吉松 隆

02947分74秒
垢版 |
2009/01/02(金) 08:23:51ID:dg1ChEUb
>>288
>まったくの想像だけど、今の作曲家は
>譜面の頭に調号(#や♭)を書かない人が多いのでは

正解です。
事実上、広い意味での調性(各種の旋法含む。中心音がはっきりと感じられる)がある曲でも、
調号付けて書く人は、ほとんどいません。
なぜそうするかは、御自分で言われている
>「現代音楽=無調」?調にとらわれない=こだわらない が理由です。
(上記の、調とは、具体的には『機能和声の延長線上にある調性』と捉えてください)
02957分74秒
垢版 |
2009/01/02(金) 08:30:15ID:dg1ChEUb
>>275
>現代音楽=無調みたいな考えは違うだろ

まさにその通りです。
しかし、仲間の作曲家の作品について
「この部分は調性が感じられますね」という感想を述べると
ちょっと恥じるように「この部分は現代音楽では無いですね」と
言われたのにはビックリした。
まるで恥ずかしいものを指摘されたような反応だったのに驚いたよ(´・ω・`)
02967分74秒
垢版 |
2009/01/02(金) 08:39:15ID:dg1ChEUb
ちなみに、僕が音楽大学作曲科に在学していた1986年頃は、
作曲科の学生が、学内の作品発表会で、
調性のある曲を発表しようとすると、教授から無調で書くように指導されました。
それに逆らって自分の意思を貫くのは、担当教官の機嫌を損ねることを意味し、
多大な勇気を必要としました。
02977分74秒
垢版 |
2009/01/02(金) 09:22:48ID:mOZGU1fy
ばかじゃねーの
「芸術家」なんて気取っても、結局住んでるのはムラ社会なんだね
02987分74秒
垢版 |
2009/01/02(金) 13:28:24ID:NSdmpS//
まだ無調=現代音楽と勘違いしている人がいるんだね。
02997分74秒
垢版 |
2009/01/04(日) 10:39:09ID:8OlUMW2K
>>270
野村茎一
03007分74秒
垢版 |
2009/01/04(日) 11:39:10ID:9ykGSscy
ひさびさに「一角獣回路」聴いた
廉価版で出てたんで、買ってきた
むかしのはなんかいいね吉松作品は
でも京響のより仙台フィルの演奏の方が好みだ
03017分74秒
垢版 |
2009/02/03(火) 07:29:34ID:infiJhYK
最近は調号書く人もけっこういるよなあ
03027分74秒
垢版 |
2009/02/10(火) 18:26:57ID:VlFbDO9Z
柴田恭兵のランニングショットってこの人なのか!作詞まで!
びっくりしたので書き込んでしまいました。
03037分74秒
垢版 |
2009/02/14(土) 12:27:48ID:Uy/Vc6Wr
日記に書いてあったけど、
とうとう「タルカス」編曲するらしいね。
来年、東フィルがやるみたい。

今までで一番楽しみかもしれないw
03047分74秒
垢版 |
2009/02/14(土) 22:39:49ID:Yll5QXuE
ヤスタカの「ポリリズム」なんかより、ヨシマツの「鳥リズム」の方がよっぽど先だったんだぜ!
03057分74秒
垢版 |
2009/02/17(火) 01:13:29ID:MLv0VbQu
>>268の予言すげえwww

昔のばっか褒めてる人多いな。
ピアノ曲とかアトムとか秀逸だと思うが。

とりあえずヴィヨンの妻とタルカスに期待
03067分74秒
垢版 |
2009/02/17(火) 03:02:10ID:xOwHbGeG
最近そんな「無調無調!」って時代でもないから
吉松がそんなにがんばる理由もないわけで、
逆に言えばがんばる理由があった時代のほうが
曲には力が入ってるって事じゃね
03077分74秒
垢版 |
2009/02/17(火) 07:31:12ID:T5W5oofb
「力」つか、「ネタ」(パレット)が尽きちゃった・・・、これに尽きる
03087分74秒
垢版 |
2009/02/18(水) 22:14:44ID:sDPtwAtE
まあ本人は今やご隠居様気取りだから
03097分74秒
垢版 |
2009/02/19(木) 17:46:55ID:HxKLluv5
音楽の方向性が自分の好みからそれたら
才能が枯れたとか言い出すの正直どうかと思うわ。
このスレなんか殺伐としててやだな。
03107分74秒
垢版 |
2009/02/19(木) 23:11:05ID:kRYKt9Zk
それ以前に、音楽の質も見分けられず(聞き分けられず)、他人の批評を「好みからそれた」などと脳内妄想で自己正当化している信者こそ、気持ち悪いです。
03117分74秒
垢版 |
2009/02/19(木) 23:48:19ID:rUwD6aNH
どっちもどっちや
03127分74秒
垢版 |
2009/02/21(土) 10:24:40ID:qtLKfRya
どっちも気持ち悪い
03137分74秒
垢版 |
2009/02/21(土) 12:49:28ID:LC6whBfi
でもいまだに日本音コンの入賞作品に調性っぽいのが無いのは何でだ
03147分74秒
垢版 |
2009/02/24(火) 22:19:38ID:UCALJtEK
>>313
そんなことはないぞ。
渡辺浦人の入選作なんか、堂々たる調性作品だ。
03157分74秒
垢版 |
2009/02/24(火) 23:32:08ID:6oZOLB+Z
現音板にスレ立てなかったらもうちょっとアンチ少なかったのかな。
まあ他に立てる場所もないがwwwww
03167分74秒
垢版 |
2009/03/09(月) 00:21:05ID:nklOyBDz
風色ベクトルやっと聴けた
ギター曲いいな
03177分74秒
垢版 |
2009/03/09(月) 02:40:23ID:ZgRn66FB
>>313
そんなの当たり前だろ
03187分74秒
垢版 |
2009/03/21(土) 23:22:47ID:CX8IU5zY
>>314
1941年でしょ渡辺は。

と言うか、そう考えるとその時代のほうが柔軟な審査が行われていたのか。

>>317
なんで当たり前なの?
それが当たり前だ、と、当たり前のように言えてしまうことが問題だと思いますが。
03197分74秒
垢版 |
2009/03/22(日) 07:59:17ID:GMmYJ0J9
べつに問題じゃないよ
なんでもかんでも問題とか言いはじめる方が問題かと
03207分74秒
垢版 |
2009/03/22(日) 09:51:21ID:PqoOKnO3
>>318
渡辺浦人の時代なんて、日本にはまだ無調音楽を作る人はほとんど
いなかった(皆無ではないけど)し、音楽コンクールの審査は非常に保守
的なのじゃなかったかと思われる。
03217分74秒
垢版 |
2009/04/05(日) 17:36:03ID:oBcC8fJ3
交響曲4番ってやつ?
聞いてふいたw
ぶんちゃっちゃ ぶんちゃっちゃw
ありゃねーよ・・
03227分74秒
垢版 |
2009/04/05(日) 22:14:31ID:P8M1PpgV
1941年といったら世界的にも無調は新ヴィーン楽派とその周辺だけで
ストラヴィンスキーやバルトーク、ヒンデミットみたいに調性がある方が
(少なくとも作品数、作曲者数の上では)主流でしょ。
ましてヨーロッパより遅れている日本じゃね…
審査が柔軟だったわけじゃないと思う。
>>296
私の学生時代の作曲科の知り合いは、無調の現代音楽が書きたかったのに
先生が超保守的で調性音楽、せいぜい複調しか書かせてもらえなかったそうだよ。
もう90年代だったけどね。そういうのも可哀想だな。
03237分74秒
垢版 |
2009/04/06(月) 10:19:05ID:pcqfFfxQ
いまだに無調はダメな場合が多いよ。
03247分74秒
垢版 |
2009/04/06(月) 23:29:02ID:mPOGMj62
>>322
校風によって違うでしょう。
俺の場合は、折衷的な音を書いたら「調性なら調性、無調なら無調で統一しろ」といわれましたよ。
上の世代からのおさえつけはつまるところ、どんなスタイルをとったって発生するもんだ。
03257分74秒
垢版 |
2009/05/04(月) 16:47:40ID:SiLNt9Qb
ケフェウス・ノートが東京初演だ やった
03267分74秒
垢版 |
2009/05/09(土) 00:13:44ID:QF1V5MuA
この人はほんとうに作曲家なのですか?
03277分74秒
垢版 |
2009/06/04(木) 13:57:30ID:Id5l2zVc
ランダムバード変奏曲
もう一度聴きたい
03287分74秒
垢版 |
2009/06/04(木) 22:41:16ID:2a1LIqfu
>>327
なかなかいい曲だと思うけど、もう1つはめをはずしてもよいかな、とも
思った。初期の曲なので、まだ相当にアグレッシブな部分がある。
03297分74秒
垢版 |
2009/06/07(日) 17:02:45ID:hpIn9/cD
>>325
いつですか!!?
03317分74秒
垢版 |
2009/06/09(火) 12:54:13ID:0tNBt+xm
「鳥たちの時代」/吉松隆作品集、再発売希望
03327分74秒
垢版 |
2009/06/25(木) 00:52:24ID:cP53cLaN
もっと生で聴きたいな。
初期のと最近の混ぜてやってくれるとバランス良いのに。
03337分74秒
垢版 |
2009/06/25(木) 20:46:02ID:va8abKJv
独断と偏見!エロ系一切無し!知って得する情報ニュース。

視点を変えて、未来を変える!   ⇒ http://www.shittoku.cc

 ◆知っておいて損の無い情報

 ◆珍情報、珍しい商売の情報

 ◆いざっ!というときに助かる情報

などを募集しています。

⇒ http://www.shittoku.cc
03347分74秒
垢版 |
2009/06/25(木) 22:37:06ID:lakoyWH0
>>325
行ってきますよー。
03357分74秒
垢版 |
2009/06/29(月) 21:33:01ID:1xbr+fuz
水曜日だっけ?東京初演
どんな曲だぁ?
目的は梅雨時に聴くシベリウスなんだが
03367分74秒
垢版 |
2009/07/02(木) 12:29:33ID:LzK2QtKQ
改訂前と合わせて2回目だけど、相変わらず掴み所のない曲だな。これを宇宙の変動性とかっていうのならもはやなんもいわんけど。
オケ補充して、以前のようにピアノが全部くっちゃってる感じではなくなったけど、逆に、そもそもピアノパートいらなくね?って感じ。ピロピロチャカチャカ装飾音ならしまくってるだけじゃん。
メロディーも今までの使いまわしみたいなマンネリ作品だし。

なんでもいいけど、吉松っちゃん、普通に客席で聴いててふいた。
03377分74秒
垢版 |
2009/07/02(木) 21:38:52ID:WCv8vCJ2
曲がマンネリなのは、まあいまさら言ってもしょうがないとして、
あれはピアノがひどすぎだよ。フレーズにメリハリが無いし、音に輝きがない。
こういう曲の演奏にはもっとハッタリが必要なんだよな。
03387分74秒
垢版 |
2009/07/02(木) 23:37:29ID:hqkh+YQ7
アンコールの(吉松編曲)カッチーニのアヴェマリアもそうだったけど、ミスタッチが多すぎる。
歳だからなのか。左手だからなのか。
あれだったら録音だけのアーティストとして活躍して欲しい。
曲のマンネリは言わずもがな。
この21世紀に何の問題意識もなしに、事故模倣の拡大再生産を堂々とやってのける度胸はスゴイと思うが。シャンドスもこんなの録音するんだろうか?契約上する義務があるのかも知れないが。
03397分74秒
垢版 |
2009/07/02(木) 23:38:20ID:hqkh+YQ7
事故模倣→自己模倣
03407分74秒
垢版 |
2009/07/03(金) 00:00:57ID:bK3H26I3
ミスタッチもそうだし、リズム感もなさすぎだし、正直未完成としか思えない演奏だったな…。
無理に館野にあわせなくていいんじゃねーの?って思った。カッチーニも結構好きな編曲だったんだけど、左手版はくそつまらんな。
同じマンネリでも、メモフローラはなかなか傑作だと思うし、今回は単純に曲がつまらんってのもあるかもしれんな。
一応ちゃんとCDで聞き直してみたいけど。
03417分74秒
垢版 |
2009/07/03(金) 23:59:52ID:Q1vFmt91
美しい曲だった。
03427分74秒
垢版 |
2009/07/06(月) 07:28:30ID:x8I1qoko
>>256
同意
パスカル・ロジェが「crystal dream」でサティと吉松隆作品を交互に演奏しているがとても美しい。
03437分74秒
垢版 |
2009/08/07(金) 17:41:15ID:1JB4vKH7
プレイアデスは名曲
最近のは駄曲
03457分74秒
垢版 |
2009/08/16(日) 11:35:58ID:v0L/arb4
この上なく美しい曲を書くことが目的らしいが
吉松がでしゃばるまでもなくはるか昔にその手の美しい、しかも星霜に耐え得るだけの作品を
シューマン、ショパン、メンデルスゾーン、フォレ、プロコフィエフと言った吉松の及びもつかぬ天才達が大量生産してるわけで
吉松が彼らに匹敵するだけの才能と実力と実績の持ち主かと言うととてもそうは思えない

本人も本気で言うほどバカじゃあないとは思が
03467分74秒
垢版 |
2009/08/21(金) 11:21:46ID:XebVY/74
>>344
やたー。"8"月25日とあるよ
ランダムバード楽しみだ
03477分74秒
垢版 |
2009/08/25(火) 12:56:23ID:N2FaPHDb
いま新宿タワレコでゲット。平積みになってた
03487分74秒
垢版 |
2009/09/01(火) 22:08:33ID:Z8j4d8Kq
http://www.camerata.co.jp/J/cd/cmcd50/50011.html
【現代曲】
● CMCD-50011〜2(2枚組・旧25CM-178〜9)
¥2,940(税込)/2009.08.25 発売

■ 曲目
吉松 隆:
◎DISC-1
 [1] 朱鷺によせる哀歌(1980)
 [2] チカプ(1981)
 [3]-[5] 鳥たちの時代(1986)
◎DISC-2
 [1]-[5] デジタルバード組曲(1982)
 [6]-[9] 鳥の形をした4つの小品(1983)
 [10]-[19] ランダムバード変奏曲(1985)
 [20]-[22] 交響曲 第2番「地球(テラ)にて」(1991)

■ 演奏者
井上道義(指揮/ピアノ)/新日本フィルハーモニー交響楽団
青木 明(指揮)/東京フルート・アンサンブル・アカデミー
大友直人(指揮)/日本フィルハーモニー交響楽団
甲斐道雄(フルート)
松谷 翠(ピアノ)
四戸世紀(クラリネット)
吉田慶子(ピアノ)
麻生真紀(ピアノ)
外山雄三(指揮)/東京フィルハーモニー交響楽団

■ 録音
1991年5月/東京(ライヴ録音) ほか


限りなく美しい音楽が自由に翼を広げ、楽しげに羽ばたく

 吉松 隆(1953〜)の人気作「鳥たちの時代」「デジタルバード組曲」等を含む1980年から1991年にかけて創作された「鳥」シリーズの2枚組作品集です。
「現代音楽」と呼ばれる音の世界に背を向け、どこまでも純粋にひたむきにそしてユーモアを持って自身の音楽世界を築き、その世界で吉松自身の音楽は翼を持った鳥のように自由に羽を延ばし、楽しげに飛び交っています。
吉松の内に秘めた欲望や希望、喜びや哀しみなどあらゆる感情が音楽へと注ぎ込まれた「鳥」シリーズ全7作品には、繊細で美しい吉松ワールドが広がっています。
03497分74秒
垢版 |
2009/09/02(水) 06:23:32ID:spT3xQvA
交響曲2番の4楽章版って録音してくれないのかなぁ? シャンドス
03517分74秒
垢版 |
2009/09/27(日) 12:57:59ID:8lKB331r
音楽で評価されたわけやないやん
アホらし
03527分74秒
垢版 |
2009/10/04(日) 17:17:50ID:JC03GFii
吉松さんに「鳥のシンフォニア」という曲を提供して頂いた仙台のオーケストラの者です
この人題名に「鳥」って付けるの好きなのか
03557分74秒
垢版 |
2009/12/18(金) 06:04:10ID:SDdaXwvh
「オリオン・マシーン」/吉松 隆作品集(II)
http://www.camerata.co.jp/J/cd/cmcd50/50020.html
● CMCD-50020(旧30CM-354)
¥1,575(税込)/2009.11.25 発売

■ 曲目
吉松 隆:
[1]-[5] トロンボーン協奏曲「オリオン・マシーン」(1993)
[6]-[10] カムイチカプ交響曲(交響曲 第1番)(1990)

■ 演奏者
箱山芳樹(トロンボーン)
外山雄三(指揮)
日本フィルハーモニー交響楽団
尾高忠明(指揮)
東京フィルハーモニー交響楽団

■ 録音
1993年4月 ほか/東京(ライヴ録音)


熱い共感を得る比類なき音世界──吉松 隆1990年代の2作品を収録

 「鼓動、風の音、鳥たちの歌、星たちの響き、賛美歌、古びたピアノの音、クラシックや現代の音楽、ロックやジャズ、邦楽や民族音楽。
ガラクタ市のように広がったそれらの音たちを、ジグソウ・パズルのように並べて連画にし、オーケストラという回路に入力して〈交響曲〉
と題してみることで、稚拙な(本当に稚拙な)人類という生き物の走馬灯を作ることを企てた、ということにでもなるだろうか」──吉松 隆(ライナー・ノーツより)
 吉松 隆(1953〜)の2作品、初演時より聴衆の熱い共感を得た「カムイチカプ交響曲」と日本フィル委嘱作品「オリオン・マシーン」を収録。
03567分74秒
垢版 |
2009/12/18(金) 10:32:01ID:hUokLJ3o
カメラータ宣伝必死
ゲソばかり出してるからCD売れないのか
03577分74秒
垢版 |
2009/12/18(金) 22:47:21ID:sNzsAsq5
カメラータトウキョウ倒産の危機
03587分74秒
垢版 |
2009/12/19(土) 01:18:11ID:tXKPuGQV
CDのデザインがダサいのがまずだめだね
03597分74秒
垢版 |
2009/12/19(土) 02:04:59ID:zjlR9D8D
吉松出したら倒産するのは当然だ!
03607分74秒
垢版 |
2009/12/19(土) 11:55:44ID:wt3cUgEs
西村のメタモルフォーゼの入ってるやつの作曲家プロフィールの写真の
写真を囲んでる枠のデザインが超ウケる
03617分74秒
垢版 |
2009/12/20(日) 08:24:51ID:9HlUAMvV
朱鷺以外でこの人の曲いいと思ったのない
03627分74秒
垢版 |
2009/12/20(日) 08:38:01ID:xta9VFel
ゲンダイオンガクそのものが時代錯誤なのに
それだけ売って商売しようなんてそもそも無謀すぎるんだよ
>カメ
03637分74秒
垢版 |
2009/12/20(日) 18:48:42ID:BpxfTXDZ
>>361
プレイアデスもいいよ。
03647分74秒
垢版 |
2009/12/21(月) 00:38:21ID:LByPCugO
交響曲2番は素直にいい。
03657分74秒
垢版 |
2009/12/21(月) 01:13:18ID:LByPCugO
京都市響スレから

◆第541回定期 11月27日(土)14:30  指揮:飯森範親
◇西村朗:新曲
◇吉松隆:マリンバ協奏曲(世界初演)
 〔マリンバ 三村奈々恵〕
◇ブラームス:交響曲第2番ニ長調 op.73
03667分74秒
垢版 |
2009/12/29(火) 19:49:28ID:71uSag6R
講談社+α新書

クラシックオンガクハミステリーデアル
クラシック音楽は「ミステリー」である
著者: 吉松隆

発行年月日:2009/12/20
サイズ:新書判
ページ数:204
ISBN:978-4-06-272625-2

定価(税込):880円
在庫僅少

内容紹介
-------------------------------------------------------
-----------------------
バッハ、プッチーニ、モーツァルト……名曲の「謎と暗号」
巨匠たちの「愛」「苦悩」「犯罪」までを読み解く
映画『ヴィヨンの妻』の作曲家が推理。
楽譜と舞台に浮かぶ5つの事件簿!

音楽はその仕掛けを知ったら、さらに面白い、
全く別の世界が見えてくる。
「言葉」を知ったら、今までは単に「声の羅列」
にしか聞こえなかったものが、ジョークだったり、
笑い話だったり、怪談だったり(猥談だったり)、
ミステリーだったりすることに気付くように、
音楽の裏には思いもかけない「世界」が転がっている
ことだってあるわけなのだ。
例えば、ただのきれいなピアノ曲だと思って
聴いていた音楽が、実は暗号で書かれた
ラブレターだったとしたら?
架空の世界の夢物語と思っていたオペラが、
実は、現実に起きた事件をそのまま描いた
告発劇だったとしたら?
きれいな音楽を書いている作曲家が、
実は、ひそかに連続殺人を企てていて、
その計画が交響曲に
組み込まれているとしたら?――<「はじめに」より>

●「12音の暗号」という高等技術
●大作曲家たちの暗号使用歴
●「交響曲第10番」という怪文書
●浮き沈み人生始まる
●自己署名と謎のサイン
●「ドン・ジョバンニ」殺人事件
●「オペラ」はとにかく人が死ぬ
●初演から220年後の解決編
●作曲家と女性と連続殺人犯
●どんでん返しの新演出
※本書は、2006年4月よりインターネット上に
連載中のブログ「月刊 クラシック音楽探偵事務所」
から抜粋し、書籍化にあたり加筆・再構成した作品です。
03677分74秒
垢版 |
2009/12/30(水) 08:16:50ID:eXI+sWp9
「ブログ」w
03687分74秒
垢版 |
2009/12/31(木) 06:21:50ID:jmlFzVpA
この人、嫌いではないのだけれど、
長7和音の使い方が、余りにあからさますぎんかね?
03697分74秒
垢版 |
2010/02/05(金) 18:53:25ID:H+yEC/eX
「ヴィヨンの妻」のサントラ聴いて、哀しいけど落ち着いた気持ちになった。
03707分74秒
垢版 |
2010/02/11(木) 01:52:01ID:JzY1I6vp
プレイアデス良いな。
他に似たようなの無い?
03717分74秒
垢版 |
2010/03/06(土) 12:16:33ID:yd6Ibk3y
きのう、テレビ(日本アカデミー賞の番組)でお姿拝見しました。
03727分74秒
垢版 |
2010/03/08(月) 20:35:13ID:XKhcufHw
>>370
ギター曲はどう?
水色スカラー、優しき玩具がおすすめ
03737分74秒
垢版 |
2010/03/08(月) 20:57:34ID:2rj/yRgF
「似たの」って、吉松はみんな「似たの」ばかりだろ?
03747分74秒
垢版 |
2010/03/17(水) 00:28:49ID:Mjv5c2GD
吉松のマンネリに飽き飽きする気持ちはわかるよ
でも微妙に違う
03757分74秒
垢版 |
2010/03/20(土) 03:07:45ID:XA4zvXGy
隠し撮り容認するなよ……
03767分74秒
垢版 |
2010/03/20(土) 09:06:59ID:8WDGAiZc
誰もしてねーしw
03777分74秒
垢版 |
2010/03/21(日) 03:48:17ID:Cf8w3Z+7
ちんこが汚そう
03787分74秒
垢版 |
2010/03/23(火) 03:53:18ID:obUk2k85
最近は西村とかと仲良くしないの?
世紀末ナントカいう
03797分74秒
垢版 |
2010/03/23(火) 04:15:05ID:rJJefd6c
世紀末覇者と世紀末救世主?
03807分74秒
垢版 |
2010/07/31(土) 22:44:51ID:auuqmGSt
今さらだけどELPのタルカスの
オーケストラアレンジの仕事なんてやるとは
03817分74秒
垢版 |
2010/07/31(土) 23:43:08ID:vxp778dt
その20世紀末が10年前に終わったんで。
もう少し頭が良ければ、自分の生年月日から
計算して「「世紀末」じゃ人生の途中で終わりだ」てきずけたのに
03827分74秒
垢版 |
2010/08/03(火) 22:12:01ID:/yFZM0Ez
きづけたのに
03837分74秒
垢版 |
2010/08/08(日) 05:26:36ID:xs1RnCHa
あと70年生きて、次の世紀末で稼ぐ予定
03847分74秒
垢版 |
2010/09/04(土) 15:10:26ID:98cZCx+Y
そのころは死んでる
03857分74秒
垢版 |
2010/12/11(土) 04:32:14ID:wBzrfHeH
2012の大河ドラマ「平清盛」の音楽やるってさ
03867分74秒
垢版 |
2010/12/11(土) 12:21:11ID:GthKAdkx
勝ち組街道驀進中か
03877分74秒
垢版 |
2010/12/11(土) 21:50:41ID:ZrKqbo94
次はN響アワーの司会者かな?
薀蓄多いから、面白そうだな〜
03897分74秒
垢版 |
2011/02/21(月) 13:07:55.84ID:hBuGXR2a
題名の無い音楽会見てたら
・・・・・なんか西村に似てきたな。髭付け替えれば見分けがつかないかも。
03907分74秒
垢版 |
2011/03/16(水) 19:20:55.71ID:WO7hSDVx
京都から戻ってきた
03917分74秒
垢版 |
2011/03/17(木) 16:11:13.72ID:/AClffoM
どさくさにまぎれてトンズラしたり海外から高見の見物したりしてる奴とは違うな
03927分74秒
垢版 |
2011/03/18(金) 19:28:18.00ID:6QoKovi9
ちょっとだけ見直した
03937分74秒
垢版 |
2011/03/22(火) 20:48:54.83ID:rIKF0lyD
鳥夢舞が聞きたいんだけど
やっぱりあの楽譜付きの高いCDを買わないとダメなのかな
03947分74秒
垢版 |
2011/03/27(日) 09:58:34.41ID:WzQ3cxjd
巷のクラヲタ・ゲソヲタがブログ等で「原発ザマァ」「原発コワイ」とかやっている中
原発萌え擬人化してる・・・こういう意見はあってもいい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況