X



自作エフェクター 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/16(水) 02:32:45.34ID:co8lSmtv
自作エフェクターに関するスレです。
dat落ち回避の為なるべくage進行で。
頭のおかしい人を見かけても相手をせず、スルー、NGリストに放り込みましょう。

エレキギター/ベースの関連機器等の話題であれば特に制限しませんが、
以下の内容等の書き込みでレスがつかなくても怒らないでください。
 ・既製品のモディファイ(改造・調整など)
 ・アンプの自作
 ・小規模/個人の製作〜既製品(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
専門スレがあればそちらも参考に。
電気・電子板もどうぞ。

前スレ
自作エフェクター 60
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555838642/
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 04:51:31.04ID:ZpRRfuFF
俺もよく分からんけど、セミアコ系の音を立ち上がりが速い言う人が結構居る
なんやらよく分からん

LPに比べて、ESLPは立ち上がりが早いとか、製品出た当時複数見たよ
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 10:41:11.20ID:wqESnDCB
メイプル指板は音の立ち上がりが速い、とか
チューブアンプは音の立ち上がりが速い、とか

でも誰もエレキとアコギの差は語らない謎
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 14:47:03.30ID:Y1I3vnMH
エンベロープの話で、フェイズドメインじゃなくてタイムドメインで郡遅延の話なんだよなこれ。
説明として周波数軸とか位相とかって言葉を使うと減点対象だな。
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 18:29:26.80ID:BAlcJyQy
メイプルは高域が出るから立ち上がりが早く聞こえる
トーン絞ったらアタック感がへって聞こえるが
立ち上がる速度が遅くなるわけじゃない 
ひく力は一緒でADSRのアタックピークまではPUの磁力/距離 弦とかに依存すると思うけどな
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 18:30:35.86ID:BAlcJyQy
>メイプルは高域が出るから立ち上がりが早く聞こえる

高域が出てるからそう聞こえるだけであってピークまでの速度は変わらない
って話ね
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 21:20:09.79ID:/N0d9VWk
ヒマだから採点してやろうか

>794
100点満点で5点。
反射で「裏返る」のは絶対位相なので周波数に全く依存しない。減点80
反射する前に吸音材でエネルギーとして吸収してる、或いは乱反射して共振周波数がとりだされてるだけなんだな。
遅延を位相角ではなく実時間のmsec単位で記述してるのはそれに薄々気づいてるからなんだろうけど、バスレフの目的として持ち上げる帯域、例えば高めに設定して100Hzに対して具体例として挙げた2msは短すぎ。正相で10ms逆相でも5msないとコムフィルターの山にならん。減点15
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 21:33:13.62ID:/N0d9VWk
>795は0点。個人的にはマイナス100点をあげたい。
FIR(有限インパルス応答)フィルタのメリットは理想論的には「ゼロ位相フィルタ(位相遅が全く無いフィルタ)を形成できる事」で
実際の性能的限界を考慮しても少なくとも「周波数に依存しない実時間遅延特性をもったフィルタを形成できる事」なので
全く逆の方向のアイデアを一緒くたにして言ってる。
マイナス200点
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 21:39:48.77ID:/N0d9VWk
>805は追試で20点。救い様がない。
折角エンベロープとか郡遅延というヒントをだしてやったのにイマイチ理解できてない。
そもそもADSRというDTM用語においてはA(アタック)というのは「最大振幅に達するまでの区間」であって、周波数帯域とは全く関係ない概念。
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:06:58.87ID:/3RZrSdZ
>>807〜810が妄想だらけでワロタ。山形大学ってこんなに馬鹿な教員が妄想を教えてるのか
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:21:27.35ID:/3RZrSdZ
知能指数の低い馬鹿婆相手に時間がもったいないなぁ。

FIRはIIRのタイポ。これは訂正しておく。

エンクロージャーに関しては、バックロードホーン、バスレフともスピーカー裏側の逆位相の音波を数十センチから数メートルの経路を介して位相反転させるので、数ms程度の遅延が発生し、それらエンクロージャーでアコースティックに増強される低域が遅れる。

810に関しては、撥弦楽器で弦を弾いた直後に発生する非定常の衝撃音としての「アタック音」と
1930〜50年代にHammond、RCA等で実装され1960年代末頃ARP近辺で命名された、エンベロープ信号生成器の第一パラメータである「アタック時間」
を混同している。

山形大学の落ちこぼれ教員はこんなデタラメな話ばかりしているんだね
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:25:19.19ID:/N0d9VWk
相対性理論や量子力学の用語をコピペしてきたなら、こういうとこまできちんと読んでおけよ。
分散関係がない代表例は、角速度ωと波数kが比例関係にある場合、具体例には真空中の電磁波や空気中の音波。
妄想の世界にいてるのはお前さんだけだよ。
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:28:43.34ID:/3RZrSdZ
>>815
シャドウボクシング乙

お前の話は常にブルーバックスとSFがソースなのか。
山形大学はレベルが低いな
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:29:09.93ID:/N0d9VWk
繰り返し言うけど、お前さんの話はどっかからコピペしてきたような妄言ばっかりだ。
一度でも自分で考えてちゃんとした勉強をした人間の言葉じゃないのは、なんとなく分かってしまうもんなんだよ?
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:31:37.22ID:mPgoEa+8
> そもそもADSRというDTM用語においてはA(アタック)というのは「最大振幅に達するまでの区間」であって、周波数帯域とは全く関係ない概念。

このひと、英語力も基礎もいい加減だから
原義と派生概念と後付けの意味をごっちゃにしめ
「全く関係ない外年(キリリ」とかいいだしちゃうのがすげぇ馬鹿だね
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:35:47.21ID:/3RZrSdZ
上に挙がっている専門分野の名も読み取れずに、ブルーバックスやSFや相対論の話だと言い出す山形大学落ちこぼれ教員のレベルの低さに爆笑。

学位論文も書けずに修論の延長でデタラメ学位を出してもらった知恵遅れの精神勝利法はこの程度なんだろうな
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:44:39.50ID:mPgoEa+8
ちなみにこの知恵遅れ婆は10年前も2〜3年前も
議論の土台となる英語論文を読めずに
論文内容と無関係な妄想を、論文内容だと称して
1年間暴れ続けた真性の落ちこぼれ。
精神病らしいけど惨めったらしいね
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:54:48.75ID:/3RZrSdZ
>>806
それはもしかして「時間的マスキング」の話かな。
「マスキング効果」は同じタイミングで耳に届いた低音が高音を隠す(マスキング)という効果だけど
「時間的マスキング」ではタイミング的に先に耳に届いた音が、後続の音を隠すという効果。
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 23:46:23.85ID:/3RZrSdZ
自作エフェクタスレで厚顔無恥な長期荒らしをしている無知無能な輩の素性については、ワッチョイ無しスレに書いた通りなので
関心のある方はそちらをお読みください。
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 03:13:15.66ID:nAHtq//o
>>822
興奮しすぎで
もうどこに何を書き込んでるのかすら分からなくなってるんだな
かわいそうに

ID:mPgoEa+8 = ID:/3RZrSdZ
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 06:57:00.29ID:p4lpInwR
話終わった? 

ちなみにヘッドフォンで聞きながら
こういうアイソレーションボック使ってたんだけど
https://youtu.be/rS5G0da3GfI?t=302
この状態も含めてマイクやマイクプリとか凝ってたけど
アンプとダミーロード IRCabでいいわってなった

今だったらXO使いながらヘッドフォンで聞きながら録音してる人とか普通にいるけどな〜

Youtubeで言えばReverbやFender公式のマイキングがR121+SM57
この組み合わせはかなりいいよな 
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:02:50.30ID:p4lpInwR
ピュア厨みたいな言い方されてたけど
基本ローファイ好きだから
Negraがほしいし

ていうかスレッド住民頭固いよね
API500とかモジュラーシンセ一部はオープンソースで公開されてんだけど
それってエフェクターじゃん
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:14:35.10ID:p4lpInwR
Mutable Instruments Clouds の回路図
グラニュラー・オーディオ・プロセッサー 
https://renbeeves.com/assets/pdf/mutable_instruments/clouds_v30.pdf

PCB売ってて自作してる人もいるよ 
https://www.nervoussquirrel.com/mutable_instruments_build.html

もしかして俺って杭が出てて
スレッド住人の頭固いツンボに叩かれるんだろうか 

つーかVCAとかCV操作できるギターエフェクターあるじゃn

日本のブランドだったよな? おおおおw
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:18:37.43ID:lu8HOt0L
Mutable Instrumentsのオープンハード、オープンソースは10年くらい前から話題にしてたけど
この人はここ2〜3年の話題しか知らなくて今回初めて知ったのかな
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:34:23.55ID:p4lpInwR
なんでここの住人攻撃的なのw 

別の例な
昔のベースDI録音は
DIbox(トランス)でインピーダンス下げた後
どの卓のプリに入ってた話になると 
Neveクローン自作の話とかあってもいいはずじゃん 

それと全く逆で最新のパーツの話したらピュアだのw 

住み着いて攻撃してくる頑固オヤジが一番スレで邪魔
否定しかしねwww
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:36:43.53ID:lu8HOt0L
統合失調の人の人の書き込みは
・誰も話題にしていない話を、何かの妄念に駆られて言い訳っぽく書き散らす
・話題が次から次へとブレまくる
・激しい劣等感に苛まれているから、他者に攻撃的発言を繰り返す
という判りやすい特徴が目印

長期入院治療がんばれw
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:41:42.28ID:lu8HOt0L
天羽優子の統合失調時の書き込みは
・歴史話でも無いのに話題が10年20年単位で古臭い
・文体や顔文字、AAその他が10年20年単位で古臭い
・際限なくいつまでも自己紹介を外部投影し続ける
のが特徴
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:54:14.78ID:hBBAMo6P
機材もロクに持っていないのに机上の知識で暴れる人が居ると聞いて、スレを数日間見ていたが
どうやらID:p4lpInwR がその人だね
専用の妄想連投スレがあって氏名まで判明済みとは
本物だ
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 08:06:09.76ID:hBBAMo6P
氏名も素性もバレて50過ぎ未婚の高齢女性と判明しているのに、妄想上の敵への責任転嫁を1年間も続ける統合失調症状に同情

1番の被害者は自作エフェクタースレ住民
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 08:34:41.66ID:flrM/wqI
>>811
3/8インチだとしてもミリのレンチで全然OKだよ
何回か使ったことあるけど困ったことが無い
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 12:25:25.40ID:pIZP+q5p
自分と違う意見の人間は全部山形大学の女性教員だと思い込んでる人がいるんだよ
音楽系の板で一日中暴れてる

とにかく相手しないこと
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 15:45:43.72ID:hBBAMo6P
去年2月から自作エフェクター・スレを荒らして
住人にはもうお馴染みの例の統合失調患者さんが
【山形大学の女性教員】というキーワードで発狂中

触っちゃダメだぞ
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 21:18:50.20ID:jmo9JZDt
誰でも良いし何でも良いけどヘッドフォンアンプ君はこのスレに二度と出てこないで欲しい
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 21:56:05.89ID:jYN5/qxD
ヘッドフォンアンプ君て誰だよ
自分一人しか分からないような言葉をさも周りも理解してるみたいな感覚で使うのやめたほうがいい
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/11(土) 03:03:55.86ID:Ft9gDI1U
>>846
いやその人違うよ
俺だもん夜中くらいしか書き込んでない
このスレ決めつけるやつが混ざってるからな 

>>834とか勝手に決めつけてるじゃん
>>776見たら分かるが指が男じゃないか
 
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/11(土) 03:20:51.74ID:Ft9gDI1U
耳悪いんだから大人しくしておけばいいのに

コンデンサすら聞き分けも出来なんだろw 
駄目じゃんw 

この板にギター音源貼る人いて、みんなクリップしてる指摘してんだが
本人はそれがギターの音だと思いこんでんたしな
このレベルの人間は聞き分けできないわな 

ソニーの開発者のハンダ選別の自社開発の
リンクでもまた貼ろうか? 
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/11(土) 04:15:32.93ID:REegjs6i
エレキはアンプやらキャビやら箱やら他の楽器との兼ね合いやらトータルで音作るもんだからエフェクターのコンデンサなんて影響小さすぎて気にすべきじゃ無い
安いヘッドフォンアンプで弾くなら別なのかもしれないけど
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/11(土) 07:02:16.57ID:Ft9gDI1U
>>850
やっぱその考えなんだ 
音源としてリリースするのが目的だから
鳴らして終わりじゃないんだよ

>>824のオッサンみたいに録音してるの 時々ヘッドフォンしてるよ
このオッサンの動画でもあるけどキャビネット交換したり
真空管変えたりするじゃん
それでいいんだよ

そしたら次はマイクとセッティングでしょ
マイクにセラコン入ってたら耳でわかるくらい歪むのTHD4%くらいか? 

歪んでる音を再生するか録音してる側でどれくらい歪んでるとかあるんだよ 
そうすると取っ替え引っ返してると音を覚えて
エフェクターに応用が効くの 
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/11(土) 07:17:16.16ID:Ft9gDI1U
ストラトやテレの配線材とかPUとか交換して改造してる人いるとおもうけど
Fender系のリファレンスギターを用意したほうがいいと思うんだ

エフェクター作って販売とか視野にいれてるなら
これが結構重要だと思うんだがw

どうしてるよ 
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/11(土) 09:46:38.84ID:e/K8E8Vl
そういえばセラコンが歪むって波形あげてるヤツいたけどあれコイツだったのかな?
大して害もなさそうだから黙ってたけど、あれ入力波形が100Vオーダーだったんだよな。
重畳電圧で歪みが出るようにしただけで、控え目に言って実験手法の間違い、悪く言えば捏造データ
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/11(土) 09:51:40.85ID:e/K8E8Vl
積セラのDC重畳による歪みとマイクロフォニックは物理的構造に起因するもので、原理的にはコンデンサマイクと同じ現象なんだよな。
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/12(日) 06:25:19.63ID:2psgyxyu
【保存版】天羽優子が多用するキーワード
・ヘッドフォンアンプ
・オッサン
・おじさん
・このスレに2度と来るな
・(笑)
・W
・www
・ヤツ
・コイツ
・実験手法の間違い
・捏造データ
・自己紹介乙
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/12(日) 06:27:56.80ID:2psgyxyu
>>848
・夜中にも荒らす
・指が男の指ではない

やっぱり天羽優子の荒らしで正解
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/12(日) 22:19:19.34ID:1cyJ4qul
EP Boosterは高域特性の悪い電解コンデンサを4回通って
高域が圧し曲がるからだ(膜っぽくなって明瞭感や解像感落ちる)
音が太くきこえるから初段に入れる人が多い 

て話を何回もしたけど 

パーツによる音の違いが分かってることになるし
パーツの違いは無視できないよな
特性の良いものに変えた場合は高域がでて
EPboosterの良さがでなくなるわけだし  

当たり前の分かってることしか言ってないけど 
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/12(日) 22:23:33.17ID:1cyJ4qul
お祖父ちゃんくらいい耳が悪い人も混ざってる可能性を考慮して
この手の話は一切しない 教えない 秘密 
これが>>719
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/17(金) 00:35:38.91ID:iNhd6UAi
久しぶり覗いた
耳悪がい! しか言えない頭の」悪い人まだ居るんだw
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/17(金) 09:05:42.43ID:xc7k3gNP
>>859
EPブースターはOSコンやAVXの10uF積セラにしたの作ったことあるけど
音は大差なかったよ
むしろOCDをオールフィルムとオールセラミックで作った時の方がよほど音変わった

どちらも誤差みたいなもんで
あえて指定部品で作る意味は感じないと思ったけどな
むしろEPは実機も持っていて実機との差の方があるくらい


部品へのこだわりほどアホなことはないよね
やるなら堅牢なジャックとかにこだわるべき
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/17(金) 10:27:55.53ID:G/gb4GMn
>>867
EPはやはり出回ってる回路図通りに従ってもかなり違うもん?
使ってはみたいんだが
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 14:26:59.45ID:VgVG56eo
質問です。最近あるミュージシャンの公開してる自作エフェクターを真似て作ってみたんですが、音量が思ったより稼げないのです
回路はよくあるトゥルーバイパスのTS系オーバードライブで、自分はそれをさらにアレンジしてゲインブースト回路を組み込んだりしましたが
何が原因なのでしょう。

ふつうTSは前段、後段にトランジスタのバッファがある回路ですが、この回路では前段を省略してあります
ゲイン、トーン回路はふつうに4558Dを使った非反転増幅で、それほどTSとは違わないのですが自分の持ってるチューブスクリーマーやそのたぐいの回路を持つオーバードライブにしてはかなりボリュームが小さい

ゲイン最小、ボリューム最大にしたとき、バイパス音よりほんの僅かに音量が増える程度です
これはボスOD-1のボリュームの動作と同じ程度だと言われて、現状使えなくもないのですが、ゲインを下げ目で使うときはかなりボリュームを上げねばならず、ボリューム選定範囲が低いです

何が原因と考えられるでしょうか。実はこの回路、アウトプットのA/Bフットスイッチも組み込んであって、そのためにLEDを4つ使ってあります
そう言った部分は音量に影響あるのでしょうか?
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 15:31:16.95ID:GZ4QLqoP
元の回路図とレイアウトと実装の写真などなど諸々上げないとエスパーでもなければ以下略
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 15:47:42.95ID:VgVG56eo
前段バッファ省略したTSの回路って書いてるんだけどね
ま、わからん人には聞いてないからいちいちしゃしゃり出てこなくていいよ
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 16:01:05.86ID:VOprX22k
頭悪いのに色々盛り込み過ぎだろ
一旦それはゴミ箱に捨てろ
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 17:57:08.10ID:SjHTauuV
>>870
とりあえず作るのに使った回路図と実装基板の写真、そのほか必要そうなデータを出してから話しようや
何を隠したいのか知らんが、そんなぼんやりした情報しか出さないで相談とか失礼だわ

単刀直入に言うわ
素人が自作で商売しようとして行き詰まって知恵だけタダで手に入れようとしているようにしか見えないんだよ
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 18:11:55.03ID:VgVG56eo
お前に聞いてねえよバーカ
知りもしねえやつは引っ込んでろつってんだろ池沼
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 18:13:01.84ID:SjHTauuV
クズが
おめーに教える理由がねーよ
お前にはエフェクタービジネスは無理w
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 19:11:05.74ID:SjHTauuV
自サッカーの中二病みたいなもんよ
作り始めた初心者が、あれ?これ商売にできるんじゃね?と勘違いする
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 19:35:34.02ID:Z2WoTLm3
MODやリケースなら少ないロットからでも小遣い稼ぎくらいはできるだろうけど
工程数多い自作で儲けるのは難しそう
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 19:51:07.15ID:M+hDjPam
元回路がTSなのは分かったが、追加仕様の内容がはっきりしないとなんとも言えないな。
元ネタとか実装基板の写真なんかは要らんから、話は現状の回路を書き起こすか説明できてからだな。
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 21:03:19.37ID:GZ4QLqoP
>アレンジしてゲインブースト回路
>それほどTSとは違わない
>アウトプットのA/Bフットスイッチも組み込んであって、そのためにLEDを4つ

初級者は自分が見たやつが全てのスタンダードだと思い込むから説明なんか要らないと勘違いする
この謎仕様が何らかの原因かも知れないし、全く関係ないかも知れない それは情報を出さなきゃ判断しようがない
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 23:09:23.62ID:VgVG56eo
お前に聞いてないから余計なお世話だっつってんだろwしつこいな
バーカ
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/19(日) 00:00:34.62ID:KMiXxHc/
オペアンプのゲイン小さい設定でかつ後段でゲイン稼いでいないなら音量小さくて当たり前
ゲインブーストってどうせ帰還抵抗をでかくしたとかそんなことだろう?その効果はつまみ回さないと出ないよ
歪ませたくないなら後段の石でも使って少しゲインを稼げばいいけど、その頭はこいつにあるのか?

あとは実態が不明で分からない
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/19(日) 00:42:15.00ID:tP4/NEja
相手にしなきゃ消えてくからほっとけよ
バカに教えてやる義理も無い
0895 ↑
垢版 |
2020/01/19(日) 02:58:36.87ID:qnwKonw5
自演腹話術してまでプライド保とうとする必死さが哀れ
0897ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/19(日) 06:53:20.59ID:gL81E6Yy
多分見たらイライラするから見ないわ
田舎通販者は秋月、千石、1つのサイトじゃ揃わないから送料気にしながら揃えないといけない
電気街はしごとかできないからな
広島は中心街にすらまともに電子パーツ屋がない
昔はあったらしいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況