X



テディベアーを手づくりする2

0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/28(金) 17:02:20ID:Dp6mJOOb
1が落ちたので、保守age
0005i
垢版 |
2008/01/01(火) 22:33:38ID:Kc3T/GJl
おみくじってどうすれば出るのかしら。。
モヘアって高いよねー。
0006!omikuji!dama
垢版 |
2008/01/02(水) 02:59:03ID:???
!omikuji!dama って名前欄に入れるの
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 15:57:59ID:OeGNXjCf
自分で作った奴って洗濯機で脱水していいのかな?
ほつれそうでこわいぜ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 22:46:42ID:zbiSC4r2
>>7
勇気あるな。
でも心配ならやめといた方がいいんでない?


誰かジャパンテディベアの福袋買った人いませんか?
ネットで売ってるやつまだ買えるみたいなんだけど、
今まで福袋でいい物入ってた試しないから迷ってる。
00098
垢版 |
2008/01/06(日) 22:47:46ID:???
上げてしまった…。すみません。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/07(月) 07:41:29ID:???
>7
ほつれるよりも中身の綿が寄るとかの方が心配な気もする
乾いたタオルに包んでネットに入れて脱水とかどうだろう

本格的な奴の場合は錆びる心配もあるから洗うのは外側だけかな?
(カーペットクリーナーとか
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 17:53:42ID:???
>>8
今年のは買ってない。
でも去年、一昨年のはまあまあだったよ。
毛の長さや色も定番〜派手なのまで色々。
値段の割にお得でした。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 10:54:18ID:???
初心者なので、練習用に5000円のを買いました。
私のは黒、こげ茶2枚、ベージュ1枚と
かなり暗いトーンが多くてちょっとがっかり。
こげ茶系でアルパカ1枚。
ベージュはビスコースかな?
でも、値段の割りには使えそうで、満足してます。
まだ、買えるんですね…
001412
垢版 |
2008/01/09(水) 17:36:34ID:???
届きました。

C:茶系3枚、オフホワイト1枚。
D:茶系3枚、オフホワイト2枚、黒1枚、グリーン系1枚。

使いやすそうな色ばかりで、個人的には大満足。
注文してよかった。
001512
垢版 |
2008/01/09(水) 17:54:15ID:???
Dの方に、パープル系1枚、が抜けてた。orz
D福袋は合計8枚です。 すみません。
00168
垢版 |
2008/01/09(水) 18:32:39ID:???
皆さん報告ありがとう!
無くなったら諦めもつくんですけど、まだ買えますw
柄物とか原色ばかりだったらどうしようと思ってたけど、
ほとんど無難な感じみたいですね。
いいなあ。早速買ってみます。

今年の冬は作るぞー!
001813
垢版 |
2008/01/09(水) 20:23:59ID:???
私のはジャーマンモヘアが1枚入ってましたよ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/06(水) 01:59:26ID:???
ものすごい初歩的な質問ですみません。

テディベアを作る際、生地はミシンで縫っても良いのでしょうか?
本やネットで見る限り、手縫い(半返し)でという説明ばかりだったのですが、
大型のベアに挑戦しようと思っているので手縫いだとへとへとになりそうで‥
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/07(木) 02:55:29ID:???
>>24
大丈夫なんじゃない?
海外のアーティストさんで、ミシンで縫ってる人いたし。

私はミシンの扱いが下手なので、大型のベアでも手縫いだったけど、
縫うよりも綿詰めでヘトヘトになったよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/10(日) 19:56:06ID:???
>>24
毛足の長いモヘア生地なら多少縫い目が見えても気にならない。
普通の布地なら手縫いのほうがきれいに仕上がると思う。

>>25
大型ベアは綿詰めでカンシ使ったら、力入れる時当たっていた指の一部がへこみました。
あれはとても疲れますね
0027sage
垢版 |
2008/02/16(土) 21:52:24ID:ffnDwOcR
>>24
ミシンで縫うほうが難しいような気がする。
目打ちか何かで、上下の布がずれないようにがっつり抑えながら縫うことが肝心。
でも 仕上がりは 手縫いのほうがよいとわたしは思います。(体験談)

>>25
綿詰めは、カンシでなく、大きなベアを作るためのスタッフィングロウを使ったほうが無難かと思います。
やはり、道具は重要です。
003025
垢版 |
2008/02/18(月) 17:29:35ID:???
>>27
それは>>26へのレスだよね?

私はカンシではなく、コッターキーを使って綿詰めしてます。
アメリカ製のものだそうで、先端の形状の違うものをそれぞれ1本ずつ持っていて、
片方は良く見かける円形タイプ、もう片方がスタッフィングロウに似たタイプ。
綿詰めに使ってるのはそのスタッフィングロウみたいな方。
それ以前はマイナスドライバー使ってました。

道具は重要なのは同意だけど、頻繁に使うのではないのなら身近なもので
代用すればいいんじゃないかな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/23(土) 10:52:17ID:???
ジャパンテディベアで買い物したら、三千円分しか買ってないのに、30パーセントオフチケットと、会報が入っていました。
普通は一万円以上買い物したら入っていますよね?
(ちなみに、私は会員ではありません)
どうしてかな・・・。

思い当たる事は、この間買ったグラスアイが不良品で、代わりに送って貰った品も不良品だったって事かな。

それとも方針が変わったのでしょうか。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/23(土) 12:47:11ID:???
> この間買ったグラスアイが不良品で、代わりに送って貰った品も不良品だったって事かな。
私も小物買って同じ目にあったよ…。
んで後からシワシワのポストカード送ってきたorzイラネ
あそこって、なんかいい加減だと思う。
003331
垢版 |
2008/02/28(木) 16:23:57ID:???
>>32
ちゃんと、代わりの品を無料で送ってきましたよね?
お詫びがポストカードだけだとちょっとなあ・・・。
しかも、しわしわって所が嫌ですね。

私の場合は、「対応ちゃんとしてるイメージ」があるのですが。
今回の不良品の時の、電話とメールの対応きっちりしてましたし。
ささいな質問でも丁寧に答えてくれるしなあ。
003432
垢版 |
2008/02/28(木) 17:41:29ID:???
>33
一度目の返品の際、「ここがこう破損してるので返品します」って
メモを入れておいたのに
次に来たのも同じとこが破損。

こちらでキれて電話で文句言ったら
「でもその商品は全部そういうふうで…ゴニョゴニョ」って感じで
「返金するから口座教えて欲しい」というので
渋々伝えたら、
「やっぱり商品送ります」に後から変更。

随分前の事だけど、結局まともな物とシワポストカードが
送られてきて、特に返金とかはありませんでした。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/29(金) 17:55:52ID:???
10〜13cmくらいで使いやすいハサミを探しています。
縫い代の毛や、モヘアのカットに使いたいのですが。

みなさんどんな物をお使いですか?
オススメがあったら教えて下さい。お願いします。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/08(土) 09:51:44ID:???
>>35 無印良品のはさみ
布も切れるし、安いので切れ味悪くなったら取り替えられる。
鼻毛きりは細かいカットや糸切りに使っています。

工業製品系は片っ端から試したけど、無印に落ち着いた。

他は、釣具店もおすすめ。細工用だから高価ですが、良く切れます。
003735
垢版 |
2008/03/11(火) 16:08:00ID:???
無印と釣具店ですか、なるほど〜。
今度見に行ってきます。
アドバイスありがとうございました。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/17(月) 12:04:36ID:???
スレチだったらごめんなさい。
ウェディングベアを不器用なくせに手作りしようとしています。
くま本体の綿を詰めてから返し口部分を縫うのがうまくいきません。
ボアのもあもあが邪魔で綺麗に縫えないのですが、これは服で隠れるからてけとうでいいのでしょうか?
耳を付けるのも同じ理由で難しいです。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/17(月) 13:51:16ID:???
>38
もあもあごと縫って
最後に目打ちでお毛々を引っ張り出して整えるですよ。
緩く縫うと中身が出ちゃうよん。
あと、パンパンに詰めてから閉じるんじゃなくて
少し縫ったら綿詰め、ってやってくといいよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/17(月) 23:37:40ID:???
なんともあもあごと縫うのですか!

もちろんやってるのはラダーステッチですが、もあもあのせいで、糸の位置を見失ってしまい、普通の布にやるように綺麗には縫えないんですが…
綿が飛び出ない程度に縫えてたらいいのかな…
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/18(火) 03:33:25ID:???
最後に縫い目に巻き込まれた毛を引っ張り出せば
多少がたがたでも見えなくなるよ。
そういう意味では普通の布でベア作るよりボアのが気楽。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況