ロックミシン専用スレ 12台目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 22:12:03.84ID:???
ロックミシン専用スレです。
質問、使い方、縫うときの工夫があれば、アドバイスをお願いします。

※ミシンの価格に関する話題は、スレが荒れるので自粛願います。
特に、底値についての質問は厳禁です(メーカによる販売店への圧力を避けるため)

※調子が悪い時は、質問する前に
「針をブランド品か純正品の新品に換え」
「糸を全部ブランド品の同じ太さのスパン糸に換えて布帛を縫って」
みましょう。

【過去スレ】
ロックミシン専用スレ 11台目(前スレ)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1407287927/
ロックミシン専用スレ 10台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1370638245/
ロックミシン専用スレ 9台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1331353268/
ロックミシン専用スレ 8台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1304645091/
ロックミシン専用スレ 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1274445169/
ロックミシン専用スレ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1253904891/
ロックミシン専用スレ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240159179/
ロックミシン専用スレ 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1220581498/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/
ロックミシン専用スレ 2台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/
ロックミシン専用スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133402210/

過去ログは
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
もしくは、URLを拾って
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 01:32:31.71ID:???
ロックミシンが欲しいけどミシン屋はヤクザみたいなとこしかないから試し縫いもできず。

シンガーのプロフェッショナルシリーズ(S400)お使いの方がいたら使用感聞かせて欲しいです。

シンガーの他に候補に入れてるのは、エクシムロックとMO-114Dです。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:10:19.92ID:???
愛知なら四日市の岩崎ブラザーがいいよ
ロックも糸かけから見せてくれて全機種縫わせてくれる
そこで2台買った

ついでにトンテキ食ったし、シド・ブーランジェリーてパン屋もおいしかった
0204198
垢版 |
2017/09/03(日) 21:49:08.76ID:???
もうこのまま黙ってようかと思ったけど、ごめん…愛知じゃないんだ…
もうネットで買うつもりです
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 23:49:41.84ID:???
治安悪い感じのとこなのかねー可哀想
うちの方だとミシン屋って穏やかな顔したおじちゃんおばちゃんが
サンプル代わりにステッチとか刺繍入れたエプロン着けてたりして色々教えてくれるよ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 02:02:08.68ID:???
>>205
自分以外の客と居合わせた事ないからなんとも言えないけど、
触らせて貰えないって言うのは、希望のミシンを触らせてくれないって意味
一応シンガーのS900?は店の人が縫う姿を見学させられたけど
糸調子狂った状態で縫って「シンガーは素人に綺麗な縫い目は出せない、
店をやってる人間が合わせて縫ってもコレなんだから素人がダイヤルいじった位で調整できると思うなよ」と説教されたと言うか、怒鳴られたw

2店舗訪ねたけど、どちらも糸取り以外買わせません、触らせませんってスタンス
糸取りより衣縫人の方が好みだと言ったら一方の店には衣縫人の事を時代遅れの古いミシンだから買う価値なしとも言われたな

素敵な実店舗があるなら行ってみたいよ…
愛知は遠すぎて無理だけど
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 02:14:09.29ID:???
怒鳴るってすごいね
調整できると思うなよ!なんて店員が叫ぶとか
周りもさぞびっくりしたろうね
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 12:14:35.14ID:???
手芸屋のおじさんしてる時やミシンの調子が悪くて見てもらう時はいい人なんだけど
ミシンの買い替えや初心者さんが来たら人が変わったかのように
お客さんが下調べしてきて見たい機種を言っても
イヤイヤイヤ〜こっちの方が〜ってごり押し営業始まって
なんか嫌になった
自分もロックミシン相談の時にされたし
田舎だしミシン屋とかそこくらいしかないんだよなあ
チェーン店のトーカイはあるけどトーカイで買った人います?
問題ないなら何かあったらめっちゃ近いしいいのよね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 12:18:46.16ID:???
トーカイで買ったことあっても、あなたの行く店舗(の店員)がどうかまで分からないし
トーカイスレで聞けば?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 14:43:28.35ID:???
>>212
トーカイも店舗によって規模も力入れてるジャンル違ったりするし、一概にこうだとは言えないと思う。
私が良く行く店舗はミシン自体が飾り程度にいくつか置いてあるだけで、店員さんにもミシン詳しくなくて〜と言われたり。
ニットソーイングの教室やってるようなところだったらまた違うのかも。
私は故障した時にミシンに詳しくない店員さん介して修理依頼だと
やり取りが面倒臭そうと思ってミシン屋に行ったんだけど>>210のザマだしw
あなたのよく行く店舗のお店の人と、カタログ貰うついでみたいな感じで話してみたら?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 15:02:18.20ID:???
ミシン買うのに苦労してるから、同士がいたと思ったら興奮してしまった
不快になった方々ごめんなさい、もう引っ込みます
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 15:20:37.81ID:4yjERAKN
調整できると思うなよ!
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 12:22:38.46ID:zt8xHymY
ふらっとロック使った人いますか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:20:57.98ID:InoB5zr8
欲しくなって調べてるのだけど、
厚物の4つ折りとか出来ますか?
無理かしら?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 00:48:26.21ID:???
厚物って言っても色々な生地があるからもっと具体的に書いたほうがいいよ。

例えばふらっとは糸取りよりは厚物が縫いやすい印象ではある。
まあカバステとオーバーロックじゃステッチが違うから単純比較はできないけどね。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 13:07:04.08ID:4ybPYVbW
厚物のニットをスムーズに縫いたいです。。

バインダー仕上げは、工業ミシンで押さえを使って縫うのと
どちらがいいでしょうか。
02312 2 9
垢版 |
2017/11/04(土) 12:50:08.43ID:nR1yMz58
こんにちわ 

バインダー仕上げは、工業ミシンで押さえを使って縫うのと
どちらがいいでしょうか。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 15:13:40.11ID:???
>>229
家庭用、工業用に限らず、伸縮しない生地又はテープなら本縫いミシンで良いし、伸縮する生地且つテープなら環縫いミシンで。
どちらにしてもバインダーを使えばテープを折り曲げる手間が省ける。
座布団程度の大きさとか、バインダーに慣れていないなら折曲げの方が早く仕上がる。

一畳以上のカーペット程度になるとバインダーを勧める。

家庭用、工業用区分内にもそれぞれ本縫いミシンと環縫いミシンの種類が有る。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:03:43.94ID:???
ランプがナツメ球の機種を使っているのですが
LEDに変える事って可能でしょうか??
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:39:51.86ID:bGXgqUj0
異常に安いミシン屋を見つけたんだけど、
社長の名前が中国系。どうなんだろう。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 19:03:47.59ID:???
>>234です。
>>236 機種も書かずにすみません!
糸取物語のBL65EXLになります。

電源を入れているとランプが熱くなってくるので
LEDに変えられるものなら変えようかと思いまして…
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:14:59.19ID:???
>>238
ベビーロックにBL66L用の「バルブ式LEDランプ 100V 0.8W」が有るので
問題点と取り付け可能か問い合わせてみては。
購入時には「ランプ取り付け取り外し工具」を一緒に購入するか
ミシン屋さんに交換して貰う。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 08:33:22.31ID:???
>>239
専用の電球や工具があるのですね!
知りませんでした。
調べてみて問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
0241235
垢版 |
2018/01/17(水) 15:58:04.86ID:IahegLOf
ホームページが削除された。。
やっぱり。。
銀行から電話があって、振り込んだお金返金しますって。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 15:22:26.74ID:HEfGF8cA
ほんとです。
あーん。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 20:37:01.84ID:63C82Eyq
糸取物語のBL65EXSとBL677EXSは同じものという解釈でいいのかな?
公式での取説は同じものだったから。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 00:43:25.65ID:ZuhW0suo
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 14:27:58.44ID:???
>>246
ベビーロックに問い合わせした方が良いと思います。
本体の部品材質や添付品の違いも考えられます。
型番からイオン向けと思います。

上位機種の特定店向けBL69WJ特別装備仕様と比較すると割高と思います。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 23:38:03.20ID:???
ふらっとの三つ折りバインダーについて教えてください。
ツメで調整しても位置を調整しても裏側がはみ出て控えられていないのは何が原因でしょうか?
テープ幅もあってます。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 00:38:09.92ID:???
>>249
漠然としているので写真を添えて詳細を書くと状態が伝わると思います。

バインダーのメーカー型式と幅
ミシンの設定
縫い方向 直線、左曲、右曲
テープの素材と、裁断幅、方向 縦、横、バイアス

写真
バインダーをセットした状態 布、テープ無しと、有りで縫製途中
完成品の表裏
0252250
垢版 |
2018/03/05(月) 11:33:00.18ID:???
>>251
バインダー上ツメを左へ1.5-2mm程度移動
バインダー本体取り付け位置を右へ1.5-2mm程度移動
(針落ち位置を合わせる為、上ツメを左へ移動した寸法分をバインダー取り付け位置を右へ移動)

但し、仕上がり幅は移動寸法分広がります。
上下ツメ位置の左右寸法差がテープ表裏幅の差になります。
テープがバインダーの中で緩くなりテープ裏端が安定しない場合は、テープ切断幅を広げる必要が有るかも知れません。
0253249
垢版 |
2018/03/05(月) 15:30:28.58ID:???
>>250
詳しく教えていただいてありがとうございます。
すぐに試してみます。
助かりました!
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 12:36:25.20ID:MACzgDpH
カバーステッチミシンを買いました。
襟ぐりをバインダー仕上げでやりたいのですが、
ウーリーロック糸を使うと、かなり伸びるのですか?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 01:24:22.39ID:???
購入おめ
ウーリーは伸びると言ってもゴムみたいに大幅に伸びる訳ではないよ。
むしろ伸びきっても糸が切れる心配がほとんどないというのが利点。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:56:39.61ID:???
昼にちらっと見たTVで「13万円で買った高級ミシンを手放すことになりリサイクルショップに持ち込み、査定千円」ってやってた
4本糸でAから始まる名前で6xxxに見えたんだけどアーチザン630かな
誰かの手に渡って使ってもらえれば、ってことなんだろうけど複雑だろうね
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:32:21.53ID:???
>>259
使用者が亡くなったとか、使わないなら片付けて必要になった時に新たに購入する人もいる。

ロックミシンは、縢り専用なるので、本縫いミシンを持っている人が欲しがる。
縫製に無関係な商品が多い販売店では本縫いミシンよりも適正価格での早期販売が難しい。
さらに正常動作するかの検査や判断が難しく整備点検に経費を掛けるか、現状渡しになってしまう。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 21:22:21.55ID:???
MO-114D久しぶりに使おうとしたけど
空環すら出来ない
動画で糸のかけ方は合ってるの確認したし
糸もちゃんとしたのを使ってる
空環が出来ないときってどこが間違ってるか分かりますか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 23:07:41.88ID:???
>>264
押さえは下げています
針も新しいのに変えたけど無理
手回しでゆっくり確認したけどルーバーが行ったり来たりするだけで
糸が絡む気配がない
よく見たら送りの先の針が二本寝た状態になってる所
一本が折れてしまってたからこれのせいかなー
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 16:56:24.82ID:???
>>265
送りのガイド棒(針金)が折れた原因を考える方が大事
折れただけでは、ルーパーが針糸を掬わなくはならない
生地を送り方向以外の左方向へ無理に引いた為にガイド棒が折れたのではないのか
同時に針棒かルーパーの位置がズレたか

手回しで針とルーパーの移動のタイミングが合っているか
針上昇端位置から下降時
針が上ルーパー裏のえぐりギリギリを通過しているか
針下降端位置付近
下ルーパー先端が針裏のえぐりギリギリを通過しているか
針下降端位置から上昇時
上ルーパー先端が下ルーパー裏のえぐりギリギリを通過しているか
確認してみると良いと思う
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 10:33:38.39ID:???
>>266
お礼が遅くなってすみません
どうもタイミングが狂っているみたいですので
修理に出すしかないですね
いつ折れたのかは記憶に無いのですが言われている通りな気がします
どうもありがとうございました
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 09:16:41.45ID:???
このスレでもたびたび話題に上がるmo-114dがネットショップ等で(ロックミシンにしては)すごく安く買えるのって何か理由があるんでしょうか?
初めてのロックミシン購入でニット縫いたいので2本針4本糸希望の中ではずいぶん安く、
決めたい気持ちと「なぜ?」の気持ちが…
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 09:58:53.07ID:???
>>268
自動糸通しが無いからでは
使ってるけどロックミシンの機能は十分だし、
糸通しは前の糸と新しい糸を結んで引っ張ればOKだよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:06:33.47ID:???
>>268
JUKIで10年以上販売されてるロングセラーのロックミシンだよ
差動送り調節付きだからニット生地を縫うなら申し分ない機種
縫い目もキレイだし

難なのはルーパー糸と針糸の糸通しが手動なのと糸通しを順番通りにしないとちゃんと縫えないこと
せっかちイライラさんには向いてない機種
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 19:59:44.73ID:???
昨日からJUKI使い始めたけど、確かに手動で糸を通すのはめんどくさい
でも最初からコレだからこんなもんかと思うよ
作るのは犬服くらいなんだけど、今までのめんどくささはなんだったんだ?ってくらいスイスイ縫い上がっていくね
ロックミシンもっとはやく買えばよかった
2日で4着も縫ったよ!
0272268
垢版 |
2018/04/12(木) 21:01:16.55ID:???
>>269
>>270
ありがとうございます
自動糸通しがないとこんなに値段が変わるものなんですね
もちろん全くそれだけの差ではないんだろうけど
あまりに価格帯が違うので何かあるのかなと思いましたが口コミも悪くないしここで悪い話も聞かないようなので
前向きに検討してみます!
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 22:03:27.34ID:???
>>270
>糸通しを順番通りにしないとちゃんと縫えない
ということは1番の糸が切れたら全部手動で通し直しってことだよね?それは面倒かもね。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 22:16:39.37ID:???
>>272
価格差は糸通しの他に生産地の違いで製作コストが異なっています。

価格以外には
メーカーや機種に依って2本針の間隔が異なっています。2mm./ 2.2mm/ 2.5mmが有ります。
カタログでは1本針3本糸で左右針それぞれのかがり幅の差で判ります。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 00:26:02.07ID:???
>>273
必ず毎回ってわけじゃないけど縫えなくなった時いったん全部の糸を外して上ルーパー→下ルーパー→右針→左針の順番で糸を通さないと縫えないことがあるだけ

あとメスロック/ロック解除が毎回カバーを開けないとできないのが面倒なのとセーフティ機能がない
0276268
垢版 |
2018/04/13(金) 10:59:05.96ID:???
>>274
なるほど、糸取物語や衣縫人などは機能だけでなく日本製も売りなんですね
ありがとうございます!

自動糸通しの件や針の間隔などは、初めての機種なので「こーいうもんだ」で乗り切れるかなと頑張ります
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 01:30:48.78ID:???
>>275
メスロックは頻繁に切り替える部分だし確かに面倒そう。
セーフティ機能は無ければ無いなりに注意すれば問題ないかな。
自分は糸取りに慣れてからふらっとを買ったらセーフティ機能が無くて押さえを上げても動いて最初はびっくりしたけど。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 13:33:12.18ID:???
フリマとかでたまに新品未使用を半額くらいで売ってる方がいますが、買ったことある方いらっしゃいますか?
値段が魅力的ですごく悩んでます。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:55:38.78ID:???
>>278
保存状態と保存期間によっては油の劣化、ゴム類の劣化が加速します。
業者がサポートの手数を削って低価格販売や実質利益の増加を見込んで販売もありますが
いずれにしても、購入者にある程度の機械知識が無いとトラブル時に無駄な時間や金銭の出費が発生します。
ネットの販売店で半額程度で購入出来ますのでリスク損失を見込んだ価格で無い場合は手を出さない方が良いと思います。

押えやトリムビンなどで、メーカー保証があるオプション品なら良いでしょう。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 00:44:53.92ID:???
>>278です。アドバイスありがとうございます。やはりフリマで購入するのは控えます。ご親切にありがとうございました!
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 12:52:56.98ID:XyHBYpVu
うっかりさんじゃ・・・
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 17:50:49.79ID:???
>>288
それらは一応あるんだけどね
家電の半数は向こうで買うし、残りは適当な梱包でも大丈夫そうだから、ロックミシンがマジで一番心配
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 12:01:48.80ID:???
コスプレアクション用の特殊コスチュームの製作で
中厚物生地と機能性ニットを縫い合わせるのに糸取物語BL66EXSを使ってる
11番の針だと折れるので14番でギリギリ縫えてる状態
押さえのリフト量が少なく、布の設置に毎回苦労してる
ミシン自体はまだまだ快調だが、BLS-3Aに買い換えるべきか悩み中
リフト量以外はほとんど同じみたいだし、下取り額なんて無いも同然だろうし
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 14:50:16.32ID:???
>>291
BLS-3Aって糸取の新製品なんだね。
確かに厚物を縫うとき縫い合わせ部分を乗り越えるのがきついときあるから
押え上がり量5mmが6mmになってその1mmでどのぐらい変わるのか気になるところだね。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 15:01:50.16ID:???
本当は3mm以上の差が欲しいけどw 送り歯が下がるだけでもいい

職業用を買ったミシン店に入荷したら、サンプル生地持っていって試してみる
あまり変わらなければ今のままでいいし、大幅に楽になってるなら
今のはヤフオクで売って買い換えるかな
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 17:51:43.43ID:???
>>291
厚物縫いに対しては変わらないのでは。
「厚物も押えの下に入れ易くなる」と思う。
押さえそのものは、段差で現行機種でも持ち上がし
押さえレバーでも更に持ち上がる。

金属アンテナが樹脂で保護されて曲がり難くなったので
糸の張力で楽器の弦の様な揺れが無くなって糸調子が安定するのでは。
しかしアンテナが曲がらない代わりにマストにガタつきが出たり折れ易くなるのでは無いかな。

照明がLED球になった。現行機種向けにもLED球だけオプション販売すれば良いと思います。
0295294
垢版 |
2018/06/08(金) 17:53:52.54ID:???
アンカー間違えました
>>291 → >>292
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 18:04:04.13ID:???
>>291
クロム鍍金処理された針に変えると折れにくくなりますよ。
末尾に/CRが付いた針。

押えが前に倒れている事も有って、厚くなくとも押えの下には入れ難いですね。
押さえを持ち上げると指が痛いです。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 18:45:53.21ID:INTT2iHU
詳しく教えていただいてありがとうございます。
https://goo.gl/enUPyJ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況