X



【ギター】木材を語るスレ【ベース】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/08(月) 16:49:01.43ID:DR0qvLSV
復刻版です

どんな木材、杢目が好きか、とある木材はどういうサウンドキャラクターを持っているか…など木材についてなら何でも語りましょう
0020ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/08(月) 16:55:16.82ID:DR0qvLSV
20
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/08(月) 21:36:07.11ID:dLpYblzF
ブラジリアンローズウッド!
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/09(火) 04:32:09.25ID:GVodeK5E
代替品がどんどん増えてきたよな〜
指板もボディもよく知る定番モノから別のに置き換わっていく
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/09(火) 12:00:59.77ID:RRMJHBFW
はっきり言って木材の種類は音に関係ないからね
0030ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/10(水) 13:04:16.21ID:oFN+ET+d
アコギやクラギはそうもいかんで
エレキもめちゃ影響あると思うけどな
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/10(水) 20:31:47.99ID:IcBq9i8U
ああああああスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコ
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/11(木) 23:31:52.97ID:4cW3bYAI
>>39
加圧ってどうなんだろ
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/14(日) 02:41:18.20ID:N4MUVAUy
カリンあまり聴いた事ないな高級材?
ニャトーの話しない?マホガニーの影武者
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/21(日) 23:34:16.62ID:IXOIFw1P
ストラト好きの俺としてはこの家具を買うか考え中なんだが木材廚としてはどう見える?
アルダー前板の継ぎが気になるなら止めたほうが良いか?
https://item.rakuten.co.jp/denzo/bask140sb/
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/22(月) 01:05:53.86ID:R7chr/Vg
材なんて、ネックとボディの重量比がサウンドに及ぼす影響考えたらなんでもええ。
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/22(月) 02:14:42.61ID:wnzQcLxw
俺の持ってるギターではES-175が一番素晴らしい音色を持ってる
この音色の魅力は言葉では説明しにくいが、オーボエのように儚く繊細な奥ゆかしい美音だ
たかが合板ギターではあるが、音色に関しては長所を持っている
残念ながら175は宿命として接着層の劣化によるトップ落ちという欠点がある
高温による急激な温度変化で接着層のクラックが進みやすく、トップ落ちに繋がる
従って、合板のアーチトップは一人一台使い切りくらいに考えて付き合うのがいいのかも知れない
とは言え、俺の175も既に作られてから25年経っているが、
012〜のフラットワウンドを張りっぱなしでもトップ落ちしていない
古い175でトップ落ちしてるのは、自動車のトランクや直射日光などの過酷な高温環境の影響があったのではないかと推測される
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/22(月) 07:13:46.68ID:Zg5qCkWd
>>45
ギター好きならむしろいいんじゃないの
シートや突板じゃないよっていう主張も感じられるし
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/27(土) 22:16:06.41ID:fiOhjY/L
どれだけ頑張っても人生うまくいかない。大学でいじめにあって鬱病発症して中退し、就職もできずにコンビニの深夜バイトで食いつないで20年。

趣味のギターも高校の時に買ったフェルナンデスを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。

世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。

俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 10:44:23.94ID:7UinmvVu
>>52
俺も貧乏アルバイターだよ
正社員の仕事に転職しようと頑張ってる
お互い頑張ろう
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/29(月) 19:26:05.40ID:corpzqGJ
硬さ = 密度 = 重さ

これが音色に直結しているのなら、
木材の種類はさほど関係ないないのでは、
と思ってしまうところもある
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/30(火) 23:43:23.46ID:HVIbN5SX
>>44
ニャトー?ナトー?は、以前は安目なレスポールのネック等に使われていたから弾力性はあると思うが、あれをストラトやSG等のボディーにしても面白い気が。
強度不足の材なら、昔はバットにも採用されたW圧縮法(圧縮で道管が詰まる)にするとか。
木製バットに使われる材は大抵ギターにも合っている…タモ(ヤチダモ,トネリコ,アオダモ,アルダーも近い)アッシュ,ヒッコリー等(アッシュより硬い/アッシュバットではしなり過ぎた為ベーブ・ルースが使ったバット)勿論メイプルも(共通点は強度と適度なしなり)
ボディーはネックより柔らかい物が良いらしいが詳細不明。
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/01(水) 18:47:59.14ID:FemqN+1h
ネックがナトーの安アコギ持ってるよ
つるっとしててスライドとかしやすい
音は軽いです
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/03(金) 21:19:57.30ID:eidE5cG+
アッシュってすげ音柔らかいなぁ。
モチモチしてるイメージだわ。こんなもんか。

アッシュボディにマホネック、ローズしばん。
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/04(土) 21:33:50.65ID:Iv0wpmbW
>>63
マホネックとローズ指板が効いてるんじゃないの?アッシュにモチモチという印象はないなぁ
しかし確かに珍しい組み合わせ
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 14:00:11.49ID:Rm2mpR0M
>>63
それだと圧倒的にネックの音が乗る組み合わせだな
硬く厚く大きいアッシュに、長く細く柔らかいマホが突き出ていて
そこに弦を張り渡して振動させたら、どこが最も大きく動くか自明だろう
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 14:02:19.61ID:Rm2mpR0M
ちなみにアッシュにメイプルネックならアッシュの特質がかなり出る
アッシュは、いわゆる弦鳴り。ギャンギャンした音
アルダーのほうが遙かに音楽的で、マホガニーボディなら、倍音がチンチン鳴って最高になる
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 14:35:44.64ID:vJ+x9DOG
ところで、アルダーのストラト系でも、重い個体が増えてないか?

Suhrとかでもけっこう重いアルダーのストラトばかりだって、そっちスレで話題あった
006963
垢版 |
2021/12/06(月) 08:39:00.79ID:MwClp/gh
なるほど!
アイバニーズのAR3AH ってやつですが。
言われてみるとネックが弱い感じしますね。。薄めだし。
音の輪郭がぼやぼやします。特に低音。
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/12(日) 00:46:08.62ID:aAD079pF
マダガスカルローズのありがたみの無さは異常
マダガスカル指板が好き!なんてやついないだろ
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/12(日) 02:50:39.66ID:fQhUvS0D
>>70
ブラジリアンローズウッドの代用品ということでは、需要が最も高いでしょ
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/12(日) 09:18:41.15ID:hBGBA3lJ
臭いんだよな
指板ならともかく、クラギのサイドバックに使われてるとハカランダの甘い匂いとは大違い
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/15(水) 20:29:47.79ID:3W/U47JQ
どれだけ頑張っても人生うまくいかない。大学でいじめにあって鬱病発症して中退し、就職もできずにコンビニの深夜バイトで食いつないで20年。

趣味のギターも高校の時に買ったフェルナンデスを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。

世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。

俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
0080ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/21(火) 22:52:15.11ID:6at+iUZM
>>77です
なるほど、エボニーとオークか…
ちょっと入手できるのか問い合わせてみます
ありがとう
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 17:30:32.69ID:47RKXwVO
なんでスワンプアッシュの話題がないの?
1ピース材なんてどこの材木屋にも全然在庫ないみたいだよ。
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 17:50:58.93ID:gm27MIP0
スワンプみんな大好きだよ
アッシュの希少度がどんどん上がっていくよ
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 19:43:33.06ID:47RKXwVO
>>82
ミシシッピ川流域の恒常的な大洪水でスワンプの木がみんなやられてほとんど材を供給できなくなったらしい。ホワイトアッシュもエメラルドアッシュボーラーとかいう綺麗な玉虫に食い荒らされて激減してるとか。
地球環境悪化はいいギターの材料も枯渇に追いやってるんだな。
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 20:21:50.05ID:vdorKZQB
そのうち斧の柄みたいにグラスファイバーとかカーボンファイバーのボディやネックになっていくかもね
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/06(木) 20:00:35.80ID:vHrwJL+q
アルダー、アッシュ、バスでサンバーストの塗装した場合、一番黄色が強く出る木材って何?
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/06(木) 20:55:35.61ID:D4W1Yen8
>>86
なんとなくアルダーかな?スワンプアッシュも黄色味がでそうだけど。
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/06(木) 21:07:37.23ID:zW+aQywx
>>83
アッシュ、マホガニーの代替材は見るけど
このままだとアルダー、バスウッド、メイプルの代替材も出てきそうだな
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/06(木) 21:07:53.27ID:yWYAGzIv
バスウッド=割り箸
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 00:34:38.26ID:c+5YEudj
シトカスプルースだって割り箸だよ。
でも極限まで選び抜いたシトカトップのアコギは最高な音がするけどな。
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 01:37:26.18ID:nog+76Vc
じゃあわざわざバスウッドの楽器買うといたらええですやん
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 11:39:29.94ID:nog+76Vc
じゃあ普通のバスウッドは良くないわけや
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 13:45:13.16ID:c+5YEudj
>>94
高いバスウッドのギターはいいけど、中国製税込1万円のバスウッドのギターはよくないんじゃない?
密度や比重、音響特性を確かめて選別したバスウッドなら文句なくいいと思う。そこまでしてないギターでも偶然全体のバランスがよくていい音するものもあるかもね。
アイモクなんかだとアルダーとバスウッドの価格差はあまりないよね。なのにアルダーが高級材、バスウッドが大衆材みたいに言われてるのはちょっとおかしいのかなとは思う。
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 14:13:17.36ID:nog+76Vc
>>95
全く同じ値段のpre CBS プレシジョンベース、音も同じ、見た目も同じとなった時にわざわざバスウッドのやつ買うか?
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 14:25:35.12ID:UYAWU1Y9
グレード高いバスウッドはアルダーより硬くて軽いから高値で取引されとる
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 14:37:54.06ID:qZMZ2T0H
バスウッドの印象はミュージックマン弾いて変わった
過不足無い音ってのはああいうのを指すんだなと
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 15:28:55.44ID:UYAWU1Y9
ギタリストの自宅多重録音で重宝するのがバスウッドボディのベース
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 17:34:25.24ID:c+5YEudj
>>96
たしかプロで60年代のバスウッドのジャズべ愛用してる人いたと思うけど。名前は忘れたな。バスウッドの方がアルダーよりもクセがなくてスッキリしてるんじゃない?
モズライトとかもバスウッドだったね。寺内タケシもバスウッド好きでヤマハやフェンジャパにシグネチャーモデルをオーダーしたけどどっちもバスウッドボディだったと思うよ。
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 20:16:16.87ID:PqYBrls9
>>100
プロの話なんかしてないぞ

お前が買うかって話だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況