけど、拡張IO追加で、ドラム構成の最終形をイメージしている。
拡張IOの新情報欲しいぞ。
ちょっと不安だな。
0650ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM16-Uqk6)
垢版 |
2019/09/25(水) 12:08:37.87ID:cwCMD2KHM
少なくとも用途によっては現時点でローランドやヤマハよりも遥かに良い物なんで、メーカーの経営状態を理由に忌避する必要はない
サポート切れにさえならなきゃ良いし、切れても減価償却できる程度には使い続けられるだろう
Vドラムみたいにすぐスポンジが死ぬような構造でもないしな
0651ドレミファ名無シド (ワッチョイ 429d-dMyl)
垢版 |
2019/09/25(水) 13:01:34.29ID:DWsm2DoI0
事業所縮小して今後サポート体制が薄くなるの確実なメーカーの物をあえて使いたい奇特な方もいるんだろうなw
0658ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8796-IgU/)
垢版 |
2019/10/01(火) 19:31:59.77ID:9BNXj/Ub0
海外ではもう出たっぽい?予定通り発売されてたら買ってたのにな
0663ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a19-zouy)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:03:08.14ID:+D8hTWy60
Gen16しか無いんでは?
あれはあれでキンキンカラカラとブラスシンバルを耳障りにしたような音しか出ない上、騒音は増えるし寿命も短い欠点だらけのデバイスだけども
ローランドのハイハットコントロールは全体的に感度が弱い気がするんで、滑車タイプのハイハットスタンドとかに載せたら丁度良いのかもな
0665ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a19-zouy)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:13:29.45ID:+D8hTWy60
つっても80デシベルは優に出るぞあれ
音量レベルだけで言えばピアノNGの物件なら消音シンバルもダメという事になる
周波数帯域ごとに遮蔽のされ易さは変化するとは言え、それは壁の遮音能力特性にも言える事なわけで
ハイハットは割と中域以下も出るし、一度怒られてからでは遅いから用心するに越した事はない
0668ドレミファ名無シド (ワッチョイ d732-qBpa)
垢版 |
2019/10/10(木) 12:38:39.55ID:Cul4k1yz0
質問なのですが、TD17を先週買って使ってます。
PCのLogicProXに繋いで自分のフレーズをMIDIシーケンスに書き出したいのですが、
ハットをクローズで叩いてもオープンで鳴るのですがどうしてでしょうか。。。

TD17本体設定でMIDIとUSB接続モードみたいのを設定しない初期状態ならハーフオープン、クローズ、全て問題なく聞こえるのですが、USB接続すると音が鳴らない時もあります。
ちなみにPCとの接続はTD17[USB:B] - PC[USB:A]です。
0669ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spcb-PFG7)
垢版 |
2019/10/10(木) 13:40:28.58ID:Kgi2qvOcp
>>668
TD-17持ってないが、MIDIインプリメンテーションを見ると、ハイハットは開き具合をコントロールチェンジで送る様に書かれてる
コントロールチェンジを記録しないようになってるんじゃないか?
MIDI NOTEの画面でBOW/EDGEおよびオープンとクローズとペダルのノートNo.割り当てもできる様だが詳細分からんね
0670ドレミファ名無シド (ワッチョイ d732-qBpa)
垢版 |
2019/10/10(木) 14:32:48.61ID:Cul4k1yz0
>>669
早速コメントありがとです!
ですよねーwいやーーまいった。
DAW関連もやったことなくて疎くて、、、

いろいろ実際に試して検証していくしかないか
0671ドレミファ名無シド (ワッチョイ 970b-rrs8)
垢版 |
2019/10/11(金) 01:40:01.25ID:lCB3VfW30
MIDI 関連の設定はじっくり根気よく理解して詰めていくしか無い。
面倒くさいんだよ、本当…

まあでも最終的には何とかなるから頑張って。良く考えて作ってあるなあって感心するから。MIDI規格もV-Drumsも。
0672ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2b-OVts)
垢版 |
2019/10/12(土) 10:21:08.34ID:Zxa8YA6aa
DFSのバランスディスクの代わりにゲルマット(Gゼロクッション)ってどうなのかなー?
0673ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spcb-svQB)
垢版 |
2019/10/13(日) 18:15:04.35ID:KLa6KeL/p
沈んでしまうやつは重量でペラくなって結局振動伝わるぞ
だからある程度反発するやつがよろしい
タイヤとディスク以外だと線路にも使われてるゴムがあるんだけど下手したらノイズイーターより高くなるからやっぱりDFSさいつよ
0677ドレミファ名無シド (ワッチョイ 979d-o74w)
垢版 |
2019/10/16(水) 01:31:32.21ID:HJ7SExX90
全力で叩くのはスタジオでと割り切って
自宅ではDFSにスティックにスポンジ巻いて極力音を出さない様にして
フォームの練習とイメージトレーニングで割り切るのがベターだと自分の中では結論付いた

隣の声が聞こえてくるぐらいの安アパート1Fだけど
隣人言うにはTV見てる時なら聞こえない、無音時だとコンコン聞こえるね
22時前までに終わらせてくれるなら文句言わないで理解して貰えた
0679ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-FUJK)
垢版 |
2019/10/19(土) 20:21:57.14ID:ABMdRfHa0
タイヤ・ディスクふにゃふにゃだけじゃ不安なのでAmazonでクッション買って50cmくらい浮かせてるけど
別に全く苦情こない。なお鉄コン高層階。
0682ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp47-grG1)
垢版 |
2019/10/20(日) 13:43:33.50ID:3pAzs7Bgp
散々言われてるけど集合住宅は1階かそうでないかが大きな分かれ目
0683ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp47-lcr7)
垢版 |
2019/10/21(月) 12:10:53.49ID:wH6aRwOfp
以前一階角部屋住んだことあるけど人の出入り分かりやすすぎて気になっちゃって嫌気が差した
あと虫問題かな
今は上の階だけど次一階選ぶ時は角部屋であり、かつ通路無し階段無し駐車場駐輪場ゴミ捨て場から離れてることも考慮しないとだわ
0684ドレミファ名無シド (ワッチョイ decb-U7Hu)
垢版 |
2019/10/22(火) 00:34:07.37ID:U0RmDi1t0
木造のアパートだとKT-9にDFS、ドラムの脚に耐震ジェルでも厳しそう
RCだと上の構成であればギリギリ大丈夫かな。

2階以上でも下階がごみ置場とか駐車場であれば気分的には楽と思う
0685ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp47-grG1)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:40:10.97ID:oVh0JunFp
木造だとDFSでもビーターが凄まじく響くからスポンジ巻けばかなりマシになる
0687ドレミファ名無シド (ワッチョイ c371-TDor)
垢版 |
2019/10/24(木) 01:20:59.37ID:kZ6/PLP40
お邪魔します
Roland TD-25をiPhoneにつないでiPhone内の曲を再生しながら演奏、録音したくて
Lightning-USB A、Lightning-カメラアダプタ-USB A-USB B両方の接続を試しましたがうまくいきません
どのように配線を繋げばいいですか?
0692ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fbc-to6h)
垢版 |
2019/10/24(木) 21:03:19.50ID:GuRYCVjh0
メッシュパッド以上に音が出ない素材使ったエレドラを引っ提げてヤマハやローランドを駆逐しそうだな
あいつらニッチな市場でも惜しみなく金注ぎ込むし
イヤホンやDAPなんかはもう国内メーカー太刀打ち出来ないレベル
0693ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf19-dJln)
垢版 |
2019/10/24(木) 21:19:58.87ID:/GgZD2Ps0
いや、今のグローバルな楽器市場のキーワードは「安くてそこそこ」だぞ
中流以上の若者はヒップホップしか聴かないから、必然的に楽器産業は後進国の貧乏人相手の商売になる
例え技術革新起こせても安く作れなければ金にならない特殊な市場
日本のハイエンドメーカーが今後成長する事はないだろうが、食われる事も無いだろう
0694ドレミファ名無シド (エムゾネ FF1f-NQDf)
垢版 |
2019/10/25(金) 07:41:14.40ID:plY89+t9F
家が狭い
td-25sc-s2 設置初期設定が終わり夜遅くなったので太鼓シンバルつけたまま角度だけ変えてフレーム畳もうとしたらフニャチンになって倒壊しかけた
畳んでしまえるんじゃなかったのかよ
0701ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff3d-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 11:33:23.40ID:VhS3GHOb0
>>691
やっぱここの病気なんだなメデリ異常に嫌うの
0704ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff3d-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 11:50:55.40ID:VhS3GHOb0
>>703
もういいですよ
荒れるし
病気だなあって思ってるだけ
0706ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp47-sHtX)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:40:18.97ID:Q0/YQWTyp
メデリ(美得理)はメッシュパッド採用の高級路線の製品も出してるって書いてあるのに、読んでないというか、理解するつもりが無いんだよね
おもちゃ感覚でしか捉えてないんだろうな
0707ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMff-dJln)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:35:05.92ID:o7OberpxM
国内に入ってない奴の話だろ?あのキョーリツが代理店やってる以上、個人輸入でもしない限りお目にかかる事すらないと思うけど
じゃあ一応「上位機種は欧州で人気だそうだが日本で出回ってるローグレード品は金ドブ」に訂正で
0710ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f5d-UTsT)
垢版 |
2019/10/30(水) 18:06:35.87ID:VjcA4/2H0
>>695
どのメーカーも
モニター部分は小さいし
液晶の質は悪いし、
UIはわかりにくいし
安いシリーズならともかく、
パラメータ変更できる機種以上はどうにかならんのかね。
0712ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp03-o9A9)
垢版 |
2019/11/01(金) 12:55:06.09ID:tTZImEYMp
そもそも性能云々以前にお金に余裕がない以外にわざわざメデリなんて買う理由がないんだよな
自分はお金はそこまで気にせずTD25KVX買ったけどメデリがこれより優れている点なんてないだろうし
0714ドレミファ名無シド (ワッチョイ 031d-bJgw)
垢版 |
2019/11/05(火) 02:51:05.85ID:IGSf1QYX0
Alesis Turbo Mesh Kitを購入予定なんですが、Lightning to 3.5mmを使ってiPhone8と接続し、電子ドラムの音とiPhoneの音楽を同時に聴くことは可能ですか?
0717ドレミファ名無シド (ワッチョイ 031d-bJgw)
垢版 |
2019/11/06(水) 17:54:40.31ID:qcHH5g2F0
>>716
ライトニングから3.5mmに変換しても電子ドラム側で不具合が起きないかの話です。
0718ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM56-ATrF)
垢版 |
2019/11/06(水) 18:58:12.19ID:ZjK99n9AM
>>717
AUXはアナログ入力なので音が出なければ不良品だよ
なんならギター直接突っ込んだって一応音は出るんだぜ、ゲイン足りないしインピーダンスも合わないけど
なんつーかデジタル世代の感性だなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況