フレットナット交換やってもらったら音痴になって返ってきて
原因はナットの出来の悪さだった、やたら弦高を下げることに注力を注ぐ人なよう
(たぶんそういうリクエストが多いんだろう)
溝高が不適切なうえに弦間隔もそろってなかった
ギブソンヘッドは弦に斜めストレスもかかるので
自分でやるにしても基本溝を切ってあるのから深さ調整したほうがいいです
タスクは既にワールドワイドです
ちなみに弦切れ対策にサドルもタスク(ナットも両方黒タスク、潤滑多め)です
黒タスクのチューン0、レゾマックスアロイってやつですが、とにかく軽くて大丈夫かと思いました、
プラスチックにメッキしたような重さしかありません、
けどこれは初めて自分のギターの生鳴りにおけるブリッジ鳴りを感じたパーツです
電気を通した音でいかほどの物かなんていまさら考えもしませんがメーカーはけして誇大広告をしていません
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/176877/
おもクソ綺麗に溝が切ってあります、溝はメーカー製に頼るのが吉です