X



【bass】 ベース弦 15弦目 【strings】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/22(火) 10:44:27.10
>>459だけどB弦だけバラで125買うの面倒くさいからダダリオのEXL220-5(40 60 75 95 125)を使ってる
この細さにも慣れた
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/22(火) 11:12:34.80
>>462
f-bassずっと使ってたけど、エクスポーズドだから切れやすいのかライブ当日にいきなり弦切れて
cocco買ってみたら指ざわりがなめらかでびっくりした
慣れて忘れてたけどやっぱステンレスって手痛めるんだな
張ったばかりだが今の所5弦の音程感はcoccoの方が好き、ただ3-4弦の気持ちよさはf-bassだったなぁ
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/22(火) 11:59:35.82
warwickは125以上の弦はテーパーじゃないと入らなかったはず。ヤスリで穴拡張してもいいとはおもうけど。
あとネックが弱いとか言っとるやつは大体管理がなってない。ドイツの気候と日本の気候の差を考えろ。
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/22(火) 12:08:10.55
だから日本の気候を考えた仕様になってないから日本では弱いって事だよ 
反るのは持ち主の管理が悪いというのも一因だが、
ラミネートネックでオイルフィニッシュってのが湿度変化に弱いのは事実
ヤフオクとか見てると捻じれたり波打ったりしてる個体が出まくり
これを弱いと言わずに何と言う?
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/22(火) 12:35:17.19
ドイツ製ありがたがってるんだからその辺の管理できないユーザー多すぎるんやワーウィックは…
あと2010年あたりからネックの根元に補助ロッド入るようになったから以前よりかはねじれたり腰折れはしにくくなったよ。磁石が吸い寄せられるから鉄製のロッドが入ってる
90年から2000年初頭くらいまでネックが弱いってのは否定できない
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/22(火) 13:29:10.83
ロッドが入ってるネックに強いも弱いもない
敏感に動く、、ということならあるけど
みんなは鈍感なのがいいわけ?
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/22(火) 14:38:22.25
>>471
何故125すらテーパードじゃないと使えないような仕様にしたんだ?世間知らずとしか思えない
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/22(火) 15:00:15.90
warwickは自社製弦以外を張ることを想定してないからだろ。
warwickの自社製品(おそらくロトサウンドのoem)だと張れる
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/22(火) 15:07:28.70
ワーウィックなんか今どき喜んで使ってるのドリカムのベースくらいだろ
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/22(火) 18:11:09.18
ドリカムの人は今も6弦ワーウィックを高めに構えてるのか。
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/22(火) 18:42:27.30
ドリカムの中村は最近新しいシングルカッタウェイのサムベース6弦になってるな
エネオスのCMで確認した
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/22(火) 21:39:39.88
warwickならKIYOSHIがエンドース契約してるし、音楽性もいかにもな感じがする。
好きにはなれんけど。
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/25(金) 07:16:28.91
ダダリオのバランスドテンション弦を使ったことある人のインプレを聞きたい
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/25(金) 13:44:59.88
>>492
>>493
ありがとう
45-105だと3、4弦に比べて1、2弦の音量が小さいというか弱く感じて45-100を使ってきたんだがテンションバランスは悪いからちょっと試してみよかな
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/25(金) 21:46:15.66
>>494
E線は105より100のほうが、いい感じなので、45-100使ってます。テンションバランス悪かったんですか、知らんかった。
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/26(土) 00:00:48.15
バランスドテンションは2弦のテンションは緩まって良い感じだけど、4弦の107が太過ぎる。
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/26(土) 00:10:33.02
連投すまぬがダダリオ4弦107の違和感は右手のタッチだけじゃなくて音色的にもおかしい。スラップやると顕著で抜けが悪いのか、鳴らし難いのか…
使ってみれば分かるよ。ベースやセッティングでの相性もあるだろうけど。
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/26(土) 04:52:05.04
一般的じゃない特殊&高価な弦セット使うよりも
弾き方PU高調整アンプセッティング等々でこなすほうが現実的よ
リハとか本番ライブひんぱんに演ってるとね
0501
垢版 |
2019/10/26(土) 05:12:53.62
丸みたいな妄想キャラ設定はいらないw
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/26(土) 09:04:55.90
>>495
>>496

EXL165(45-105)
.045 19.29kg
.065 21.93kg
.085 20.56kg
.105 17.27kg
↑これですら1,2弦に比べて4弦が緩いのに

EXL170(45-100)
.045 19.29kg
.065 21.93kg
.080 18.17kg
.100 15.75kg
↑これだと更にテンション差がある
だからネックが捻れるんじゃないかと思ってしまう
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/26(土) 10:44:38.53
SG stringsって使ったことある人いるかな?
少し安めだけど高い弦みたいな感触で気に入ってる
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/26(土) 12:30:54.26
DRとかの5弦セットって45 65 85 105にB弦は125だからテンション差が酷いな
0507ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/27(日) 15:31:17.14
>>502
ありがとう。
うーん、ばらつきあるんですね。
たしかに捻れそう。
こうなったらマークキングの弦張るか⁉️
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/27(日) 16:03:44.44
尼でバッカスの弦買ってみた
一番安いのを選んだら個人商店みたいなところから送られてきた
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/27(日) 16:53:23.29
ステンレス弦ってテンション緩くなる?
ダダリオのニッケルメッキ45−100 から ケンスミスのステンレス44−106T に変えたら
トラスナットをほんの少し緩めなきゃならんかったから

テンションもテンション感も緩くて楽に弾けるけど
安ニッパーでは切るのに力が必要だったからやっぱりステンレスは硬いんだよな
なんか不思議
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/27(日) 17:07:13.14
おまえ、テンションもテンション感も切断のしやすさも全部同じなのなw
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/27(日) 20:11:07.87
大丈夫ってのは長さののこと?太さのこと?

フェルナンデスのミディアムスケール買ったときはデフォで45-100だった
んで、ロングスケール用45-105で使ってたけど
ペグに太いとこを巻くことになるのでたくさんは巻けないからちょっと短めに切ってた
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/27(日) 20:21:44.41
>>513
長さは勿論切るんだけど、弦メーカーの想定外の長さになって
テンションや弦メーカーの意図する音質から外れないか、など

ミディアムスケール用の弦が売られてるのは知ってるけどCoccoが使いたいってなったときに
そのまま切って張って、パフォーマンスが出せるのかという疑問
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/28(月) 06:11:21.07
>>513
>ペグに太いとこを巻くことになるのでたくさんは巻けないからちょっと短めに切ってた
これがすべてじゃないの。太いままペグに巻きつけるから緩みやすかったりしない?
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/28(月) 06:42:30.26
2インチ短いのはキツいんちゃうか
33インチでもちょっと微妙やったし
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/28(月) 06:46:59.88
ミディアムとかショートにこそ125〜65推奨
6弦セットの6〜3ね
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/28(月) 07:51:42.48
2インチって約5cmか
ミディアムスケールのベースを弾いたことないけど5cm短いとだいぶ変わるな
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/28(月) 08:03:35.57
ギターのロングスケールとメディアムスケールで相当変わるのにベースやったらなおさら変わるやろ
初めてひいたフェンダー系列がスーパーロングスケールでめちゃくちゃ苦手意識持ってしまったわ
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/28(月) 20:12:38.65
>>515
ウチの場合は緩んでくるのは無かった

それと思い出した
ミディアムスケールのベースで弦を太くせずにテンションかせぐならコレが結構よかった
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/48686/
分類はハーフワウンドになるのかな、音色は好き嫌い分かれると思うけど
フラット寄りかワウンド寄りかっていうとワウンド寄りだったので
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/28(月) 23:39:31.36
いや、kelly simonz は「いとうあさこ」みたいな顔だからw
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/29(火) 01:10:01.50
キレやすいシニアへの処方箋 脳の老化で怒りが増加 イライラ運転、店員への八つ当たり あなたは大丈夫?〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191025-00000119-sasahi-life
(1)脱抑制
老化に伴い抑制が利かなくなること。
前頭葉は脳の司令塔で、感情や衝動を制御しているので、
老化によって前頭葉の機能が低下すると、キレやすくなる。
前頭側頭型認知症という主に前頭葉と側頭葉が委縮する認知症では、キレやすくなる。
暴言・暴力や反社会的行為が出現することもある。
キレやすい高齢者は認知症の可能性も疑うべきで、MRI検査を受けた方がいい。
(2)不安・焦燥感
技術の進歩に追いつけない不安。経済的不安。
(3)孤独感・疎外感
孤独感にさいなまれやすい。
高齢者の知恵を役立てる機会が減り、自分が必要とされている実感を持てなくなった。
むしろ自分が社会にとって厄介者になっているように感じる。
(4)あきらめきれない高齢者の増加
アンチエイジングや、高齢者のセックス特集など、いくつになっても大丈夫という世の中の風潮になっている。
しかし現実はそう甘くない。
70、80になっても現役同様という人は稀で、理想と現実のギャップを味わうことがほとんどだ。
それでも、あきらめきれず、ジレンマにさいなまれる。
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/29(火) 03:00:36.45
キチガイ童貞オッサン加齢臭orキチガイ童貞ジジイの3大特徴
・難癖付けて回っているが難癖付けられると途端にファビョーン(ご本人的には難癖付けているという意識はなく正論なのかも)
・激しい罵り合いに発展すると諫めに入った人も敵視する被害妄想っぷり(俺は悪くないのに何で俺が注意されるんだ!という思考なのかも)
・相手を退けようと次々と奇怪な造語や過去にやり合った仇名を発し出す(無自覚に自分がキチガイ煽りの命名厨と自己紹介しているの分かっていないのかも)
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/29(火) 04:29:21.97
>>526
ここだけの話だが、いなり助六って市原ゴルフガーデンのオーナーに似ているよな
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/03(日) 22:05:02.32
>>624
※メール欄にageが目印と指摘されたので昔のようにキーボードの並びや意味不明な文字列に戻したり
意地になって指摘を外しにかかる 半島DNA が  活性化した模様の http://grupo.jp/whois/?s=119.47.16.164 
age と(ワッチョイ **08-**** )とエロ動画DL履歴をさらされると
ストーカーやらストーキングとヒステリックに連呼しだすのも目印の童貞オッサン加齢臭”早朝ageおやじ”は
二束三文エレマチ爺 = IDなしスレを中心に早朝ageしながら日中でもキリ番ゲットで自宅からカキコミしている生活なのだ!!

中韓エロサイトにIP晒してお縄になる事も厭わないほど「人妻モノ」「凌辱」「調教」にご執心の慢性的な欲求不満足人生

「なんにでも喰いつく千葉県在住の童貞オッサン加齢臭 早朝ageおやじ(ワッチョイ**08-****)」はザリガニとは異なり、
生涯独り身を受け入れ必要不可欠となったオナニーのために2年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金という犯罪行為を日々行いながら
オカズ漁りにこんなにも精力的な犯罪者の童貞オヤジなのだ!
http://hissi.org/read.php/compose/20190901/NktDN0VmajUw.html
h--ps://iknowwhat---download.com/en/peer/?ip=119.47.16.253
http://hissi.org/read.php/compose/20190901/TDdRNXNXNDIw.html
h--ps://iknowwhat---download.com/en/peer/?ip=223.29.190.248
http://hissi.org/read.php/compose/20191009/WVZlYzZ6bEIw.html
h--ps://iknowwhat---download.com/en/peer/?ip=119.47.16.54
http://hissi.org/read.php/compose/20191010/MktPNW9XUk8w.html
h--ps://iknowwhat---download.com/en/peer/?ip=119.47.16.164
--=tt  ---=you
おい、童貞オッサン加齢臭w中韓エロサイトに無断アップロードされた鬼畜なエロ動画をいくつ違法ダウンロードすれば
その歪んだ性欲は収まるんだ!最早恋人と呼ぶべきトイレットペーパーへの虚しき放出108発目
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/03(日) 22:18:57.28
値段で選んだ結果、しばらくDBS使う事になった
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/03(日) 23:07:23.87
スケールで選べよw
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/03(日) 23:22:31.08
ミディアムスケールの中でって話なんじゃね?w
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/04(月) 09:44:30.13
それなら納得。
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/04(月) 21:03:07.22
スレを上げて恥ずかしい過去を晒された時は
10番目以降になる時を狙ってsageで単発煽りで様子見
相手の反応がないならIDを変えて同調を2〜3レス連ねる
それでも反応ないならスレを上げる

その際も第三者を装った同調パターンと全く別の話題を振っている風の体(ただし得意のキチガイ知ったか能書き長文ではない)

これがキチガイ荒らしの童貞オヤジが好む手法
図星の指摘をされるほど、頭に血が上って擦り付け返す「オマエ〜」「自己紹介」などのミラー攻撃に頼りがち
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 00:48:57.80
ダダリオからの乗り換えですが、気になるほど固いとは思いませんよ
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 06:14:31.73
客観的にテンションを測れないのであればテンションとテンション感は同じじゃね?
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 06:39:51.30
テンション(張力)はチューニングが一定で弦密度(太さ)の違いで発生する弦自体の硬さ。フラットワウンドが同じゲージでもラウンドワウンドより硬くなるのはこのせい
テンション感(プレッシャー感)はナット、サドル侵入角からもたらす弦に引っ張る方向とは違うベクトルがかかること。多少ダルダル感は軽減されるが弦自体の張力は変わってない
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 07:32:09.10
>>544
いやだからそれをどう数値化するのかと
感じで言ってるんだったらテンションもテンション感も同じ
ゲージとかが違うのは測るまでもないけどラウンド同士で同じゲージだったら差は軽微だと思うけど
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 07:41:17.22
>>545
ラウンドどおしでも弦の芯の太さとか弦が何十巻かで相当変わるよ。
テンション感の説明は荒れるなー
http://www.eonet.ne.jp/~o2factory/tens2.html
このサイトの説明がわかりやすいよう
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 07:48:07.15
テンション自体は数値出してるメーカーもある
テンション感は人によって定義が違うから自分で確かめるに限る
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 07:56:25.92
テンション自体はスケールが大きくなると純粋に上がっていく。
テンション感はサドルとナットからペグの侵入角度、あとフレットの高さでも相当タッチ変わるからほんと人による。
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 08:23:02.30
ひとのフンドシで相撲を取るマウンティング女子のメンタルをお持ちの方々はコソコソして猜疑心が強いので
そういう場所をお膳立てされると警戒してしまうだけだよ
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 08:41:47.73
いちいちトゲのある言い方をする意味が分からない
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 08:46:52.59
余計な煽り文句を交えたレスをする人は
暇で暇で仕方のない無職か職場に居ても居なくてもいい扱いをされている便所飯さん
でなきゃ生理か更年期障害だろうから察してあげましょう(スルー推奨)
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 09:21:32.32
ダウンチューニングでダルダル嫌だったらスケール伸ばすか弦を太くするしかねぇ。
テンション感は気休め。
俺は105の弦でドロップBやっちまうけどな。
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 08:37:10.68
弦太くしたらその分だけ音がブーミーになるって言いたいんじゃないかな…
個人的にはドロップチューニングした4弦と5弦だとアタックが全然違うし曲調によっては前者の方が抜けてくる音だから、あまり太い弦は使いたくない。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/191685/
知ってる限りではこれが一番太い
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 08:40:52.46
175w 穴に通すタイプのブリッジだと無理だろうな 太い弦はピッチ悪いし
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 08:44:59.32
135ぐらいだとドロップAが限界だし、175だとドロップF?くらい?
というかそこまで落とすならアンプとかもかなりこだわらないとまともな音鳴らなさそう
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 11:14:38.20
>>556
ニッケルメッキ弦やステンレス弦を使ってるなら
ニッケル弦に変えたら比重が重くなるからテンションが上がる
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 11:19:39.45
ちなみに、ステンレス弦はテンション緩いって書き込みあるけど
鉄やニッケルより比重軽いから理屈にあってる
感覚は意外と正確と思う
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 12:30:16.24
あーダダリオのスーパーブライトがやたら緩く感じるのはそのせいか
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 06:07:51.64
>>557
いやってほどの極太ですな
ギタースケールのベースとかミニベに試してみようか
安ベ1本分の値段がなんともだけど
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 08:47:57.36
ロトのドロップゾーンが175あるね
ようつべに266でD0の音出す動画があるけど意味が分からんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況