X



クラシックギター自由自在 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f89-OJtI)
垢版 |
2023/03/07(火) 20:35:25.36ID:FwF61tfU0
歴史あるスレが消えるのも残念なので立てました。
ナイロン弦ギター(一般呼称:クラシックギター)を語るスレです。
音楽ジャンルは問いません。
ナイロン弦ギターとの関連で他楽器を話題にしても問題無し。
皆で仲良く「自由自在に」語りましょう。
荒らしはスルーで。

前スレ
クラシックギター自由自在 36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1659623936/

クラシックギター自由自在 35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1649334827/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

クラシックギター自由自在 37
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1662616982/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d7d-BZd5)
垢版 |
2023/11/09(木) 23:19:35.65ID:zRnyqWog0
>>747
メイプル綺麗よね。レスポール飾りたいの分かるわ〜
形がセクシーよあれは。
俺は結局ハカランダ好きなんよね。手持ちは松ハカの組み合わせばかりさ
0751ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2e1-fd7V)
垢版 |
2023/11/09(木) 23:28:18.63ID:dqYI05fV0
>>748
1940年製のD-45、極上物のブーシェ6、7本分くらいの値段だろうな。最後の弾き語りではギター1本とは思えない分厚く迫力のある芳醇な音。福山は本当にギターが天才的に上手いと思う。クラギとはまるでスタイルが違うけど。
0752ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d7d-BZd5)
垢版 |
2023/11/09(木) 23:53:35.61ID:zRnyqWog0
>>751
リペア後のはマイクでも
カラッとした良い音してたね。
ブリッジ下の追加の補強板って、何であんなものがついていたのか。
そりゃ鈍いよ。こもって当たり前。

アコギとかエレキ界隈と比べると
クラシックギターは名器は手に入りやすいのよね。市場規模が違うという。
0753ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2e1-fd7V)
垢版 |
2023/11/10(金) 00:22:51.43ID:GsoFpoW80
>>752
手に入りやすいっていっても、ハウザー1世やブーシェは1000万、フレタ1世、ハウザー2世、アグアド、ロマニリョス1世、フレドリッシュ600万、アルカンヘル500万とかなかなか手に入りまへん。欧米ではさらに値段が上がってるとか。
0755ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31fd-/9BA)
垢版 |
2023/11/10(金) 06:57:15.94ID:Uv7eWhPg0
>>734
とある音楽サロンのスレで評判だった子でした。
エレキ弾きのバットマン氏のスレでスレ主が貼ってた。
0756ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d92-XIO5)
垢版 |
2023/11/10(金) 18:47:18.82ID:u08qmWhz0
「楽しいソロギター13曲目動画upしました。
https://www.youtube.com/watch?v=FnVwWYSn6yM
 今回からはクリスマスソングではなく、映画音楽です。「パリのめぐり逢い」
無料楽譜付きなので御自分で楽しんで演奏して下さい。
0757ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2c0-fd7V)
垢版 |
2023/11/10(金) 20:12:28.95ID:GsoFpoW80
>>756
楽譜提供してくれてありがたいんだけどもう少し演奏の練習もしたら。時々止まるしあんまりちゃんと弾けてないよ。メロディ弾くのに同じ指何度も使ってるし。
でもこれからもどうか頑張ってね。
0758ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d92-XIO5)
垢版 |
2023/11/10(金) 21:38:01.75ID:u08qmWhz0
>>757
感想どうもありがとうございます。感謝してます!
よろしかったら、模範演奏の動画を挙げて頂くと嬉しいです!
0759ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e89-sdYh)
垢版 |
2023/11/10(金) 22:02:40.48ID:IiqHXPUg0
>>757
演奏の評価を頼まれてるわけじゃないんだから、ケチをつけるべきじゃないと思う。
こういう弾きやすい編曲は、クラギを始めた人たちにとってはとても大切な宝物だよ。
もっとも今はみんなタブ譜で始めるみたいなので、初心者にはなじみにくいかも知れない。
0760ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fc0-eQiA)
垢版 |
2023/11/11(土) 08:43:10.07ID:/k8y8bVW0
>>759
そうだね。
>>758
失礼の段深くお詫びします。
当方機器操作が出来ず、Facebookなどでは限定で演奏動画を上げてますが、今はお返しの動画うpが出来ません。あしからずご了承ください。
これからもどうかご精進を。
0761ドレミファ名無シド (スフッ Sd9f-XGlC)
垢版 |
2023/11/12(日) 23:27:42.12ID:5iRJt8Smd
福山雅治は音楽のセンスがすげえんだよな結局
0762ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae3-lv/m)
垢版 |
2023/11/13(月) 00:40:34.79ID:K/Wvsbrsa
>>761
歌でも楽器演奏でも、音楽の表現力は感性やセンスに大きく左右されるね。
ギター演奏による表現力については、俺も含めてだが、楽器が全く歌ってない人が多すぎ。
ただ音が出せれば満足と思ってるようで、しかも技術もだどたどしい音の羅列レベル。

感性やセンスによる歌心は教室で教わって磨かれるものではないが、
せめて演奏曲の演奏技術だけは完璧でなければ何も始まらない。
技術が追いついてないのに、フーフー言いながら音を出すのに四苦八苦。
音楽にはほど遠い。Youtubeのアマのギター演奏を聴いてるとよく解る。
0765ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ffd-XI6K)
垢版 |
2023/11/13(月) 11:00:49.90ID:30ZWq8LA0
>>761
福山さん映画から年月経つね。
石田さんはまだ弾いてるのかな?
0766ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae3-lv/m)
垢版 |
2023/11/13(月) 11:10:07.22ID:K/Wvsbrsa
>>756
楽譜の提供ありがとうございました。
以前と違って近年の自由自在スレはクラギ弾きの演奏アップはほぼありませんので
演奏動画も興味深く楽しく視聴させていただきました。
演奏の感想は求められていないようですが、せっかくですから少しだけ・・・

>>757さんから指摘があったようですが、時々もたついて止まっていますね。
でも初心者ではなさそうですので、たぶん技術不足とかの問題でもなさそうです。
俺も録画の経験がありますが、押弾弦のミスを回避しながらの緊張する動画撮影は苦労が多いですよね。
満足しようと思えば何度も何度も録り直しが必要になり疲れ果てますw
そういう意味で、慎重な演奏をしている様子がヒシヒシと伝わってくる動画です。
ただ、ギター弾きならそういう点を考慮して大目にみてもくれますが、
ギターを弾かない聴き手からの評価は厳しいものがあると思います。純粋に音楽として聴くからです。
それと「メロディ弾くのに同じ指何度も使ってる」との指摘がありましたが、問題はないと思います。
imの交互弾弦などは指の分離訓練には有効ですが、メロなどは可能な限りあえて同じ指の同じタッチで音色をそろえることも多いです。
今後ともよろしくお願いいたします。楽しませてください。
0767ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae3-lv/m)
垢版 |
2023/11/13(月) 11:54:32.28ID:K/Wvsbrsa
>>765
福山氏はアコギがメインかな。
例の映画の後にクラギの練習をしてたみたいだけど、続いてるのかどうか・・・
当時の福山氏本人の演奏は
https://youtu.be/UmRkU2eFE-w?si=0ShIygiB9BAUMYXC

上記演奏はまだまだ技術不足だけど、訓練すれば素晴らしいクラギ弾きになりそう。
歌手で歌心もあるし、声と同じように楽器でも歌わせることができそうな。
石田さんはどうなんだろうね。
0768ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff89-lv/m)
垢版 |
2023/11/13(月) 16:06:08.71ID:QWTu4whr0
上から目線は人の常ではあるし、それはそれで一定の価値はある。
でも、狭いクラギの世界の人間が実社会の地位のある人たちに上から目線というのは、どうなんだろうね?
0769ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae3-lv/m)
垢版 |
2023/11/13(月) 16:23:28.74ID:K/Wvsbrsa
>>768
セクハラやパワハラと同じで、受け手がどうとらえるかでしょうね。
0770ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f13-8uG6)
垢版 |
2023/11/13(月) 16:31:21.12ID:befD2e9X0
>>766
感想ありがとうございます。感謝してます。
この2年間の「楽しいソロギター」アレンジと動画のupに関して、
短い雑談動画をyou tubeに先日挙げてますので、よろしかったら御覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=ba1tvK5YlNY&t=2s
それから、楽しいソロギターのアレンジをアマ、プロを問わず御自分のyou tubeチャンネルで弾くのは全然構いませんので、
ご自由に演奏して頂けるとありがたいです。
長文失礼しました。
 
0772ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae3-lv/m)
垢版 |
2023/11/13(月) 17:11:58.04ID:K/Wvsbrsa
>>771
あなたが心配することじゃありませんw
そういうくだらない絡みがウザがられる原因ですよ。
0773ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff89-lv/m)
垢版 |
2023/11/13(月) 17:31:07.04ID:QWTu4whr0
>>772
僕は音楽的な上位者に、狭い世界から上から目線で語りかけるのは惨めだよと言っている。
もちろん余計なお世話でもあるが、クラギの世界がバカにされる理由にもなるので、それを注意した。
くだらないのは、自分が優秀な音楽家だと思い込んでる君の方だと思うんだよ。
0774ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae3-lv/m)
垢版 |
2023/11/13(月) 17:32:22.42ID:K/Wvsbrsa
>>770
海外からのコメント、嬉しいし励みになりますよね。
相手はギター初心者とのことですが、楽譜があって指の動きも動画で確認できますので
とてもありがたい動画なんだと思います。
次回からは、少々ミスが出てもモタツキを気にせず思い切り弾いてみてはどうでしょうか。
0775ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae3-lv/m)
垢版 |
2023/11/13(月) 17:33:17.75ID:K/Wvsbrsa
>>773
ウザw
0778ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae3-lv/m)
垢版 |
2023/11/13(月) 17:40:17.74ID:K/Wvsbrsa
>>777
ウザw
0779ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f13-8uG6)
垢版 |
2023/11/13(月) 19:49:46.22ID:befD2e9X0
>>759
大変ありがとうございます、ランボーさん。
お礼言うのを忘れてました。

>>774
感想ありがとうございます。感謝してます!

みなさん、僕はこれで、引っ込みます。
ありがとうございました!
0780ドレミファ名無シド (スフッ Sd9f-XGlC)
垢版 |
2023/11/13(月) 22:04:01.19ID:vRlBuu6Fd
福山雅治は銘記持ってるしな
5ちゃんで謝ったりしないでなーんも気にすることないよほんと
音楽なんてプロ以外はみんな自己満足の下手くそなんだから
自分が楽しけりゃいいでしょ
0781ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae3-lv/m)
垢版 |
2023/11/13(月) 22:16:32.40ID:K/Wvsbrsa
>>780
演奏して自分が楽しむだけのギター音楽
演奏して他人に楽しんでもらうためのギター音楽
スタンスの違いでギターへの取り組み方が大きく違ってくるが、まあ人それぞれだね。
0782ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fc7-eQiA)
垢版 |
2023/11/13(月) 23:19:19.25ID:wB0W8e8Z0
>>777
#&☆€*○〒w×〆♪÷>藁@&www
藁☆♪$%*+〆ー
藁藁藁藁ーwww!
0783ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff3e-W+NU)
垢版 |
2023/11/14(火) 13:47:30.46ID:y/q2v84i0
ボサノバやってる人います?
クラギって順反りで、弦高3~4mmがいいって言われますよね。
いまネックストレートで、弦高低め2~2.5mmのクラギを使ってるんですが、
ボサノバに関してはこちらの方がいい感じなのかなと思ったんですがどうなんでしょう?
元がエレキ、アコギから入ってるので、弦高低い方がどうしても好きだと感じます。
0784ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fc4-eQiA)
垢版 |
2023/11/14(火) 14:47:32.38ID:8uOtStOG0
>>783
いくらなんでも弦高低すぎじゃない?弾いててビリつくんじゃないの。
低めでも2.5ミリ(1弦)から3.2ミリ(6弦)くらいだと思うよ。そのくらい弦高上げるだけで音量も音圧も増大するよ。
0785ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ffa-btA/)
垢版 |
2023/11/14(火) 16:12:27.42ID:0lbVJ61u0
>>783
ボサノバには低めがいいとされていて自分は6弦で3mm
これ以上下げられなかった
0786ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f67-qFtX)
垢版 |
2023/11/15(水) 07:50:26.82ID:o46ZLAem0
今まで毎年冬になると乾燥でバリが激しかったギターがあるんだが
Bamかってケース保管するようにしたら部屋の乾燥なんかものともせずバリが出ない
素晴らしい密閉力
ただケースから出すのが面倒で
ハカランダの大事なお気に入りギターなのに弾く機会が減ってしまった
いつも使うのはカシューのエントリーモデル
こいつは丈夫で塗装も禿げないしバリも出ないし頑丈だから乾燥した部屋に放置でもなんともない
高級ギターは気を使うな…
0787ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f48-eQiA)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:25:44.90ID:jOEjfVhs0
>>786
バムはいいよ表面がキズつきやすいけど。
留金3つしかないからケースの開閉はラクだと思うがなあ。ギターは弾かないと音出なくなるからちゃんと弾いてあげてよ。
0788ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f9d-qFtX)
垢版 |
2023/11/15(水) 10:14:13.05ID:fCO++shS0
>>787
そうだね週1はケースから出して弾かないと
何のために大金投資したのかわからないしねw
自分は手が小さくてエントリーモデルは620
ハカランダは640なんだが
620ばかり弾いてると640がデカすぎるように感じてしまう
ケースは押し入れにしまってるからケースを部屋に出しといて少しでもアクセスを楽にするかな
0789ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ffd-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 10:22:19.21ID:RIIUxDDb0
>>780
映画「マチネの終わりに」を機会に買った
のでしたっけ?
0790ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff26-W+NU)
垢版 |
2023/11/15(水) 11:06:05.56ID:/NdlRL9c0
>>788
620、サイズいいね。
なんで650ばかり作り続けるんだろう
どう考えても手のサイズに合ってないのに。
620でナット幅50イカのやつがほしいよ。
ネックの両端削ってる人います?
ネックの端っこが丸み帯びてるだけでも、だいぶ引きやすく感じる。
クラギのネックってアコギやエレキと違って、その部分が丸み帯びてないのってなんか理由あるんだろうか?

自分も押し入れにしまうようにしよう、ギターは部屋の面積取りすぎる。
0791ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ffd-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 12:13:38.03ID:RIIUxDDb0
>>776
>>783
総合(956)で貼った動画=ナイロン弦スレの美人さんたち
ボサノバが得意な子もいます
0792ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f9d-qFtX)
垢版 |
2023/11/15(水) 13:45:34.41ID:fCO++shS0
>>790
620サイズがあると知ったときは飛びついて買ったよ
手が小さいことは理由にならないと良く言われるけどやっぱり指が届かなくて弾けない曲があることにずっと悩んでて
これだ!!ってね

なかなか見つからなかったけど桜井河野が毎年出してるみたいだね
とにかく頑丈で使い勝手はいいよ
ただ音量や迫力というのかな、表現の幅はやっぱり640の方が良いね
たまに持ち替えて弾くと640の音に惚れ惚れするw
できれば640をメインにしたいんだけどね
0793ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fb6-eQiA)
垢版 |
2023/11/15(水) 15:18:36.76ID:xkYj61Fi0
ケースを入れたギターを押し入れにしまうのはやめたほうがいいよ湿気があるから。どうしてもという
ならせめて再上段にね。
クラギはやっぱり650ミリが基本だと思うな。村治も朴も手は小さいけど650で弾いてるよ。左手の親指の位置がネック握り込むように上の方にいってないかい?親指の位置が適切なら結構指は開くし弦を押さえるにも力は要らないよ。
まあ650より640の音の方が好きならばそれでいいのだけれど。
0794ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f4d-btA/)
垢版 |
2023/11/15(水) 15:44:20.75ID:AuQSRY1R0
小さめのギターいいよね
ギター本体の音量は今の時代そんなに気にしなくていいんじゃね
0795ドレミファ名無シド (スフッ Sd9f-BCWt)
垢版 |
2023/11/15(水) 16:22:34.45ID:PcKPLf25d
弦長短いカッタウェイ最強
0796ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff89-lv/m)
垢版 |
2023/11/15(水) 16:55:37.55ID:cZv+WxpN0
弦長が短いとギターの音がもう一つ楽しめない。
音の大きさとかではなくて、ふくよかさというか豊かさというか、セゴビアが664を弾いていたのは手の大きさのためではないと思う。
いつもは650とか655を弾いていた自分が、はじめて664を買ったときに指が届くかどうか心配だったけど、違和感なくなじめた。
そして、その音の豊かさにとても満足した。
0797ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff89-lv/m)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:09:22.78ID:cZv+WxpN0
考えてみると、650と664では12フレットまでであれば7oの違い。
ローポジションのフレット間隔は1mm以下程度の違いで、1〜5フレットまでの間隔を比較すると3o程度の違いかと思う。
指がギリギリの難曲ならともかく、自分が弾くような曲では問題がなかった。
指板の幅とか、ネックの形状なんかの方が弾きやすさには影響するのかもしれない。
0799ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ffd-XI6K)
垢版 |
2023/11/17(金) 11:58:49.26ID:i0sdQ+NB0
こっちのスレにも、ナイロン弦スレの美人さん、

あの先生のお孫さん、湘南の海風で育ち、、欧州から
https://www.youtube.com/watch?v=hfFr3OBUWbw

キム・ヒヨン
韓国芸術総合学校ギター専門コース在学中。
https://www.youtube.com/@fingerstylish0

パクキョヒさんの初弟子と言われる大谷先輩の例の名曲
https://www.youtube.com/watch?v=gC-PLm4NhIE

ではでは、大谷先輩の師匠のパクさんも
https://www.youtube.com/watch?v=mc20b9UzDa8

歌が素敵な、ソン・ヘウンちゃんも思い出しましょう。
https://www.youtube.com/@hyeeunson/featured
0801ドレミファ名無シド (ワッチョイ 726a-Z3P+)
垢版 |
2023/11/18(土) 10:20:00.34ID:qrrJb9Uu0
>>800
ロリコンネトウヨ低脳口臭ジジイw
0802ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11fd-f5/H)
垢版 |
2023/11/18(土) 13:48:20.35ID:Yrr1etHt0
>>801
なんだか必死だねw
0804ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11fd-f5/H)
垢版 |
2023/11/20(月) 06:51:34.84ID:Emq2PemT0
本スレが荒れないように立てた糞スレで
罵り合うばかりで本スレは過疎化。

やっぱりアイツはスレ潰しの板荒らし。
0805ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11fd-f5/H)
垢版 |
2023/11/20(月) 12:31:12.92ID:Emq2PemT0
最近のテレビ朝日の番組、村治姉さんより
キムタク長女の出番の方が多くないか?
0806ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11fd-f5/H)
垢版 |
2023/11/22(水) 09:13:40.87ID:1ZX6e9vn0
>>48
クスクスのクソスレで藁を叩いて大暴れ、
何処でも噛みつくカミツキガメのような奴ら、
頭ラリってるね

ID:wlGd9iDR
ID:H3lAHQPQ
0807ドレミファ名無シド (ワッチョイ 829f-K/BJ)
垢版 |
2023/11/22(水) 20:50:54.49ID:v2PJLcw50
以前東京の某ギター屋に行ったら、その店の親父が作業台に置かれた某ギターをタンポ塗りしていて「この間日本に入って来たんだけど、塗りにムラがあるから塗り直しているんだ」と。
新品のギターを客が買う前にギター屋側が手を付けるってあり得るんですかね?
ちなみにその親父曰く「スペインから来るギターはまずうちにきて、それから販売店に渡る」んだそうで。
0808ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11fd-f5/H)
垢版 |
2023/11/22(水) 21:06:06.71ID:1ZX6e9vn0
工業製品としての耐久性と精度を上げることが
ユーザーに喜ばれるかどうかも考える必要が有る
よね。
ラテンの乗り物の電気系統が日本の悪天候では無灯火や
エンストで役に立たないことを「味」だと言ってたマニア
が日本メーカーの電装部品で対策されたことを歓迎したのか
残念だと思ったのか、金持ちの考えることは我ら庶民には
想像できないけど、立ち往生して自分で直す事を楽しむ人も
居るだろうねとw
0810ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMa9-zSDO)
垢版 |
2023/11/22(水) 23:40:23.00ID:QJi23WMyM
雑な作りのお国柄あるから
0811ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11fd-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 08:08:15.96ID:yeGMzXK90
スペイン製を買ってあげちゃったんだけど、心配だな
0812ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-XjnL)
垢版 |
2023/11/23(木) 08:10:54.68ID:MoNvRxOX0
半完成品を店で完全に組み立てて整備して売ってますって客がそれを知っててそういうサービスしてるならいいんだろうけど
客の知らないところで勝手にやっててそれを言わずに売ってたら詐欺じゃねえの
0813ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7200-Z3P+)
垢版 |
2023/11/23(木) 08:49:05.59ID:FGhNAPlV0
あの音質改良をやってる店のことかなあ?
0814ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e89-hO6y)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:38:13.49ID:Z7DVljlU0
>>812
直接買い付けしている専門店は、基本的に確認調整してから販売してるはず。
そうじゃないと弾きにくくて、極端な場合は音程すら合わなくて、誰にも買ってもらえない。
0815ドレミファ名無シド (ワッチョイ 729b-Z3P+)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:45:09.58ID:FGhNAPlV0
クラギの新作は入荷時にサドルやフレットなどを調整して適正弦高にして売るのが普通。
でもセラック塗装のやり直しとかまでは聞いたことがないな。ほんの少しのタッチアップ程度なら分かるけど。
0816ドレミファ名無シド (ワッチョイ c559-XjnL)
垢版 |
2023/11/23(木) 12:23:25.69ID:WrE6FpFo0
>>814
製作家が作ったやつってそんな弾きにくいの?
販売屋なんて製作については素人じゃん
そんなやつに手入れされたくなくね?

マリンの作ったギターを弾きたいと思ったら
マリンに直接注文しなきゃならんのか
0817ドレミファ名無シド (ワッチョイ 728e-Z3P+)
垢版 |
2023/11/23(木) 13:11:18.45ID:FGhNAPlV0
>>816
アントニオ・マリンのギターはいいものだからもちろん工房出荷時にはベストに近いかたちで調整されていると思うよ。でも輸送時の気圧変化などで日本に入ってきた段階では少し狂いが出て、工房出荷時の初期設定からズレていることが多いんだよ。それを日本の気候に馴染んだ状態で再調整するわけ。
マリン一族の有名な楽器が入荷したばかりのものをみたことがあるけど、ブリッジの下の表面板のセラック塗装に弦取り付け時のキズが結構ついていた。製作家によってはそういうことはよくあるらしい。店頭に出す時はセラックでタッチアップして綺麗な状態にしてから売ると言ってた。
アントニオ・マリン欲しいのならやっぱり日本の専門店で買った方が安心だと思うよ。試奏して気に入ったものを選べるしね。工房から直接買うと使える状態にするには自前でお金出してリペアに出さなきゃならなくなっちゃうリスクもある。
0818ドレミファ名無シド (ワッチョイ 728e-Z3P+)
垢版 |
2023/11/23(木) 13:15:06.70ID:FGhNAPlV0
それから販売店は普通製作家と契約をしてて、販売したギターのリペア・メンテナンスは腕前のいい製作家が担当するから大丈夫。
店のオヤジが自分でやっちゃうというのはかなり特殊な例だと思うよ。
0819ドレミファ名無シド (ワッチョイ a17f-XjnL)
垢版 |
2023/11/23(木) 14:45:12.14ID:Cl+AvfIu0
私はギターのこと何もわからない初心者だった頃
大手楽器店の店員に弦高調整してもらってました
なんなら弦交換も頼んでました
今考えるとゾッとしますね

アウラは製作家がリペアしてくれるけど
大手楽器店なんて店員がやってたりしないのかな
0820ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e89-hO6y)
垢版 |
2023/11/23(木) 15:00:17.81ID:Z7DVljlU0
>>819
大手じゃなくても、リペアスペースがある専門店は多いんじゃないかな?
ナットやサドルの製作ぐらいは、店員が自分でやるだろう。
ちょっとした道具と経験があれば、自分でもできることだから。
0821ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7286-Z3P+)
垢版 |
2023/11/23(木) 18:26:49.58ID:FGhNAPlV0
>>819
ク○サワは製作家がリペア担当してるけど島○なんかは昔はかなり頼りなかった。アコギ・エレキ系の工房に持ち込んだりして。今はクラギに力入れてるからそこそこちゃんとした体制なんじゃない?
0822ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7286-Z3P+)
垢版 |
2023/11/23(木) 23:20:48.05ID:FGhNAPlV0
あ、あの店のことだったか。
よくセラック再塗装の中古ギターを出してる店ね。
0823ドレミファ名無シド (ワッチョイ 829f-K/BJ)
垢版 |
2023/11/23(木) 23:42:06.31ID:cSDy9LrR0
>>813
あのエコーにリバーブがかかったような音になるって店?
あの親父はセミアコとかエレキも自分で弄ってある共通点を見つけたらしい。
数年前スペインの演奏家がギター持ち込んで音質改善したが、「何もかわらない」とあっさり言われてたなww
個人でやってる店は取り扱っている内に自分も製作家だと勘違いしてしまうんかな?
良いとこのボンボンも多いし。
0824ドレミファ名無シド (ワッチョイ 829f-K/BJ)
垢版 |
2023/11/23(木) 23:45:19.39ID:cSDy9LrR0
ちなみにエステソはセラック塗装を奥さんに任せてたらしいから、物凄く難しいものでも無いのかな?
根気の方がいりそうな作業って印象。
0825ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7286-Z3P+)
垢版 |
2023/11/24(金) 00:30:11.96ID:eZTZ+Gm+0
セラックって手間と時間がかかってもの凄くたいへんらしいね。巧拙の差も出るし。専門のセラック職人に外注に出している製作家もいるね。
へえドミンゴ・エステソは奥さんにセラックのフレンチポリッシュやらせてたんだ。サントス・エルナンデスの奥さんもかなり製作を手伝っていた。本人の死後に未亡人がヴィウダのラベルを貼ってギターを販売するのも夫婦共作の慣行があったからなのかなあ?
0826ドレミファ名無シド (ワッチョイ a174-XjnL)
垢版 |
2023/11/24(金) 15:47:26.35ID:6p4RdrPV0
発表会の曲練習してるんだけど
ある一定のテンポからどうしてもテンポが上がらない
弾けるテンポではなんとか弾けるんだが少しテンポ上げるとミスりまくる
ミスりながら慣れるしかない?
もっと速度落として確実にすべき?
0827ドレミファ名無シド (ワッチョイ 46cf-8oJ/)
垢版 |
2023/11/24(金) 16:18:15.51ID:OWk/isVt0
>>826
基本は、確実に弾けるテンポまでスローダウン。それを繰り返し少しずつテンポアップですね。

ただ逆に、目的のテンポよりもずっと速いテンポで弾けなくても練習して、その後に目的のテンポに落として弾いてみるというやり方もある。

まあ二つ目はある意味で大博打。さらに弾けなくなる可能性があるので、あくまで一つの参考材料。
0828ドレミファ名無シド (ワッチョイ a174-XjnL)
垢版 |
2023/11/24(金) 16:54:34.70ID:6p4RdrPV0
そうだよなあ
確実になるまで繰り返しやらないと身につかないのはわかるけど
弾けなすぎて飽きてきたわ
選曲間違えたかもしれん
今から曲変えるのもリスク高すぎるしなあ…
他の曲で気分転換必要かなあ
0829ドレミファ名無シド (ワッチョイ e9eb-zSDO)
垢版 |
2023/11/24(金) 17:00:44.07ID:1svkdMkf0
失敗する練習を数多くこなすと
失敗を学習してそれが身についてしまう
0830ドレミファ名無シド (ワッチョイ 46cf-8oJ/)
垢版 |
2023/11/24(金) 17:13:03.18ID:OWk/isVt0
>>828
あと、誰が薦めていたのか忘れたけど、弾き慣れた曲のそれぞれの音符の長さを変えて弾く練習というのもある。

例えば八分音符のフレーズ、「タ、タ、タ、タ、〜」を、付点付きで、「ターッタ、ターッタ〜」と弾くことで、弾き慣れてる箇所でも、実はギリギリ弾けてるだけという箇所を炙り出してくれる。練習で一度も間違えたことのない箇所を本番で間違える人には必要な練習法。

「こんなの絶対弾けないぞ」と当初は思っていても、繰り返すことでいつか弾けるようになると、今度は逆にどこで手こずって弾けなかったのかが分からなくなったりする。
最後は手が勝手に覚えてしまうまで繰り返すしかない。もちろん、右手と左手のタイミングや指使いなど、頭を使って試行錯誤を繰り返しながら模索するのは必須だけど。
0831ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7276-Z3P+)
垢版 |
2023/11/24(金) 20:32:45.49ID:eZTZ+Gm+0
>>827
それやると本番であがった時にものすごく速いテンポになっちゃって崩壊するリスクも高い。
0832ドレミファ名無シド (ワッチョイ a174-XjnL)
垢版 |
2023/11/24(金) 20:36:43.51ID:6p4RdrPV0
やっぱりテンポを早くあげたいと焦ってたけど
一つずつ確実に鳴らせるよう運指を確認しながらゆっくり練習することにしました
それしか今できることはなさそうなんで少しずつ頑張ります
0834ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7d-UYAz)
垢版 |
2023/11/25(土) 00:49:31.66ID:Xc+LpX7b0
>>822
傷補修して新品同様って載せてる店かな?
まあ傷補修や塗り直しを記載してるっちゃしてるけど
0835ドレミファ名無シド (ワッチョイ df76-W0mi)
垢版 |
2023/11/25(土) 01:13:48.71ID:IO+IW9jv0
>>834
セラック再塗装して新品同様ですとか書いてあるけど写真をみると色ムラだらけの汚い外観にみえるよね w
0837ドレミファ名無シド (スフッ Sd7f-iHmD)
垢版 |
2023/11/26(日) 00:48:41.89ID:Ks6lTZ48d
音はやっぱセラック塗装なんだよなー
これは厚みがどうとか計算で出せる答えじゃ無いと思うんだよね、
昔の人は今ほど文明が発達してなかったから今より五感が鋭かったはず
セラックの音が良いからセラックにしたと思うの
0838ドレミファ名無シド (スフッ Sd7f-XlNP)
垢版 |
2023/11/26(日) 11:23:15.68ID:QiMrRp51d
昔は木材の保護がメインで音に影響が少ない塗装法が残ってる感じ
0839ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f89-YwKO)
垢版 |
2023/11/26(日) 11:24:13.58ID:j/5OHr400
>>837
ハウザーもラミレスもセラックじゃない。
もっとも音を重視したセゴビアは、セラックのギターをほとんど使わなかったけどね。
ギターの場合は、セラック最高というのは都市伝説としか思えないな。
0841ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67e4-dIgO)
垢版 |
2023/11/26(日) 18:30:33.77ID:rUwY2AD+0
(ワッチョイ 7f89-YwKO) この人がストローマン 

スルー推奨
0842ドレミファ名無シド (ワッチョイ df6b-W0mi)
垢版 |
2023/11/26(日) 18:49:38.89ID:DNB2fqCp0
>>841
はいそのとおりー!
セラック最高=都市伝説はストローマンの専売特許ですw
0843ドレミファ名無シド (ワッチョイ df6b-W0mi)
垢版 |
2023/11/26(日) 18:58:46.94ID:DNB2fqCp0
>>840
その方がいいとは思いますよ。
ラミレスのエントリーモデルはスペインでは日本販売価格の半分です。だから国産の同価格の手工品の方が格が上です。
でもラミレスエントリーモデルの個体で弾いて気に入ったものがあったのならば買ってもいいとは思いますが。
0844ドレミファ名無シド (スフッ Sd7f-iHmD)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:19:59.39ID:Ks6lTZ48d
ハウザーもラミレスも楽器のポテンシャルはフルに出せてねーんだろな
セゴビアももっと良い音出せたかも
0845ドレミファ名無シド (ワッチョイ df6b-W0mi)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:26:48.38ID:DNB2fqCp0
>>844
ハウザーは2世の早い時期の1960年代初め頃まで、ラミレスも同じ頃まで塗装はセラックでした。ハウザーはその後ラッカー、ラミレスは分厚いポリに変更。音は変わりましたね。
ラミレスは裏横のポリを剥がすとローズウッドの板はもうペラペラです。杉の表板も実は結構薄い。塗装で木を固めることを前提に音づくりをしています。悪い音とは思いませんがなんとも人為的すぎて私もあの音は好きになれません。
0847ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f3e-22Dl)
垢版 |
2023/11/27(月) 07:23:08.04ID:UGADHXge0
>>843
アドバイスありがとうございます。国産個人制作家の美品中古を狙ってみます♪。しかしラミレスのロゼッタ装飾は可愛いですねー。国産はおじさんぽいのが多い気がしています。
0848ドレミファ名無シド (ワッチョイ df6b-W0mi)
垢版 |
2023/11/27(月) 08:38:44.53ID:dg6VzFqj0
>>847
中古であればさらにグレードの高い手工楽器が買えるからお得ですね。いろいろいいものがあると思いますが私は中村玄太さんの楽器に興味があります。ロゼッタ装飾の美しさも最高です。
0849ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f89-YwKO)
垢版 |
2023/11/27(月) 11:22:40.62ID:XG6hdqcg0
材料の良し悪しとは別に、スペイン製と日本製ではやはり音の質が違う。
日本の個人製作家でもしっかりと締まった音は出てくるギターも多いが、スペイン製のような明るさはない。
良し悪しではなく好みの問題だが、日本とスペインの文化の差だと思う。
0850ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4796-5C3U)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:09:31.55ID:xWI7h1li0
私の先生が言っていたが、中古は中古に出されるだけの理由があるから要注意
本当にいいものなら売らないですよね
本当にいいものだけどもう弾かなくなったから手放したとかの理由で良いものに当たることもあるけど極稀

という話を聞いてから中古品には興味がなくなりました
博打に当たるといいですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況