X



◆◆マルチエフェクター総合スレ 47◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ブーイモ MM9f-JoAn)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:29:21.74ID:oL0tyXPnM
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512

BOSS
https://www.boss.info/jp/
DigiTech
http://www.digitechjapan.jp/
Line 6
https://line6.jp/
ZOOM
https://zoomcorp.com/ja/jp/
Fractal Audio
https://www.okada-web.com/fractal-audio-systems
TC Group
https://www.kikutani.co.jp/tcelectronic/
Kemper
http://www.korg-kid.com/kemper/
mooer
http://www.mooeraudio.com/
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1630279848/
◆◆マルチエフェクター総合スレ 46◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1639235667/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0031ドレミファ名無シド (スップ Sdea-pMFa)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:09:04.95ID:i8CvRcmLd
これからはケンパーみたいなプロファイルと
モデリングアンプの合いの子みたいなのが
増えてくるだろうな
AxeのTMAとかがそれなんだけど
全部自前で音源用意しないといけないのと
その曲以外では基本使えないから面倒
将来的にはモデリングにつけ加えてIRやらプロファイルで
モデリングでは出ない音とかを再現する
ハイブリッド型になると思う
現状パワー食い過ぎでプロファイルもモデリングも
完全再現には至らない感じだから
DSPの処理能力が追いつかないのよ
0033ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ba2-v+qd)
垢版 |
2022/03/03(木) 10:40:41.04ID:YWEso+qh0
音声/画像処理には並列が覿面に有効だから、DSPの数を増やせば整数倍に向上する。
HELIX -> HX STOMPはDSPの数を半分にしてエフェクト数に制限を設けた。
FM3 -> FM9 DSPの数を倍にしてエフェクト数を増やした。
AMPERO -> AMPERO II STOMP DSPの数を倍にしてエフェクト数を増やし、モデリングの精度も少し上げた。
0035ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ba2-v+qd)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:53:04.15ID:YWEso+qh0
FM3(ARM+DSP x2),AMPERO II STOMP(ARM+DSP x2) -> FM9(DSP x 4)

AMPERO II STOMPに4,5千円のDUAL DSPをもう一個追加の2万円UPってな感じの機種をMOOERかNUXかHOTONEで出してきそうだ。
0037ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ba2-v+qd)
垢版 |
2022/03/03(木) 13:12:01.27ID:YWEso+qh0
スクロールが大量だと逆に使いにくくなるからじゃないの?
GT1000COREのFXのエフェクト項目検索のスクロールが実機だと同列で100以上と大量にあって辟易する
0041ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0bf0-vyRP)
垢版 |
2022/03/03(木) 17:31:26.76ID:ebmjq5YS0
イケベのyoutubeライブで実機の紹介があったけど、最初のほんの数分以外カメラトラブルで悲惨なスタートだなw
0045ドレミファ名無シド (ブーイモ MM4f-l52H)
垢版 |
2022/03/03(木) 18:47:50.49ID:xwffwPHTM
gt1000coreとamperoUstomp で迷って
ampero買うつもりでいたけれど、
こりゃ再考かな
でかくはなるが
0049ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a3d-pMFa)
垢版 |
2022/03/03(木) 19:52:29.58ID:0bxkaWpp0
GX-100は特筆することはなく
専用Bluetoothアダプターが使えるのと
ビットレートが48kHzと半減している
HPに仕様が掲載されているしPDFで詳細を確認できる
GT-1000がある奴は基本要らないが
GT-1000と違い同じエフェクトを9つまで
使えるようになっている事が大きな変更点だな
GT-1000は音切れ防止の為にそれができなかった
0050ドレミファ名無シド (ブーイモ MM4f-l52H)
垢版 |
2022/03/03(木) 20:24:14.74ID:xwffwPHTM
>>46
色々な角度から物を見れるようになろうな
0053ドレミファ名無シド (ワッチョイ de7b-ZDrA)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:28:53.78ID:nilr7KoS0
helix floorを使いこなせていないヘタレなのですが、GX100はhelixと比べてどうなのでしょうか…
helixはどうも歪みが納得のいくようにならなくて
やり込み度の問題だとは思いますが、こういう新機材が出たら、これなら上手くいくかも、と思ってしまいます
0055ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp03-ZDrA)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:55:01.79ID:8OE4h2wKp
>>54
どうかお考えを教えていただけないでしょうか
何卒よろしくお願いします
0056ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ba2-v+qd)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:56:11.20ID:YWEso+qh0
両機の取説を理解できるまで読み返すこと
話はそれから
0057ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0bf0-vyRP)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:30:38.25ID:ebmjq5YS0
GT-1000はエフェクトチェインをパラレルに組めたと思うけど、GX-100はできるのかな
現時点のデモだとシリーズでしか繋げられていないように見える
0064ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e49-pAPY)
垢版 |
2022/03/04(金) 09:37:37.41ID:k4gamxvn0
つまり

カラー、タッチパネルぐらいしないと最近の消費者に全く相手にされないのでハード刷新しました。

既存の1000ユーザが煩いのであまり影響ないところスペックダウンして名前も100にしておきました。

って感じかな。
0066ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-l52H)
垢版 |
2022/03/04(金) 13:55:49.64ID:53rfFFdo0
ボス来たなあ
0067ドレミファ名無シド (ブーイモ MM76-l52H)
垢版 |
2022/03/04(金) 14:37:27.53ID:2i9wM0SJM
ほれ
asshによるgx-100デモ
こりゃ話題になるなw

https://youtu.be/-Pv3lZkaq44
0071ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp03-/r70)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:00:03.42ID:gYrgwHwvp
NUX MG-30の新ファーム来た!
コミュニティの要望取り入れたアプデ嬉しい!
弱点減ったので、低価格でも音、性能妥協したく
ない人には自信持っておすすめ出来る。
0074ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-GSHU)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:42:59.22ID:53rfFFdo0
音を自分で作れないやつの特徴www

・実機に似てるかどうかだけしか判断できない
・デモ演の音ですべて決めてしまう
0075ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp03-/r70)
垢版 |
2022/03/04(金) 17:02:14.74ID:gYrgwHwvp
>>72
音の好みは人それぞれだけど、
自分はすごく気に入ってる。

元々アンペロ持ちだったが満足出来ず、
買い替え検討して安いのから試してみたら
これいいじゃん、となって即決。
もう半年以上使ってるけど評価下がってない。

なお家練と宅録用なのでヘッドホン利用のみ。
0076ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a3d-pMFa)
垢版 |
2022/03/04(金) 17:02:31.01ID:bNhAnQ7W0
GX-100もいいところはあるんだけどな
パッチ切り替えが超速だったり
GT-1000よりエフェクトの組み方の自由度があったりね
最大15ブロック、同じエフェクトは9つまで同時使用可能
0077ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa2f-B4hD)
垢版 |
2022/03/04(金) 17:42:13.85ID:NXWM140/a
モデリングの数はどうにかして欲しいな
似てる似てないは別にいい
だがhelixと競合してる割にアップデートで全然増えない
LINE6は当初少ない厳選されたモデリングを謳ってたがアップデートでどんどん増えて今は倍以上BOSSと差がある
BOSSももっと増やしても良いと思うが全然やな
0078ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ba2-v+qd)
垢版 |
2022/03/04(金) 17:47:24.40ID:79JCthVr0
GX-100の同一エフェクトはEQとかシングルディレイのようなDSP処理の軽いものなら最大同時使用数9つかもしれないが、
DSP処理の重いリバーブやピッチシフターは3、4つが精々じゃないかな?
AMPEROみたいにエフェクト同時使用数最大の9つで、演奏中にエラー表示が出て使えなくなるのは辛い。
0080ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-GSHU)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:05:22.35ID:53rfFFdo0
デモ演奏はデモ演奏。
一つの参考に過ぎない。
録音された場所、機材、状況、設定、好みなどによっていくらでも変わってくる。
0083ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f5d-g6h8)
垢版 |
2022/03/04(金) 20:11:30.28ID:Ycr2wDo90
>>72
MG-30自分は音自体は好きだなぁ
音だけならアンペロ2より好き
あの音でさらなる上位機種きてほしいな

ただ機能的にアンペロのほうが
まぁ価格が価格だから仕方ないのだけど

BOSSとLINE6の音があんまり好きじゃないから選択肢狭まってしまうんよなぁ
あとはヘッドラッシュだけど、PCでのエディット出来ないのは痛い
音は好きだけどPC連携無いのは個人的にはきつい

BOSSもLINE6もそろそろ音作りガラッと変えてもいいと思うの
でもそうすると旧来の愛好家におこられるんだろうなぁ
0084ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ba2-v+qd)
垢版 |
2022/03/04(金) 20:22:19.92ID:79JCthVr0
BOSSとLINE6(の何?アンプモデル一通り試した?),MG-30、アンペロ2
自分で選択肢を狭くしてない?

MG-30のアンプモデル以外のエフェクトを含めて全てでMG-30の音が好きなのかな?
だったら何も言うことはないけど。
0086ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ba2-v+qd)
垢版 |
2022/03/04(金) 20:34:57.64ID:79JCthVr0
MG-30のアンプモデルが好きでも、同時使用できるエフェクターに制約が大きいとか、
他のマルチで好みのエフェクターの音があるなら、それとMG-30を組みわせて使えばいいのにと思う。

もしMG-30のアンプモデルも揺れものも、空間系も全てにMG-30が好みなら、MG-30を2台3台とSend/Returnに入れ子使いでエフェクトの重ねがけも解決
0088ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-GSHU)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:24:49.94ID:53rfFFdo0
BOSSもLINE6も作り込むとプリセットの音とはぜんぜん違うのを作れるけどな
0089ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ba2-v+qd)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:32:43.18ID:79JCthVr0
いままでマルチで出来合いのプリセットを流用した記憶は無い。
IN----OUTの間をまっさらにして作るのがやりかたなんだけど、GT1000COREはこれがやり難い。
DUAL無しの直列のデフォルトのテンプレートのパッチのコピーを使ってそれから始まる。
0091ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4af4-eiLd)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:45:45.41ID:FjbCwNjS0
>>73
わかるわ
デモの音聞いて、まだ現代でこんなペラペラな音出すマルチを新製品出だすのかと溜め息だわ、高いし。
プロ向きでもないと思うし素人にお勧めするにも安いマルチで良いの沢山あるから選択肢に上がらないわ。
あとBOSSは他のデジタル機器に比べて壊れやすい気がするから嫌
GT−10が5年位で誤作動するようになって以来BOSSのマルチは使ってないし信用もしてないわ。
他のデジタルはそんなに短い期間で壊れた事ないのに。
0096ドレミファ名無シド (ブーイモ MM7f-fKZd)
垢版 |
2022/03/05(土) 00:01:40.92ID:vfN93fq/M
>>90
おまえの音よりは50倍いいだろうけどな
0097ドレミファ名無シド (ブーイモ MM7f-fKZd)
垢版 |
2022/03/05(土) 00:03:11.74ID:vfN93fq/M
>>95
へー
じゃあお手本見せてくださーい
0098ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b5d-6iqn)
垢版 |
2022/03/05(土) 00:38:13.35ID:ofrAtYA80
>>84
BOSSはGT1000、Line6はHelixLT
知り合いが持ってるから試させてもらってる
いい悪いじゃなくて好みじゃない

好みじゃないってことがお気に召さなかった?
それとも中華マルチを気に入ってることがお気に召さなかった?

>>91
GT1000は音がゴージャスな感じなのに、なんでGX100がこんなに軽いんだろう…とは思った
軽い? なんかスカスカ
メーカーの宣伝動画でもそうってのが怖い
0099ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8ba2-sgdw)
垢版 |
2022/03/05(土) 01:00:54.68ID:jsCSB2jr0
>>98
中華云々、そんな事まで言ってないよね?
で、質問は無視なのね?
>MG-30のアンプモデル以外のエフェクトを含めて全てでMG-30の音が好きなのかな?

もしMG-30のアンプモデルも揺れものも、空間系も全てにMG-30が好みなら、MG-30を2台3台とSend/Returnに入れ子使いでエフェクトの重ねがけもOKで全て解決だーね
0100ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8ba2-sgdw)
垢版 |
2022/03/05(土) 01:09:55.74ID:jsCSB2jr0
>>98
>GT1000は音がゴージャスな感じなのに、なんでGX100がこんなに軽いんだろう…とは思った
実機が手元にあって鳴らしてる感想だね

>BOSSはGT1000、Line6はHelixLT
>知り合いが持ってるから試させてもらってる
>いい悪いじゃなくて好みじゃない
どちらか一台でも借りて、メーカープリセットや知り合いの作ったパッチじゃなくて、自分で数日はじっくりアンプモデルを選んで一から作ってみたら評価は変わると思う。(が、そういう事はしないんだろーな)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況