X



第6回ジャパンヴィンテージ使ってる奴全員集合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/15(日) 12:21:30.90ID:miONFar4
フェンダー、ギブソン、リッケンバッカー良いです
ポールリードスミス、サー、トムアンダーソン良いです

テスコ、グヤトーン、エルク好きです
ヤマハ、アリア、イバニーズ好きです
トーカイ、グレコ、フェルナンデス好きです
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/11(月) 00:19:56.04ID:O7LDBkNN
>>244
ギンザNOWにこれみたいなベース&ボーカルがいたバンドが来日して出てた気がする。
バンド名忘れた。
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/11(月) 18:43:20.39ID:Xr8jXQag
>>245
どうも、トミーボーリンの者ですw
70年代末は自分も御茶ノ水ぶらぶらしてました
カタログもらったりもしたなあ
神保町まで足伸ばして喫茶さぼうるで珈琲飲んでカタログ見たりするのが楽しい時代でした
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/11(月) 19:06:49.84ID:BSSn7Wos
Eシリーズ
鳴りがよくてヴィンテージっぽいポコポコな音が好きで使ってた
CSのヴィンテージカスタム買ってから弾かなくなったけど
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/11(月) 19:17:06.06ID:Xr8jXQag
>>248
こりゃビックリ、白いSXは初めて見た
ビザールチックな初期物だね
これで音が良きゃなー、言うこと無しなんだが
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/11(月) 19:45:23.91ID:Xr8jXQag
>>251
WWW
4周まわったのは僕ですって
親父再開スレ見てない人はわかんないよw
ああ笑った、腹痛い

ま、4周くらいするとSXがじわじわかっこよく
見えてくることもあるんだろねw
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/11(月) 21:43:56.19ID:Vmxyfeb1
>>255
さびしかねーよ、もう1周回ってこいww
さすがSX好きの奴らだ
ギター同様笑かしにきやがるw
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/11(月) 22:38:42.99ID:Dp2sTdfl
>>249
どこかでニアミスしてたかも!
喫茶さぼうるは知りませんでしたが、ナイスな名前ですね。
イケベ水道橋店が出来たばかりで、Charに似たカンジの店員さんに憧れてました。
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/11(月) 23:04:05.05ID:V/383O0J
SXの3S、ちょっと前に最寄りのハードオフで売ってたな
わりとすぐ売れてた。
SGは売れずに増えて1000が2本と700が売ってる
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/11(月) 23:32:13.09ID:Vmxyfeb1
>>257
そうだね、どこかですれ違ってたりしてたかもね
さぼうるは山小屋みたいな店で今もあるみたい
場所柄、編集者や作家、戯曲家、映画青年みたいな人たちがお客に多かった
御茶ノ水駅近くの滝川って喫茶店にもたまに行ってた
ルノアールより高級な店でガチでお見合いやってる人たちいたりして珈琲も高かった
でも自分はそんな大人の雰囲気知りたくて、なけなしのお金はたいて背伸びしてました
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/12(火) 00:00:53.15ID:4MgZkMSd
あの頃ヤマハのギターってヤマハにしかなかったのかな?
都内で自分がSXやSF見たのは御茶ノ水じゃなく渋谷道玄坂のヤマハ
うーん、昔のことなので記憶が曖昧だなぁ
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/12(火) 00:56:23.97ID:k1TouDkR
銀座のヤマハだよ
昔は有名な人は裏のパールビル東京支店のLM事業部が連れてくる。
サンタナなら気に入ったらそのまま贈呈だろうね
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/12(火) 01:49:32.17ID:/Y8cOYiF
ヤマハかー。じゃあヤマハは自店舗で売ってた説も濃厚ですね
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/12(火) 10:13:25.03ID:t2Dlwnua
街の楽器屋には置いてたはず
あとはカワイ
逆に言うとフェンダーやギブソンなんてギター専門店か店主の趣味じゃないとほとんど無かった
昔は地方でもちょこちょこ楽器屋あったけど見なくなったな
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/12(火) 11:27:56.25ID:k1TouDkR
>>262
自己レス。矢島ビルだったかもしれない
ってどうでもいいけどどっちのビルももう無いかな?

>>264
街の楽器店は後継者不在で閉めたのが多い。
ヤマハ特約店でピアノエレクトーン生徒が多いようなめぼしいところは
ヤマハが買い取って直営しているけど
ギターなんかは大人の音楽教室向けなのしかやってないだろうね
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/12(火) 12:45:12.51ID:t2Dlwnua
昔は学校教材なんか近くの楽器屋が納入してたこともあって
個人の楽器屋も沢山あったんだけどな
そんな店は
流通経路上他のギターメーカーは仕入れルートがないから
置いてあったりカタログがあったのはヤマハばかりだった
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/12(火) 15:36:11.11ID:RBYwzJFP
高中人気でSGが売れたのはそういった事情もあるんだよな。
結構な田舎でもSG使ってる人は結構いた。
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/13(水) 00:12:24.49ID:RRlyZzU4
実家が結構な田舎で、親父のSG-1000譲り受けて使ってる。
80年くらいに地元の商店街のレコード屋で買ってもらったそう。
自分が物心ついた頃には屋号変えて楽器専門に鞍替えしてて、もう7〜8年くらい前に店じまいしちゃったけど。
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/13(水) 07:43:43.86ID:1gxpY1ZY
ゴダイゴの浅野さんが逝ってしまった
まだ早すぎるよ
GO弾いてたイメージ強いけど自分が印象強いのはグレコで作ったファイヤーバード12弦
GO12弦出来るまでの短期間だったが
ガンダーラのイントロ弾いてた姿がカッコよかった
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/13(水) 12:24:14.22ID:1gxpY1ZY
>>271
あんた誰?
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/13(水) 13:18:37.35ID:8xRJyfCb
ヤマハのSG1000中古探したら高騰しててワロタwむかし質屋で2万で買ってしばらく使って、重すぎるから売っちゃった
すごく弾きやすくていいんだけど、音はつまらないし、バイサウンドのシングルコイル?はさらにダメだし

そのあとSA1000(セミアコ)68000で買ってこれも重くて。音も弾きやすさもまあまあだったけど、デカすぎるんで売っちゃった
最近SA1000買いなおそうかと探したら、こっちもいい値段するのね
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/13(水) 13:34:22.14ID:1gxpY1ZY
SF買いなよ
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/13(水) 13:57:22.19ID:BQHYT1Gp
旧SGは最終的に1000、2000、3000が残って大幅値上げしたからね。
2000で15万→25万くらいだっけか?
元が安すぎたとは思うけど、中古価格は古いのも最終価格ベースで値付けされてるね。
1000なら状態によるけど5〜6万くらいが妥当じゃないかな?
SGは作りしっかりしてるけど、高中や野呂やりたいという目的が無いと
ただ重くてつまんないギターかもね。俺は好きだけど。

>>274
SGダメならSFはもっとダメでしょ
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/13(水) 14:19:03.40ID:3EDEh+ln
30数年前クラスメートがSS300持ってて、カッコワリーってバカにしてた。
今、俺はSS600持ってて凄くカッコいいと思うw
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/13(水) 21:21:03.73ID:L1F886lE
さっきヤフオクで落とされたヤマハのLP1000で7万てどーなの?
最近ジャパンビンテージに興味出はじめたんだけど相場とかわからん
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/14(木) 03:18:11.41ID:O0tbrjVi
>>275
SFはSGにないタイトな音が魅力
SGにありがちなローミッドのぼわつきがない
SGはレスポールあればいらないかもと思えるが
SFの代用は思い浮かばない
元々同じ土俵で優劣争うギターじゃない
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/14(木) 03:29:06.41ID:O0tbrjVi
厳密に言えばSFの代用になりそうなギターもあると思うが現在容易に入手出来るものの中に見当たらない
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/14(木) 05:30:15.48ID:mvTNObhL
旧ロゴのfgnもこのまま使い続ければいつかジャパンビンテージと呼べるようになるのか
まだ10年ちょいくらいだからまだまだだなぁ
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/14(木) 10:16:21.80ID:pIoqLEzZ
>>282
Anboy
History
Coolz
FGN
ブランド名なんとかならんかね
ひとつとして良いと思ったものがない
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/14(木) 22:41:00.36ID:0sKCyJ3M
heartfieldもフジゲンだっけ?
なんかGrecoが一番かっこいい気がしてきた
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/14(木) 22:54:28.91ID:0sKCyJ3M
神田商会の企画者がアマレスのグレコローマンスタイル経験者やったからやぞ
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/14(木) 22:57:43.11ID:/AgqhTbG
ヘェー、でも良いブランド名だと思う。
80年頃のAMラジオでダイヤモンドヘッドのCMが印象的。
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/14(木) 22:59:32.77ID:/AgqhTbG
>>291
投稿時差。
まあ、由来はしょせん由来ですわ。
椎野さんの記事とかはドキドキしますが。
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/14(木) 22:59:37.32ID:0sKCyJ3M
当時欽どこで小堺一機と関根勤のコンビで「黒子とグレ子」ってやっとってな。
そこからとってん。
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/15(金) 00:31:18.50ID:PwoS0uux
>>288

アメリカのバイヤーのブランド、グレコとかゴヤとか画家の名前使ってる所があり、それを買い取った。ちなみに昔のスタジオ・ベーシスト、エイブ・ラボリエルはゴヤのパンサー・ベースを使ってた。
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/15(金) 00:52:47.14ID:cvQI7hmN
エルグレコは大好きだが、グレコにとてもその感じはないなあ
恥ずかしいから名前変えて欲しいなあ
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/15(金) 00:54:47.18ID:cvQI7hmN
んまグレコの時代にまだ無名だったが、
敢えて言うなら、グレコはコスタビだ罠
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/15(金) 15:56:46.74ID:XOuh5nyE
創業者の名前でいいじゃん、横内だっけ?
フェンダーのフォントでYokouchi
でギブソンタイプにはギブソンのフォントにすればむしろ清々しい
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/15(金) 16:26:42.84ID:U+FORyQE
Yokotsch
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/15(金) 17:56:13.08ID:MrMiPqlx
fgnのままでいいからもっとデザイン何とかするか旧ロゴに戻して欲しい
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/15(金) 18:14:50.96ID:4ZhoonAj
フォント変えればfujigenでいいとおもうが
FGNは好きじゃない
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/15(金) 20:22:45.49ID:LjMJ9qIt
>>306
大橋本人がアレはおもちゃレベルだったと言ってた
アリアに移ってからようやく本物の楽器弾けるようになったと言ってた
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/15(金) 20:58:03.39ID:YHqhzDGu
入手経路不明なMMKピックアップがうちにあった。
型番不明
長年ディマジオ付けてると思ってたPUが実はGRECO U-1000だった。
高校の時買ったSuperDistortionはどこへ行った?
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/16(土) 16:57:20.42ID:WGQ8nyk4
UNIVOXのHi-Flyerの日本製はちょっと欲しいかも。
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/21(木) 23:08:03.11ID:KTPA3tLe
なんだかんだでこのページを(グレコ好き専用)
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/01(月) 14:53:40.41ID:oV5Rysxa
グレコってのはアメリカにあった小売り系のブランド名を貰ったのが発祥。とんでもなく古いグレコってアメリカ製造じゃん。
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/01(月) 19:51:01.05ID:ui2l+Gr5
>>315
小売ならギター作ってねーだろw
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/02(火) 18:14:14.32ID:GKN8Q3E+
>>318

> >>312
> 初めて聞いた(^_^;)
>
> グレコは最初からフジゲンが作ってたのかと

レス番がズレました(´;ω;`)
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/02(火) 19:38:01.63ID:cuzSVBD6
>>317
何がおかしいのか全く理解できないんだけど
小売のブランド名ってようはお店の名前だろ?
仮に小売業者がどっかに製造委託して販売してたとしても
なぜアメリカになるのか理解できない
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/02(火) 20:02:36.04ID:KY3gnAOi
ニューヨークの楽器商がゴヤとかグレコのブランドで
イタリア製や日本製の楽器を売ってた。
富士弦が後にグレコのブランドを買い取って日本国内で
販売。
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/02(火) 23:25:58.85ID:1dj639/p
マツモク製のエピフォン・ウィルシャイアー(ウィルシャーじゃないですよ、念のため)、
久しぶりに引っ張りだしてきたけど、良い音してたわ。
フレット滅茶苦茶低いし、弾きづらいことこの上ないけどね。
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/03(水) 08:40:50.85ID:gjUif5/x
>>321, 322

楽器商と言うかディストリビューターな。日本で言えば神田商会とか共和商会みたいなとこ。
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/03(水) 16:32:18.82ID:z64HEagp
マツモク製といえばウェスタンミニスターだよね
ハードオフのジャンクコーナーに投げ売りされてるけど弦張れば音良いだろうね
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/03(水) 22:22:05.40ID:6WzdkKQh
昔、ウェストミンスターのSG持ってたけど・・あれは薦めないなあ
まず、木が駄目なんだよね。音の良し悪しとかじゃなくて、ちゃんとした強度を確保出来てない感じ。
例えばちょっと木ねじの開け閉めすると、すぐねじ穴がバカになるみたいな、ね。
PUも見かけはハムだけど、カバー外してみたらシングルだったり。
ただ、幅も厚みも丁度良くて、ネックの弾きやすさだけは絶妙だった・・・。
マニアのコレクションには良いけど実用にはキツイかなって感じ。
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/03(水) 23:17:51.30ID:uZXLNUZF
kyodoっていうアコギをおじいちゃんから貰ったんだけどこれって有名?
ダイナミックギターみたいなつくり
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/04(木) 13:00:35.26ID:ZWQlckhi
>>326に同意
皮肉でなく良いウエストミンスターがあったら教えて欲しい
全機種弾いたわけじゃないがグレコの劣化版て印象
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/08(月) 17:38:55.21ID:/RBF7GGM
このスレで言うことではないだろうけど
フェンダージャパンは絶対に復活するべきだと思う。
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/09(火) 10:11:17.08ID:UZ/0Nuuq
フェンダージャパンも、マツモクネックや良かった頃のフジゲンありきですからねぇ、、年代で評価も大きく変わるようですし。
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/09(火) 16:41:03.38ID:9f4R8xA7
今更フェンジャパは要らん
もうエレキ需要は伸びないんだから
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/09(火) 18:53:47.01ID:1ML2Uqzy
JVシリアルのストラト使ってるけど、やっぱ良い音するよね
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/10(水) 22:55:43.47ID:oDAzNt+2
JVの上位機種はアビゲイルイバラ作のPU が載ってる
そりゃいい音するだろ
毒々しいぐらいのヴィンテージトーンだが
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/11(木) 19:08:26.38ID:2zNxzq7T
JVねえ、何と比べて良いんだろう
フェンジャパ出た当時色々弾いたし、115のストラトも持ってたけどグレコの延長としか思えなかった
チェッカーズのギターが使ってるの知って売っ払ったわ
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/11(木) 19:38:59.87ID:j0jUnju5
え、チェッカーズのギターが使ってんの!?
買わなきゃ!
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/11(木) 19:46:07.38ID:6ELfvQJr
>アビゲイルイバラ作のPU

たかが磁石とエナメル線
だれが巻こうと変わんないでそ
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/12(金) 21:11:34.42ID:3zjltGvG
フジゲンのミュージックマンスティングレイけっこうええで
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/17(水) 22:19:23.40ID:XGzXsRPI
ヤマハのSXがオクに格安で出てた。もう終了したけど、落札価格が2万幾らかだった。
2シングルの初期型ね。
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/18(木) 13:27:57.49ID:+ZeSGZSH
音重視なら後期型がいいな
2ハムもあるし
初期型はそんなもんでしょ
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/20(土) 20:35:59.70ID:1mNmDVUe
久々に鈴木バイオリンのThree S トルバドゥール TN-008がヤフオクに出てきたぞ
今のところ18万。これからさらにどこまで上がることやら?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b478455606
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況