X



ギターの改造&パーツ総合スレ【50】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/28(月) 10:32:25.71ID:vZmYOMOZ
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1624196411/514

514 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2021/06/28(月) 10:11:37
513の修正です

スレ立て、即死回避の保守20レスに前スレへのリンク誘導の代行3点よろしくお願いします。

【状況】ホスト規制中
【板名】楽器・作曲
【板URL】https://lavender.5ch.net/compose/
【スレッドタイトル】ギターの改造&パーツ総合スレ【50】
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
ペグ、ブリッジなどの交換定番のパーツ交換から、コンデンサ、 ポットに配線などの電気関係の改造
ナット、フレット交換、スキャロップやコンター加工など本体改造にいたるまで
とにかく改造や交換に関する情報交換のためのスレなのです。

執拗に逆張り否定や稚拙なマウントで絡んでくるの孤独で年中暇な下記の 生涯未婚の命名厨・老害ワッチョイ じゃないですか?
▼▼(ワッチョイ **d2-****) ▼(ワッチョイ **9d-****)▼(ササクッテロ* Sp**-****)▼(ワッチョイ **96-****)▼(アウアウ*-****-****)
▼(ワッチョイ **ba-****) ▼(ワッチョイ **eb-****)▼(ラクッペペ ****-****)▼(テテンテンテン ****-****)▼(ワッチョイ **2b-****)
▼(ワッチョイ **31-****) ▼(ワッチョイ **ef-****) ▼(ワッチョイ **af-****)▼(ワッチョイ **e3-****) ▼(ワッチョイ **c4-****) ▼(ワッチョイ **5b-****)
▼(ワッチョイ **0b-****) ▼(ワッチョイ **f0-****) ▼(ワッチョイ **32-****) ▼(ワッチョイ **23-****) ▼(ワッチョイ **5e-****)
▼(ワッチョイ **6c-****)▼(ワッチョイ **f6-**** )▼(ワッチョイ **8a-****) ▼(ワッチョイ **5d-****) ▼(スップ ****-****)
▼(ワッチョイ **39-****)▼(ワッチョイ **bb-****) ▼(ワッチョイ **89-****) ▼(JP 0H**-****) ▼(スプッッ ****-****) ▼(ワッチョイ **14-****)
https://i.imgur.com/mMXbEIY.jpg
気分は良くないでしょうが、時間の無駄なので上記の 生涯未婚の孤独な老害ワッチョイ と同じレベルの人間に成り下がって口論することなく
何も告げずにそっとNGnameに登録して存在ごと否定してあげたほうがいいですよ!
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 04:05:32.20ID:e6bcsuo0
そのローラーナットの形そのまんまに牛骨削り出しすればOK
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 06:44:25.29ID:JjuGikWf
>>895
ネックに埋まる分はそのままで、
ローラーが弦に当たる所までナットを削るのも、対策の一つ
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 08:18:59.60ID:AMbwEcyc
一般的なローラーナットは普通のナットから載せ換えるときにブリッジ側に溝広げるように設計されてる
逆にいえば普通のナットをヘッド側につけて溝埋めれば位置は決まるっしょ
高さは分からんから2フレ14フレとかで開放弦以外のオクターブチューニング合わせて調整かな
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 09:32:53.19ID:/oqZfnJh
ローラーの頂点が弦振動の起点なんだから、ナットも同じ位置を弦振動の起点になれば良い。
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 12:14:27.69ID:cFoHGC+R
>>895
http://shop.12msic.com/blog/412.html
これ「ローラーナット取り付け時に間違えて
溝がヘッド側に削られてしまっていた場合の修理」
を説明してるページなんだけど
ナット位置の調整が必要な理由も
ナット溝の補修の写真も載ってるし
参考になると思う。
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 12:55:39.43ID:H7FPiUgR
musladyのヘッドレスギターキット届いた、北海道タイプ
ネット情報ではネックとボディーはむき出しでダンボールに入っていたけど
薄い発泡シートに包まれていた
0907ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 13:22:03.70ID:XzrcHUzp
ロ〜ラ〜〜♫
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 15:13:32.41ID:a4ErzgC1
位置補正が0.75mmくらいなら、そのままバズフェイトン行けそうだな。
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 18:44:42.54ID:2H/POchj
バズフェイトンってゲージとか弦高に左右されて安定しないと思うんだけど
普通のナットがいちばん対応幅広いよね
0910ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/18(土) 19:22:04.91ID:Zfk9faCJ
バズフェイトン仕様て普通にオクターブチューニングしてノーマルチューナーつかえば普通のギターと一緒になるて聞いたけど本当?
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/19(日) 07:46:50.87ID:HKdzf9BX
>>912
> C1はどんなコンデンサーを選定すればいいん?
回路図に書いてある容量じゃ駄目なん?

> リアのマスタートーンですよね
No
フロントとリアを直列に繋ぐときに、その間をC1経由でアースに落とすのを選択できるようにしてる
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/19(日) 09:22:22.54ID:gsxEnVRi
>>913
C1=0.1uFでいいのかな まあ値は自分で色々試せということだとおもうけど

>フロントとリアを直列に繋ぐときに、その間をC1経由でアースに落とすのを選択できるようにしてる
Rear+C1 C1で歪ました時のトーンを調整
と書いてるけど、C1通したリアのみがちょっとハイカットされた音が出るってことですよね?

あと
「抵抗R1はRearピックアップのQダンプするこになり、音が変わるので試してください 」
ってのがよく分からなくて
1MΩの抵抗をC1と「並列」につないで両方アースに落とす でいいんでしょか 上の回路図です
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/19(日) 10:09:04.93ID:HKdzf9BX
>>914
> C1=0.1uFでいいのかな
作者はそのつもりだろ

> C1通したリアのみがちょっとハイカットされた音が出るってことですよね?
フロントのコールドも、全てリアのホットに行かずアースに落ちてしまうから、フロントの音もこもる筈

抵抗は周波数が高い信号の方が流れ易いから、抵抗値でも音色が変わると言いたいのだと思う

> 1MΩの抵抗をC1と「並列」につないで両方アースに落とす
そう
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/19(日) 15:49:32.72ID:HKdzf9BX
>>917
作者はトグルスイッチのポジションで余ってるのがあるから割り当てただけだからな
スイッチ増やす方が使い勝手が良いのは分かってると思うよ
0919ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 15:26:21.68ID:TuBvfKJu
フロイドローズのアームアップってどれくらい上がる設定が普通なの?1音半上がるなら十分?
0921ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 16:34:41.79ID:MjqcwU0r
>>919
弦高とボディーのザクリしだいかと
スティーブ ヴァイは3音半ぐらいするみたいけど
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 16:36:57.24ID:ql8OJ7Km
Mustang用PUって選択肢少ないよな。リンディフレーリンもVanzantも在庫ないし、そもそもFenderがリプレイスメントPU出してないのがおかしいと思うわ。
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 16:38:10.61ID:MjqcwU0r
>>919
途中で書き込んだ、、、
自分で満足レベルなら問題ない
evhはアームアップできないし
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 16:45:02.73ID:Q+r/a6VX
>>922
ストラトのフラットポールピースが使えるからわざわざムスタング用作るまでもないとか?
個人的にあのギターはビザール系のピックアップを載せて楽しみたい
0925ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 17:00:24.46ID:ql8OJ7Km
ストラトのフラットポールピースって、クォーターパウンドしか思いつかないけど他にもありますか?
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 17:12:32.25ID:IW5tbY7n
コンデンサーの今更ネタだが鵺デバイスのbianco付けてみた
元々使っているギターは音抜けが悪く、埋もれる感じだった
高域のチリチリ感も欲しくてbiancoにした
結果は驚くことに音が前に出てくるという素晴らしさ
ほんとにここまで変わるとは思わなかった
3種類あるのでギターの特性に合わせて選べばいいので
みんなも騙されたと思って検討してみては
ステマじゃないよほんとに明確にわかるから
0929ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 17:36:17.13ID:MjqcwU0r
>>925
なかなか無いよね
手持ちのストラトのピックアップでポールピースを押し込んで
密閉カバー付けようとしたら断線してゴミにしてもうた
0930ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 17:40:23.82ID:OFlp1eV8
>>926
卸すのやめただけで公式サイトから普通に買えるぞ
送料かかるけど問題なく日本に送れるし、普通に買うのと違って色々カスタマイズできる
0932ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 18:28:21.81ID:/o67/k07
ムスタングにはアマゾンの安ピックアップがマジおすすめ
セットで1980円か…もっと安かったかも
ツインブレードのハムとゴールドファイル風のカバーが付いたシングルサイズハム
どちらも適度にムスタングがパワーアップして弾きやすくなる
しかも肝心のチープさはチャイナクオリティが保証してるからね
0934ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 18:49:09.91ID:bjdxYad5
ストラトのセンターが逆巻きなのと、フェイズアウトで位相が逆って意味同じ?
0936ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 19:46:15.55ID:jzsI4Sb+
アマゾンのナントカWillkinsonの1,500円ぐらいのシングルコイル?は
>>931
極性がLACE SENSORと逆。
MIDDLEは RWRPで磁性体のポールピースの極性が逆で、赤のHOTがLACE SENSORのHOTと同じになる。
肝心の音は他のメーカー品の1万円弱と同じぐらいに良い。
0937ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 20:04:14.34ID:jzsI4Sb+
極性の違う2つのピックアップを並列で使う時をフェイズアウトって言うんだっけ?
LACE SENSORのTriple Rainbow SetのミドルのシルバーがRWRPなのだけども、自分好みのハーフトーンでは無い、自分は同極のハーフトーンが好みの様だ。
AmazonのWilkinsonのネック+ミドル(RWRP)も好みでは無かった。
最近、Freeway Switchに2台のストラトと予備のPU付きパックガードをFreeway Switchに付け替えんだが、MIDDLEのRWRPはFreeway Switchの旨味が活きない。
ブリッジ+ミドルの直列ハムバッカー風や、ネック+ミドル直列ハムバッカー風が台無しに。
0938ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 20:21:40.75ID:bOfTRqpt
>>934
逆巻き同磁極だとフェイズアウトになるから逆巻き逆磁極にするんだよ。ただ、ハーフトーンでノイズは減るけど音も変わる。俺は嫌い。
0939ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 20:35:05.13ID:eJXCkEDn
>>925
ベアナックルがかなり細かく指定してオーダーできる
フラットポールピースも指定できるしRWRPも選べるよ
日本からの直接オーダーも受け付けてくれるし2週間ぐらいで届くから個人的にはおすすめ
0940ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 20:51:00.98ID:CRK455j+
シングルコイルのポールピース、ダンベルでコンコンしたら引っ込んでほぼフラットにできたわ
自己責任だけどアメスタ標準のとSSL1どっちも無事だった
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 21:01:15.25ID:R2eXfJB5
おもくそ押し込んだら動く
0942ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 21:24:48.03ID:zzdy9nJ2
ハーフトーンは各ピックアップの高さ調整のバランスで音色が大きく変わるが
その辺は抜かりないのか?
0944ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 02:39:32.73ID:4FL2A71+
自分でコンパウンドラディアスにしたいんだけどR確認しながら地道にやるしかない?
0945ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 05:23:32.32ID:3/1dTnH1
>>944
治具作る手間まで考えたら新たに一本追加するか店に頼んだ方が良さそうだけどねぇ
0946ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 07:47:00.57ID:+fUDipNQ
ベルトサンダーを持っていれば出来そうだけど
PLEKで削るだけの金額と違わない
0949ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 15:20:37.13ID:AzQFQ+16
形状変えるレベルの改造って道具揃える費用や手間考えるとプロに頼むのも別に高くない気がしてくる
0951ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 16:23:58.07ID:EKxpAmY+
田舎やからホムセンに工作室が・・・ない!!

庭でやるしかねー
機材借りるか!?
0952ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 16:58:22.19ID:a+bM91CZ
木部ならノコヤスリでサクサク削れる
0954ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 17:23:38.61ID:a+bM91CZ
田舎ホムセンは導電性の接着剤おいとらん
きいたらレジのおばさんに睨みつけられた
0956ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 19:09:18.75ID:KH4YS7zA
>>948
そもそもスキャロップにするのは指板に指が触れない弾き方の人だからいいの、指板のRを変えなくとも現在のフレットのRを変えるだけで。
当然、多く削った箇所はフレットが低くなるが、スキャロップなので問題にならない。
フレット交換をリペアーに頼むとネック&ギターを預ける期間が必要だし、勿論作業代金が3-5万円発生する。指板のR変更に1万円前後。
0957ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 20:40:04.63ID:MnvSags7
金があるならプロに頼むが正解
改造が趣味で作業自体が目的ならいいけど、リスク犯してまでやるもんでも無い気がするなあ
0958ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 21:11:34.27ID:LCVR2AXp
>>957
工作が楽しい人は、リスクがあっても問題無く出来たりするけど(過去に既に何度も失敗して経験積んで来てるはずだから)
そうじゃ無けりゃ、道具や材料に金かけたけど使い物にならなくてゴミ、、、と言う結末もあるな
0959ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 21:33:25.32ID:KH4YS7zA
ネックシェイプやスキャロップをフェルナンデスのZOさんで最初に行い、2本目にエピホンで行い、
3本目をアリアプロでフレットR変更も行うと、4本目のフェンダーも、5本目のカスタムオーダーのギターも躊躇無く行える様になった。
0960ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 22:52:30.81ID:Bw9F2jho
何本もスキャロップとリシェイプやってきたけど
最初のが一番出来がいい
恐る恐るやってるからかやり過ぎてないのが結果良かった
0961ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 23:06:37.49ID:KH4YS7zA
最初の1本目のスキャロップ加工は棒ヤスリだけ行っやから酷い出来
2本目からは太さの違う丸棒と楕円棒に番手の違う紙ヤスリを巻いて行ってるので自分的には満足な仕上がり
0962ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 23:22:37.44ID:T9gG6GjQ
難しいことやってんだな
0963ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 07:40:16.10ID:HG7J/khn
アリエクスプレスでセイモアダンカンとかディマジオのピックアップがセットで3000円とか売られてるけど、これ本物なのかしら…made in usaの刻印あるけど…
0966ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 09:29:33.00ID:nGl6f4u2
アリはeb-3のピックアップ買えたからありがたい
ちゃんとインピーダンスが30kあって本物に近かった
0967ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 11:10:19.87ID:Oo8k5rb5
セットネックのネック交換て見たことないんだが何故だろう
ネックの折れ修正とかでネックを外すことあるし技術的には全然可能だと思うんだが。
わざわざそんな手間かける人がいないだけ?
0968ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 11:25:40.82ID:EPC1DwEA
>>967
塗装が痛むから、そこまでしてしたくないのでは?
折れてしまったら仕方ないからやる
0969ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 11:43:20.32ID:4ZerhQvG
初めて600vのコンデンサー買ってみた。いつも400vだけど音が変わるか楽しみ
0971ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 13:06:33.96ID:eh/+cjpL
改造とまでいかないが3Sでリアが使いにくい場合はリアにもトーン回路通すと解決した。少しハイ落ちして寂しいけど聞く側の事考えると結果良かったなと。
0973ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 16:01:08.57ID:O3zeKld6
耐圧が高いとESRは低くなるが、250Vとか600Vとなるとまた高くなると読んだなー
実際に関係するのは若干の容量誤差という気もする!?
0974ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 19:53:41.84ID:H5f5eohs
>>971
3Sのリア・トーン回路は、センターと共用か?フロントと共用か?  で意見が分かれるなw
0975ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 20:11:49.13ID:2Sm9Ch+G
>>974
ストラト用の5点スイッチx2のFREE-WAY SWITCH(5B5-01 SSS用)の配線図ではMIDDLEはTONEをつながない。
MIDDLEを使った時のシリーズ接続で何かの不具合が有るからか?
0976ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 20:21:49.65ID:YJUD0wCr
おれはフリーウェイスイッチだがミッドブーストで1つつぶれてるからマスタートーンにしてるよ。なんの不具合もない。
0977ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 21:00:28.78ID:2Sm9Ch+G
FREE-WAY SWITCHのSSS(1VOL/1TONE用)の/OUT(OP)以降にTONEがつながる配線なら問題も起きないでしょう。
FREE-WAY SWITCHのSSS(1VOL/2TONE)用の配線図は2つ有って、P.U.をFREE-WAY SWITCHにつなぐ端子(NH,BH)とTONE用のポット用の端子が同じにつながる配線図。
0978ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/22(水) 22:59:26.75ID:kVETv5JB
>>974
奥が深いね。俺はリア単独のトーンで真中のトーンはフロント、センター共用にしてる。いわゆる近年の1部出回ってるカスタムショップ仕様。
0980ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 10:01:12.17ID:sX8t4mGA
ストラトのトーン回路については、
色々弄った挙句、オリジナルに戻す人が多い
と聞いて、フロントと共用に落ち着きますた・・・   (´・ω・` )
0981ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 11:03:04.49ID:avhUpgBB
なんせ配線変更がむっちゃ簡単だもんな
ピックガード開けるのが面倒なくらいで
俺もコレにしてた >>978

配線図
https://mcbrain.jp/12951/

マスタートーンにしてPOT取り去った跡にスイッチつけたりしてる人もいるよね
0982ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 11:10:08.35ID:avhUpgBB
昨日はテレキャスに5Wayスイッチでシリーズ接続を追加したんだけど何度確認してもちゃんと動作しなかった
結局スイッチの製品不良だった
予備を用意してあってので助かったけどずっと配線図と回路図を追って数時間無駄にしたわ
0983ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 11:34:47.32ID:wLT0XEn5
ストラトのコントロール割り当て自分は
ボリューム/F&Cトーン/Bトーン。
リアだけ別の容量にしてみたかったんで
そこを切り離した感じ。
0984ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 11:53:52.96ID:UAz+UAy2
シャーラーのロックマスターと普通のフロイドローズ何が違うん
0985ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 13:09:06.60ID:tVaPfC6R
アコギのナットの接着が取れててつけ直したけど音変わらんね。接着してなくても良いのかな
0986ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 13:22:06.77ID:QuVtqFAS
クラギだと接着してないのが多いはず
ただの慣習なのか理由があるのかはわからんが
0987ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 20:50:27.99ID:ZMeI48Qk
ネックのナットスロットとナットを完璧にサイズ合わせることで
接着なしでピタッと密着させる技術
それを見せつけたいんでしょうかね
0988ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 22:50:21.84ID:F802jRig
ストラトはマスターボリューム、マスタートーンの2つにしちゃってる
ついでにボリュームが弦に近すぎて苦手だったので
ピックガード買ってきてちょっとボリュー厶遠目に移設した
0989ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/23(木) 23:43:42.39ID:cTBf7fvS
ストラトのボリューム位置、今までは所謂「ベックの位置」で1VOL/1TONEだったのを、
最近、1VOL/2TONE仕様に変えるので、ノーマル位置から小指にVOLノブが当たらない様に7、8ミリ ブリッジ側に移動した。
VOLポットがボディに当たるんで、少しその分をザクッた。
0990ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 00:46:12.38ID:RhFH9Uc9
ストラトはボリュームの位置が近すぎて困る
だけどあの位置に3つツマミがないとカッコ悪い
トレモロも効きすぎて困る
でもあのトレモロじゃないとストラトの音がしない

運転しにくい昔のスポーツカーみたいなギターだな
0991ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 00:53:32.02ID:i/6H468g
>>986
チョーキングでナットが横に押されたり
アームダウンでナットを下に押さえる力が
急に抜けたりってことが基本ないってのも理由かも。
0992ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 00:55:12.44ID:nsqn4y54
指が当たらない様にVOLのボブの大きさにピックガードに穴を開けて、穴を開けた位置に裏から板を貼ってピックガードの厚み分、ノブを落とし込もうかとも思った。
0996ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 02:29:40.31ID:nsqn4y54
PRSのギターを弾いた時に弦とボディのTOPの位置がストラト並みに近いのにVOLのノブが低く落とし込まれて、これは好みだと感じた。
0997ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 07:14:48.98ID:cXrMU1Yx
>>988
常にブリッジに手を添えて弾いてるからでは。
ハードロック厨だった頃に同じ悩みあったけど
プレイスタイル改善したらストラトのボリューム位置に不満無くなった。
0998ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 09:51:26.58ID:ifDQLHsu
>>997
うん、たぶんフォームが影響している
メインがレスポールだからどうも慣れないんだわ〜
まあ自分的には使いやすくできたので満足してる
0999ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/24(金) 10:02:45.53ID:3cIEe1Gz
PRSってストラトとレスポールの良いとこ取りのギターだからね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況