X



***何で無いの!?麻ひもスレ***

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 08:56:59ID:ymCmaoAb
麻ひもを使ったバッグ、小物などについて
語ってください。どぞー
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/12(日) 13:27:10ID:2RUqCtSZ
とまってるのでアゲトコ。

最近編みまくってるせいで左手人差し指に跡がつき始めた。
最初のうちはちょっと腫れたけどもう痛くない。
・・・編みダコ?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/14(火) 12:33:44ID:ekO9BioY
今までヘンプを使っていましたが、本屋でジュートのバッグを見て「いいかも」と思いました。
でもジュートのバッグって使ってるうちに毛羽立たない?
それともそれが味?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/14(火) 22:14:27ID:XHxGCLT7
編んでるうちにすでに毛羽立つ。

そのうちになくなるだろーと勝手に思ってるが・・・
実際はどうなんだろ?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/20(月) 21:45:05ID:36H/HFnK
実際街中で麻紐バッグ使ってる人って見た事ある?
まだ寒いから出回ってないかなぁ。
イメージでは春夏モノって感じなんだよね、私は。

まだ自分以外に使ってる人見た事無いからドキドキ。
今シーズン流行ればいいなぁ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/21(火) 00:46:14ID:???
去年の夏から秋に、1玉(メーター忘れ)208円なりのホームセンター産
梱包用麻紐でバッグ編んだよ。
確か10号の鈎針で、細編みとバック細編みの縞々模様。
裏布つけて作ったら、社内で流行った。編んでいる最中は毛羽出るけど
使ってるうちに落ち着きました。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/21(火) 12:09:42ID:???
今月頭に完成したので、使ってます。
表はヘンプこま編み、中には裏地つけて、持ち手は本革。
何気に持ち手が高い…30a2本、900円オーバー。
ヘンプはトゥワイン、大巻丸々1つと20cくらい、1000円オーバー。
裏地は以前買ったもので、300円くらい。
出来上がりは満足、友達にもほめられる。そして「売れるよ!」と言ってもらえるが、
上記の材料費と工賃で3000円〜でないと元が取れない、
3000円出して買うか?と言うと、2000円くらいかなぁ…だって。
そりゃ中国産には負けますわ orz
麻、もう少し安ければなぁ…。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/21(火) 18:23:49ID:YYUNsEKv
ヘンプで編むと高いわな。
ジュートなら多分表だけで300円くらいで仕上がる。
持ち手は革だと高いね。でも私は巻きで業者から買ってメーター400円強。
裏地はメーター1000円くらいのだけど実際使うのは30センチ程度。
まぁその他金具など多く見積もっても800円くらいさ。

0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/23(木) 14:51:49ID:???
ジュートでピンクッションのかごを作りたいんです。
よく雑貨やさんやブログでみかけるようになったんですが、どこもパターンは書いてありません。
パターンがないほどかんたんなのかもしれませんが、かぎ針したことがないので
いい本やパターンご存知でありませんか?できれば取っ手をつけたい。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/23(木) 16:07:20ID:XWDtl5pK
>61
「麻ひもでつくるバッグと雑貨」だったかな?そんな感じのタイトルの本に載ってる。
ぐぐったらアマゾンあたりですぐ出てくる。
取っ手はピンクッションの編み図には無いけど他にカゴなどに取っ手つける方法あったので
そちらを参考にすると良いかも。

でもピンクッションだけの為にあの本買うなら勿体無いなー。900円くらいするし。
基本はカバンメインの本だと思うんで
これからどんどんカバン作るよー!ってんならお得かな。

ジュートのピンクッション欲しいだけならオクで買った方が安い。
送料込みでも余程の人気商品で無い限り多分500円くらいで手に入るよ。
自分でどうしても編みたいというなら止めないけど。

ま、ジュート自体は100均で売ってるし布もはぎれでOKだから200円かからずに出来るけど。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/23(木) 17:10:32ID:???
>>62
ありがとう。
買うのはもったいないので、図書館で予約してみるです。
ピンクッション、はぎれを使って作りたいので。。。
がんばるぞ!
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/30(日) 03:17:17ID:x8uGVZsb
麻ひもスレに邪道かと思いますが。
ホームセンターの綿100%の紐(タコ糸シリーズみたいの)で
あみあみした事ある人っていません?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/01(月) 11:59:46ID:???
100均のジュートでドイリーっぽく編んでみた。
目を詰めて編めばそれなりに見える気がする。
でも結構力が要るからグーで鈎針握って編んでる。
2枚編んで丸いバッグにしたいと思っている。

>>64
タコ糸でレース編みしたことがありますが結構味があるよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 09:14:19ID:Jm1NINxO
上で手が痛いよー!と嘆いてみたのですが
数ヶ月たって、皮膚が慣れたようでちっとも痛くなくなってきましたw
むしろ、左手人差し指の糸のかかる部分が麻紐タコ?のように少し変化してきて
編みやすくなってきたような。

このあいだ地元のスーパーで麻紐バッグ使ってる人発見した。
持ち手もきちんと革だった。
その時自分も麻紐バッグ持ってたのでつい声掛けそうになった…
が、やっぱり怪しい人になるのでやめたよw
多分、その時の自分、鼻の穴広がって興奮してただろうからw
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 13:58:30ID:???
去年の夏は持ってる人いっぱいいたけど、今年は少なそうだね。
かわりに、主婦層とかに広がっていそう・・・
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/04(木) 10:06:19ID:siRxf8Nr
>68
むしろ主婦層の方が持ってる人多くない?去年とかでも…
オクシュピーンしてるけど落札してくれる人の履歴たどると大抵子供関係のものが出てくる。
だから20〜30代の若い主婦層なんだろうなと推測してんだけど。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/04(木) 12:01:37ID:???
>>69
去年あたりは街で学生っぽいガーリー・ナチュラル系の若い子がよく持ってるの見たけど。
ハンクラ板の人はあまり街歩いたりしないのかな。

他人が作った手作りものをわざわざ買うのって主婦が多いよね。
それもオクの利用者となると、主婦が圧倒的らしいし。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/04(木) 17:23:00ID:t7i8iH93
ええ。助かってますよ…
原価5〜600円のモノも3000円以上出してくれるから…

そういや北堀江で学生?OL?っぽい子が麻バッグ持ってるの見たわ。
あそこらへんに委託できたら高値で売れるんだろうなぁ…相場の1.5倍はカタイね。
堀江ってだけでオサレ!ってイメージになるだろうし。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/04(木) 20:28:46ID:QOcry2Ou
・・・堀江ってどこですか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/05(金) 17:17:48ID:q1wuqzsw
>>72
大阪です
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/06(土) 20:25:32ID:YRv722z9
こんなスレがあったのかと、感激しております。
私も、最近麻紐編みはじめました。
紐は今のところ、梱包用ではKOKUYOが編みやすいですが、無印も評判いいので、使ってみます。
染めもしてみました。食用着色料の、緑・黄色を混ぜたら、なかなかいい風合いになりました。
鍋でコトコト麻紐を煮て染めました。色止めに、塩を入れました。

また、お洒落着用の洗剤で麻紐を煮て、洗って、乾かしたもの(染めてはないです)を編んでみていますが、とても柔らかく、又、独特の石油のにおいもなくなりました。

タコ糸も、実はホームセンターで気になって私も購入しましたが、まだつかってません。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/07(日) 08:31:56ID:FAJ755QL
でも麻紐って洗うと毛羽立つよねー。

一度子供が洗濯と間違えてコースターを洗濯機に放り込んでいたけど
その後ボアボアでコースターとしてはちょっとな…という出来に。
通常の洗濯物と一緒だったからダメだったのかな。
007775
垢版 |
2006/05/07(日) 23:48:20ID:HhXJDq1G
食用着色料で染めてみたものです。
私はまだ経験ないのですが、水に濡れると、色移りしてしまうそうです。
やっぱり、しっかりそめるなら、染料を使ったほうが良いでしょうね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/12(金) 04:14:08ID:???
麻紐で縛られると興奮する
乳首に電流ながしてまんこにぶっといバイブ突っ込まれてフェラチオしたら嬉しくて死ねる
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/16(火) 06:00:24ID:YcpuDET/
夜なべして麻ひもバッグを編んでました
上でもでてる「麻ひもでつくるバッグと雑貨」の表紙のやつ。

太めの糸であんだせいか写真よりも大きめなサイズになってしまいました。
でかすぎて中身みえまくりだったんで、ファスナーと中袋をつけてみました。
スーパーで一個200円弱の、100メートルの麻ひも2個半使いました。
若干匂いが気になりましたが、編んでいるうちにとれたようです。
毛羽立ちはまだします。コロコロカーペットが必要です。

でもわりとまともな出来になってうれしいです。チラ裏すんません。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/16(火) 10:30:46ID:vI7Ekz96
>81
ファスナーってどこにつけたの?口に?中袋に?
麻ひもにミシンかけたことあるけどメンドーだよねぇ…
もしや手縫い?
008375
垢版 |
2006/05/16(火) 19:19:30ID:FQ98AxDz
>82
麻紐で編んだ生地に、ミシン、かけること可能なんですか?私は手縫いばかりしてます。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/16(火) 19:32:52ID:+a9aju/i
そういえば、ナチュラルキッチンで白のヘンプ糸がありましたよ。
1玉で手のひらサイズほどのカゴが編めました。
008582
垢版 |
2006/05/16(火) 21:15:33ID:vI7Ekz96
一応出来ますよ〜。縫いにくいけど。
あまり固くはないから多少ゆっくりめに縫えば大丈夫。
ウチのも普通の古い家庭用ミシンだけどそれほどヤバい感じにはなってない。
フチを布でくるむ時なんかにだだ〜っとやってます。
そんで、もう一方(裏)はミシン目が見えないように手でまつるんだけどね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/16(火) 21:24:31ID:YcpuDET/
>>82
81です。
ファスナーは口に手縫いでつけました。

麻ひもって頑丈だから編むのも硬くて指先が鍛えられた気がします。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/19(金) 16:37:17ID:???
一部のホームセンターの麻ひもは(うちの近所ではナフコ、コーナン)
春と秋の一時期だけ2割ぐらい安くなるよ
この時期に大量の需要があるみたい
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/20(土) 06:48:55ID:hNjKBs3c
>>87
マジで!?ウチ近所にコーナンあるけど安くなるんだろうか…
春と秋…って園芸シーズンだからとか?
そういえば一部売り場が変わってた事はあるけど…その時も値段は変わってなかったように思うけど
商品によるのかな?
私は900円クラスの大玉をいつも何個も買うけどまだそんなセールにめぐり合ってないなぁ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/24(水) 10:37:42ID:???
麻ひもスレ見つけて感動。。。
麻ひもは皆買うのに苦労してるんだ・・・としみじみ思いました。
最近サボリぎみだったけど頑張って作るぞ!!
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/26(金) 00:00:44ID:???
>>88
日用品中心の店か、木材や工事用資材など
プロの需要も対象にした店かによって違うのかも。

たいてい、春分や秋分の前後から数週間麻ひもが安くなることが多い
素人の園芸じゃなくて、プロ用の農業資材フェアをやってるような所。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/26(金) 15:03:50ID:???
これから挑戦してみたいんだけど、
途中でひもが足りなくなったらダメなの?
どっかで見たんだけど。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/27(土) 08:45:39ID:mx2Ehj5L
>>91
ダメってか、まぁ結び目が出るのがダメなのかもしらんが
玉が変わると色が微妙に違ったりするんだよ。
ぱっと見気付かなかったりするんだけど編んで面になったときに「をを!?」と。
自分用なら「切り替えなんですv」と開き直るがヨロシ。
オクに出すならB級品として出すがヨロシ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/28(日) 10:30:55ID:???
手作りの麻ひもバッグを購入したら灯油臭くて持ってられない。部屋にも置いてられない。ファブリーズして天日干ししてもだめ。
台所洗剤を大量に振りかけ只今放置中。
なにか手立てはないでしょうか。
デザイン、質感が気にいってるので尚更辛い。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/28(日) 17:15:11ID:BfI9Qx71
>95
あううう・・・漏れの商品の落札者も臭いと言ってきた。
アレって灯油の匂いなのかねー。多分麻紐の匂いなんじゃないかと思うんだけど。
ファブで随分消えると聞いてたから「多少消えますv」とメル送ったんだがダメだったか・・・

出品者として漏れもきいておきたい。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/28(日) 17:38:22ID:tokd/hly
>75の方法は?
カセにして洗濯ネット入れて押し洗い・・でも毛羽立つかな?
良く乾かさないとカビるリスクもあり、割と手間かも。

私ゃ自家用なのでしたことないですが。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/29(月) 13:08:02ID:???
毛羽立ったっていい。
この匂いで具合が悪くなります。
油に強いオレンジ系台所洗剤を大量に振り掛けもみこんで半日放置。
その後熱いお湯で揉み洗いしてもダメで洗剤で洗濯機洗い。
今外に干してる。洗った時に手に匂いが染み込んで入浴しても消えない。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/29(月) 14:33:52ID:91eDFDwd
>>99
えぇえ?そこまでかなー。
確かに鼻に近づけたら「なんかクサー」だけどそこまで具合悪くなる程じゃないけどな。
余程精錬の悪い紐のヤツ買ったんか、もしくは>>99の鼻が犬並みか

毎日1個以上編んでるけど別にどうってことないけどな、アタス。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/29(月) 15:00:05ID:???
店頭で直接既製品に正規の価格を払えば買えるものを、
素人が作った安物を敢えて購入したんだからそれなりの妥協は必要でしょ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/29(月) 16:15:14ID:wWaa93NT
私は作る専門で麻のバッグは使ってないけど
物によってかなり質が違うし天然の繊維だから
ニオイがあるのはしかたがないね。 
どうしても麻バッグが好きならがまんして使うしかないかな。
人によって感じ方は違うけど結局、既製品でも麻の素材はニオイがあると思う。


0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/29(月) 17:01:04ID:???
家族には部屋に置くなと部屋中臭い。
友人に買った日に「すごい匂い!」と。
荷造り用のヒモだと思う。
匂うとか臭わないとかじゃなく、そういうヒモを使ってしまった人がどーしたのか。解決した人いたら教えてけろ。
今のとこ捨てるしか道なしかも。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/29(月) 17:06:33ID:???
麻の手作りバッグをたまたま見ていいなぁと買ったので、そこまで深く考えなかった。
フリマで買ったワタスが悪かったのね。
作った人の事を考えると捨てられなかった。使いたかった。
しかし捨てることにします。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/29(月) 17:21:58ID:???
自作して自分で使ってるバッグも荷造りヒモ製だけどそんなに匂わないけどな。
>>104さんが手に入れたヤツはもしかしたら粗悪な種類の100円ヒモかもよ。
ヒモの個体差によっても違いはあるけど、100円のヤツは300円のに比べると匂いが強い気がする。
ヒモの質自体も数百円でかなり違うよ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/29(月) 18:37:25ID:W3N+j7a7
ユザワヤで『カフェブラウン』って言う麻糸買ったよ。7色もあって、アクリルがほとんどなんで柔らかくて編みやすかったよ。おまけに280円。見た目は本当に麻って感じだし私はこれでOK。鈎針5/0程度。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/29(月) 21:38:51ID:91eDFDwd
>>107
それはジュートではなくヘンプではないだろうか。
ヘンプは精錬きっちりされてるからほぼ匂わないよ。
そしてアクリルが無いとは一体なんだろう
園芸に使うジュートは臭いのもある。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/30(火) 09:16:03ID:???
昨年買った荷造り麻ひもは臭いがした。
玉のまま、部屋に放置していたら
今年は臭いがほとんど抜けていましたよー。
たぶん、製造過程で臭いが付く→新鮮なうちは臭いがキツイ・・・じゃまいか。
売れ行き悪そうなしょぼい店で古そうなのを買うとオケかも。
その捨てられそうな臭うバッグも時間が解決するんじゃないかなー。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/30(火) 09:19:52ID:???
>>109
いやー、ヘンプも染色してあるやつは臭くないけど
ナチュラルは臭うよ。麻ヒモの石油臭さとは違う変な臭い。
ヘンプスレでは「象臭い」って言われてた。

>>107の『カフェブラウン』っていうのはこれだね。
http://store.yahoo.co.jp/yuzawaya/312-02-010-01.html
アクリル70%だと編みやすそうでいいね。
今度ユザ行ったら実物見てみよう。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/30(火) 21:37:58ID:pHYR3hTK
カフェブラウンはアクリル70%のジュート30%でした。同じ会社(yokota)の糸でカフェジュートの糸と言うのもあったよ。100円ほど高かったような気しますが、だんぞめがあったような・・・。これも編みやすそうでしたよ。買わなかったけど。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/31(水) 08:54:16ID:???
とある雑貨屋に委託をしています。編み終わった後に洗濯ネットに入れて普通にお洗濯をしてから納品をしています。多少質感が柔らかくなり、においも取れますよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/31(水) 23:16:23ID:???
今日近所のトー○イに行ったら七宝結びの携帯ケースが飾ってあった。
七宝結びの袋物はマチがなかったり下にフリンジが付いているものが多いけど
そのケースはフリンジ無しで結構ちゃんとした立方体だった希ガス。
作りたいけど作り方がわからないのでちょっとストレス。
誰かご存じないですか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/01(木) 08:09:19ID:7uJyg5Zu
うーん、アタスも七宝結びはフリンジ付きしか見たことナス。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/01(木) 09:00:28ID:???
七宝結びだと、フリンジにしかしようがないんじゃねーの?
それかボンドで留めるかだな、玉止めでもいいけど・・・・ムズカシス
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/02(金) 22:33:14ID:Yk+mNXpU
>>115
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/02(金) 22:39:37ID:Yk+mNXpU
>>115です。
今日もう一度トー〇イに行ってよーくケースを触って確認してみたら接着剤でとめてありました。
ついでにバッグの作りかたの本を買ってきたので夏までに頑張ってみようと思います。
012075
垢版 |
2006/06/03(土) 20:33:36ID:snWNUDZX
>98
私は、お洒落着用洗剤入れて、鍋でコトコト煮た時は、蒸発しやすいのか、外に干していたら一日で完全に乾きました。
毛羽立ちはそんなに気にならなかったです。
でも、今はめんどうで、臭いつきのまま編んでます^^;
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/05(月) 17:49:24ID:???
知らずに手作り品を買い、灯油のような臭いに悩み、手を尽くしました。手作り品とのことだから尚更捨てたりできなかったのです。手芸屋、雑貨屋などで麻ひもの匂いを嗅ぎました。確かに独特の匂いはしますが、こんなにも化学的な油の匂いはしませんでした。
売り物として値段をつけているのに「個人の感じ方」で片付けるのはどうなんでしょうか。手作り品の知識がある同志のやりとりだけだったらそれでもいいのかもしれません。
「売る」なら多少お金を出して買う人間のことを考えて欲しいなと思いました。もう臭いよりも、それを伝えた時の自己反省が全くなく、買った人の責任だけにするような人から買った事が残念です。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/05(月) 18:38:15ID:fEO8daTb
>>121
なんかちょっと製作側から言うとモニョるなぁ。

どういう風に言われたの?<販売者に
手に取らずに買ったのかな?オクとかネトショップとか?
作りたてだったらニオイがきついって事もあるよ。
あと、やっぱりニオイは「個人の感じ方」だと思う。
これくらいですって計ること出来ないしさ。(いや、出来なくはないけど一般はやらないよね)
作ってる人はある程度マヒしてるのかもしれないけどさ。
私は別に「アンタが金出して買ったんだからアンタの責任」みたいな事は言わないつもりにしてるけど…
って私がアナタに売った販売者かどうか知らないけどw

0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/05(月) 19:51:25ID:???
たとえばオクとして。買ったこちらは返品もしてないし、評価にも一切書かず商品をほめる内容のみ。すてきなバッグありがとうございます。書くと迷惑になると思い遠慮した。ただ、匂いを消す方法があるか本人にメールで聞いただけ。
それなのに「臭いと言われた、個人の感じ方だ!」とまるで他の人にも見られる評価で抗議、まるでクレーマー扱いされていたらどうですか?
製作者としてというより販売者としてどうですか。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/05(月) 20:31:00ID:???
>>121>>124
改行よろしく。あと日本語でおk

いきなりヒステリックにどうですかどうですかじゃなくて
落ち着いてちゃんと状況を説明しないと、第三者には意味わかりませんよw
0127121
垢版 |
2006/06/05(月) 21:51:01ID:fEO8daTb
>123
いや、違う。むしろ>>97です。オク出品者です。
以前臭うと言われて「ファブってみて下さい」と連絡した経験あり。
落札者は「わかりましたv」と連絡があり、以降音沙汰なし。
今でも使ってくれてるのかニオイに耐えかねて捨てたか解らないけど…

>>124
たとえばオクとしてってのが意味解らないなぁ。オクなの?
それでメル送ったらクレーマー扱いされたんですか?
とりあえず今後の為にも最初からきちんと順を追って話してもらえると嬉しいんだけど。
0130122
垢版 |
2006/06/06(火) 08:00:13ID:kSunmU2j
>>128
あ、そうです。スツレイスマスタ(赤恥)
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/06(火) 11:49:08ID:9j8Pqfq7
>>121
> 知らずに手作り品を買い、灯油のような臭いに悩み、手を尽くしました。手作り品とのことだから尚更捨てたりできなかったのです。手芸屋、雑貨屋などで麻ひもの匂いを嗅ぎました。

手芸屋、雑貨屋で売ってる麻ひもとホームセンターで売ってるやつは品質も値段も違うよ。
まず間違いなくあなたが買ったのは手芸用の麻ひもで作られたものじゃない。
ホームセンターもしくは100均の梱包用品コーナーに置いてある麻ひもの臭い嗅いでごらん。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/06(火) 13:43:09ID:???
この前、病院の待合室でおばさんが隣のおばさんに
「100円の麻ひも3つで編んだバッグが3000円で売れたのよ」って
自慢してたなあ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/06(火) 15:03:11ID:LujZUcrr
>>131
うーん。雑貨屋さんでもナチュラル系な所だといかにも園芸用っぽいのも置いてるよ。
いわゆる「手作り品」ってカテじゃなく海外から輸入してきた「既製品」として。
もちろん、その海外でも手で編んでるんだろうけど
日本に来て店頭に並ぶまでにある程度時間が掛かってるだろうから
その間にニオイも飛ぶんじゃないだろうかと勝手に推測。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/06(火) 18:50:13ID:???
オクじゃなくてもレンタルボックスの委託などの店でも。
他店の中古品やお香の匂いやらでその場で気付かず購入。
クッサーもあるから。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/07(水) 09:27:09ID:???
手づくりマーケットで買った麻ひもバッグがクッサーで
閉口してたんですが、ここ見て洗剤で煮てみました。
あっという間に茶色い煮汁になり、2度ほど洗剤+湯を替えて煮たら
石油臭さは大分なくなりました。なんとなく色も白くなってた。
教えてくれた人、どうもありがとう。助かりました。
0138梅雨嫌
垢版 |
2006/06/08(木) 19:18:07ID:CmXqBeXV
麻ひもでバッグを編んで、去年幼稚園のバザーで売りました。
若い先生方がいっぱい買ってくれました。(ホームセンターの園芸用品売り場のジュート糸)
ひと段落ついて自分用にも編んで使ってみたら、黒い服なんか着てる時には、糸くずがたくさんついて閉口します。
そこまで考えないで売ったことを反省してます。
それにあれは洗濯できるんでしょうか。
臭いをとるために洗ったという書き込みがありましたが、縮んだりしないのでしょうか。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/09(金) 08:17:23ID:???
安い粗悪紐で編んだ物を売るなんてどうかと思う。
紐に匂いがついていればある程度消すのは常識だし、
買ってくれたお客さんが使うって事は頭にないのかしら。
服に紐くずがついたり臭かったりすれば、いずれ悪評がたって信用なくすのに。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/09(金) 10:46:30ID:???
ヨドバシの筆記用具コーナーに麻ヒモあったよ。
かなり大きくて780円くらいだった。
園芸店よりも質がよさそうで買いたかったけどまだ家に在庫があるので
あきらめますた。。。

来週購入予定ですのでレポします。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/09(金) 10:52:09ID:???
自分で使うものと他人に買ってもらうことは分けて考えてほしいね
臭いのは『私は気にならない』というのも売るならやめれ

0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/09(金) 11:46:25ID:pz5qq50K
うーん。反論するのも何だけど。

・麻ひもはジュートならある程度ニオウ
・最初のうちは繊維が出る事もある

この二つさえ理解してもらえていれば問題ないわけだよね?
まぁ私は元々どちらもオク出品の時は記載してるけど。
「気になる方は入札をご遠慮ください」って事でFAでイイんじゃね?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/09(金) 14:48:12ID:???
シロウトの手作り品をオクなんかで買うんだから、そんなもんでしょ。
安かろう悪かろうは当然のこと。
まともなものが欲しければちゃんとしたショップの店頭で現物確認して買えばいいこと。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/09(金) 15:20:53ID:???
去年作った麻ヒモバッグ、いい感じに色が変わり
においもほとんどしなくなったよ。
麻も柔らかくなった。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/10(土) 12:21:21ID:???
>>144
あなたはそれでいいのかも知れないが。それにオクで買えば評価がつく。

>>146
やったことある、どういう椅子かは不明だけど簡単に出来るから楽しいよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/10(土) 21:39:04ID:???
レスありがとん
ラッシュ編みっていうらしいのですが
麻紐で編むようなのです。
ttp://woodwork.cocolog-nifty.com/woodwork/040904B.html
でも難しそうなんで最初は麻布でも張ろうかと思います。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/12(月) 22:42:10ID:PrBbVQnE
文房具屋さんで売ってる荷造り用の麻ひもを使って編んだ方、ニオイはどうでしたか?
0151梅雨嫌
垢版 |
2006/06/13(火) 15:14:53ID:rwPv0Ehl
麻ひもといってもいろいろですよね。

私は今までジュートのひもばかり使ってきました(それも園芸用)が、リネンの糸はもっとしなやかでやわらかいし、手触りもいいんだと思います。
でも有名手芸品メーカーのものはとても高いので、買う気になりません。

リネン糸で安いもの、ご存知の方、いらっしゃいませんか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況