X



JAZZ BASS ジャズベーススレ part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 439d-Uy5C)
垢版 |
2020/10/06(火) 00:12:54.84ID:Hlc0HKAR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512


スレ建ての際は、これを2行冒頭に書いてください

ジャズベースの魅力に取り付かれた人たち
この名器について楽しく語りましょう
ジャズベに関することならどんなことでもOKです
オールド、現行、フェンダー非フェンダー等垣根を越えて楽しくやりましょう
荒らしは無視して和気あいあいでお願いします

前スレ
JAZZ BASS ジャズベーススレ part25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1583817551/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0023ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f5d-SIKU)
垢版 |
2020/10/07(水) 22:20:31.96ID:GcW/vFYW0
普段ずっとジャズベ使っているんだけど、他の人がプレベで良い音出してるの見ると
やっぱりエレベの原点プレベはカッコ良いし、あの音も捨てがたいと思って
久々にプレベをケースから出して弾いてみるんだが…自分はモサい音しか出せないし
なにせネックが太くて左手の掌の親指の付け根の辺りがつってしまう
そんでやっぱりプレベはしまいこんでいつものジャズベに戻る、
そして太い音にしたい時は直列にしてグライコでなんちゃってプレベで妥協
それをもう何年も繰り返してる やっぱりジャズベは弾きやすいよね、ハハハ
0024ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-Wg1I)
垢版 |
2020/10/08(木) 07:39:30.61ID:y9bjM0oX0
知らんがな(´・ω・`)
0027ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-SIKU)
垢版 |
2020/10/09(金) 11:02:09.49ID:X3W3Gk6X0
>>25
でもプレベはCネック(44ミリ)ばっかりで、ジャズベみたいなAネック(38ミリ)は
70年代の短い期間しか作られていないし不人気だったのかオーダーオプションだったのか
その時期でもCネックの方が多くてなかなかAネック見つけるのは難しい
それにプレベのあの音はあの太いネックだから出る音のような気もする
0028ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM86-+ixC)
垢版 |
2020/10/09(金) 11:47:51.48ID:MfTPMS+mM
ネックが太い=太くていい音って訳でもないけどね
その理屈だとネックが太い5〜6弦ベース最強になっちゃう
重いベース=低音域出るみたいな話もあるけど、サドのNYCとかチェンバの3キロ台で良質な低音域鳴るし
音を決める要素は多岐に渡るから難しいね
0040ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b9d-jjT3)
垢版 |
2020/10/16(金) 14:23:26.51ID:DBZMauu+0
古いストラトで汚れてるのを時々見掛けるけど多分塗装がダメになってきてるからだと思うわ
塗装がちゃんとしてる間は汚れなんて感じないし拭けば綺麗になるはず
0043ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b9d-jjT3)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:58:48.68ID:DBZMauu+0
メイプルの塗装に流行り廃りがあるとは知らなんだ(´д`)
メイプル指板が一番アタックがあるってのは実は塗装の影響じゃないかと思ってる
0044ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69b9-65Z2)
垢版 |
2020/10/26(月) 12:52:34.57ID:WyyWx/Q40
ジャズベースのピックアップをハムバッカーに換装したい場合、ザグリ加工は普通のリペアショップで簡単にやってもらえるのかな?
ショップによって仕上がりの差があったりする?
0045ドレミファ名無シド (ワッチョイ d1f6-tMQb)
垢版 |
2020/10/26(月) 14:32:46.00ID:puNAYgs+0
その場ですぐってのはムリだけどザグリ程度なら大抵どこでもやってくれる
仮にその店でやってない場合は外注に出すと思う
店によって仕上がりに多少の差は出るのはまあ人のやる事だから仕方ないね
不安なら有名大手もしくは自社で製品を作っている工房とかに行って製品を見てやってもらうかどうか判断したらいい
0055ドレミファ名無シド (ワッチョイ d1f6-tMQb)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:48:29.64ID:ozHKg3Rk0
L-2000はコントロールの組み合わせ次第でそれっぽい音に寄せることはできるけど
どんなセッティングしても結局ジャズべやプレべやスティングレイじゃないんだよな
キャラクターの振り幅が大きくマルチに使えるしL-2000自体はいいベースだと思うがジャズべの代わりにはならんね
0061ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-mugf)
垢版 |
2020/10/29(木) 01:56:23.07ID:vPCEOaV20
今の音が気に入らないならハム載せちゃうのも全然ありだと思うけどね
自分の好きな位置に好きなPU載せられるし純粋なジャズベの音が欲しくなったら欲しい音が出るジャズベを探せば良い

俺ならジャズベPU×2でハム化させてセレクターとシリーズパラレル切り替えスイッチ付けちゃう
0062ドレミファ名無シド (ワッチョイ 199d-flnY)
垢版 |
2020/10/29(木) 02:04:36.57ID:/qdnExDK0
改造しても欲しい音にならないリスクがあるんだから、ハムPUの欲しい音のベースを買うかな
ジャズベも今の音を聞いて買ったんだろうし置いとくかな
0067ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69b9-0t98)
垢版 |
2020/10/29(木) 08:00:10.46ID:n9+joJHY0
ピックアップの種類や位置で音がガラッと変わることはよく知られているのに、ピックアップの取り外しや移動が簡単に出来るベースが出てこないのなんでだろう?

ピックアップ抜き差しするようなソケットとかあれば、簡単にピックアップ交換できると思うんだが
0069ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93fe-6MG1)
垢版 |
2020/10/29(木) 12:05:06.10ID:bVfFpKh/0
誰でも思いつくようなことが一般化してない場合って
これまでに何人もがそれを思いついて試してはいるんだけど
その当時は実用的な形にはまとめられなくて
定着したり普及したりはしなかったっていう過去があったりしがち。

ピックアップ周りだとその手の交換の仕組みはギターだと
ピックアップメーカーがショーでの展示用に作ってたり
位置調整は個人ワンオフレベルでは見かけたことある。
0070ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-mugf)
垢版 |
2020/10/29(木) 13:19:13.09ID:vPCEOaV20
>>65
したり顔で一般論垂れ流して従わせるつもりでいるの笑う
何様だよ似非ジャズベ好きがよ。他に見るスレないんか?
>>66
リスク気にしてちゃ良い音楽は作れない。はい論破
メルサッチャーの改造ジャズベの音とかあれシンベの音作りにかなり影響与えてるでしょ
0071ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-mugf)
垢版 |
2020/10/29(木) 13:33:51.49ID:vPCEOaV20
>>67
単純に需要がないんだろう。メーカーとしちゃ個別に買ってもらった方が儲かるし
そこまでシビアに音に影響があるわけでもないし大体2H、JH、PHで事足りる
リットーのピックアップブックでコンバットにそういうベースオーダーして録音してたから頼めば作ってもらえるかもね
0072ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b0b-hIQ8)
垢版 |
2020/10/29(木) 13:39:41.81ID:m5R3nzkw0
ジャズベじゃないけど、ギブソンのグラバーってベースはピックアップを移動させられる仕様になってたし、アンペグ/ダンアームストロングのアクリルボディのベースにはピックアップがカセット式になってるものがあったから、アイデアとしては実現してるんだよね 結果としては淘汰されてしまった訳だけどね
0074ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-d7Q9)
垢版 |
2020/10/29(木) 13:53:53.04ID:vPCEOaV20
>>72
カセット式はソープバータイプに受け継がれてるでしょ
0076ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93fe-6MG1)
垢版 |
2020/10/29(木) 15:07:43.77ID:bVfFpKh/0
ビンテージ復刻モデルだから実用性より再現性を重視
ってだけのところだと思うよ。
復刻モデルじゃないならあの形にする意味ない。
0077ドレミファ名無シド (オッペケ Src5-WSVO)
垢版 |
2020/10/29(木) 15:23:22.63ID:RQzwA/gRr
>>72
移動させた後固定する手段があるのか分からんけどピックアップがきっちり固定されなくて余計な振動拾ったりビリついたりしてマイナスポイント多そう
0080ドレミファ名無シド (ワッチョイ d933-L1Xi)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:48:26.12ID:nxLhoyi60
ジャズベのボディバランスなんだけど
アルダーでボディ軽めのネックのほうが重い感じって
どうなんでしょうか?
普通ってどんな感じなのか基準がわからんので
0082ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93fe-6MG1)
垢版 |
2020/10/30(金) 02:04:31.01ID:f8iix52G0
>>79
リイシュー始めた当時にサンプルにした個体が
たまたま斜めになっててそれ手本にマニュアルができたとか
そんな程度の理由なんじゃないかな。
ビンテージ見ても真っ直ぐのもあれば斜めのもあるし
真っ直ぐにしても場所は左右にずれてたりするし。
0083ドレミファ名無シド (ワッチョイ f9ae-pubH)
垢版 |
2020/10/30(金) 14:30:40.53ID:v35hsFVl0
指弾きとピック弾きに優劣は無い。
誰かがRUSHのベースをピックで弾いてるのを見た時に
「なんだピックかよ。」と見下すような奴はベーシストとしてまだまだだな。

だから俺はまだまだだ。
0085ドレミファ名無シド (エムゾネ FF33-HPwx)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:40:03.85ID:Zcctm1+XF
好きだったバンドのベースがピックで弾いてし、ギターもピックで弾いてたんで、ピックで弾くものなのだと思ってピックで弾いてたが、
やってるうちに指でも弾けるものなのだと知って指弾きを始めたところ、そのうちピックでのちゃんとした弾き方が分からなくなった
0098ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-WSVO)
垢版 |
2020/11/02(月) 07:28:40.95ID:S/mTEk7h0
ジャズベスレだからフェンスではないかと
0100ドレミファ名無シド (ワッチョイ f9f6-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 10:22:01.62ID:G3AtWykn0
PUフェンスだね
フロントの方はあると弾きやすいという人がいたり弾きにくいという人がいたり見た目で付けてる人がいたりする
ブリッジの方はスポンジ仕込んでたり単に見た目が好きという事で付けてる人がいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況