X



ギター初心者スレ 25 ●雑談相談質問●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/29(木) 09:51:35.32ID:bocsznRt
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

*初心者とは?
おおよそギター歴1年未満の下手くそ
知識だけ豊富な万年初心者は荒れる元なので初心者とはみなしません

みんなで仲良く語り合いましょう!

*初心者以外の方へ
人前で演奏披露できる中級者
人に褒められるレベルの上級者の人は
初心者を優しく見守りましょう

※前スレ
ギター初心者スレ 24 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1563408586/
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/29(木) 10:48:30.60ID:ikUqyizf
最近こんな風に数字ばかり連続して書き込む荒らしが頻発しているな
それもターゲットは新スレばかり
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/29(木) 10:55:04.26ID:gRalAXbj
>>22
おまえみたいな知能の足りない馬鹿は何も知らない馬鹿のままでいい
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/31(土) 14:32:11.01ID:5Ne2T49M
.   彡⌒ ミ  ヘー
   ( ´・ω・)
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `ーー´ ̄ ̄ ̄\
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/02(月) 02:32:00.44ID:qvC9X0eZ
そこそこ弾けるようになってきて今ストラト使ってるんですけどレスポールが欲しくなったんです。Gibsonの10万前後のおすすめレスポールありますか?
0027ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/02(月) 02:35:19.63ID:c0X1ivzR
>>26
オススメも何もその価格帯のを買うしかなくね?
中古もってんなら2012年辺りのは良かった気がする
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/05(木) 11:47:13.43ID:R9KWGO90
エレキもらったからやってみようと思ったのですが、6弦の開放弦がビビります。
自分で直せますか?
それともショップに持っていった方が良いですか?
きっと、修理代高いですよね?

詳しい方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0030ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/05(木) 15:17:18.91ID:/BOtSeTO
>>28
上の通り調べれば多分できるけど、ほんとに初心者なら間違った調整したまま気づかない事もあるからショップとは行かずとも詳しい人に見てもらったりした方が良いとは思う
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/05(木) 16:32:21.98ID:R9KWGO90
>>29
>>30
ありがとう、調べてやってみます
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/05(木) 17:33:46.56ID:1DE/S9tC
目を覚ますと子供部屋のデスクトップPCから5chに入り浸ってカマって目的のクダ巻と対立煽りを繰り返す日々
昨今、社会問題となる犯罪者を次々と排出するヒキコモリ型団塊ジュニアのテンプレみたいな生活パターン
http://hissi.org/read.php/compose/20190905/MVZ3Z0VoNVQw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190905/MVZ3Z0VoNVQ.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190904/WW42VE82OUkw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190904/WW42VE82OUk.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190903/RWNKUVlzQ00w.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190903/RWNKUVlzQ00.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190902/WTlZYkplSjIw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190902/WTlZYkplSjI.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190901/amh2dnlRUWUw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190901/amh2dnlRUWU.html
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 15:20:19.05ID:s8PeSYcu
同じギターで同じEコードをジャラーンとストローク鳴らすだけなのに
上手な人が弾くと音が煌びやかに聞こえる。なんでだろう?
感覚的なものでなく、例えば数値で証明出来るような何か方程式があるのだろうか?
ピックの角度によって弦の振動が〜etc。
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 15:52:34.99ID:dAAqdzV5
言ってしまえばピッキングの角度やら体の使い方ではあるが
それらを総括してコントロールするのは動作ではなく音のイメージ
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 16:11:05.93ID:5I21wck/
ピックの向きや動かす角度や腕や手の使い方や弾く位置で音変わるやん
ピックの角度について研究している外国のYouTube動画なら見たことある
0038ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 16:12:03.84ID:5I21wck/
>>36
文句言うだけで何も役に立たない人かい
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 16:38:40.29ID:dAAqdzV5
極論 理想の音を出すことにおいて理系は対して役に立たない
役に立たないというより辿り着かないというべきか
動作から考えて音をだすには体の使い方というのは複雑すぎるんだな
いろんな楽器のプロに話きいてみ
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 16:44:44.72ID:8aFP1bp9
楽器を奏でるのは理系じゃないよな
楽曲を作る中では理系でも良いが
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 16:50:21.20ID:auXOHIdp
>>33
上手い人は経験としてピッキングの強さで音が変わるのを知っている。
六本の弦すべてを同じ強さストロークで弾く訳じゃない。
同じコードをジャランと弾くときも6弦から1弦に弾き下ろすとき6弦を強くそして徐々に1弦に向けて弱くしていくとか、また反対に高音弦側を強く弾くとか、自分の感覚でコントロールしながら弾いている。
これは数値化できるものではない。
だから、初心者としては色々な弾きかたを試しながら、
例えば低音弦三本だけを弾くとか高音弦三本だけを弾くとか、撫でるように弾く、ぶつけるように弾く、すばやく一瞬で弾き下ろす、ゆっくり弾き下ろすなどを試しながら感覚で覚えていくしかない。
またピッキングだけじゃなくて左手のコードを押さえる手も一見ちゃんと押さえてるように見えて、ちゃんとできてない場合も多い。
音を伸ばしてる途中なのに押さえてる指を緩めるとか、それらを改善していけば何気なく弾いたコードがきれいな響きになるよ。
0042ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 16:56:20.57ID:tqq0VUAt
>>36
そういう君は低知能指数・すべてにおいて初心者未満の素人。

文系でも理系でもいい 人より多い経験を積めば、
それだけで 感覚で結果を導ける。
イメージを持てるだけの経験・イメージを実現できるだけの経験を積んでるかどうかの差。

ちなみに 音楽・音の作り方の初歩は間違いなく理系。
現代なら高校物理・波を理解してるかどうか
古代・神話時代なら音学は超高等な学問。神学と数学でなりたってる。
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 17:49:27.09ID:dAAqdzV5
数値化できるか否かの話なら物理現象なんだからやろうと思えばできなくはないんじゃないの
という果てしなくしょうもない話で終わる
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 17:51:50.25ID:gw6g9m2U
近所に楽器屋がない辺境住みなのでネットでギターを買おうと思ってるのですが、おすすめの通販サイトはありますか?
業界最安でポイントもつくサウンドハウスが値段的には良さそうですけど、値段相応のデメリットがあったりしますか?
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 17:54:20.60ID:gw6g9m2U
ちなみに買うのは10万くらいのやつです
それ以上は流石に遠征して試奏します…
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 17:56:51.28ID:JWqDxiUA
>>46
通販で買うならサウンドハウス一択かな。何も問題ない。ネットで新品買うなら個体差リスクはどこも同じ
個体差リスクが少なめのメーカー買うのがいいかもね。ヤマハとか
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 18:15:37.46ID:87IQ9G/8
>>33
ピックの角度等々、物理的に数値化は可能だろうけど「煌びやか」と言う感覚は数値化出来ない
また、同じ音でも「ベテラン」と言う触れ込みと「初心者」と言う触れ込みでも違って聴こえるかもしれない
理系的解析は有用だと思うけど、音楽は理系と文系の複合的な創造物だから一方だけで賄うのは難しい
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 19:28:12.23ID:uIzrGmPA
サウンドハウスはポイントの期限が極端に短いので
消耗品類を、二回目に分けてから買うようにした方がいいよ
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 19:39:43.62ID:FuxGDGT6
最近少しだけまともな音が鳴りだした
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 20:07:42.82ID:dvKc22vX
>>51
(´・ω・) オメス
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 20:07:54.90ID:gw6g9m2U
>>48
ありがとうございます
問題ないなら使ってみようと思います
世界のMade in YAMAHAって言いますもんね
個体差少ないのは流石です
>>50
一ヶ月くらいみたいですね
結構ポイント付くみたいですし気をつけないといけませんね
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 21:01:33.98ID:RXFyziic
ヤマハも普通に個体差あるよ
本当毎回バカなんじゃないのW
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 21:03:46.56ID:GBs/RVoE
自分サウンドハウスでギター買ってさポイントが3万点近くついたんだが

・カイザーカポ
・シャブカポ
・エリクサーたくさん
・モーリスの布
・ラッカー塗装用ポリッシュ
他多数、消耗品変えた
>>50のいうとおり必ず2回に分けること!
ポイントだけで購入してもそれにポイントがつくWポイント!
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 21:40:21.21ID:JXXGq130
ギターを通販でって言うのはどうなんだ?特にネックがネックになるぞw

例えばストラトを買うとしよう、ネックのシェイプ、ナット幅、中にはミディアムスケールもたまにある
弾いてみないと弾きやすさはメーカーでかなり違うぞ、プレイに影響する
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 21:47:47.94ID:P7w7Ttmr
そういうの含めて知ってて買うんじゃないかな
楽器屋に一台しか置いてるかどうかだし
手垢のついたそれを買うか、それとも楽器屋で取り寄せて新品買うか
もしくはネットで注文するかだけの違いかな
アコースティックギターで個体差の激しいギブソンとかは別にして
国産アコギ、もしくはエレキなら通販で安く買うのもいいかもね
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 21:51:04.07ID:P7w7Ttmr
おっと送った
テイラー814ce欲しくて何件もショップ回ったけど
某楽器店に手垢がついてる、そしてあの錆びないエリクサーもやや錆びかけてる1台しかなかった@大都会福岡
関東、大阪だとアコギ、エレキ含めて多いんだろうね。羨ましい
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 22:33:12.73ID:JSvDfNnZ
ヤマハもモーリスヤイリも個体差は同じようにあるw
ヤマハは中古で安く探せるのが利点w
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 00:56:36.86ID:LKzJWhYo
ヤマハの中古で良品(コスパ含めて)見かけたことない。
ボロならみかけるが。
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 03:44:15.89ID:jKDH0xsW
>>44
数値化できるかどうかは厳密な意味では、そりゃできるだろうよ。
しかし強さの度合いを何で表す?
デシベル? 計測器は?
そういうことを論じるのが理系かね?
それを計測できたとしてどうやって再現するの?
ナンセンスなんだよ。
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 04:16:52.55ID:Ngxw2kAs
アルアイレとアポヤンドの出音のちがいはオシロスコープでグラフ化されるが
アタックの強さと減衰の速さが別物で、説明としては「なーるほど」となる
ただし弾く方はそんなこと考えて練習しても無意味 音で空気感を演出するためにはあくまで停止した思考でなくフロー
感性で処理しなくてはならない
006649
垢版 |
2019/09/22(日) 14:25:11.38ID:4rIw7RT0
>>64
いや、何を読み違えてるか知らないが、方程式があるとは一切言ってない
物理現象の部分についてはやろうと思えば数値化する事は可能だろうとまでは述べたが、
既にそういう検証が行われているのかまでは言及しておらず、方程式の存否も知らない
そして、物理現象以外の感覚的要素も含めるとそこには数値化出来ない要素があり、
方程式と言う事で言うなら、それを導き出す事は出来ないだろう
と、そう言っている
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 14:28:23.58ID:ewlypXdz
テンションキツイし弦高 高いと思ってたら
1弦も6弦も600円(3.7mm)だった༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽ @アコギ

楽器屋でサドル削ってもらう
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 14:32:05.43ID:ewlypXdz
>>66
言いたいことはごもっともだけど
そこまで執拗に言葉にこだわるのはちょっと心の病気かもしれない。気をつけて
肩の力を抜いて楽に。たかが2ch
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 14:38:21.79ID:4rIw7RT0
>>68
いやいや、微妙な機微に拘ってんじゃなくて正反対の理解されてるからね
あと、たかが2chだから実生活じゃウザがられる様な事も出来んのよ
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 15:22:27.65ID:lCeVy678
初心者で初ギターにちょっと高価なフェンダーのストラト買ったんだけど、もっと雑に扱える練習用のギターが欲しくなりました。
スタインバーガーGT-Proを買うのと、スクワイヤかプレイヤーあたりの安いストラトを買うのと、どっちがいいですかね?
スタインバーガーのコンパクトさに惹かれますが、同じ形のものにしといたほうが何かと練習になるような気もして。。。
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 16:04:56.69ID:vusoOGe1
リッチーブラックモアがステージで壊したやつ買うといいかもね
スクワイヤだったかな?
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 16:37:36.96ID:Y6NsuRBA
最近とあるボディが黒のマットカラーのギターを買おうと思ってます
そこで質問なんですけど、マットって塗装剥げてくるとダサくないですか?
ツヤツヤのやつが剥げてくるとビンテージっぽくてかっこいいと思いますけど、つや消しで剥げてるやつってあんまり見たことないんですよね
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 17:24:19.77ID:GXVq8W7T
そんなにギターってハゲるかな?
よくエルボーの部分とかハゲてる人いるけど
どんだけ弾いてるんだよって思う、打痕でポロッとハゲる事はあるけど
普通に弾いてるだけじゃあそこまでハゲさせられないよね
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 17:26:35.93ID:ynqSKZNb
>>74
つや消しはまず艶が出てくるよ
変化を嫌うならつや消しは買わない方が良い
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 18:34:19.22ID:6DCLKFt3
使い込んでいるギターはカッコいいと思うけどね
どこにもないオリジナルの一本って感じで
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 18:40:20.29ID:Y6NsuRBA
>>76
ツヤが出るっていうのは、嫌なツヤなのでしょうか?それとも味わい深いってことなんです?
変化するのは良いんですけど、良くない方向への変化なら、再考します…
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 19:12:26.09ID:ynqSKZNb
>>78
つや消しなのに艶が出るのを良しと出来るかだよ
良い艶も悪い艶もないw
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 19:43:41.55ID:pcFgTDia
アコギだけどフォスファーブロンズの新品のあのジャラーンが好きだった。
最近、エリクサーに変えたんだけど交換時期なので
また、エリクサーに張り替えた。

この弦は新品弦に張り替えたあの感動が全くないのがたまに傷
むしろ、張りたては妙に音が響かないような気がする。
翌日くらいになると綺麗なサウンドになる
そして、その音がずっと持続し

交換の目安は自分の場合、ハイポジ音痴が我慢ならなくなるレベルに達するまで
1日4時間弾いて45日くらいで交換。
普通のフォスファーブロンズは14日でそもそも音がダメダメになり交換。

フォスファーブロンズ780円 14日 → 55.74円
エリクサー フォスファーブロンズ 1580円 45日 → 35円

エリクサーはコスト単価で言えば通常弦の約1.6倍優れてる
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/23(月) 10:48:12.36ID:EMb3mMtr
>>64
完全に出遅れてもう見てないかもしれないけどこの動画で言われていることが参考になるんじゃないかな

https://www.youtube.com/watch?v=I_NmF7gQ-iA

この動画ではベースについて話されているけどギターにも通じることだと思うよ
手の形は人それぞれだから自分が出したい音色を出すためにいろいろ試すっていうあたりまえのことしか言ってないけど
近道はないってことだねたぶん
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/23(月) 14:55:44.65ID:ioYSjcx9
作曲の為にまずコード楽器を練習したいと思っています(アレンジは後にDAWでしたい)

ボーカル曲における作曲方法は、ピアノかギターの弾き語り形式が良いと伺ったのですが
それぞれの作曲方法の利点や欠点を教えてください

また、個人的には最終的にどちらの楽器も練習しようと思うのですが、どちらから始めた方がわかりやすいだとかはありますでしょうか?

因みにピアノはポピュラーピアノ的なコード伴奏とメロディを想定です(クラシックの難しい曲を楽譜通りに、みたいな事ではない)
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/23(月) 15:02:20.26ID:ioYSjcx9
作曲スレは1ヶ月前から更新がなく、鍵盤板は質問できる所がないみたいなのでこちらに
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/23(月) 15:08:12.26ID:LDhXJ8nD
>>86
楽器として入門しやすいのはギター
理論は楽器を絡めた勉強法と、楽譜的に覚えていくやり方が
作曲したいなら楽器は要らないよ、鼻歌が歌えたらそれで十分
DTMで作る時に生弾きが必要な楽器を練習すると良い
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/23(月) 16:17:06.21ID:AOK0kFIz
>>86
総合的に言うなら鍵盤に分があるな
当たり前だけど、ギターロックや70年代フォークの様なギターに特化した曲をやりたいならギターがいい

鍵盤の長所(=ギターの短所)
DTMとの親和性が高い→入力がスムーズ(基本的にはMIDI化出来ないギターは録音編集が大変)
五線譜との親和性が高い→理解しやすい(五線譜を読めないギタリストも少なくない)
演奏の自由度が高く複数パートを同時に弾いたりしやすい→アレンジを考えるのに有効(ギターじゃたぶん初期的にはコードしか弾けない)
発音が楽→とりあえず押せば鳴る(ギターはまずまともに発音させるのに難儀する)
うるさくない→ヘッドホンならほぼ無音(エレキの生音でも環境によっては煙たがられる)

ギターの長所(=鍵盤の短所)
移調が楽(鍵盤の移調は白黒鍵の違いによって指の動きまで変わる、まあトランスポーズって手もあるけど)
低コスト(おしなべて言うなら、鍵盤の方が金かかる)
陳腐化しにくい→本体に至ってはほぼ完成形(鍵盤は新技術ですぐ古くなる)
持ち出しが楽
セッティングが楽
場所を取らない

とりあえず比較としてクローズアップしたんで幾分大袈裟かもだけど、その辺はツッコミなしでよろしく
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/23(月) 17:54:05.97ID:bezlJVQ7
>>64
だけど
方程式はあると思う。ただしそれを立証するのも難しいけどね
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/23(月) 19:26:27.27ID:6ah7xMxz
アコースティックギターだけど弦高が6弦で3.5mmあって
エレキも持ってるけどその違い、弾きにくさにちょっと困惑してる。

お店で弦高調整やってもらおうと考えてるけど2.5mmは低いかな?
コードジャガジャガがメインでアルペジオもたまにする程度
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/23(月) 20:04:20.93ID:svklQVsJ
エレアコだけどうちのオベーション2mmくらい

ただこうなると生音ショボすぎて家で弾く時もアンプ接続必須エレキと変わらない
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/23(月) 20:14:36.04ID:jTRdV5iu
>>92
明確な高さへの要望がない場合
2.5だとアコギがコードジャガジャガで鳴らなくなるので2.7mm。それでもっと低くしたいなら2.5mmなどと段階を追っていくのがセオリー
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/23(月) 21:03:29.29ID:jTRdV5iu
おっと。コードジャガジャガしまくりマンなら別に3mmでも良い。決して高いというわけでもない
早弾きマンなら2.5以下だろうけど
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/23(月) 21:25:29.22ID:vYeAPNEb
トムアンダーソンのシリアルって、
ネック裏、ネックプレートに無ければどこにありますか?
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/24(火) 06:16:52.45ID:qO1N26cO
>>97
ありがとうございます
なるほど少しずつ下げていく_φ(・_・
言われてみたらそうですね先ずは2.7でお願いしてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況