X



ギター初心者スレ 26 ●雑談相談質問●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/21(月) 11:09:05.22ID:sVRYwv4h
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

*初心者とは?
おおよそギター歴1年未満の下手くそ
知識だけ豊富な万年初心者は荒れる元なので初心者とはみなしません

みんなで仲良く語り合いましょう!

*初心者以外の方へ
人前で演奏披露できる中級者
人に褒められるレベルの上級者の人は
初心者を優しく見守りましょう

※前スレ
ギター初心者スレ 25 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1567039895/
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 09:00:06.97ID:AVfM5cQM
>>532
カーボンはある。アクリルもある
アクリルは試したことあるけどクッソこもりまくっててピックアップかなり選ぶ。トーン最大でもトーン0みたいな音になる
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 10:04:31.08ID:y2m04+GE
単板だと木材が縮むで後々問題が起こるから単盤=ジャスティスとは限らない
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 10:10:33.06ID:yGYBfm5O
ソロギターなら単板が必要だけど
昔のヤマハFGみたいな合板だけど音量はでるみたいな楽器は雑なカントリーブルースなんかに合う
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 11:00:49.77ID:0P7C4DYj
樹脂系は明らかに響かないし、ちょうどしっかりした木を乾燥させたぐらいがいいんでしょ
鉄でホローにしたらカウベルみたいに響くだろうけど響きすぎだろうし
ちょっと金属パーツが響く程度の木でいいんだよね
そこにマホガニーの話があるけど安ギターのインチキマホネックなんてトラスロッドで支えてあるだけでグニャグヌヤです
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 11:20:07.38ID:t+V3Ng15
セイモアダンカンとダンカンデザインはほぼ同じ性能ですか?
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 12:30:03.83ID:0P7C4DYj
ちまちまと、鳴ってるかどうかとか、アタリ個体とか、考える前に、とにかく録音してみろって
全然トーンが出てない中で比べたって仕方がないことに早く気付いて対処しないと
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 13:03:13.38ID:AVfM5cQM
あと柔らかい木だからダメってことはない。弾性と硬度は別の話。バスウッド迫害主義者はこの辺を理解してない

>>538
ちがう。ダンカンデザインはあくまで監修。コンビニの名店インスタントラーメンみたいなもん。
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 13:14:46.20ID:om52yUCb
ダンカンデザインも一緒だよ
そもそもピックアップという商品は高級品に変えてもあまり変化がない
悪い商品ではないが期待しすぎないほうが良い
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 13:19:12.90ID:om52yUCb
どうしても交換したい場合はEMGがよい
他社と違ってハンダなしで作業できる部分がとても多いため素人でも安全に交換できるので
工賃の分で高級な商品代金を回収できる
またピックアップ商品にボリュームと配線とジャックがついているので丸ごと全部新品に交換できるから
商品代金が高くても回収できて総合的にお得だ
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 13:20:22.86ID:AVfM5cQM
というかピックアップはダンカンとかEMGのど定番以外はクセがありすぎて扱いにくくなったりするんだよな…
シンガーがマイク変えたところでちょっと音質変わるだけで、シンガーがダメなら何のっけてもダメ。
でも安ギターの謎ピックアップよりかははるかに良くなるよ
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 14:26:05.34ID:om52yUCb
検証動画があった
差はあまりにも微妙だと思う
https://youtu.be/IhO4yw6Lk6U
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 16:56:26.43ID:kbZciTiD
別のフェンダーのピックアップに交換したいとは思ってる
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 16:57:44.09ID:t76X5Bbc
壁かけ良いよね。ディスプレーにもなる
賃貸だから壁かけ美人使ってる
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 17:12:03.21ID:om52yUCb
シングルコイルのリアはメタルやるとき不便なのでシングルサイズハムバッカーに変えることは
さすがに違いが大きいので速攻でやっても良いと思う
ポッピンパーティーもやっている
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 17:14:02.62ID:AoLvgKnT
arteckのシングルサイズレールハムは安くて優秀。ただし1弦と2弦の音量差が激しいからソロ弾くならフロントに切り替えるべし
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 20:46:13.89ID:uQvjeZAM
汎用品はそんなもだよ。尼で売ってるノーブランドのも殆ど中国製造でアリで売ってるもの転売してる
尼で何か気になる商品をアリで探してみる
尼で買ってもアリで買っても到着まで2週間くらい
0554!id:ignore
垢版 |
2019/11/05(火) 21:30:27.52ID:ZDGWcdiU
>>547
それエレキに使うとすぐ曲がってきてゴミだぞ
三つ買ったけど安心してエレキは掛けられん
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/05(火) 21:32:08.38ID:IJYnGgfb
スクワイアの一番安いテレキャスにフェンダーのノーキャスターとかいうピックアップ載せたら格段に良くなった

と思うw
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 07:40:02.20ID:Yk90Xfih
>>554
ちなみにエレキとは何使ってるの?
4kgレベルのレスポール
3kgレベルのストラト系
2kgレベルのアコギでは話が違ってくる。自分は多分あれと同じものだと思うが
ストラト(3kg程度おそらく)アコギ(2.1kg)は何も問題ない
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 08:49:35.34ID:URJ4ObXS
俺の壁掛けエレキベースが落ちてきた時には下にあるDAW用MACBookが死ぬけどな
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 09:02:14.05ID:NKlftjgL
使いづらいリアシングルコイルについては
ブライアン・メイ(クイーン)の影響で逆相でミックスできるよう改造するという方法も広く行われている
https://youngguitar.jp/gear/201508-yoshiki-fukuyama
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 09:04:00.59ID:GmIkSC6B
壁かけシャレてるよな。スタンドは埃とかあるし、結構邪魔
いつかは壁かけしたい
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 11:19:28.07ID:uCOx2hw+
あー地震のときしんだわ
うちのMacBookしんだわ
棚の上からキーボード落ちてきて液晶割ったわ
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 11:30:18.49ID:8xXpctBt
棚からCDは全部落ちたけど吊り下げギターは大丈夫だったわ
福島じゃなくて兵庫だけどな
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 11:47:49.06ID:Iumhju21
吊り下げはちゃんと防護フックかけてれば落ちる心配ほぼ0だしな
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 19:34:50.70ID:TlcIo88a
賃貸のボード壁板しかない人は壁美人というのがある
ホッチキスで留めるが強度はかなり強い
https://i.imgur.com/vimrpYv.jpg
14箇所くらい留めれば楽勝。文系はわからないだろうが理系ならわかるはず

もしくはこういの
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/t/tgh_ga250a.jpg
これは説明不可。
ギターを部屋のオブジェクトとしても使用するなら壁掛けはgood
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 19:36:49.24ID:Wh4jMxLU
ディアウォールとツーバイ材うまくつかえば2000円あたり2本くらいギター壁掛けできるぞ
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 20:04:40.06ID:XOLyjAff
>>565
その2番目のやつ
結構グラグラ動くんだよな
服と一緒にかけるならジッパーとか気をつけないと傷がつく
0569ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 23:03:39.39ID:yVCPg14r
>>565
国語ができないだけの人は理系ちゃうで
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 23:05:34.20ID:YSb9B/Oc
>>567
不安しかないよな
何が悲しくて振り子みたいに吊るさないとあかんのや
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 23:13:40.30ID:YSb9B/Oc
壁美人でダイソン吊ったら落ちたというのがあったな
ギターも割と前方に引く動きで手に取るから心配
0572ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 23:17:48.53ID:Sy+SzJme
単音で早く弾こうとすると小指がどうしてもパタパタします
どうやっても治らないんですよね
何か練習方法があるんでしょうか?
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 23:19:13.07ID:Iumhju21
うちはカラーボックス2段重ねにして側面に取り付けてる
小物も全部中にぶち込める
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/06(水) 23:26:11.38ID:YSb9B/Oc
>>572
それはパタパタしてるせいで遅れて弾けないのか?
単に見た目の問題なら治さないほうがいい
バタツキイコール悪は古い考え
まあフォームが悪い場合もあるが
基本的には手首を前に出し自然に指が軽く曲がったフォームを心がける
クラシックギターみたいにね
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 00:09:31.60ID:PDnf3iy5
>>572
なぜ直そうと思うのかがわからない
そのままでいいじゃないか

気にしないで弾いていればいつの間にか止まってることに気が付くだろう
それが何年後に起こるかはわからないが
とにかくフォームありきはよくない
フォームなんてどうでもいいから出音のコントロールにフォーカス
すべては出音
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 03:25:14.43ID:NGa9c4Fk
人間は速く動かそうとすると勢いをつけようとするので無駄な動きが多くなる
じゃあどうするかというとスローモーションで練習するわけです
ようはテンポを落とすわけですがテンポだけ落として指の動きの速さがそのままでは意味がありません
正確で無駄のない合理的な動きを練習するのです
ちなみに合理的かつ出音ありきで考えるべきなのは右手であって左手は別
左手は職人 右手は芸術家
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 04:31:33.53ID:lGkRZvyq
水のなかみたいなイメージでゆっくり弾くといい
右左ともね
もちろんバチバチと弾かない
これができない場合は力んでるかもね
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 05:09:59.66ID:C98DbCxw
常に自分の最高速以上で練習すること、そうすれば脳が効率化を探します
0579ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 05:12:05.53ID:C98DbCxw
しっかりフレットリリースを入れてください
そもそも小指を伸ばすヘタクソ弾き、女弾きはレベルの低い弾き方です
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 12:29:36.42ID:5jyKGtTv
ヤマハのパシフィカ311とアイバニーズのスタンダードで迷ってるんですがどちらのがおすすめですか?価格は同じような感じなので…
0582ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 12:36:07.48ID:rHZKo40I
その価格帯だとなに買っても一緒。見た目で選べ
強いて言うならアイバニーズはめちゃくちゃネックが薄いくらい。
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 12:46:08.20ID:pJ8skv55
店でネック握ってから決めた方が
0584ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 13:00:43.71ID:hbjLVq9N
>>580
フェンダー一択
0586ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 13:30:25.78ID:gMnHyN0c
アコギの音をエレキの生音レベルくらいまで下げる方法はないですか?
引っ越してあまり大きい音は出せなくなってしまったので
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 13:36:42.21ID:5jyKGtTv
お店で実物見て決めてみます!ネックが薄いほうが弾きやすいというのは聞いたのでアイバニーズのがいいのかなあとは思ってます!
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 14:00:57.96ID:OJzRIe7w
>>587
シェイプが違うからね
クラッシックフォームだとアイバニーズが薄く感じる
ネック握りこむのはパシフィカのほうが薄く感じる
個人的にはこんな感じ
0589ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 17:09:24.46ID:F9wMqtK+
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=JrF6vpYjBnw&t=23

動画の歌い出しまでの伴奏を弾けるようになりたいのですが、大まかなコードは分かりましたがハンマリングで音が途中で変わったり独特のリズムが生まれてる部分がどうなってるか分かりません。
どなたかコードの流れとどの指をハンマリングしてるのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 17:20:50.12ID:lGkRZvyq
>>586
ホールにタオルでも突っ込んどけ
0591ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 17:25:36.71ID:0qt4lMIX
やった事はないが
ボディの中にタオルとか詰めまくってパンパンにして
トップ板が振動しないようにすれば音小さくなるんじゃね?
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 18:02:23.34ID:KTB2j83V
指板の弦の潤滑剤買ってみたいんだけど何か推してください
アコギでラッカー塗装で指板はエボニーです
弦はエリクサーで
もっと滑らかにした≒
0594ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 18:52:51.47ID:rHZKo40I
>>587
ネックが薄い方が弾きやすいとは限らん。
ネックの薄さが強調されがちだけど、扁平率や幅の広さが変わると数値上同じ薄さでもかなり違和感がある。
まぁこの価格帯だと極薄ネックっていったらアイバニーズかジャクソンぐらいだし、好きな方買えば良いよ
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 19:32:48.69ID:O+ZIr0Hb
>>594
俺はこの人の意見に完全同意する
てかレスしようとしてたこと完璧に書かれた
自演じゃないよ
0596ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 19:39:25.27ID:lv9NwsoX
>>595
ネックの薄さ!とか丸太みたいなネック!とかめちゃくちゃ言われてる流れに一石投じたいわ。
個人的にはギブソンみたいな分厚くて丸々としてるけど、やや細いネックが一番好み。
まーアイバニーズのウスウスネックは好みがかなり分かれるから、ヤマハ買ってた方がええかもな!
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 20:14:30.59ID:I+dKFIsq
>>593
オススメは無いよ。使わない方がいい。使い始めると大抵毎回塗布するようになり慢性的にネックがどうしてもオイル漬けになり傷んでしまう
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 21:30:18.28ID:M4hkJRCr
パシフィカってシングルコイルだっけ
じゃあハムバッカーのアイバニーズの方が良いね
0603ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 22:40:05.78ID:EOq+2b1F
フェンダーにしとく
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/07(木) 23:18:33.63ID:n+EOxUhB
ノイズが乗りやすいから調整が難しいよ
歪ませたいなら、ハムの方が良い
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 00:28:19.72ID:js+VXI+3
60年代ロックが好きだしノイズは平気
0606ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 00:43:07.32ID:ma3p4Ske
>>596
実際、コードか単音かでも弾きやすさは違うしな
薄いと握り疲れたりもするから、極論自分の手に合ったものがいい
ナット幅も
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 01:04:59.85ID:b6q2BWWj
VネックだったかCネックだったか忘れたけど弾いてて痛くなる形とかあったな〜。
最終的に自分は太めのノーキャスターみたいなネックが好みだったな。
0608ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 01:15:43.56ID:wmMfEDru
買う前にチェックしていなかったという見落としがあるが
いつも弾いていれば手は慣れる

手が痛くなるなら痛いときは弾かないで痛みが取れたらまた弾く
これを繰り返すことで手に力が付くし、そのネックに合わせた握り方が身につく
買う前に選びきれないなら買い替えるかこの方法しかない

初心者ならどういうのが自分に合っているかわからない場合が多いけど
どっちにしたって最初は苦労するもんだ
自分に合ったネックなんて最初はわからないのが当たり前だし
こんなもんだと思って弾いているうちに勝手に慣れている場合も多い
0611ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 12:25:47.08ID:Xa2FpnR7
潤滑剤は指板に当たらないようにティッシュかクロスかましてぶっしゅーすればいいよ。
指板オイルは毎日同じギター弾くならいらない。年に一回くらいレモンオイルで汚れ落としでいい。
どうしてもって場合はDRのストリングライフつかったらいい。張りたての弦に塗るだけで死ぬのがかなりゆっくりになる
0612ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 12:53:23.18ID:QrCBYTuz
>>609
エリクサー張ってる時点ですでにツルツルでしょ。ネック裏もおそらくラッカー塗装だろうし絶対やめとき
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 13:38:13.23ID:EIg5s4zi
つか弦の潤滑が必要ってそんな状況あるか?
俺がおかしいのか?
0614ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 15:24:48.92ID:jiNuOdk0
フィンガーイーズはそんなよくないのか?
ラッカー塗装ネックのものでも長いこと使用してきた
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:32.09ID:sDgwXKmW
クロスにシュッとして弦をふきふきするだけなのに指板にダメージあるの?
0617ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 17:13:06.52ID:MeD7dUJQ
メインギターを指板に吹きかけてる
0618ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 17:26:04.90ID:yZU1PzGi
吹けば飛ぶようなギター?
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 17:27:13.18ID:7q5WUaIw
>>613
ヘビメタで超速弾きする人はたいてい使ってる
0623ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 22:12:25.15ID:nYPxOiws
>>620
男50パーとフェンダー初心者45パーは間違ってるな
0624ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/08(金) 22:31:45.07ID:MALiMF3e
ふーん
でも俺も初ギターはフェンダー(メキシコ)買うとこだったな
ギリギリで気の迷いでギブソンにしたけど
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/09(土) 06:49:46.37ID:1G0I23LX
ギターを初めようと思っているのですが、どんなギターを買うべきかわからないので相談させてください
ベース歴は20年以上でレゲエのベースばかり弾いていました
ギター経験は高校の部活でクラシックギターを少し弾いた程度です
やりたい音楽は60年代ジャマイカのロックステディというレゲエの祖先みたいな音楽です
その手のジャマイカのギタリスト達は日本製のビザールギターを使っていることが多かったらしく
そういうチープな音はビザールじゃないと出ない、と一応言われています
日本の映像ですがこういう感じの音楽です
https://www.instagram.com/p/BYznCtflDOV/
やはりビザールギターを買うべきか初心者用の普通に売ってるギターを買うべきか悩んでいます
お願いします
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/09(土) 08:00:15.36ID:ppkJvFAW
変な高い商品を買う必要はないよ
0627ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/09(土) 08:01:27.99ID:ppkJvFAW
レゲエは悪質なカルト宗教みたいな感じで変な高い商品を売る業者とかがいるから気をつけよう
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/09(土) 08:05:20.52ID:ppkJvFAW
ギターマガジンも悪い雑誌ではないのだが
ギタマガのスポンサーをしているところの業者は変な高いギターを宣伝することが多い
そんなものはスーパーカーとか超高級ファッション商品とかと同じで
とんでもないマニアかつ裕福でない限り必要ない
0629ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/09(土) 08:08:06.40ID:ppkJvFAW
おいらはエリッククラプトンという者で以前にジャマイカの音楽をちょっと売ったこともあるのだが
フェンダーがいいよ
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/09(土) 08:29:32.53ID:yyRpDrAL
>>625
ダンエレクトロかアリアプロのビザール買えば良いと思うよ。
チープなサウンドをもとめてるならリップスティックタイプのピックアップのギターがフェイズスイッチ改造がいるね。
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/09(土) 08:38:37.24ID:ppkJvFAW
これがスイッチによるアウトオブフェイズ
スクリーミンだよと言っている
https://youtu.be/JEtLC0MEguA
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/09(土) 09:58:10.21ID:ppkJvFAW
他のギターで出せない独特のチープ感とは
当時の安物とかフェンダー社のステューデントモデルにショートスケールが多かったためだと思われる
ショートスケールはピッチが安定せずとても弾きにくいが独特なサウンドなので
使いこなすと売れるサウンドになる
ブライアンメイが代表的だ
アリアの商品はその点でビザールになっていないようだが
普通のギターとしては普通のスケールのほうが良いだろう
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/09(土) 10:08:28.58ID:ppkJvFAW
Guitar magazine (ギター・マガジン) 2017年 9月号 [雑誌] ジャマイカ、楽園のギタリストたち
などの商品はkindle unlimitedで読めるようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況