X



☆☆☆ 手織り ☆☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/16 21:51ID:gfywDZYy
手織りと言えば、ツルの恩返しのイメージ?
いえいえ、今は、道具もずっとコンパクト。

趣味の手織りについて語りましょう。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/10(土) 19:03:00ID:TgTCkqjP
決めました。2枚ソウコウにします!
ありがとー!
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/15(木) 23:34:52ID:???
どなたか教えて下さい。
咲きおりって、縦糸張ったらもう移動させられないものなんですか?
テーブルの上でやりたいんですが、移動不可だとテーブルは無理だなぁと思って…。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/17(土) 16:28:49ID:???
>>685
なるほど!
ありがとうございます。
昨日、初めて咲きおりでランチョンマットを織りましたが、動かしていいものか分からずに体調悪いのに一気に織り上げてしまいました。
マジックテープでそうこうを固定すればいいんですよね?
早く回復して、どんどん織りたいです。
ただ、体調のせいなのか手の平が乾いてカサカサになってしまったw
次回からは薄手のコットンの手袋と、指サックしますw
それでも、手織りって楽しいですねっ!
0688教えて
垢版 |
2010/04/27(火) 12:07:41ID:RrvyPIhH
東●手織機のハン●ールームを買おうと電話したら
電話口のおっちゃん「担当者がいなくて分からん」と
ぶっきら棒な対応。
分からないので折り返し電話します等の
対応ならそれで良かったのだが・・・、
全くもって私は知らぬ存ぜぬ!昼から電話かけろ
と言わんばかりな対応。

ここで買うのやめよっかな・・・↓
アシュフォードの方が安いしね・・・。
8枚ソウコウが欲しいんだよね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/04(火) 13:31:36ID:9tMB4sJ9
最近咲きおり買って 手織りデビューしました
このスレ参考になります
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/10(木) 18:18:30ID:???
古くなったTシャツを鋏でチョキチョキ。
裂き織り(裂いてないけど・・)のベッドカバーを製作中。
裂き織りはガンガン進むので楽しい。今流行りのエコだよねー。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/19(土) 19:26:25ID:???
>>688
それは社長が電話に出られたんだと思います。
あのじっちゃん、いい人ですよ。
実際に会社に伺ってお話したらいろんな事教えてくれますよ。
私は色々お話を伺ったのですが、別のレバー式の機を購入しました。
けど会員になって送られてくる会報で色々勉強しています。
目先の安さならアシュフォードだけど、長く手織りを続けるなら
ここで買ったほうが何かといいと思いますけど。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/07(水) 22:45:39ID:???
頭が真っ白だと、夜でも頭が白く浮かび上がって、本人確認ができてしまうねぇ、弘子さん。
石投げあんだんて。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 16:09:44ID:0KfxeTFr
完成
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 10:18:35ID:???
バッグの持ち手作りたい。

アシュフォードのベルト織り機をお使いになっている方いますか?
普通の織り機より専用機のほうが便利かしら?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/30(土) 00:36:15ID:???
>>696
あら?私が書き込んだのかと思っちゃった。
インクルルームですよね?
私は今日、それが届いたんです。
まだ織り始めてませんが、また報告します。
インクルルームで模様をどう出せばいいのか、悩み中。
かなり複雑な模様も出来るようなんだけど、どうすればいいんだろ?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 00:47:24ID:???
>>697
インクルルームです。
とりあえずはそんなに複雑な模様でなくていいのですが
いろいろ出来れば楽しいですよね。
綾の取り方を変えたりソウコウの引き上げ方を変えたりするのでしょうか?
レポ、よろしくお願いします。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 09:48:10ID:???
>>698
697です。
試行錯誤中ですが、そこそこなものが織れます。
経糸の張りも難しくはありません。
解説通りに経糸を張ると普通の平織りで、経糸のみが見えるって感じのものが出来ます。
横糸は太めの方が経糸が映えるかな?
綾織で織るのはまだもうひとつ工夫が必要な気がします。
(インクルルームでカード織りのような複雑なのも出来るらしいのでー)
さすがに専用なものなので織り機で織るよりいいと思います。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 14:10:15ID:???
698です
さっそくありがとうございます。
買っちゃおうかなあ。
イマイチ仕組みがわかってないんですが
織り進むと経糸はくるくる回るんですよね?
通常は経糸張りは1本ずつ順に掛けて行く感じですか?
整経済みのものをかける時ははじめと終わりを紐か何かで繋げるのかしら?
(カード織りにも使いたいと思っています。)
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 19:19:49ID:???
>>700
そうです。織り進むとちょっと糸を緩めてずらしていきます。
経糸の色は変えることは出来ますが、前の糸に結びつけて一本の糸になるようにします。
はじめの糸はほどけやすいようにしといて糸の最後と結びます。
すべての糸が繋がってる状態になるわけです。
(あー説明がヘタで申し訳ない!!)
でもやってみたら結構わかりやすいし、おもしろいですよ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/08(月) 17:30:10ID:???
無性に織ってみたくなり、アヴリルのネックウォーマーのキットを購入しようかと検討中です。
縦糸が超極太で箱織りというものらしいです。

普通の織り機は縦糸に超極太なんて無理ですよね?

0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/08(月) 18:34:55ID:???
筬と綜絖に通れば出来そうだけれどね。
(糸綜絖&10羽くらい?)
オンラインショップで見てきたけれど
箱も付いてるから箱で織ればいいじゃん。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/09(火) 01:30:25ID:???
>>703
リジッド機なら筬綜絖使わずに経糸張って糸綜絖を適当に自作して
織ればなんとかなりそうだけど、あの長さ(仕上がり52cm)じゃあ
織り機使ったら糸がもったいないことになるんじゃないかと。

糸を節約する方法もあるけど面倒だし、素直に箱使って織ればいいと思うよ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/11(木) 14:08:44ID:???
703です。
レス、ありがとうございます。
今日、キットが届いたのですが、途方に暮れています。
サイズに合った箱を探さなきゃいけないし、シャトル(?)も自作しなくちゃいけないし、レシピはついているけど、簡単なもので初心者には意味不明。
やっぱり、糸あそびという本を買わないとダメみたいです・・・・

こんな簡単なキットも使えない私には手織り機は無理だと諦めました。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/14(火) 11:55:03ID:zMySnJ7n
咲おり買ったよ〜。
50羽ソウコウを一緒に買えばよかった・・。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/03(月) 15:45:39ID:???
石投げ男高田君あぃんあぃんあんだんて〜の
最初の投石は、2009年3月1日(日)。
それ以来、今日までアパートの壁に投石を続ける。
織物作家の母親は、時々、夜間の息子の投石や、
アパートへのサッカーボール蹴りに、駐車場へつきそってくる。
付き添いは夜間のみということは、
見られたらまずいという自覚はあるのだろう。

息子が障害者か健常者か、見たところ判断がつかない感じ。
障害者であるなら、責任の矛先に向きますが、
両親も公認付き添いありの投石、サッカーボール蹴りなのだから
親子ともども普通ではないというのは確かです。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/05(水) 16:34:31ID:???
誰かいますか〜〜。
着物が好きで、ぜひ帯を織ってみたいと思っているんですが、
卓上機では無理ですかね??
ざっくりした感じの帯でよいのですが。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/06(木) 16:52:37ID:???
>>717
715です。卓上機はこれから買うのですが、織り幅は書いてあっても、
長さが何メートルまで織れるか書いてないんですよね。
咲き織りとかオリヴィエって、どのくらい織れるのでしょうか?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 02:26:23ID:???
巻き取りするところがどのくらいの厚さまで、ってことだよね。
長く織るなら薄地にするとかかな?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 15:21:09ID:???
薄くすれば、それなりに長くできるんですね。
もし長さが足りなければ見えない部分に剥ぎを入れてもいいし、
挑戦してみる!!
コメントくれた方々、どうもありがとうございました。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 15:50:59.25ID:XTJhTYx2
どなたか、フラミンゴ織り機を使った事のある方いらっしゃいますでしょうか?
整経が簡単に出来るようで、気になっているのですが、情報が少なくて…
ご存じの方、是非使用感を教えてください。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/06(日) 23:06:14.03ID:???
検索したらyoutubeの動画があったよ。
個人的な意見だけど「咲おり」で十分と思った。
お値段も高いし。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/08(火) 09:42:38.19ID:???
新古のオリヴィエ貰う事になりました。
今からwktkしてるw
先輩方、これからよろしくお願いいたします
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/02(木) 14:26:20.03ID:???
クロバーの咲きおり用のつげのくし買ってみた。
お高いだけありますね。
やっぱ100均のくしとは雲泥の差だわ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 12:33:44.50ID:5K26VoYg
勢いでアシュフォードのリジッドルームポチってしまいました。
いつも手編みばかりなんですが、初心者でも大丈夫でしょうか?
糸はアイリッシュリネンが大量にあります(泣)
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 18:01:48.31ID:???
リジットは基本的には平織り機なので
仕組みを理解するのは難しくないです。
慣れてくれば経糸を拾って模様も織れます。
まずはお手持ちのリネンでテーブルセンターやコースターなど織ってみては?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 15:15:08.79ID:e6CB1BRg
ふ●のとう保育園 クラフ●展に 石投げ男の両親が 参加 明日まで
石投げの付き添いに来る 白髪の母も 織物
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 21:48:11.47ID:???
ワインディングステーションというのを見つけた。
あれ、いいなー。便利そう。
小さいワゴンかなにか改造してできそうな気もする。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 22:24:01.37ID:???
千鳥格子とか、あじろ織りとかが出来ると聞いていた「おりひめ」を
人づてにもらったけど、説明書がない。平織りだったらなんとかなると
思うけど、模様織りは無理っぽい。だれかダイヤルの番号を知ってる人いない?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/24(木) 22:50:13.14ID:???
ttp://okwave.jp/qa/q3599950.html
これ?
トミーって書いてあるね。

あじろ織りは平織りで、2色の順番の変化でできると思う。
千鳥も平織りでできるのもあるよ。
0734731
垢版 |
2011/12/02(金) 21:55:08.05ID:???
>>732
ありがとう。結局、図書館で手織りの本を借りて、組織図とかいう
升目を白黒に塗り分けた図を見てなんとかしました。
糸が2色になってるだけでただの平織りだったw。
千鳥は、経糸4本ずつで平織りでないものもあったので、やってみたら
なんとかなった。プレートのセットは4-3-2-1とあわせておいて、
プレートロールは、8−4−2−6とかで、順番に上がってくる糸が
1本ずつずれるように織ったら出来ました。
こういうことが出来て幅がもっと広い織り機、あったらいいのになあ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 16:02:36.87ID:???
>>734
おりひめって確か綜絖が棒みたいになってて、回転させて経糸を上下させるんだよね

それならクロバーの「咲き織り」が近いんじゃないかな。
自分が持ってるのは普通のリジッドなんで使い勝手はわからないけれど、
織ってる途中で経糸クロスさせたりできるんで、シンプルな構造なのに普通では
ありえないような(多綜絖じゃないと無理な)織り方ができて面白そうだなと思ってる。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 22:21:37.74ID:???
咲き織り持ってる人が、結構いろんな織り方ができるって言ってた。
基本は平織りなので、工夫が必要らしいけど。
織り幅も何種類かあるみたいだよ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 10:45:46.27ID:???
同じ面積の布地を同じ細さの糸を使って作るのに
編むのと織るのとどちらが早いでしょうか?
簡単なメリヤス編みと簡単な平織り比較で・・
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 13:34:32.10ID:???
大きさと道具と人によるんじゃないかな
棒針得意な人にとっては編む方が確実に早いだろうけど
分量多かったら織りの方が早い可能性もある。

織りの場合下準備できてれば早いかもしれないけど、
整経と糸張るのに手間取るし、途中で切れたら直すにも
手間取るので、慣れてない人は時間かかりそう。

そもそも織るのと編むのとでは出来上がる布地が別物だから
一概に比べられないと思うけど……
0740738
垢版 |
2011/12/08(木) 18:05:44.35ID:???
>>739
キッチン周りで使うシンプルなマット的なもの作るのにどちらが早いかと思いまして。
今は段染めとか単色糸をどんどん平面にできればそれでいいので
比較可能かと思いちょっと訊いてみました。
レスありがとう。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/22(木) 08:12:03.49ID:???
石投げ男高田君あぃんあぃんあんだんて〜 母ぴろこ公認(何度か付き添い)
建物への投石 窓柵への投石 ←母付き添い経験あり
建物へのサッカーボール蹴り込み ←母付き添い経験あり
初期の真夜中の投石には、白い頭の母親が足首まであるネグリジェのような格好で付き添いをしていた(笑)
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 20:12:51.93ID:IL0U+Il0
アシュフォードの卓上織り機げと記念age
wktkしています(・∀・)
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 10:44:22.06ID:p8/EzhnO
小幅織機げとage
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/13(金) 18:16:55.69ID:N7LcrhPd
恐怖!石投げ男4
http://www.youtube.com/watch?v=al6gQ7k4y0I

高田さんちの石投げ男あぃんあぃんあんだんて〜
ただいま駐車場を徘徊中
薄気味悪い
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 13:02:54.00ID:???
カード織りの本(ふろくメインのやつ)買った
やったことないから迷ったんだけど、なんとかなるかな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 13:08:53.17ID:???
わたしも買いました。全然話題になってないからなんか寂しかったw
図が独特なので初めは戸惑ったけど、落ち着いて写真とよく見比べたらすぐに慣れたよ。
これが売れて、パターンブックとかたくさん出版されるといいな、と期待してます。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 11:46:13.29ID:???
カード織りの和書はほとんど無いと言っていいし
カードまで付いている本はとても貴重ですね。
本はあのページ数の中によく詰め込んだなというくらい
中身が濃いと思います。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 11:49:30.05ID:???
カード織りの本、コツを掴むまでカードがキシキシ言っちゃうけど楽しいww
ただ慣れてくると本に載ってるカード枚数増やさなきゃいけない組織にも挑戦したくなるねー!
カード作るか…
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 19:34:12.41ID:???
タティングのシャトルみたいなもんか・・・とドキドキしたじゃないかw
本届いたので見たら、
模様や幅によってカードが増えるのかな
週末もりもり織るぞ!
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 21:06:32.47ID:???
公式サイトに動画があるから
見るとカードや糸のさばき方の参考になると思うよ。
カード増やして二重織りや文字を織り出すのもやりたくなるよね。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 20:38:26.92ID:???
クロバーかどこかがやってる手織りの認定コースに挑戦してみたくなったんだけど、受講された方いらっしゃいますか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 07:41:26.76ID:???
>>758
>>759
おおお それです!
入門コースから始めてみようと思うのですが、通信講座は難しいのか、受講して苦労する点はあるのか、なかなか習いにいく暇がないもので感想お聞きしたいですー
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 14:40:26.12ID:???
>>760
私は以前に織りの経験があったのでコーチング無しで受けましたが
それでも細かい疑問点はあれこれ出てきたので
全く経験が無い人はコーチングをつけた方がいいと思います。
テキストは中身が濃いと思います。
添削はとても親切丁寧でアドバイスもたくさんいただけました。
(私の担当の先生がよかったのかなあ)

キットの糸で提出しないといけない決まりなので
必要に応じて試作用の糸を用意したほうがいいでしょう。
またその試作がとても勉強になります。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/30(日) 23:21:52.83ID:Pz7/5C4k
久しぶりにオリヴィエ・ヴェガを引っ張り出してみたもののやり方忘れすぎてわけわからんorz
ハマナカって今はもう織機作ってないんですかね?
ホームページで見つけられなかった…
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 14:45:28.11ID:???
>>760
リッチモアのベストアイズっていう
シーズンごとの編み物本に
毎回オリヴィエを使った織物のレシピが載っているので
まだ作っていると思いますよ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/04(金) 18:46:25.32ID:???
>>763
横ですが、その雑誌知らなかったのでググってみたら
是非読んでみたくなりました!
情報ありがとうございます
そして自分も仕舞いっ放しの織り機を今年は出そうと思いますw
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/04(金) 21:48:41.82ID:???
実家帰省中に、TOMYのおりひめ発見!20年以上変わらない趣味と、物持ちな性分に感謝して、今年は織物にチャレンジしてみます。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/18(月) 10:21:18.73ID:7EY+OP4m
織り関係スレってここだけなのかな、少ないね。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/25(月) 10:27:35.03ID:???
昨日久々(普段は渋谷周辺うろついてるのでほぼ数年ぶり)に池袋の西武行ったら
サンイデーの一角にさをり織りの店が出てておどろいた。あれいつから出てるんだろう?

リジッド機しか持ってないし、デパートでディスプレイじゃない織り機を見るなんて
珍しいからちょっとひかれたけど、時間なかったので入り口覗くだけだったのが残念。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/29(土) 20:40:15.42ID:F1cVf34j
石投げ男高田君あぃんあぃんあんだんて〜
また真っ暗な駐車場を徘徊なう

薄気味悪いねぇ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:QDwfpGy3
アシュフォードの8枚ソウコウの卓上織機と
東京手織の8枚ソウコウのハンディルームで
迷ってます。
卓上織り機を調べていると、どうもハンディルームを
使っている方が多いという感じです。
趣き的にはアシュフォードの方が好きですが
使い勝手を重視しようと思っています。
どちらの方が使いやすいとかってありますか?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:???
売りはじめた時期が東京手織の方が全然早いので、年数が長い分、持っている人も多ため
情報も多いのではと思います
私は教室をしていて両方持っていますが、使い勝手としてはどちらもあまり変わりません
高機なら使い勝手に大きく差がでますが、卓上織り機程度ならなれてしまえば差は感じません
個人的には金属のかたまりよりも、木の方が好きです
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:gOFb2lKL
>>775
わぁレスありがとうございます!!
まわりに詳しい人がいなく、 ずっと悩んでました。
これで心置きなくアシュフォードの線で検討することにします。
今まで咲き織りでチマチマ綾織りを織ってたので 夢がふくらみます。
775さんのお教室が近くだったら
どちらもさわらせてもらえたのになぁとちょっと思ったりw
ここのスレッドはあまり人がいないみたいで
レスがつかないんじゃないかなぁと半ば諦めていたので
とっても嬉しかったです。
ありがとうございました!
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:???
オリヴィエ・・おりひめ(に近い名前)
ヴェガ・・・織女星(琴座のヴェガ)
なんでしょうか

子供の頃クリスマスにもらったおもちゃ「おりひめ」でマフラー織るか・・
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:nNwgjq6r
774です。
いろいろ考えてソウコウは4枚に変更しましたが
アシュフォードの卓上織機を購入いたしました!
やっぱり木製は良いですねー。かわいい〜。
部屋にたたんで立てかけてても景観を損ねなくて良いです。
これからがんばって経糸を張りま〜す。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/18(金) 13:01:12.07ID:eNH+JZLv
長男のお嫁さんが、
お手製の段ボールを使った織り機で作った
素敵なコースターをくれた。
すごく嬉しかったので、保守あげ♪
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/07(木) 20:25:52.28ID:???
ユザワヤがマンセルスイングというオリジナル織り機を発売したみたい。
リジッドへドルの筬綜絖を2枚にして、それとは別に打ち込み用の筬がついてる。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/07(木) 23:20:58.48ID:???
裏返せば整経台に早変わり!
今までにはない便利なアイデア満載(特許)

とかあるけど、裏側で整経できるのって、今までにもありましたよね?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 22:24:36.31ID:???
あの形はどこかの織り機作ってるところで見た気がする。
細かい所はいろいろ工夫されているようだけど。
使いやすいかどうかはなんか微妙な気がするな。

最近職場で白木の木枠を一個もらってきた。
釘打つか刻み目入れるかして、タペストリーを織ってみたい。
ずっと前にファンタジーマンガで見たミニ絨毯のようなのが憧れ。
だが問題なのは、私に図案の才能がないことだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています