X



Jazzmaster part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/05(水) 07:51:16.28ID:eKFsmjKA
>>104
まったくの同感
フジゲン時代は同時期にUSAが作ってなかったから世界的な区別がされていただけだし
中国人が今さら日本製の中古を買い漁ってるらしいのも価値を理解していないと思うし
区別を逆手にとったような妙なマーケティングで日本製現行モデルを買ってる日本人も理解していないと思う
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/05(水) 11:22:02.37ID:ebtnVJ2w
何でポリ&中身ストラトPUにしたのか
フェンダー本社からお達しでもあったのか?
昭和バブル期はアホばっかだな
表面コピーばっかしてるからそうなるんよ
でコピー以外の事をやっても
いい材使ってるのに極薄ネックとか
フロイドでネックに穴とか
極上指板に余計なインレイとか
スカーフジョイントとか
便座みたいな質感の極厚塗装とか
ほんと昭和のギターは残念ギターだらけ
まぁメタルブームが元凶だろうな

0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/05(水) 17:13:04.81ID:JrAwSaOg
1MのBカーブ、中々売ってなかった。
bournsの軽さが好きなんだけど出てないからCTSにしたけど高いのな。
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/05(水) 19:31:59.87ID:4uQsTq1C
ビス類は安定して大量に手に入るミリ規格が都合がいいし
PUはベンチャーズのカリカリした音を意識した70年代に近づけたで
これで全部納得できる

腕時計の完コピ見てて思うが
中国人の方が度胸も技術も上かな 
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/05(水) 23:47:21.73ID:hEw8vqBV
Fender American Vintage '65 Jazzmasterを使用している者ですが店頭で試奏した際センターが鼻の詰まったような音がし、店員さんが
「センターが独特な音しますよね、電装系の配線が違うんですよ」というような話をされていたのですが、65年モデルのものはそのような仕様なのでしょうか?
お詳しい方、ご教示願えたらと思います。よろしくお願いします。
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 01:36:38.68ID:7artUmPx
>>154
POT変更されてる改造品じゃね?
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 03:33:50.06ID:pPuPUvCe
それは65年型の話じゃなくて
ジャズマス自体の話として
言ったんじゃないのかな?

ジャズマスター ピックアップ rwrp

で検索してみよう
ちなみに正解がヒットするかどうかは
確認していない
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 12:58:50.23ID:on9uy4Nq
ジャズマスのmixセンターはテレキャスと同方向の音だよ。ブリッジやボディ構造で多少違うけど鼻が詰まった音はしないな
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 13:16:29.39ID:ToDt3MdT
それ中古だったらフェイズしてるんじゃないの?
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 14:34:36.91ID:1GoT+B/z
俺はジョンメイヤー推しだわ
ジャズマスター持ってるの一回しか見たことないけど
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 17:20:29.62ID:Ft0gDekl
>>162
DJ風のスクラッチノイズまでギターで出しちゃうの?
日本で言えばイロモノギタリスト扱いのROLLYとか
斬新さでいうと例のもじゃもじゃ頭のレフティのひとみたいな存在感があってすげぇな
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 18:46:54.44ID:1GoT+B/z
スレチだけどスクラッチ風ノイスならトム・モレロが一番有名じゃない?
曲に取り入れてるし。2:32〜
https://www.youtube.com/watch?v=3L4YrGaR8E4
0167154
垢版 |
2020/02/06(木) 19:33:21.06ID:Hp13yqWH
usa65年モデルの件で質問させていただいたものです。
皆さん回答ありがとうございます!

新品で購入したので改造等はないと思います。
fenderJAPAN製とメキシコのvinteraも所有しているのですが、比較してみるとどうもセンターのみ癖のある音がするんですよね…
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 19:41:12.15ID:Ft0gDekl
>>165
スレチだけど。Sharkeyのが凄いと思ったのは単なるスチール巻線スクラッチに終わらずに、レコードに記録されてる声や音楽の音まで再現してる点。
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 20:01:34.20ID:HYf2FUc7
スクラッチってギターでやる必然性があまり感じられないわw代表曲のソロにあえて採用したトム・モレロは偉大だと思うけど。
ベンチャーズのテケテケみたいな奏法はギター、それもジャズマスターでないと生まれ得なかったんじゃないかね。
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 20:06:56.82ID:Ft0gDekl
最近のバンドはミクスチャーを極めて、リミックス的なめちゃくちゃ展開の曲を手弾きで再現しちゃうから
効果音に収まらない声入りスクラッチ音をギターで再現しちゃうSharkeyの芸の方向性は、過剰だけど面白いと思った
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 21:55:15.41ID:Ft0gDekl
ジャズマスター本来の話に戻すと
あれ1960年代のサーフィンミュージックと
1990年代のポストロック/オルタネィティブ/グランジの象徴的なモデルとなってしまってるけど
ジャズギターとして使う人は居なかったのかって疑問はあるね。
同じくジャズ向けシンラインホロウ/センターブロックギターとよく似たコロラドとスターキャスターも復活してるけど
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 21:56:13.61ID:FLaYpgoJ
>>182
おまえの荒らしは毎日同じ繰り返しだから
もう10年前に見飽きたわ。続きはちらしの裏に書けよ統失
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 22:28:57.72ID:FLaYpgoJ
>>188
統失という単語への反応が良すぎ。
おまえが統失であることは確定したから
以降はこのスレを荒らすな。終了
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/07(金) 01:03:08.93ID:IBV7jxax
高齢化のせいかもな年寄りは頑固になって保守化するし
思い出話がしたくてここに来る奴が大半だからちょっと否定されると即発狂 んで粘着な

オジステ山と化してる
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/07(金) 04:45:48.51ID:HAxUbnqG
ちょっと面白い話があると
突然割り込んでしつこく荒らして
ふんいきわるくするのはきちがいの人だろ
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/07(金) 04:54:17.37ID:husjyxCf
>>153
何を言ってるのかまったくわからん
途中からハミルトンのジャズマスの話とかバカなの
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/07(金) 08:52:03.85ID:Srz4I/L9
>>201
もう糖質の相手すんなシカトしていこう
即反応あるからおもちゃとしてはいいんだけども流石にもういい
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/07(金) 08:54:05.49ID:Li9fHW2U
メインで使うやつはスタジオ前に張り替えてそれ以外のは気が向いたらかもしくはメインの貼ってたやつをお下がりだな。
逆にお下がりしないのか!ギター13台(エレキ5アコギ6ガット2)バイオリン13台(うちエレキ2)だけど全部新品だと弦代だけでも俺の稼ぎではしんどいな。バイオリン弦くそ高いし。
メインギターは月1張り変えてる。今はエレキはエリクサoptiアコギがダダリオexp80/20ブロンズ。
お家弾きだし全然お下がりで問題ないけどなー。
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/08(土) 06:29:13.13ID:YDHNEC1k
この板は絡んでくるやつが多いよ

それは間違いでこうだって提示するならまだしも
煽るだけ 
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/11(火) 22:29:38.73ID:S+7Agsjt
今エリクサー46-10使ってんだけどどうも合わない、どんな弦つかってる?
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/11(火) 22:38:17.35ID:w0GnYMU3
>>213
テンションきついからじゃない?
ロトいいよ安いし。
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/12(水) 02:07:48.99ID:JilJzVqj
>>213
アーニーボールの09-42
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/12(水) 06:25:34.72ID:jlMzxbkf
俺もアーニーボールの09-42
0218207
垢版 |
2020/02/12(水) 06:32:27.31ID:2kNLwAe/
ダダリオのXL 10-46かFenderの似たやつがキラキラ感あって好きだわ
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/12(水) 09:16:18.57ID:NtRdPf2c
テンション感柔らかいのが好きなんだけど1番柔らかいのってやっぱアーニーボール?
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/12(水) 15:12:00.86ID:pdpI15bG
>>213
どう合わないの?
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/12(水) 23:37:35.75ID:u4zeynwE
意外に弦のゲージ細い奴多くてびっくりした
やっぱここの住人ビンテージすらいやアメビンすら持ってねえんだろうな
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/13(木) 01:00:44.19ID:x0FZ6z9b
>>224
すらいやー
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/13(木) 01:46:42.12ID:eYH4jrbS
>>224
フェンダーも出荷時に10-46貼ってるからビンテージすらいやアメビンすら持ってないんだと思うわ
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/13(木) 02:09:01.04ID:ObuJ3AfB
70年代のだけど09-42だよ、ヴィンテージって程の年代じゃないけど
アメヴィンもあるがそれも09-42
別にテンションも緩くないし弦落ちもしない
細いのでセッティングできるなら細い方が好み
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/13(木) 02:26:35.08ID:tWneqX1G
>>225
MIJモダンなら第3弾のLimitedにした方がいい。
ソース俺。
弾けばわかるがなんか全然違うよ、音。
軽い個体多めだしラッカーも美しい。
ちょと値段差ついちゃうけどね。
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/13(木) 09:29:12.98ID:nRxDA4tw
6年間1046張ってたけどなんとなく0942に張り替えたら良かったからそこから0942だな
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 02:51:35.87ID:kw0WwfpP
ヴィンテージ持ちの田渕は09-46だしマスキスとかも普通にレギュラーだしヴィンテージどころかアメビンすら持ってねえんだろうな
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 08:25:40.75ID:igEri2WP
未だに鳴りがとか言ってるチンカスもひく
アンプ通した音で気まんだよボケー
生音でエレキ弾くんかちんかすー
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 08:26:44.41ID:igEri2WP
ほんとMIJ信者はくそみたいに湧くからキツイゴキブリやな!
悲しきネトウヨ愛国者?いやもはや売国奴
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 10:09:23.31ID:YPo9Of/N
09とか42張る様な楽器じゃないだろ
違和感を感じないのが不思議だわ
まさか「ヴァンヘイレンだって細い弦で重厚な音出してる」とか言っちゃう層が
メタル崩れでジャズマス使ってんのか

まぁギタリストの誰それが使ってるから
という馬鹿みたいな理由で
エキストラライトゲージw/ジャズマスを良しとしている輩が多そうなのはわかる
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 13:17:25.13ID:MEd371up
ゲージガーって言ってるアホは当然ジャズマスターより古いストラトテレレスポetcも太い3弦巻弦しか使わないんだろうな
当たり前だよなそういう時代のそういう設計されたギターなんだから
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 14:32:49.89ID:NeASxcSZ
プレーン弦はどうでもいいけど巻弦を細くする意味がわからない
ナット加工なしに46が使えるけどもう少し太くても良いかもというのは考えてる
あとブリッジ側でできる調整がクソなので、ゴトーのHAPみたいな機構もほしいかもしれない
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 15:15:11.69ID:XbUWeL63
>>239
どんなジャズマスターに何ゲージ張ってんの?
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 15:34:19.87ID:BIRjkdso
いまだに弦の細さで文句がいるという人がいてびっくり
化石かよ
フルアコだってもう11〜が普通の時代なのに
自分の好きな弦張ればいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況