まあ結論出たよね、FJの中古なんて、状態がいいと言ってもネックがロッドの調整範囲を超えてなかったりフレット処理がされてたりFenderロゴが付いてるっていうだけで、そういう意味でのアタリはあるかもしれないが、鳴らないギターであることは間違いない。ヴィンテージになったからといって鳴るようになるわけでもない。ネックがまともでも電装系のメンテやナット調整や、最悪はフレットの打ち直し、擦り合わせ、指板の再塗装で四万コース。だったら素直に現行のFenderの新品や一年落ち程度の中古にするか、どうしても日本製が良ければフジゲンFGNでも買えば幸せってことだ。あんたらが一流のリペアマンなら話は別だけど。