X



◆◆マルチエフェクター総合スレ 47◆◆

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド (ブーイモ MM9f-JoAn)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:29:21.74ID:oL0tyXPnM
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512

BOSS
https://www.boss.info/jp/
DigiTech
http://www.digitechjapan.jp/
Line 6
https://line6.jp/
ZOOM
https://zoomcorp.com/ja/jp/
Fractal Audio
https://www.okada-web.com/fractal-audio-systems
TC Group
https://www.kikutani.co.jp/tcelectronic/
Kemper
http://www.korg-kid.com/kemper/
mooer
http://www.mooeraudio.com/
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1630279848/
◆◆マルチエフェクター総合スレ 46◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1639235667/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0855ドレミファ名無シド (ワッチョイ a968-GusE)
垢版 |
2022/03/26(土) 20:15:59.27ID:dgEFR8WY0
釣りじゃないですよ!!

ヘッドをオークションで買おうかと思っているところですが、ブランキーの浅井さんっぽい音作りに
向いていない気もしますが、皆さんは
どう思いますか?

グレッチを買わないまでも、浅井さんの
セッティングに近づきたいなーと考えてます

ちなみにグレッチとラットの組み合わせは
ブランキー初期の音作りのようです
0856ドレミファ名無シド (ワッチョイ a968-GusE)
垢版 |
2022/03/26(土) 20:17:00.70ID:dgEFR8WY0
ID変わってますが
リモートのみ買ったおっさんですよ
0860ドレミファ名無シド (ワッチョイ a968-GusE)
垢版 |
2022/03/26(土) 20:52:15.63ID:dgEFR8WY0
>>858
そうなんですか?
あと、浅井健一さんの音というのは
ブランキー後期の音作りをしたいという
個人的な質問でした
赤いタンバリン
ライブのラストダンス的な
ジャキジャキしながら
歪みすぎないで
かつ、布袋っぽくない
カリカリ過ぎないクリーンな
サウンドです
ケンパーは歪みの音は素晴らしいのですが
クリーン系の音ってどうです?
ちなみにBOSSのマルチや
コーラスは全然好きではありませんので
除外します
イノランモデル使っておきながら
なんかすみません
0861ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6596-PoTm)
垢版 |
2022/03/26(土) 21:02:42.38ID:+UsG98HC0
kemperはまずよくあるアンシミュが付いたマルチエフェクターではない、ここを理解してない人が多くね?

アンプコピー機で1から音作りは不可能、微調整はできるけど
0862ドレミファ名無シド (ワッチョイ 856d-RtJZ)
垢版 |
2022/03/26(土) 21:12:56.62ID:k7hWQODt0
kemperは良い音や気に入った音のrigをインストールしたりできるんだから
歪みなりクリーンなりで良い音だと思えるrigをネットで探してインストールすれば良いわけで
kemperが良い音するかどうか?じゃないんだよね

ブランキーの浅井さんの音が希望なら
その音や近い音をプロファイリングしたrigをネットで探せれば
手持ちのkemperにインストールできるから
変なマルチ買うよりは確実だよね
0864ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5ee7-VQaK)
垢版 |
2022/03/26(土) 22:37:03.57ID:xsBbG8Oc0
昔からネットでデータ取得できるマルチエフェクタはあったけど
全然似てなかったけど・・・
0865ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e7b-darO)
垢版 |
2022/03/26(土) 23:54:35.81ID:aOHFEPoQ0
helix floorとGX100はどちらがいいですか?
0867ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-raxn)
垢版 |
2022/03/27(日) 00:13:51.80ID:AxCnIva/0
>>860
もういいかげんにやめろよ、もう嘘の設定がボロボロだ
>ちなみにBOSSのマルチや
>コーラスは全然好きではありませんので
>除外します
何をほざいているんだこいつは?
0869ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5ee7-VQaK)
垢版 |
2022/03/27(日) 03:12:31.05ID:JXDkPy5o0
機材より練習しろよ!て言いたいところだな・・・

ケンパーかえば下手でもグレッチの音が出るとでも思ってるのだろうか
レコーディングではグレッチでなくレスポール使ってそうな音だけどな
なんとなくマホボディのP−90のような音がする
0870ドレミファ名無シド (スププ Sdb2-6uWN)
垢版 |
2022/03/27(日) 04:10:44.69ID:WVnr0PRnd
お前ら辛辣すぎるな
別に誰が何買ってもいいじゃん
ギターは果てしなく続くある意味苦行なんだから
モチベーションは大事だよ
最初は勘違いだって何だっていい
進もうとする意思が大事
なけりゃ金や機材があったって無駄
飽きて売るだけ、それもまた人生
0871ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e89-E7ap)
垢版 |
2022/03/27(日) 04:33:23.12ID:d17+ZNzR0
初心者最初のマルチなら、GT-1一択だと思うけどなぁ。
つーか、あれ以上、初心者が欲しい機種あるかな?
2万円で買えるマルチ、最高ですよ。
0873ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9241-SuBY)
垢版 |
2022/03/27(日) 07:17:26.03ID:DknDoimV0
まあいろいろあるんよ機能とかだけじゃなく

初心者だと可能な限り触って長く機材と時間を共にしたほうがいい

そうなると手軽に持ち出せる、電池駆動なのでやりたいと思ったときに阻害しない
エフェクト単体のオンオフボタンもある

とかさ

Kemper、GT-100は最高の機能性能だけども入手して3ヶ月後に自分のやりたいことができているのはGT-1かもしれんぞ

ってことーーーー
0874ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-UdKk)
垢版 |
2022/03/27(日) 07:23:43.58ID:2WCI1vzw0
そんなあなたにquad cortex
0878ドレミファ名無シド (ワッチョイ a968-vP/w)
垢版 |
2022/03/27(日) 08:13:54.34ID:8Kz+F4QA0
>>877
あざす!
0879ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-UdKk)
垢版 |
2022/03/27(日) 08:20:39.26ID:2WCI1vzw0
ケンパー中古相場、そろそろパワーアンプ無しなら10万いきそうだね
0881ドレミファ名無シド (ワッチョイ 856d-RtJZ)
垢版 |
2022/03/27(日) 09:07:30.61ID:LVqG3RI90
どんなに上手い人でも
フェンダーのsssストラトとフェンダーチャンプのアンプだけを使って
ギブソンのHHレスポールとディーゼルで出せる歪みと同じ音は出せない訳で。
機材を合わせる事は近い音を出す為に必要な事ではあるから、それ自体は間違いではないよね。

ニュアンス含めた弾き方とかも練習して真似しないと行けないけど、
モチベーションを上げる為にも形から入るのは悪くないよ、
お金がある人はお金で解決できるならお金で解決したら良いんじゃないかな?
0882ドレミファ名無シド (スププ Sdb2-6uWN)
垢版 |
2022/03/27(日) 09:21:47.80ID:WVnr0PRnd
>>881
申し訳ないが音は八割方アンプとキャビで決まるよ
10%がギター、エフェクトが10%、
アンプが6割、キャビが2割、大体こんな感じ
なのでアンプとキャビを合わせるのは間違いではないよ
ストラトとレスポールを持ち替えるより
アンプ変えた方が音は変わる
ギターなんぞ最後の要素、一番高くて、一番触るけどね
0883ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-UdKk)
垢版 |
2022/03/27(日) 09:26:03.15ID:2WCI1vzw0
札束でどうにかする世界はどっちかっていうと生録とかの世界だな。
沼って離婚した知り合いもいる。
0889ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5ee7-VQaK)
垢版 |
2022/03/27(日) 10:47:35.38ID:JXDkPy5o0
ほんと腕500%だよな
フェンダーのsssストラトとフェンダのアンプだけを使って
ギブソンのハム並みでディーゼル並みの音だしてる奴は大勢いるわけで

レスポールとマーシャルだと思ってたのが、実はテレキャスとVOXアンプだったり
ストラトのシングルとマーシャルだと思ってたら、スタックハムのストラトとフェンダーアンプだったりするわけで
バーブリッジのレスポールかと思いきや、テレキャスにPAF積んだギターだったり

逆に、JAZZしか弾けない人がHR/HM弾けなかったり
フォークギターしか弾けないのに無理やりYAMAHAのエレキ持たされてエアーギターやらされたり
機材より、弾き手の割合高すぎだなギターて
0890ドレミファ名無シド (ワンミングク MM62-/MGz)
垢版 |
2022/03/27(日) 10:47:43.76ID:wtK+2/KKM
物欲で高いの買っちゃったから、色々いじって低価格品にはない優位性を見つけ出し、実感して満足する
本当に必要に迫られて20万のマルチなんか買う人は少ないのだ
だがそれでいい
0891ドレミファ名無シド (ワッチョイ d23d-q6cp)
垢版 |
2022/03/27(日) 10:56:50.25ID:awoQwJBi0
貧乏人の僻みみたいなレスするなよ
ダサすぎる、情けない奴
他人がどうだろうと関係ないだろ
毎回思うんだけど
そんな捻くれたレスするから荒れるの分かってる?
0894ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-raxn)
垢版 |
2022/03/27(日) 12:43:47.65ID:AxCnIva/0
GT-1は筐体がチャチで安っぽ過ぎて嫌だ、最低価格品は音も低音質だ。
同じ理由でZOOMも嫌だ
食事を安く済ませたいからって、スーパーの不味くて見た目も貧相で栄養価も低い280円弁当を食ったら、満足どころか気分が滅入るだろう。
安物でチャチな作りで、肝心な音が良くなく見た目も貧相なエフェクターは所有したくない、、満足どころか気分が滅入るだろう。
0895ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-raxn)
垢版 |
2022/03/27(日) 12:58:19.88ID:AxCnIva/0
ギター選びも評価の高いブランドで、まず見た目が良いもの、そのつぎに弾き易さ、そして音の好み。
そんなギターで高額なものは見た目も良いが作りが良くて質感も良いので、感触が良く弾いてて楽しく、ずっと愛でていたいと思える。
0899ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-raxn)
垢版 |
2022/03/27(日) 13:19:42.14ID:AxCnIva/0
エフェクターも、美味いものが食べたい、貧相な食事は嫌だ。と同じ
そもそもギターを弾くことをしない人間にとってギター/エフェクターは食事と違い、要らないものだ。
デジタル部品の塊のマルチエフェクターは製品の性質上、陳腐化され易いが、5年は陳腐化せず、買い替えずに使えるのだかから、
最低価格品を買って、満足感、所有感が得られず不満な気持ちで使い続けるのは本当に愚かだ。
0900ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-raxn)
垢版 |
2022/03/27(日) 13:26:09.12ID:AxCnIva/0
軽量小型で持ち運びも楽な製品ならHX TOMPやGT1000core,AMPERO II STOMPを選ぶ。
最低限でAPMERO, GE250を選ぶ。
これより安い製品を買っても満足感が得られず、ずっと不満なままだ。
0903ドレミファ名無シド (ワッチョイ a968-GusE)
垢版 |
2022/03/27(日) 16:31:19.58ID:8Kz+F4QA0
>>882
これ読んでケンパーアンプ買うことにしました!

ありがとうございます!
zoomやBOSSのはちゃちい印象なのを
説明してくれて理解出来ましたー
0906ドレミファ名無シド (ワッチョイ 856d-RtJZ)
垢版 |
2022/03/27(日) 17:43:02.10ID:LVqG3RI90
>>882
そうですね、アンプとキャビの組み合わせで決まるのはその通りだと思いますね。

>>889
腕500%な訳ないでしょ(笑)
今の時代にジミーペイジの50年前の逸話を有り難がるなんて老害の極みですな(笑)

参考事例が、それっぽくできる範囲の組み合わせだけで狡いですよね?

じゃあsssストラトとフェンダーチャンプの組み合わせで
レスポールHHとディーゼルの組み合わせのハイゲインな歪みを出せる証拠を出してください、出来なければ負けですよ(笑)


>>903
それが良いですよ、いまはキャビのデータもIRで販売されてたりする時代なので、実機を買わないなら高くてもkemperとか高いマルチを買った方が
再現度の高い環境で練習できると思いますよ
0908ドレミファ名無シド (ワッチョイ a968-vP/w)
垢版 |
2022/03/27(日) 18:26:34.89ID:8Kz+F4QA0
>>904
じ、実機とは。。?
0909ドレミファ名無シド (ワッチョイ a968-vP/w)
垢版 |
2022/03/27(日) 18:29:24.72ID:8Kz+F4QA0
>>906
また知らないフレーズが出てきてしまいました


実機っていうのはでかいスピーカー、キャビネットのことを
指して皆さんおっしゃられているんでしょうか?

釣りとかのレスは無視してください
0910ドレミファ名無シド (ワッチョイ a968-vP/w)
垢版 |
2022/03/27(日) 18:34:29.16ID:8Kz+F4QA0
>>905
石油王ではないので今のオークションしてるのが
10万くらいなので値段が跳ねなければ入札を考えている
程度ですけどね!


最近フェンダージャパンのベースを中古で36000円くらいで
落札できて、家にあるBOSSのアコースティックシュミレーターと
コンプレッサーのコンパクトエフェクターを繋げて
弾くと、これ以上いい音ある??っていうくらい
満足なサウンドが出せてます。

これをケンパーのアンプ通したら、上の方の理論で言うと
もっといい音になるんですかね?

いい音の主観は人それぞれでしょうけれど
0911ドレミファ名無シド (ワッチョイ b55d-VQaK)
垢版 |
2022/03/27(日) 18:38:36.76ID:z5D8OPJX0
GT-1で十分だろ、アマチュアの多くは
0912ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9241-SuBY)
垢版 |
2022/03/27(日) 18:54:09.13ID:DknDoimV0
>>911
それが一周回らないとわからんのよ
そのために多くの時間と金を無駄にするけど
それを費やさないと結局モヤモヤしたまま
日々を過ごすことになる
その納得料としていろんなメーカーにお布施するのもいいんじゃない
Kemper使ったあとにたどり着いたのがGT-1とか素敵じゃない?
納得するまでいろんな機材を買いまわるといいよ
経済も回るし次の機種の開発費が潤沢になる
0913ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacd-/MGz)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:05:59.86ID:6srMcTeEa
どのジャンルにもフルスペック最上位機種を買わないと満足しない層はいる、写真でいえば週末の趣味カメラマンでもフルサイズ機だったり
でも上でも言ってるように経済面では感謝しなきゃな
0914ドレミファ名無シド (ワッチョイ 856d-RtJZ)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:17:13.27ID:LVqG3RI90
>>909
この場合は、例えばブランキーの浅井さんが使っている
ギター、アンプ、キャビネット、エフェクター、などの実際の機材の事です。
それらを揃えて、さらに練習して上手くなれば、本人に近い音が出る可能性は高いですよね?

でも実際の機材は高いとか売ってないとか、
あるいは機材を揃えても、爆音では鳴らせないとか録音環境が違う、みたいな素人ならではの悩みを、
お金を使って解決できると謳ってるのがkemperとかマルチエフェクターな訳で。

なので買うなら再現度が高いと評判のkemperなり、他の高いマルチエフェクターを買うのが手っ取り早いのです。

初心者は安いマルチで充分、みたいな意見はただの嫉妬とやっかみに過ぎないので無視してOKです
0915ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9241-SuBY)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:18:40.48ID:DknDoimV0
そういう人がいるからGT-1が安くできるからね

俺は単体使いとボード組み込み用で2台持ってる

あと親戚の子が高校に受かってバンドはじめるってんでプレゼントにあげた

高級機種好きの人には感謝しかない
0916ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9241-SuBY)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:23:45.57ID:DknDoimV0
>>914
たぶんやっかみではなくて
金無駄にすんなよ的な感じだとは思う

でも良い機種使うのも無駄にはならんし
逆に無駄にしない意気込みで使ってほしいなあと思います

俺は最初からずっとKemperとか
かっこいいやん!
0917ドレミファ名無シド (ワッチョイ a968-vP/w)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:34:55.07ID:8Kz+F4QA0
>>914
実機というのは、そういう意味なのですね!
皆さんアドバイスありがとうございます

ベンジーの実機と言われても、そこまで知りませんし
公開されているのかどうかも定かではありません

確かグレッチの浅井健一シグネイチャー出た時の
ギターマガジンにギター遍歴みたいのは
載ってましたけど、その他の機材までは紹介されていなかったと
思います。


このスレの有用なアドバイスを受けて
これからヤフオクで勝負しようと思います!!!!!!
0919ドレミファ名無シド (ワッチョイ a968-vP/w)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:39:56.31ID:8Kz+F4QA0
ちなみにブランキー弾いてみた動画をYouTubeに上げてる
サッカリンという方、腕前はピカイチでコピーの参考に
させていただいていて、その方もGODINのストラトギターで
アコースティックシュミレーターを使っていますが
音質的には全く浅井健一感がありません

腕前が500%というのは私もないと思います
0920ドレミファ名無シド (ワッチョイ a968-vP/w)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:46:09.49ID:8Kz+F4QA0
>>882
これ読んで、自分はオッサンにもなって
ギターと、エフェクターで音の全てが決まるくらいに思ってました。
目から鱗です


アンプっていうのも、マーシャル、フェンダーとかの
小さな箱のブランド名のことだと思ってました。

実際、私が思っていたアンプというのは
皆さんがいうキャビネットのことで
中学のガキがバンドしてた頃の知識のまま
おっさんになって、ココにいる自分が
恥ずかしいです。。。

皆さんほんまありがとうです
0924ドレミファ名無シド (ワッチョイ b16e-Yn6i)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:59:58.98ID:G559hpeA0
>>919
kemperでブランキーの音を出したいなら
後にmooer tone capture GTRを買うと良いです。
本来の使い方は自身のギターで他のギター音を出す物なんですが
(例えばストラトでレスポールの音を出すみたいな)

裏技的な使い方で自身のマルチエフェクターの音でCDやLIVE音源と同じような音を出す方法があります。

ブランキーの音を出したいなら
@ターゲットにCDやLIVE BDのブランキーのギター音をキャプチャー(ギターのみが鳴ってる部分)
Aソースに自身のKEMPER(アンプ+キャビ)の音をキャプチャー(なるべくブランキーの音に自身で似せる)
するとAと@のEQ差を自動で作ってくれるので
Aの音+キャプチャーのEQ差で再現出来ます。
0925ドレミファ名無シド (ワッチョイ d23d-6uWN)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:03:39.28ID:awoQwJBi0
>>923
あー気持ちは分かる
幾ら好きなアンプでもキャビが合わないと
気持ち悪いもんな
だからMarshall comboをチラチラ見てる
EL34パワー管とMarshall Cabが同時に
手に入るからモデリングアンプに丁度いいかなーって
0926ドレミファ名無シド (ワッチョイ b16e-Yn6i)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:12:23.13ID:G559hpeA0
GT-1は使ったこと無いがGT-100は持ってるので多分似たような音と仮定すると
とにかくキャビシミュが使いにくい(IR使えないのも痛い)
LIVE派の方は良いのかも知れないが、自宅派はキツイと思う。
IRが使えればだいぶ向上はするので、KEMPERとGT-100+IRで比較したことあるが
自分はKEMPERの方が使いやすい音が出たな
どちらか1つと言われればKEMPERの方をオススメする。
0927ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9241-SuBY)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:21:35.18ID:DknDoimV0
GT-100は10年前だから許してあげてって書こうとしたらKemperはさらに一年前発売だった(笑)
どちらも10年以上前の機材なんだな

ただKemperとGTは目的が違うので比較も難しいと思う

LINEだと圧倒的にKemperだけどもライブでJC的に鳴らすならGTのほうが手っ取り早かったり
エフェクトの考え方もまるで違うし
俺だったら比較はせずにGTのループにKemperいれちゃうかな
0928ドレミファ名無シド (ワッチョイ b16e-Yn6i)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:33:39.16ID:G559hpeA0
>>927
KEMPER購入当時はスイッチャーもMIDIケーブルも持っていなかったので
GT-100のループに入れてましたね
メインの歪みはKEMPER エフェクトやクリーンはGT-100なシステムでした。
本当はPODHDのループに入れたかったけどあまりにも音が変わりすぎて断念
まあGT-100のループも結構音は変わりましたので、結局ES-5を買いましたが
0930ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5ee7-VQaK)
垢版 |
2022/03/27(日) 22:38:22.97ID:JXDkPy5o0
>>928
変なつなぎかた。音グチャグチャになるんじゃね?
0933ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-UdKk)
垢版 |
2022/03/28(月) 01:00:17.08ID:kgAR6KtG0
>>931
PLETHORA X5「・・・・・」


日本代理店販売終了
0935ドレミファ名無シド (ワッチョイ a968-vP/w)
垢版 |
2022/03/28(月) 04:30:24.22ID:e8kvvRyh0
>>924
何かのプロの方だろ、こんなん知ってるの。。。

情強すぎる。。。
0936ドレミファ名無シド (スププ Sdb2-6uWN)
垢版 |
2022/03/28(月) 04:53:57.04ID:t1IXxQdNd
>>935
いや、Axeでトーンキャプチャーがあるから
知ってんじゃないかな?
幾つかCDから音をキャプチャーしてIR化してある
元の音から差分をEQで出すらしいんだけど
元の音ってのがギターモデラーエフェクト
含めて鳴らしてる音なのか
付属のエフェクトモデラーとの差分なのか
いまいち分からんw
 
0937ドレミファ名無シド (ワッチョイ b16e-Yn6i)
垢版 |
2022/03/28(月) 04:59:07.86ID:sktOMIgw0
>>935
アマチュアですよ。
YouTubeで海外の方がプラグインのMATCH EQを使って似たような事をやっていたので
mooer tone capture GTRも似たような仕組みだろうと思い試したら上手くいった。
しかもプラグインのMATCH EQだといかにもEQで補正したって感じになったが、
mooer tone capture GTRだとギターらしい音を保ったまま補正してくれた。
本当の意味での再現となると100点は難しいですが、アマチュアが耳でEQ補正するより似ると思います。
0938ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-UdKk)
垢版 |
2022/03/28(月) 07:50:22.92ID:kgAR6KtG0
>>934
やっぱり操作性とMIDI周りのダメさ?
0941ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5ee7-VQaK)
垢版 |
2022/03/28(月) 09:58:43.89ID:6h36IhwB0
おもちゃみたいな機能だけどな
GE250、GE300にあった機能を単品化したもの。
0945ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-raxn)
垢版 |
2022/03/28(月) 12:56:02.32ID:s3pCxq9t0
>>938
操作性は事前に取説のダウンロードとチュートリアル動画で判明していたから問題なかった。
問題は使用して初めて判ること。
1.プログラムチェンジでパッチが切り替わるのに2秒弱かかる。テンポ120の曲なら3、4拍分の遅れ
2.PLETHORAのSend/Returnを使用中のプログラムチェンジは上記に加えて、1秒くらいの無音時間が発生する
3.アナウンスされていたMIDI対応でCCで操作するエフェクトのパラメータ数が5台のエフェクターの中から最大3つしかなかった。

上記の問題さえなければ愛用していた。残念マシンだ。
0946ドレミファ名無シド (ワッチョイ b16e-Yn6i)
垢版 |
2022/03/28(月) 12:57:26.63ID:sktOMIgw0
>>939
自身のサウンドをキャプチャーする時に直接キャプチャーするより
1度録音して音源からキャプチャーする方が上手く行く(自分の場合はだけど)

注意点として
ドラムとか声とかギターの音以外が入らないようにする事
歪み具合は自分で調整する事(あくまでEQなので)
かけ離れた音を近づけるのは精度が遠ざかる
キャプチャーした時と同じギターやKEMPER RIGを使う事

YouTubeの試奏動画とかから始めるとやりやすいと思う。
キャプチャー後はIRにしておくと良い
0947ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-UdKk)
垢版 |
2022/03/28(月) 15:07:09.89ID:kgAR6KtG0
>>945
とんでもなく実用性ないな・・・w
X3出てそこらへん改善してくれたら買いたいな
0948ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-raxn)
垢版 |
2022/03/28(月) 16:32:26.87ID:s3pCxq9t0
>>947
アルゴリズムとユーザー設定の読み込みに低速のフラッシュメモリを採用して、それがX5として5台分の転送になり致命的に遅い。
TCは後から演奏中のパッチ切り替えを想定しない製品と開き直った。
十数年前のNOVA SYSTEM、G-SYSTEMのパッチ切り替えに問題がなかっただけに残念だ。
もうTCは企業の体力的にパッチ切り替え時間の真面なX3の発売は難しいだろう。
0949ドレミファ名無シド (アウグロ MM06-XMvX)
垢版 |
2022/03/28(月) 16:43:22.67ID:EtLMPFkCM
tcってここ5年くらいでかなり減速したイメージ。
自分もflashback2くらいしか今じゃ持ってない。

クオリティの為なら単体空間コンパクトに大枚はたく人がこんだけいるとは読めていなかったんだろうなぁ。
0951ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-raxn)
垢版 |
2022/03/28(月) 17:24:50.56ID:s3pCxq9t0
2008年発売のNOVA SYSTEMはアンシミュ無しのエフェクト特化型で10万円前後のフロアー型マルチエフェクターで、
当時のアンシミュ込みフロアー型マルチよりエフェクトの質は数段上だった。
当時自分もPod X3Liveやその後継機のHD500のS/PDIFアウトにNOVA SYSTEMを繋げて、NOVAの高品位なエフェクトを使用していた。
TCはNOVA SYSTEM以降、その後継機もフロアーマルチも発売せずにストンプペダルの製品発売ばかりになった。

2008年発売のNOVA SYSTEMから2020年発売のPLETHORA X5発売まで間隔が空きすぎて,マルチの開発が居なくなったかは不明だが、PLETHORA X5はプログラマブルなマルチとして致命的な欠陥があった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況