セットネックという言葉でひとくくりにすらから、わからなくなるんだよね
同じ、接着剤による固定方式であっても
オールドと現行では似て非なるもの

鳴らないフェンダーギター、とくに70年
代以降のやつ、も
ジョイントネジ緩めていったり、厚めのシムをジョイントに挟んだりすれば鳴ってくるような感じするよね
あれが現行ギブソンのやってることに近い
ソリッドギター作りできちんとボディ鳴らすのは構造的に難しいが、ジョイントを弱くしそこを鳴らすのは比較的簡単にできる
ピックアップが音を拾うのだからごまかせるし。

でも私はああいうジョイント鳴きギターの音は好きじゃないですけど。
そういう構造では到達できない音、出せない音があるから