X



【Fender】フェンダーUSA総合Part23【USA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/21(日) 16:57:44.10
だからヤマハが1番だな
フジゲンなんかもヤマハ作ってたし
フジゲンのヤマハストラト良い音するよ
どこもメーカー変わるけど同じ音
個性がない
なら悪あがきせずにヤマハでいいよ
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/21(日) 17:06:01.53
一度フェンダーUSA行ったら国産に戻れないと思うが
国産買うならヤマハカスタムで間違いない
余計なもん買っても売る時もなかなかさばけないよ
7.万 8万ってとこでしょ
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/21(日) 17:43:57.26
そうそう、国ってやっぱり得意分野ってあって、日本はカメラとか電子楽器とか
ドイツは車とかマイクとか、でアメリカはやっぱりエレキギター、デニム、コーラなんだよw
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/21(日) 17:51:18.10
プリンスなんか日本製ギターでbossのペダルを複数連結してエフェクト加工音ばかり使ってた
あれが国産ギターの正解の使いかた
プリンスの才能で音はダサいよ
国産アンプ直ドライブだと野暮ったい感じでダサくなる
録るとよく判る
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/21(日) 17:53:27.61
プリンスが弾くから森平さんのギターが良く聞こえるだけ
マッドキャスターなんか日本製丸出しの真面目な音だよ
0759ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/21(日) 18:15:21.82
マッドキャット、ギター自体は良いモノだが
音は大人しい感じ
フェンダーの音はもっと雑で荒れるからね
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/21(日) 18:56:57.13
フェンダーは買って暫くするとこんなものかと思う
次第に他メーカーを探し始める
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/21(日) 19:06:49.55
>>761
それがフェンダー地獄というものだ
他に行く奴は所詮フェンダーを乗りこなせなかった奴だ
元々安物だからな
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/21(日) 19:13:33.84
腕で勝負しろよ
練習しろ
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/21(日) 19:16:59.77
なんだ、うで相撲でもやるかい?あんちゃん
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/21(日) 22:07:25.57
腕、ペロペロ
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/22(月) 00:45:25.98
おま
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/22(月) 11:26:12.92
USAでも国産でも気に入って買ったはずなのにあれこれ気になりだして結局改造しちゃう
今まで買ったギター全部そう
たぶんそういう病気だと思う
0774ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/22(月) 13:19:11.40
病気とは思ってないが改造したことはない
腕磨こう
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/22(月) 15:41:16.02
ギターは改造してなんぼってなこと有名ギタリストで誰だか言ってたなかったっけ
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/22(月) 17:30:20.32
ヴィンテージライクでパワーのあるテレキャスのシングルフロントでいいのないかな?
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/22(月) 17:58:10.48
思い切ってNew American Vintagi59買ってしまいました。
1pボディーでいい匂いします。
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/22(月) 18:24:27.13
Vintageでしたね。アホでごめんなさい。
いくら見ても継ぎ目が見えませんね。
塗りつぶしではないんで。
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/22(月) 18:28:39.19
まぁそこに価値を感じたなら良かったね
とてもラッキーだったんじゃないの
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/22(月) 18:36:57.15
1Pは凄いな
ニューアメリカンビンテージ初期だろな
ニューモデルは最初だけ気合い入れるのがフェンダーだ
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/22(月) 18:50:36.48
>>785
アメプロは知らないが一つ前のアメデラは良かったと思う
初期ロットが良いとか発売年だけ良いとかだろ
フェンダーは露骨だから
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/22(月) 19:27:40.20
2ピースの方がいいって話しをきくよね
個体にもよるし
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/23(火) 06:37:32.17
>>790
アメオリ3CSはニューアメビンより木目が見える。
継ぎ目もわかる。2ピースくらい?
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/23(火) 08:24:00.84
アメデラっぽいけどリアハムに改造されてるしケースも非純正だから、楽器屋相場なら10万、オクなら8万てところだろう
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/23(火) 09:44:11.35
2005年のSSSがリアハムに改造で間違い無いっすね
S1スイッチも取っ払われてそう
ピックアップはSCNではなくヴィンテージかホットのどちらかのノイズレスではないでしょうか?
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/23(火) 12:36:30.48
>>787
2ピースの方がダメな特性消し合うからみたいな話だね。
1ピースはそれがない。
2ピースか3ピースは音に影響はないって言うね。
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/23(火) 14:45:36.21
大手の量産品エレギが5万超えなんて高すぎです
まして10万とか買うのはよほどの開きメクラか
信心思い込みが深いあまりなんでもコロッとだまされる人か
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/23(火) 14:48:26.88
>>802
大量品っていってもそもそもギターなんか人口比で言えば弾いてる人少ないし
無理なんだろ
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/23(火) 15:23:46.13
>>796
アメデラって塗装はポリウレタン?
ヘッドがプラスチックみたいな質感なんだけど
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 03:21:11.30
木材の質だけなら規制の煩いUSAより国産ハイエンドが勝る
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 05:08:59.71
ニューヴィンテージより手持ちのセンorアッシュのカスタムショップ
FAT50積むんでハイパス、トゥルーバイパストーンポットの方が
いい音鳴ってるような気がしてきました。やっぱり試奏するにしても
手持ちのギター持って行って比較しないとだめですね。
ただのバカ耳の可能性も否めないないんですがw
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 05:56:20.98
俺はこれまでストラト8本だな
フェンダー一筋だ
今下の2本持ってる

フェンダージャパン 54
フェンダージャパン 57
フェンダージャパン クラプトン
フェンダーUSA 57ビンテージ
フェンダーカスタムショップ 56NOS
フェンダーUSA クラプトン
スクワイヤー L
フェンダーUSA 62シンラッカー
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 12:28:54.62
日本にはアメリカがいらねーって弾いた残りもんの材しか入って来ないって言ってたな。
長野の楽器製造業に居る友達は。
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 15:03:28.28
>>819
意味不明

ストラトの話なんかしてないだろ
日本には良い材が入ってこないって言ってんだよ低脳
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 17:14:54.01
アメリカンパフォーマーシリーズの存在を今日初めて知った。コロナ工場生産のストラトで15万円
というプライス。やはりUSAのフェンダーと言えば憧れのブランドだ。その憧れを具現化するとしたとき
やはり最低でも30万円クラスでないとふさわしくないかな?今俺が所有してるのは6万円クラス
のアイバニーズのRGで弾いているのは80年代のヘヴィメタルだ。俺がギターを弾き始めたきっかけ
はゲイリームーア御大のギターソロを聴いたのが最初。そうゆう経緯でフェンダーは永遠の憧れだ。
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 17:20:13.88
お前は80年代ヘビメタギタリストにフェンダージャパンユーザー多かったの知らないのか?
イングベイなんかも好んでフェンダージャパン使ってた
ヘビメタは鳴るギターは要らん
アイバニーズでいい
意外なのがジョージハリスンはスクワイヤを好んで使ってスクワイヤからシグネチャーが出たぐらいだ
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 17:44:06.26
そもそもジョージ・ハリスンのギタリストとしての資質どうなの?って思う
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 17:48:33.43
>>818
はじかれたものとはいえフェンダーUSAから材を入れてるのか、知らなかった。
ジャパンで独自に仕入れしてるものかと思ってたが、考えてみたら今は同一企業だもんな。
ちなみにメキシコもアメリカではじかれたものなの?
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 17:58:17.26
メキシコはそうじゃね
マスビル>cs>コロナレギュラー>エンセナダの順で材のランクが別れると山野時代のwebには書いてあったぞ
JPNとスクは別会社製造だからこの枠には入らないんじゃね?
スクCVとか柾目ネックばっかりだし
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 18:26:59.01
>>829
なるほどね。ありがとう。
うちのメキシコは1アーティストシグネチャーモデルなんだけど、それでも半額くらいのプレイヤーと変わらないとしたら寂し、、くもないか。
シグネチャーってだけで高くなるんだし、そんなもんか。
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 18:44:45.39
>>828
あー、いや。フェンダーに限らずの話な。
日本に入ってくる材はアメリカの残りもんだってさ。
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 19:00:42.03
>>831
多分メキシコ内でもランク分けあるんじゃないかね?
road wornとかアーティストシグはその中でも上かもよ
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 19:20:58.15
>>825
インギーやコッツェンは元々はUSAやCSのストラトを使っていて、長いツアーに持ち出すのにFJに全く同じスペックでシグを作らせて使ってたんだよ。
シグのもとになったお気に入りのメインがFJだった訳ではない。
壊しても盗難にあってもFJシグなら痛くも痒くもないしステージでもぞんざいに扱えるし。
まあプロユースに耐えうるコピー品を作れる能力がFJにはあったとも言える
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 19:23:36.68
ギター売るのってメルカリ等らのフリマよりイケベ楽器とかの専門店で売る方が高く売れます?
あとおすすめの専門店あったら教えて欲しいです
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 20:41:40.46
物はいいという事にしておかないといよいよ存在理由がないもんな。USA
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 21:10:41.94
パクリメーカーのネタはもうイラネ
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 21:21:16.01
仕様的な部分はUSAの方が大きく上だな
特に後からアップグレートしにくい塗装の違いは大きい
アメプロ以上の話な
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 21:42:43.43
ハズレ個体同士を比べたらぶっちゃけUSAもFJも大差ない
そしてFJには基本的にアタリ個体というものは存在しない
定期的に出没する個体差は関係ないの人はFJにUSAのピックアップ載せときゃ幸せになれると思う
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 21:54:18.82
幸せなんて主体の思い込みでどうにでもなるんだよ
アタリ/ハズレも主体の思い込み

FJなんて過去の話で、現行はMIJであり、ここはUSもののスレである
この事実は主体の思い込みに介入されない
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 22:18:55.79
ロドヲンとかのライトアルダーがUSAに弾かれた材とはちょっと考えにくいなぁ
まあ'50sモデルだと低音ペラ過ぎて使えねー、ってのは分かるけど
Mexcoの Lacquerシリーズも軽い多いけど
USA的には3.4kg〜3.7kgくらいが理想と捉えてるのかな
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 22:24:56.73
>>832
ギター用木材はどっかの企業が独占して卸してるってこと?
じゃなきゃそんなことできなくね?
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/24(水) 23:02:58.42
>>841
FJは別メーカーだし興味無いし比較対象にもならない
ただフェンダーのデカールが貼ってあるだけ
語りたいならFJスレ逝け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況