ギター(理論メイン) 初心者スレ ●雑談相談質問● 1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/17(水) 10:26:50.44ID:x8Nlt51E
アドリブをひきたい!でも理論がよくわからない
今更リアルでは恥ずかしくて訊きにくい理論等

少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター理論初心者なりの疑問 質問 悩み 相談

みんなで仲良く語り合いましょう!次スレは>>980がたててね
無理なら依頼すること>>981,982,983,984,985,986,987,988,990が
たててもいいんだよ

*理論初心者以外の方へ
演奏披露できない中級者以下でも理論に精通してたら
初心者を優しく見守りましょう

理論以外の初歩的なギタースキル、機材選び他は本スレで
お願いします
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 11:00:33.72ID:Rqa1KwP9
アメリカンハードロックとかがやりたいなら
教本のアボイドは参考にならんと思うよ。
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 11:04:25.39ID:Rqa1KwP9
コードスケール理論のアボイドというのは
強進行(四度上昇)での進行感、終止感を演出するテクニックで
ハードロックやブルースはそもそも弱進行(四度下降)が見せ所なので、あんまり役に立たない。
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 11:16:00.65ID:Rqa1KwP9
例えばCブルース進行の6から7小節目
FからCに戻るとこ。ここでFmaj7と解釈してテンションM7を強調したりしちゃうと、Cに戻った時に変わり映えがしない。
それならこれをF7にしてやって、メロディのトップノートをEbからE(Cトライアドの3度)とか半音上昇の形にしてやるとカタルシスがあるでしょ。
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 11:34:32.14ID:Pa3y1v1e
ファはミとb9音程を作って機能を壊すからテンションノートにならないとされる。ドミナント7以外ではb9音程や#4音程は機能を壊すように聞こえるとされる。
IIm7コードの13は3度音と#4をつくるからシンプルな曲想ではきついけど
前後が複雑なら気にならなくなるからテンションとして響くと言われるようにもなった。ジャズ側ね。ちなみにM7とかb7はコードトーン。ブルースのb7はコードトーンでもありブルーノートでもある。ただしディミニッシュのM7はテンションノート。
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 19:25:27.81ID:uuRFQ+EW
浅い知識の独自の理論を主張する者と基礎も学んだ者がいるね
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 19:26:37.85ID:vJqwevPK
これだけウンチクたれてさ、君たち思うように弾けるの?出来ないよね
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 19:50:40.13ID:vJqwevPK
素晴らしいウンチクと共に音源をアップ出来るヤツがいたらそいつは認める

どこかからパクらないように、キーはF#な
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 19:55:56.56ID:SHOEuyva
>>860
だからそんなやつここにはいないって
人の言うこと聞かねーな
アスペ?
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 20:29:04.28ID:0MaS4/+0
言うは易し、行うは堅し
言うは易し、行うは堅し
言うは易し、行うは堅し
言うは易し、行うは堅し
言うは易し、行うは堅し
言うは易し、行うは堅し
言うは易し、行うは堅し
言うは易し、行うは堅し
言うは易し、行うは堅し
言うは易し、行うは堅し

まだ足りない?w
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 20:36:52.88ID:0MaS4/+0
わざとよw
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 20:41:08.97ID:H2kMKMVB
これだけドヤッておいて「堅し」だもんな
こんなのが偉そうに理論語ってもそりゃ説得力ないよなぁ
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 20:51:25.56ID:NTCxNxa9
>>866
蔑んでなんかしてない
単に馬鹿にしてるだけ
馬鹿にされたくなかったらまずお手本にあんた自身の演奏あげてみろ
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 21:00:50.79ID:xNbPf8rc
4周やって、前半二つが(原曲では)AbをSDにとった場合
後半二つはDにとってAb7とD7。すげえ感覚だな。俺はちょっとセッションしたくない。
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 21:01:49.63ID:cjxVQkzV
本家の初心者スレでアドバイスしてる人たちには演奏あげろなんて言わないのに
なぜか理論スレに対してだけ言ってくる理由がいまいちわからない
理論なんてなくてもこれだけの演奏ができるというのをまず証明してくれたら説
得力あるんだけど
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 21:06:43.06ID:xNbPf8rc
うp厨にしろ、アゲロンパおじさんにしろ
ディープパープルからやり直せ。
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 21:09:18.79ID:xNbPf8rc
こんな単純な曲を耳で聴いて判断できないし、自分で演奏してみて確かめる気もない。
ただ、ひたすらに反論だけの為の付け焼き刃の理論とイディオム。
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 21:42:04.58ID:vJqwevPK
>>872
ソフトにやらせてるからダメだな
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 21:53:18.47ID:cjxVQkzV
やはり音楽理論をもっと楽器学習者にとって身近なものにした方が良いんだろうね
特別なものにしちゃってるから妙に反感を持ったり逆に崇拝してマウントに使うやつが出てくる
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 22:01:33.33ID:U3OqNxEc
アドリブはペンタからとかよく言うけど
3コードブルースでトライアドから覚える方が後々絶対に良い

ペンタから入るとコード感のないとりとめのないつまらんソロになりがち
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 23:31:03.89ID:nNuJmV+P
お前らは理論理論言って結局目指してるところは何??

それとも単なる理論オタク??
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 23:35:49.62ID:eknT7py+
>>885
一言で言うなら、出したい音や頭の中で鳴ってる音を間違わずに出せるようになること
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 23:48:13.99ID:wPriAgZL
それは理論ではどうにもならんよ。
スモークオンザウォーターのサビでD7が鳴ってるヤツは実際どうしようもない。
頭の中がどうとか以前にまず楽譜どおり弾いてみろ。話はそれからだ。
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 00:18:52.25ID:C2HszGpM
「理論をやってるやつ=理論以外なにもやらないやつ」こう考えているから理論なんて必要ないっていう発想になるんだろうな
理論やっていても普通にコピーもするし技術的な練習もするし実際の音の響きも自分で確かめるんだけどな
そんなに理論を特別なものと思わないほうがいいよおっさん
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 00:31:29.86ID:CIG2Pkz5
>>887
どっちが欠けてもいかん、コピーした曲の響きを理論で分析して得心がいって、そういうことの繰り返しで一歩一歩身に付いていくんじゃろうが
つーかそう思うなら何しにこのスレ来てるのさ そんなこと無意味って茶々入れにきてるだけか?
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 02:42:33.67ID:5OmrxXLd
スモコンさえも分析できないで発狂するのには役立つよね、音楽理論。
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 02:45:55.40ID:5OmrxXLd
実際、ドミナントの裏コードとかテキトーな回答してた回答者が多数だったじゃん。
「実際の音の響きも自分で確かめ」てたら普通は気づく事で、有限不実行。
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 02:55:27.42ID:wCQi3vMs
理論がそれなりに備わってると脳内の解析が進むようになって、
例えば手元にギターもない出先でどこからともなく音楽が聴こえて来る様な状況でも
ひとり脳内セッションみたいなイメトレ的遊びが進むよ
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 03:12:02.81ID:5OmrxXLd
「脳内セッションみたいなイメトレ的遊びが進むよ」
要するに実際に音は鳴らしてないわけで、その結果が>>872の後半みたいな地獄のような不協和音ってのが問題なんだよ
0896ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 03:17:24.02ID:5OmrxXLd
一応フォローというか逃げ道塞いでおくけど
低音部以外の内声とトップノートでルートは鳴らさないボイシングにしても
(要するに割とボイシングの点で慮ってあげたとしても)
この具体的なメロディーに対して、ドミナントのD7はこれだけ不協和なんだよ。
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 03:27:42.83ID:30kbJwCd
ハイ感動〜w
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 03:34:31.49ID:Od18ABLX
この流れも理論的じゃないよな。
誰に対して「すまんかった」言うてるの?
俺は別に謝罪なんか求めてないし
謝るべき相手が居るとすれば、お前さんのお花畑のような理想論を鵜呑みにした結果、セッションで不協和音をたれながして蹴り飛ばされる初心者だよ。
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 03:43:30.22ID:Od18ABLX
絡みたくないらしいので、返答は不要だが、一生イメトレにとどめときなよ。お前さんならシャドウボクシングの世界チャンプにだってなれる才能だ。
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 04:03:56.08ID:30kbJwCd
感動したっ
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 04:30:30.07ID:37i4O116
>>900
おじちゃんセッションで蹴り飛ばされるっていつの時代の話?
ほんとにあったのそんな事?
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 06:46:59.87ID:PUB6sH0k
「言うは易し、行うは堅し」もそうだし「有限不実行」もそうだけど文字を間違えて書いてるとそれだけで説得力がなくなるんだよね
たまたま変換ミスしただけなのかもしれないけど、それが議論してる時でも起こりうるかもしれない訳でさ
熱くなってる時ほど見直ししなきゃだよね
0907ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 08:55:22.83ID:saAmUPt3
良くみると2IDでやってるんだね
他人のフリしようとして失敗したの?それともたまたま同じような意見を持つ2人が同時にいたのか?
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 10:04:06.40ID:xG7e/hFZ
今週hの産経の夕刊でキダタローの連載インタビューやってて
アコーディオンかじってたからちょっとしたことはわかってたんだけど
敗戦して進駐軍相手にジャズ演奏するようになって衝撃を受けた
コード進行と簡単なリズム指示から、毎ステージ自分で作曲するのがジャズである
一曲の名曲から数十のパクリが作れる技術を体得した
0911ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 12:40:11.65ID:L1wBh7aZ
もし次スレがあるなら、IPかせめてワッチョイ付きにしてくれんかな
何人かNGにしたら快適になるのに
0912ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 13:15:38.28ID:xG7e/hFZ
理論は後付け
パープルやキダタローは感覚
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 13:18:12.96ID:xG7e/hFZ
もちろんキダタローレベルは譜面と感覚が脳内で同レベルに扱える
毎日譜面で演奏してのべ10000曲もひいてりゃそうなるということです
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 13:46:35.59ID:PVNSd9vT
どうでも良い曲まで弾かなきゃ10000曲とかいきそうもないわ
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 13:59:01.19ID:og7obUuO
>>915
歌本とか適当に開いて知らん曲とか弾いてるよ
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 15:06:17.89ID:xG7e/hFZ
ぴんとハサミを打ちふり上げて
活きのいいのが気に入った
獲れ獲れぴちぴち かに料理
味で夢よぶ 味で人よぶ
かに道楽は
同じのれんの味つづき

この詩を渡されて、三行目に最も盛りあがりを持っていく、天才のひらめき、
これが理論でできるのですか?
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 15:07:23.79ID:xG7e/hFZ
後付けの理論に何の意味があるのか
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 15:13:55.75ID:PVNSd9vT
気持ちの良い音の組み合わせ、気持ちの良い曲の流れ
そういうのが先にあって、そこに有った法則を説明しようとするから理論になるんじゃないの?手っ取り早く先人のセンスを取り込もうとすれば理論は先に必要だけど、そもそも良い音楽に対しての理論は後付けだと思うけどな
0921ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 15:14:03.43ID:tfstsiUr
>>917
そこで盛り上がる様に編曲されてると思いますが、真相は作曲した人に聞いてください
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 15:14:25.89ID:xG7e/hFZ
理屈を並べて演奏聞かせれずとかwwwwwwwwwwwwwwww
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 15:15:11.63ID:xG7e/hFZ
>>921だから産経新聞のキダタローインタビュー連載をかいつまんで書いてるんだっちゅうの、キダタロー本人が言ってるんだよ、アホ
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 15:27:16.82ID:tfstsiUr
>>909を読んだ感じだと基本的なジャズ理論を学んでないとは書かれてないので分かりませんね
0925ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 15:32:48.30ID:xG7e/hFZ
どっちみちお前なんかしょぼいことにしかなりません
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 15:44:30.17ID:RnfRwthk
>>917
聞いた事がないから知らんけど、歌詞見ると一番言いたい事がカニ料理だから3行目で良いだろ
0929ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 17:17:54.66ID:r86rDVzs
>>917
完全に頭がおかしいのか認知が歪んでいるのかもう一旦ネット見るのやめたほうがいいよおじさん
音楽理論なんて単なる道具だから。タブ譜とかチューナーとかと変わらないわけですわ必要に応じて情報を整理したり
過去に行われた試みを参照したりするだけの単なる道具としてみんな使ってるわけでさ、
理論を使えば天才になれるなんてあなた以外の誰も思ってないよ安心して寝なよ
0931ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 18:51:40.32ID:saAmUPt3
隔離スレのお陰で他のスレが静かでいいね

このまま行ってくれれば他のスレに人が戻ってくるかも
0932ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 19:22:07.56ID:37i4O116
>>917
ところでカニは好き?
毎日カニ漁に勤しむベーリング海の漁師さん達の事どう思う?
今日のパンツ何色?
0933ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 19:42:46.23ID:IaFFZt0c
進駐軍相手、ましてやその当時の日本のジャズってのはバップ以前の時代だとは思う。
映画音楽とかをコーラスまできちんとやった上で長いソロタイムがある、くらいの意味じゃないかなと。
バードやマイルスじゃなくてサッチモとかそれ以前の時代
0934ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 20:02:05.30ID:hd4kUjUw
>>932
ロシアからのタラバガニの密輸入を厳しく取り締まったら日本国内の流通量が激減したらしいぞ。
0937ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 19:38:22.52ID:SDyvrt6p
>>908
見てみたけど件のサビの箇所は見事に説明逃げててワロタ。
・「とりあえずAbはおいといてCはGドリアンだ」
・「IIb7からImという進行はナイトインチュニジアと同じだ」
問題は2個目、ディジーガレスピーのフレーズを移調して譜面出してるから凄く分かり易いんだが
Abから見て完全5度のEbの音だけは避けて吹いてる。
一方でスモークオンザウォーターは一拍目からEbのロングトーン
P5をオミットするのが前提の裏コード由来のフレージングじゃないんだよ
0938ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 19:42:20.27ID:SDyvrt6p
譜面ついてるからナイトインチュニジアのフレーズ弾いてみると良いよ。
Fから半音下がってEに行って、そこで飛んで今度は下からD#入れてDで終止
Eb「だけは」吹いちゃダメだというガレスピーの意志が感じられるフレーズww
0939ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 19:55:09.12ID:Gd3SHBwT
分かったからさ、理論を学ばなければ、スモコンが理解できるんですか?
動画主含め大多数が理解できないようなただの一曲をいつまでも延々引き合いに出して、だから理論はいらない、と言い続けてなんの意味がありますか?理解で説明できる、理論が便利な曲なんてゴマンとありますが。
0940ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 19:56:25.71ID:Gd3SHBwT
あ、理論で、ね。いちいち誤字に突っ込まれて、そこだけで勝利宣言されてもかなわんから一応。
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 20:04:02.28ID:aLGT1GSv
>>937
あんまり理論とかわからないんだけど結局どういう解釈が正しいんですか?
0942ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 20:21:36.71ID:qqQBs4Ld
別に理論不要論みたいな事は俺は言ってないんだけどな
敢えて言うなら説明できないものを説明できたつもりになってしまうってのが弊害かな。
具体的に言うと件の箇所でD7を弾いちゃうと、耳で聴いてみて明らかにダメ「だった」でしょ
0943ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 20:26:41.54ID:Gd3SHBwT
>>942
なぜD7を弾く話にすり変わってるんですか?裏コードは裏コードなりのメロディを当てるのは当然で、その箇所のコード進行がD7の裏コードとして説明できることと、だからD7に置換可能だということは全く別問題だと思うのですが。
0944ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 20:33:02.07ID:qqQBs4Ld
>>941
何度か書いてるけど、残る解釈は二つ。
大きく分けて三つある解釈のうち一番ヤバいのが、そのドミナント説
・トーナリティーをGmに持ってくる解釈だとAbをサブドミナントにとる
 マイナーキーのサブドミナントの変位和音
 論拠はメロディーのEbとCが変位音以外の
・Abをトニックにとる。
 これはトーナリティーが変わってF調
 Cがドミナントになって、AbはトニックIm7のリハモ
 歌詞としてタイトルを歌ってるとこが綺麗にD→T終止という感覚が先行
0945ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 20:39:49.98ID:Gd3SHBwT
>>944
何度か書いておられるのですね、敬服しました。
もちろん答えは一義的に決まるものでは無いですが、そのうち、どれかの説が自分にしっくり来ると感じたとき、その理論に基づいてコピーする、あるいは自分の他の音楽に流用することは間違いでしょうか。
それが許されるなら、結局のところ理論的な分析は無駄ではない、ということになりませんか?
このスレでは、スモコンすら理論で説明できないだろ?だから理論は無駄、と仰る方も一定数おられるので、その点についてのご意見を拝聴したく存じます。
0946ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 20:46:38.73ID:qqQBs4Ld
>>943
Ab7でも不協和度が高い事と
Ab△7つまりSDの方がだいぶマシだよってのは
前に上げたシーケンス聴けばわかるでしょ。
0947ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 20:50:07.12ID:qqQBs4Ld
>>945
お前さんのやってるのは、いわゆる藁人形論法だよ
「理論不要派」と相手を決めつけてるだけ
そもそも「理論的な分析は無駄」とか、そんな事は俺は言ってない。
分析するならとりあえず原曲くらい聴いてからにしろ、とは思うけど
0948ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 20:52:21.15ID:Gd3SHBwT
>>947
貴重なご意見、ありがとうございます。私がお聞きしたかったのは、貴方がそうだ、ということではなく、不要派とまとめて表現されている方々についてのご意見をお聞きしたかった次第です。いかかでしょうか。
0949ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 20:59:25.16ID:qqQBs4Ld
「不要派とまとめて表現されている方々」
こういう表現が、こういう言い方はアレだけど卑怯だよね。
「自分が不要派とまとめて表現している方々」でしょ。
主語を曖昧にしない。
そこは音楽理論と一緒だな。主音がどこかってのがハッキリしてないと機能を解釈できんでしょ
0950ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 21:02:01.20ID:Gd3SHBwT
>>949
いいえ、貴方がご自身で書いておられる言葉を引用させていただいたのです。
つまり、貴方はスモーク・オン・ザ・ウォーターのアナライズ動画と、これまでにこのスレで出た同種の見解に対する否定的意見を述べに来ただけなのですね、了解いたしました。
個人的には、初心者が理論を学ぶことの有益性に比べれば極めて些末な問題なので、他所で議論をしていただければ、と存じます。
0951ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 21:17:08.04ID:qqQBs4Ld
メジャートライアドを何でもかんでも裏コードにとれるみたいな認識は
早いうちに訂正しておくってのが、初心者にこそ重要だと思うんだけどな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況