X



【洋裁】超初心者が成長するためのスレ21【縫い物】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 11:59:34.42ID:???
>>100
Amaz○nなら
エーモン(amon) 目盛り付きマスキングテープ 幅20mm×長さ約15m
で45%offのが出てくると思います
5mm(縫い代)幅で4本に切り分けて使ってます
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 12:00:54.03ID:3Y4lqP2v
すみませんブランドのバッグなどに付いてくる保存袋の生地は何と言う生地かご存知でしたら教えてください
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 12:12:37.59ID:???
>>102
柔らかい表面がふわっとした起毛の生地ならフランネルだけど、フランネル生地は傷が付きにくい反面、湿気を吸うのでカビやすく、クローゼット内に鞄を収納する目的の保存袋には向かない
湿度管理されているショップの倉庫や専用棚なんかだとフランネル生地で問題無いんだけどね
もし保存袋を作る(保存するために包む)なら不織布がお勧め
なるべく密閉できそうな衣装ケースに湿気取りと一緒に入れて保存
(ブランドバッグ保存生地のような質感の生地が欲しいってのなら余計なお節介でごめん)
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 13:34:01.75ID:???
ハンドクラフト板の超初心者が成長するためのスレの人にも、下記の記事を読んで欲しいので投稿しています
記事URLが現在規制中の為、●を入れていて直リンできていないので、開くの面倒だと思いますが
是非、読んでみて欲しいです
そしてこういう深刻な問題があるのだという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は、創〇公●板で、内容は事実だというお墨付きを貰っています

【伏字 ■=ル、▲=ロ、〇=価、◎=会】

創価学会の実態はカ■トでテ▲組織
2023年2月5日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n2f955589964a

創〇学◎がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n0f210c08c15d

※記事URLが規制対象の為、●を入れて回避していますので、閲覧時には●を除去して下さい
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 17:25:45.57ID:???
>>101
詳しくありがとうございます!買います
そうすれば縫い代幅もそろえられるんですね
他にも色々便利に使えそうで面白い
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 01:17:47.63ID:???
パジャマとかに使うゴムってどのゴムがおすすめですか?
ソフトゴムと書いてあるものを買ったのですが固めで、もし柔らかいおすすめの商品が有れば教えていただきたいです
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 01:53:03.63ID:???
ゴムは結構好みないかな?
戻り加減とか厚みとか
ナカムラでお得用買ってるとその時によって違うの来たりするし
自分はパジャマのウエストくらいなら12コールゴムをウエスト実寸くらいで切って結べば十分かな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 11:25:34.00ID:???
シャツワンピを作るのですが 前立ての接着芯は左右の前身頃両方に貼るのでしょうか?
本ではスカートの前端部分には左右とも接着芯の印が付いてますが身頃には片方しか印が付いていません。
左右両方貼った方が無難ですか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 11:56:24.18ID:???
>>111
貼る方が無難かもね。シャツとスカートとで切替があるタイプなら要らないのかな?
前立て三つ折して接着芯は両方貼らないシャツはあるから、布のやわらかさをみて判断したらいいんじゃないかしら
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 13:24:11.88ID:???
>>111
片方ってのはボタン付ける側かボタンホール側かどっちなんだろう
ボタンホール側にはつけた方がいいけどボタン付ける側なら三つ折りならつけなくてもいいかな
でも付けた方が前開けて羽織る時に両側質感揃って綺麗だし私なら両側芯貼る
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:31:12.66ID:???
>>111です
ありがとうございます
出版社のサイトでは訂正等はありませんでしたが レシピを見ると前立て部分は3つ折りではなく2つ折りだったので左右両方とも貼ることにしました
裁断する前に聞いておいて良かったです
ありがとうございました
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 16:08:51.70ID:???
ベレー帽を作るのにレシピに従ってウールバインダーテープ(メートライン)でフチをくるんだのですが、ミシンがけしている時に伸ばしてしまって縫い目が歪んでしまいました。きれいにまっすぐ縫うコツなどあるのでしょうか?ちなみに本体の布は表地がコーデュロイで裏地がシーチングです。
0121118
垢版 |
2023/03/03(金) 20:13:04.19ID:???
>>120
ほどいてしつけしてから縫い直したらすごく綺麗にできました。しつけって凄いですね。まち針とは全然違うんですね、目から鱗でした。おかげさまで堂々とかぶって外に出られます。ありがとうございました!
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:40:33.09ID:???
人いるかな…?
見返しに接着芯貼るかわりに、クモの巣シートでローン生地貼っつけたら接着芯の変わりになったりしますか??
接着芯高いよねー
0123122
垢版 |
2023/03/13(月) 21:50:38.92ID:???
すいません、質問取り下げさせて…
接着芯代を安くあげられるかと思ったけど、クモの巣シートもそもそも安くないし我ながら意味不明な質問でした
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:48:11.95ID:???
接着芯、そんなに高い?
物によるとは思うけど、小物メインだからそんなに気にしたこと無いな

鎌○スワニーでセールやってる時にまとめ買いしたら?
あそこの接着芯、良かったよ
リピしようと思ってるくらい
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 23:11:34.77ID:???
蜘蛛の巣シートでは接着剤が多すぎて
薄い生地だとストライクバック起きてベタベタするかも知れない
接着芯のボツボツドットが全面になる訳だから
お手頃なのが見つかるといいね
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 08:55:48.15ID:???
何でプリント?普通の接着芯じゃだめなの?
ナカムラ、服地向けなら2m400円ちょっとで安いよ
小物向けの固いのだと2m7〜800円かな
正月に2m200円で売ってたけど
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 18:26:09.83ID:???
122がローンをクモの巣で接着するって言ってるから
ナカムラのプリント生地の接着芯たしかローンだったはず
0130122
垢版 |
2023/03/14(火) 22:46:41.95ID:???
ありがとうございます
接着芯高くないですか??普段使ってる布と同じくらいの値段するので…
ナカムラさん見てきました!特にプリント柄のがめちゃんこ安くてびっくり。布は買ったことあるけど見落としてましたありがとうございます!!
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 23:32:58.50ID:???
ナカムラもいいけど東京じゃなかったらスマンが今月末に日暮里トマトとかセールあるよ
繊維街でお買い得接着芯買うことにしてる
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 13:02:29.11ID:k6jGyd/z
接着芯、洋服だったらある程度の(メーカーもの)が無難かな
小物系でも、ローン生地だったら同じ薄手の芯から始めた方が無難
イ○ンでプリント接着芯触ってみたけど
かなりしっかりめだから、思った仕上がりになるか
出来たら試し貼りしてからがいいよー
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 13:24:41.95ID:???
ヤフオクでm100円くらいの買ってるけど困ったことないな
メーカー品高いもん
ナカムラの接着芯もよかったよ
薄と普通使ったけど接着剤も多過ぎず少な過ぎず貼りやすくて剥がれなくて染みない
服地向けってわからず買ってる人の薄いってレビュー多いのが可哀想なくらいいい品
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 13:34:50.93ID:???
私も近所の生地屋の300円/mくらいの使ってる
もしくは2m500円の特価品

コート縫うとかバッグの表地全面に貼るとかじゃなければそんなに量使わないから高いとは思わないな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 16:54:24.01ID:???
水通しで布を干す時、二重に重ねて干したら水通しする意味がないですか?
長さを確保できません
適当な長さに切るしかないんでしょうか
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 09:18:00.96ID:???
リバティでスタンドカラーのブラウスを作りたいんですが衿におすすめの素材なんですかねー??
布を変えて白衿にしたいんだけど、リバティと同じような生地にするのかオックスくらいのしっかりした生地が良いのか悩んでます。
それか、布はなんでもよくて接着芯で硬さを調整すれば良いのかな?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 10:45:25.19ID:???
>>139
ありがとうございます!無地のリバティ買ってきます!
衿はしっかり目の硬さにしたいんですが接着芯を硬い目にしたら良いんですよね?市販のシャツって衿が硬いから同じようにしたくって。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 11:56:19.24ID:???
>>140
リバティ ローン自体が薄くて厚めの接着芯だと水玉模様みたいなのが表に響いてしまうからそこまで厚くないほうがいいかも
100均にあるような不織布はだめ
お店で相談できたら一番だが
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 17:12:00.36ID:???
表襟側には質感を損ねないしなやか系、
内側にはしっかりしたタイプの芯を使いわける事をおすすめしとく
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 19:08:07.07ID:???
100均の芯だめなんですね。もう買ってしまってたけど貼る前でよかったです。厚手のを買ってました。

表襟にはしなやか系、内側(裏衿??)にはしなやかですか?表裏両方に接着芯を貼るということでしょうか?ものを知らなくてごめんなさい。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 19:56:45.07ID:???
ニット用の薄手いいよね
薄手を表も裏も貼っちゃって
裏(内側)だけ張りのあるタイプを増し芯として重ねて貼ってもいいから
100均のも使えるかも
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 20:16:00.32ID:???
せっかくリバティ使うのにシャツの顔になる衿の芯を100均で買ってしまうのはもったいないよ
100均の接着芯って基本鞄やポーチに使う厚手のゴワゴワの不織布だから
ちょっと大きな手芸屋さんだと接着芯貼った見本置いてあるから目安に襟付きの服着るなり持っていくなりして選ぶといいよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 20:28:19.05ID:???
小物用にダイソーの不織布の接着芯買ったことあるけどパッケージにあったような薄手の生地のブラウスに使えるようなものではなかったよ
厚くてゴワゴワって感じではないものの開けて出した時点から接着剤がポロポロ落ちる
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 20:34:12.22ID:???
>>146
この場合の襟って台襟みたいなスタンドカラーを硬くしたいんでしょ
狭い範囲の増し芯なら不織布ありだけどね

接着剤の質が低いのは良くないねえ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 20:37:19.60ID:???
不織布は耐久性も良くないから洗濯考えると織りの芯にした方がいいよ
接着芯もサンプルくれる店あるからサンプルもらって試し貼りして選んだら?
名前忘れたけど楽天のダンレーヌ売ってる店とか
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 20:52:11.42ID:???
ttps://www.bunka-koubai.com/shop/useinfomore.php?d=159
このページにある接着芯の一覧表pdf一覧表印刷して手芸屋に行きなされ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 07:49:18.23ID:kLu3d77A
大きい手芸やさんだったら、ローン用芯地売ってると思うよ
(オカダヤでは表記してあった)
表に来る方に、薄手の響かない芯を貼って
裏になる方は2枚重ねるという手もある

生地だったら、ピンポイントオックスとかはどうだろう
オックスより細い糸だから高級感あるよ
80番双糸なんかの良いブロードが見つかればそれも良いかと
↑こういう生地なら、芯選びも楽になります
0154138
垢版 |
2023/03/28(火) 09:08:27.17ID:???
いろいろと相談に乗っていただいてありがとうございます
芯、厚み以外にもめっちゃ種類があるんですね。表裏厚みを変えて両面に貼るのも本には書いてなくて勉強になりました
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 22:48:21.47ID:???
コットンローンでヨークフレアスカートを作ろうとしたら薄くて透けたので同じ生地重ねて二枚重ねにしたいです
前にローンでペチコート作ったら表地と擦れて?足捌きが悪かったのですが、やはりポリとかで裏地作らないと歩きにくいでしょうか?
あとシームポケットをつけたいのですが、二枚重ねだとどうつけていいのかわかりません
全部2枚重ねて一緒に縫うのか、表地にだけつけるのか?
調べたけど分からなかったのでどなたか教えてください
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 02:46:43.05ID:???
横だけど
裏地付きでポケットってどうなってるんだろ?って既製品で探してみたけど見つからなかった
ここでも回答もらえないなら珍しいのかもね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 08:01:22.02ID:???
すごいこと思いついたから聞いて!
接着芯貼るの超絶苦手なんやが、もしかして本体より厚くて硬いめの生地(本体がダブルガーゼならシーチングとか?)で見返しとか前たてとか接着芯貼る部品作ったら、接着芯貼らなくて良いんじゃね??
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 09:13:28.75ID:???
そうだね
そもそも夏物とか生地厚めの時、やわらかい感じに仕上げたいときは見返し芯なくていいよ
0163160
垢版 |
2023/04/09(日) 09:37:18.45ID:???
ありがとう!やっぱりでしたか!
もしかしたら生地の伸び防止的な役割や自分の知らない秘密があるのかと勘ぐってましたがいけるならよかった!これで大手を降ってノー接着芯手芸ライフを楽しめます!!!
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 09:39:40.62ID:???
>>155
手持ちのスカートが表地に普通にシームポケット付けてあって表地と裏地の間にポケット布があったから自分で縫う時もそうしてる
私は表地の裏がツルツルなら綿ローンやシングルガーゼで裏地付けることもあるけど表地やデザインとの相性あるからスカートなら2枚重ねて腰に巻いて足捌いてみるとか試すようにしてるよ
0166160
垢版 |
2023/04/09(日) 10:46:25.78ID:???
残念でござった…貼るか。接着芯。
ところで、いつも見て参考にしてるYouTuberさんはアイロンのスチームを吹き付けて縮ませながら貼るとか言ってんやがノンスチームアイロンではきれいに貼るの無理なん?
手元の本ではノンスチームでずらしながら圧着するって書いてるんやがどっちが主流???

ちなみにいま接着芯つけようとしたら高温すぎた??のか接着芯縮んで布しわっくちゃだわ。気をつけるわ。接着芯苦手やわ。
0168160
垢版 |
2023/04/09(日) 10:57:36.69ID:???
>>167
ありがと書いてるわ!見落してた!
でもアイロンの低中高がそれぞれ何度かわからんわ。メーカーホームページで調べるわ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 11:20:02.00ID:???
接着芯がなかった昔は フラシ仕立てでした
張りのある素材を重ねたりします
市販品でも表地を中芯として使う製品もあります
古くなった衿とかカフスをほどいて見ると作りとか中の素材が見えてくる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 11:53:39.88ID:???
薄くてポリっぽいと接着芯が溶けてアイロンについたことあるから天然素材以外のときは低から試して上げてくわ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 14:14:23.37ID:???
接着芯貼るときシリコン加工のクッキングシート載せて貼ってる
端の接着剤がはみ出たりするから
実際オーブンペーパーに貼り付いてて冷めないと剥がせなかったりする
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 14:40:06.49ID:???
手縫い派だから縫うときに余計な物を入れると縫いにくくなるから
縫い代は芯を貼らないようにしてる
だから余計めんどくさい
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 01:08:29.95ID:???
>>157

>>159

>>164

お答えいただきありがとうございました
表地に普通につけて裏地との間にポケットが存在する感じなんですね
裏地が邪魔で取り出しにくいかも?と裏地のサイドにポケットが飛び出る切れ目を入れたらいいのか?とか悩んでましたが
深く考えずそのまま作ってみます
袋縫いもやってみます
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 21:26:52.44ID:???
作業所でミシンでのタグ付けしてます
生地がネイビーで上糸が白、下糸がネイビー
生地の裏面に白糸が目立つのはどう改善したらいいですか?
0181178
垢版 |
2023/04/11(火) 11:50:31.37ID:???
糸調子はできる家庭用のミシンです(そんなに高価な物じゃないと思いますが)
委託業務でやっているので糸の色は変えれません
薄い一般的な洗濯タグを付ける時には裏面(服の外側)に上糸の白糸がでたり、首元の厚手のブランドタグではタグの表面に下糸のネイビーがでたりします
0184178
垢版 |
2023/04/11(火) 15:52:54.47ID:???
0.1ってなんですか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 17:30:10.64ID:???
その委託元はあなたの納品した品の縫い目については
何と言っているのですか
不良品と言うことでしょうか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 18:08:08.98ID:???
>>191
ここ趣味板なんだけど
業務で、自分が縫製部門の責任者でもない、委託元との折衝担当でもない、非洋裁経験者でミシン指導役でもない、ってこと?
ミシンわかる人がいないのに縫製請け負ったの?
委託元との関係や、作業所内の人間関係がしっかりしてないのでは?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 21:33:22.53ID:???
上糸が弱い時の症状だから言われているように上糸強く調整すればいい
それで直らないならミシンがおかしいか生地と針か糸が合ってない
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 09:14:32.83ID:???
糸調整、かけ直す、針を新しくしてみる、針目の間隔を変えてみる
これでダメならわからんね
余談だが両面テープで接着してから縫うとタグは縫いやすいよね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 09:50:45.36ID:???
>>196
横からだけどタグ固定するその方法思いつかなかったからありがとう

使えていないアイロン接着の裾上げテープあるからやってみる
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 19:49:00.48ID:???
地直しってしてます?
うちのアイロン台、幅が70cmくらいしかなくて横一列アイロン台に乗らないのが悩み。地の目通して二つ折り状態でアイロンあててもいいのかなぁ、親子コーデがしたくていつも4メートルとか買うから水通しがほんと憂鬱~
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 05:20:24.92ID:???
本当は良くないんだろうなとは思ってるけどガーゼ以外は地直し全くしない
水通し後の干す時にちょっと気をつける程度
同じく毎回4mぐらい買う(大人用ワンピースばかり作ってるので)からもう面倒で面倒で…
自分が着るんだから別にいいわ、罪庫を積み上げるよりマシだよと思って割り切ることにした
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 09:16:17.54ID:???
>>199
アイロンはなしで水通しのみしてる感じですか?
今回、ダブルガーゼ4m買ってしまって水通しだけでもやらなきゃなんですがほんと面倒でね~
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 12:48:51.01ID:???
ダブルガーゼの地直しで生地端から糸を引っ張ると大抵途中で切れるからだんだん適当になっていくわw
裂くわけにもいかないしね
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 13:07:43.24ID:???
うちも狭いアイロン台で二つ折り半面ずつ
掛けるんだけど割とめんどくさいよね
まあ一応のおまじない?気休め?みたいにざっくりやってる
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 13:11:24.16ID:???
>>201
ダブルガーゼってさけないっけ?
最近やってないから勘違いかもだけど、前に作ったときは普通に裂いて地の目通したわ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 13:19:36.25ID:???
特に子供用とかワンシーズンしか着ないから余程見てわかる歪みとかないならそのまま作っちゃうわ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 13:38:01.73ID:???
どんな布でも基本的に地直し必要なくない?そもそも柄のプリントが歪んでるから地直ししないパターンもあるし、地直ししないからって服歪んだことないわ(縮んだことはあるけど)
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 14:34:06.98ID:???
うちはアイロン台は無くアイロン用マットなので横幅50cmも無いです
なので毎回イライラするw
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 14:24:06.47ID:???
シフォン生地をストールにしたいのですが、こんな薄い生地の縁はどうやったらうまく縫えますか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 16:50:35.80ID:???
自力で見つけられなかったので、質問させてください
T字マチ付き、裏地付き、ジッパーありのフラップバッグの作成例がなかなか見つかりません
ジッパーのないフラップバッグなら、表地と裏地で作った本体の間にフラップを差し込む?ような形に作れますが、ジッパー付きの場合はどうなるのでしょうか?

別布でマチを作って、背面とフラップを一体化させるのも考えましたが、結局ジッパーの付け方が分からず…
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 21:32:53.86ID:???
縫ったことはないので手持ちの既製品の話だけどフラップは本体の表地に叩いてあるだけだったよ
ある程度経験はありそうだし作例じゃなくても普通に既製品探して見たら縫い方までイメージできるんじゃないかな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 21:35:53.92ID:???
フラップの付け方じゃなくてファスナーの付け方か
フラップなしの形のファスナーの付け方はわかるのかな
それならファスナーつける前に表地に縫い代処理したフラップを縫い付けてから普通にファスナーつけて形にすれば表に返した時にフラップ付いてるよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 00:39:51.89ID:???
レスくださった皆様ありがとうございます!
子どもの入学小物とエプロンとポーチくらいしか作ったことがなくて、少しでも複雑になると、どうしていいのか分からなかったので、助かりました

>>214-215
フラップかジッパーか片方だけならつけたことがあるのですが、両方をつけたことがなかったのです
端の処理をした状態のフラップを表地背面上に縫いつけて、ジッパー付きバッグを作ると、フラップもついた状態になるって作り方で良いのですね

>>216
口布はやったことがなくて、思いつきませんでした
表地、フラップ、口布、裏地の4重になるのでしょうか
軽い方のミシンでは針が通らないかもしれないです(マスク騒ぎの時に買ったお手頃機種なので…)
足踏みミシンのパワーならいけるかもしれないので、試してみますね
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 18:13:04.80ID:???
タレントの篠原ともえさんがインスタに自作されたコート、パンツを載せていました
黒くて光沢感のある生地で製作されていましたが、今の季節黒くて光沢感のある生地は何を選べば良いのでしょうか
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 22:58:51.99ID:???
>>218
リネンも光沢があるものはあるけどもっとフォーマルな感じ?
コットンサテンとかレーヨンサテンとかはよく衣装に使われるポリエステルサテンみたいにギラギラしてない程よい光沢があるよ
あとはシャンタンとか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 03:32:58.07ID:???
いい生地だと慎重に縫うから上手くなるとかあるのかな
光沢と高級感のある生地って高価だから、怖くて試したことないや
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 05:44:43.35ID:???
篠原ともえの型紙本の服を作るのに違う生地使いたい、ならともかく、芸能人が着てたお高い服パクりたい、かぁ…
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 10:06:48.54ID:???
だめなの?
素敵な服を自分で作って着てみたいって洋裁の醍醐味みたいなもんじゃない?
商用化するわけでもないし、自分で作って着て遊ぶ分には問題ないのでは??
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 12:55:42.65ID:???
なんか不安になってきたから訊くけど
ここの超初心者ってタレントさんが着てた服を縫えるレベル?
リュック縫うのに四苦八苦したような奴はどこに行けば…
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 14:13:46.84ID:???
>>231服なら縫える私でもリュックは多分四苦八苦するわ
私は多分超初心者ではないけど超初心者だった事があるから躓きやすいところはわかるし
解決してあげられるなら答えてあげたいな〜側でここ見てるよ
あとそれこそ服は縫えてもリュックは作れないからその点では超初心者だし
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 20:47:43.81ID:???
リュックの肩紐の出来上がったのパーツとしてどっかで売ってなかった?
それ見てリュックってファスナーもあるし工程が複雑で縫うの大変なんだなと思った
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 14:10:10.15ID:J4FH5mPw
すみません、このまえの質問なんですが、どの型紙を使えばいいですか?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 22:19:52.70ID:???
テロっとしたパンツやワンピなどで結んでベルトにするようなのを作って上手くはいったんですが
8時間位かかってびっくりしました製図して接着芯あり2mくらいですが
普通どれくらいかかるもんなんでしょうか
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 03:11:07.42ID:???
篠原ともえのコートはラミーコットンとかじゃないかな
春夏によく見る素材
しかしインスタ見たけど作業部屋広くて羨ましいねぇ…
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 09:40:06.81ID:???
ブラウスの型紙に肩線と切り替え線の2つが書かれているのを初めて見たのですが、これは何のためでしょうか?縫うのは切り替え線の方ですよね。
山中とみこ「大人の普段着」のへちま襟ブラウスです。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 09:50:20.98ID:???
>>245
作り方ページのイラスト見たらわかるけど肩より前に縫い合わせが来て後ろ見頃が少し見えるデザインになってるから
作り方順序に見頃の切り替え線を縫うと書いてある通り切り替え線を縫うよ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 11:40:11.83ID:???
>>243
共布ベルト?でしょうか
すいません名前が出てこなかった
思ってたより大変でしたコートとかでやる人すごいなあ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 12:02:40.26ID:???
ベルトだけなら20分くらいかな
中表でぐるっと全体を縫うが15cmほど縫い残し、アイロンかけてから裏返すのに定規使う
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 12:12:09.23ID:???
>>247
助かる
昔前見頃から後ろヨークまで繋がってるジャケットをコーデュロイで縫おうとした時にどこで切り替えたらいいのか悩んで翌年に持ち越した
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 12:28:12.94ID:???
>>242
机に製図用紙広げて製図して切って生地に芯貼って少し置いて裁断してでもうとっくに20分経ってるな
60分あれば縫えると思うけど初心者なら8時間かかってもおかしくないと思う
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 20:11:40.88ID:???
1時間でできる!!とか1日でできる!!
って謳い文句のやつは×3と思って作業してる
変なとこ神経質になってしまうの
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 20:26:11.44ID:???
私にとっては生地も副資材も安くないし失敗したくないから笑われようと縫い線も写して丁寧に作業してる。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 20:52:14.25ID:???
ようつべでもあるよね
初心者でも簡単にできますって謳ってるの
けど実は何倍も時間が掛かるwww
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 21:36:52.80ID:???
最初にゴムパンツ作った時は、裁断から仕上げまで、朝8時から夕方4時までかかった…
途中休憩1時間
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 14:14:40.58ID:???
欲しい柄の布素材を探し方を教えて
決め打ちでコレ作りたい!と思っても、イメージ通りの布を探し出すのに膨大な時間がかかりすぎて
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 14:26:23.98ID:???
柄物は出会い
好みのものがあった時に買って在庫(罪庫)
これを作ろうと思って布探すと見つからず時間も無駄だし妥協も必要でストレス
作りたくなった時にその罪庫を漁る
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 07:38:10.50ID:???
私も罪庫から探す派
ただ、いざ縫ってみて気に入った布、かなり前に買ったから同じのを欲しくなっても買えなかったりしたことも…
買うなら5mとか大量購入すべきかもしれないけど、さすがに置き場がない
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 10:00:51.64ID:???
戦争の影響なのかな、気に入ってた定番人気商品の綿ナイロン生地なかなか再入荷しないから問い合わせたら「材料調達が出来なくなったので生産終了」って。こんなことならストック買っておけばよかった。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 18:07:11.72ID:???
これは絶対いい感じになると思って5m買ったら持て余し、
とりあえずいっとく?な2mが大当たり!でも終売

気に入った布はその場で買うことにしているけど、結果的に罪庫になるかどうかは分からず難しいです
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 01:47:24.63ID:???
貧乏性だからか気に入ってても勿体無くて結局思い入れがない無難な生地で作ることが多い
リバティも好きで買うけど自分が使うと思うと違うんだよなーってなって罪庫になる
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 09:26:35.95ID:???
わかるわー
好きな色柄と似合う色柄が全然違うから実用用の布山と観賞用の布山2種類罪庫ある
とりあえず無難な色柄から作ってパターン気に入ったら観賞用からたまに使う
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:07:35.15ID:???
観賞用分かるw
欲しくて買うものの、着るやつじゃないのよね
たまにスカートとか縫うけど他はせいぜいバッグやポーチ止まり
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 01:39:18.05ID:???
>>261
めっちゃわかる…自分は肌触りも考えないとで時間かかってしゃーない
似合う色探すと意外と選択肢ないような当たりに限ってあんま買ってないの何でなんだ
でも買うのは楽しいんだけどなそして罪庫へ…
さすがに夏秋と消費しようと思う作るぞー気持ちだけは
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 06:05:37.68ID:???
おはようございます。
フリル付きの子供服を作っているのですが、三つ巻き縫いの時は外カーブに縫い代1cmと書いてあるのですがどう縫い代線を引けばいいかわかりません。
紐状のフリルを作り身頃につけるのですが、カーブの始まりの辺のところに1cmつけてカーブの終わりの辺の部分に1cmつける。横に1cm下の辺に1cmということではないですよね?
どなたか教えていただけませんか?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 04:31:12.88ID:J4LDpl2/
>>272
わかりにくくてごめんなさい。
型紙は縦5cm横40cm程の長方形で1つの角がカーブしていて(直線定規の一つの角が少しカーブしているような感じ)
そのカーブに縫い代を1cmつけるのはどこからどこまで引けばよいかということです。
カーブにかかる2辺全て(縦と横1辺ずつ)に1cmプラスだと思っていたのですが画像のおかげでカーブだけに引くイメージができました。ありがとうございます。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 08:08:37.96ID:???
カーブ苦手で今後も同じようなパターン縫うつもりならぬいしろライナーとかぬいしろカッターガイド買っておくと便利かも
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 20:23:08.81ID:???
縫い代の1cmって指示がない限り周辺全てにつけるものだと思っていたけれど、縫い代込みパターンでわざわざカーブの部分だけ縫い代1cmって明記してるならカーブ部分だけで良いと思うけど…その本のページの画像とかないと分からないかな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 12:05:21.94ID:???
普通の襟を丸襟にうまく変えて作りたいのですが、型紙を丁度いい形に加減するのが難しそうです。実際に何パターンか縫ってみて気に入った形を模索するしかないんでしょうか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 15:56:12.67ID:???
襟はただでさえ難しいと思ってる…
気に入る丸襟の型紙探した方が早いんじゃないだろうか
あとは安シーチングでやりたい型に切って当てて調整してみるとかかねぇ
私も詳しい人いたら聞きたい
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 17:46:59.53ID:???
>>277
シャツカラーとかの襟先を丸くする方法と
フラットカラーを身頃に合わせて引く方法があるけど
どっちの襟が作りたいのかな
まず"フラットカラー シャツカラー パターン"で
検索してみて違いを確認して欲しい
襟先を丸くする方法はパターン塾1トップス編にサンプル載ってる
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 17:47:24.16ID:???
YouTubeだけど、ただ服を作るさんの動画で丸襟にアレンジする方法あったよ。自分にはわかりやすかった。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 22:19:58.66ID:???
やはり襟は難しいですよね。基礎知識のない万年初心者なので、おとなしく型紙を買い集めます。ありがとうございました。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 08:50:03.74ID:???
ソーイング楽しいですね
ただ、最近悩みが有ります
ドンドンと道具や生地を買い込むと部屋が圧迫され糸布クズで汚部屋になりやすいのです

皆さんはどう対処しているのでしょうか

寝室にどうにかスペース作ったのでカツカツなのです
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 09:08:46.14ID:???
それはもうその都度捨てる、コロコロする、掃除する、を徹底するしか…。
端切れも手のひらサイズ以下は捨てる、とかしないと無理じゃないかな。
汚部屋住人は基本的に捨てるのが苦手な人が多いから汚部屋にしたくないなら作業が変わる度に整理して掃除して捨てる、をするのが遠回りの近道かと
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 09:18:17.98ID:???
糸は100均の適当なケース布は100均のジップ袋に入れて詳細書いたマステ貼って衣装ケースに入れてる
ハギレとか残資材も全部ジップ袋
道具は取っ手付きの軽い密閉ケースにまとめて入れてる
片付けるコツは布を持ちすぎないことなんじゃないかと思う
とにかく作って終わらせるのと同時進行は3つまでとか作り終わってから次の布買うとかルールを決めることだと思う
あと作業は絨毯とか無い板間でやって始めと終わりに掃除機かけてるけど糸屑とかは特に気にならないかな
服とかに付いてるのが取りきれないなら作業の時にエプロンでもして終わったら脱いでコロコロかけたらいいと思う
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 14:01:38.06ID:???
猫がいるからなのもあるけど
作業前はフローリングシートでモップがけして作業後もモップと掃除機かけてる
作業中もマメにコロコロ
毛がつくのも避けたいけど、糸屑布クズや万一の針の誤飲が怖い
なぜかアイロンが好きでよってくるのよ…
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 18:14:39.61ID:roKEmjU7
ロボット掃除機導入した
安いやつだけど
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 22:47:36.86ID:???
真夏用に部屋着兼スーパーに買い物くらいで着られそうなワンピを作りたいけど、どんなデザインが自分に似合うかわからず取りかかれない
出来上がって似合わなかったら泣くしかないし
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 03:14:41.89ID:???
>>291
骨格診断をざっとでいいから漁ってみては
何やかんや無難に着れるのは骨格合ったやつだったよ
手持ちで似合うって言われたやつで探すだけでもいいよ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 09:24:01.46ID:???
>>291細いならゆったりしたオーバーサイズの被りでも着られる貫頭衣
余裕があるなら流行ってる三段くらいのティアードにしてフリル袖にしたら素敵
デブならそもそもワンピースを諦めてウエストゴムでもいいからロンスカに手持ちTシャツ
風の通るスカスカが涼しいけど骨格の前にデブにゆったりサイズは本当鬼門だから…
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 13:27:07.64ID:???
細くても骨格ウェーブだとオーバーサイズの被りの貫頭衣だと妊婦になるから気をつけて
絶対似合うものしか作りたくないのならそれこそ骨格・PC・PD・顔診断受けた方が良いかと
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 14:01:30.81ID:???
スカスカワンピが合わなくても後から
共布か合う色合いのベルトと糸ループ作って
ウエスト絞れば何とかなる事もあるよ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 14:45:54.75ID:???
絞っていかないとハンドメイド感あふれるオーバーサイズの微妙なのが出来てくると思うわ
長めの薄手カーディガン羽織る前提でノースリーブワンピースとかだと無難かもね
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 01:50:39.56ID:???
骨格診断は自己診断だと迷いがでるから海外のBody Type Calculatorにサイズぶっこんでふんふんなるほどねーって参考にしてる
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 07:49:28.02ID:???
ストレッチチノなど少し伸縮性のある布帛を縫うときの糸はレジロンにするべきですか?シャッペスパンでも大丈夫ですか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 09:52:59.53ID:???
>>304
伸縮率が低くて伸びること前提のパターンじゃないならシャッペスパンでもいけるけど、そうじゃないなら上レジロン下ウーリーおすすめするかな
ストレッチ素材の服着る時糸がプツッとかプチプチプチ…と音を立てるあの恐怖ときたら
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 09:54:29.88ID:???
>>304
縫うものや位置による
ゆとりのあるジャケットみたいに着用時や着用中に伸びることがないもの縫うなら糸が切れる心配はないのでシャッペスパンでいい
ワイドじゃないパンツ縫うならヒップや膝の部分がよく伸びるからちょっとだけ伸縮性があってかつ糸が強くて切れにくいレジロン使った方がいい
パンツでも裾の三つ折りくらいなら伸びない部分だからシャッペスパンでいい

伸縮する縫い方がミシンについてるならシャッペスパンで伸びる位置縫ってもよほど引っ張らない限り切れないよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 23:58:44.73ID:???
>>304
伸縮縫いならシャッペでもいい
個人的に伸びる糸好きだから布帛でもウーリー使うときある
言われてるように引っ張られる箇所があるなら伸びに対応したやつがいいと思う


何でレジロンてナイロンしかないんだろうなポリも作ってくれたらいいのに
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 04:29:40.74ID:???
ポリの糸はもうあるよエッフェル糸使ってる
売ってるお店が少ないのと価格が高い
その他諸々扱いが難しく流行らなかった
でもゆっくり下糸巻いてゆっくり縫えば
レジロンみたいにチクチクしないので自分は好き
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 09:56:51.59ID:???
ショートジャケットで前あきが比翼仕立ての型紙があるのですが、ふつうの全部見えるボタンにしたいです。どこも削ったり足したりせずにそのまま型紙を使ってだいじょうぶですか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 09:31:05.66ID:???
比翼仕立てっていっても、ただボタン裏につけてるだけのと、前立て二重のがあるから、後者なら二重部分剤らないと
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 19:25:29.50ID:???
ミシンの動画を見ていると布の送り?に目打ちを使っている方がいますがどうしてですか?
右手を布に添えずに目打ちを持って布を送っているように見えます
手を添えるよりキレイにできるのでしょうか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 21:50:22.71ID:???
縫いズレを防ぐためにやってるよ
人によるだろうけど、左手で押さえるより、右手に持った目打ちで押さえた方がやりやすいように思う
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 21:53:37.73ID:???
目打ちよりも糸切バサミで押さえるべしって本に書いてる先生もいるけど、本当にやってる人いるのかな?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 01:18:37.89ID:???
海外さんの本で紹介されてたベビーロックのピンセット使ってる
目うちより押さえやすくて使いやすくてほんといいこと知った!って感動した
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 08:52:18.69ID:SxgrixB2
>>314
多分、こんな感じだと思う。

1. 安定性の向上: 目打ちを使用することで、より安定した送りが可能となる。手を添える場合、手の揺れや疲れによって布の送りが不安定になることがあるが、目打ちを使えば一定のリズムで布を送ることができる。

2. 縫い目の均一性: 目打ちを使うことで、より均一な縫い目を作ることができる。手を添える場合、布を送る力のかかり方や位置によって、縫い目の幅や密度がばらつくことがある。目打ちを使えば一定の力と位置で布を送ることができるため、縫い目の均一性が向上する。

3. 作業効率の向上: 目打ちを使うことで、作業効率が向上する場合がある。手を添える場合、布の送りに手を使うため、手の動きが制約され、縫い目の進行が遅くなることがある。目打ちを使えば、手を使わずに素早く布を送ることができる。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 12:33:25.58ID:???
>>319
検索するとベビーロックミシン用のピンセットというのが出てくるw
ベビーロック純正ピンセットというのもちゃんと出てきた
ベビーロックってミシンの会社名なのかな
初めて知りました

しかし普通のピンセットに見える
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 12:56:22.05ID:???
>>323
ベビーロックのピンセットの存在を知らなかったけど、気になってきたわw
ベビーロック自体は糸取物語?とかのロックミシンの会社だね
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 14:06:10.79ID:???
ベビーロックのじゃなくても似たようなのならいいのかなと思う

いつも目打ちで押さえているけど、ピンセットもお試ししてみようかな
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 07:12:02.35ID:???
>>314 です
なんとなくイメトレはできたので今週末に試してみます
(縫いズレ以前に気にしなければいけないことたくさんな初心者ですが)
皆さんありがとうございました
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 00:56:00.97ID:???
質問締めてるからただの雑談だけど
たまにミシンで指を刺してケガした話を聞くから事故防止にもなるかなと思って目打ちやピンセットを使うようにしてる
手芸店に何種類かピンセットあったけどなんの変哲もない普通のピンセットに見えたな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 09:48:35.21ID:???
指縫ったことある。爪のとこで止まったから流血はなかったけど焦った。確かに目打ち使ってればその危険は無いな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 10:12:36.52ID:???
子ども時代に指を縫ったことある
足踏みミシンで、手でプーリーを止めたらすぐ止まるけど、その手を縫ったせいですぐ止められなかった
折れた針が抜けなくて結局麻酔して手術したのがちょっとしたトラウマになったから、当時目打ちなりピンセットなり、使うことを知っていれば良かったなあ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 05:46:24.19ID:???
それは怖い、大変だったね
抑えの下に指が入っちゃうの?
うちの電動ミシンなんて、ちょっと厚地で何重かになってるところにくるとすぐガーガー言って布送らなくなっちゃう
弱いヤツと思ってたけど手は縫わずにすみそう
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 07:59:18.36ID:???
足踏みミシンは無駄にパワーだけはあるんだよね
仕組みが自転車みたいなものだから、踏んだら踏んだだけ力強く進んじゃう
しかも今のミシンほどは真っ直ぐに布を送れないみたい
急いで縫おうとして踏んだら思わぬ勢いで布がやや斜め前に進んで、何とか真っ直ぐに整えようとした手が針の真下に…
電動ミシンだと、爪を貫く前に針が折れるのかな?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 16:39:29.34ID:???
洗いざらしのシワ感の風合いが特徴の生地は、水通し後にアイロンでシワをしっかり延ばしてから裁断するのですか?それとも自然に乾かした状態での裁断ですか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 17:18:50.21ID:???
恐ろしい
読んでるだけで痛い
昔、親が古い家庭用電動ミシンでやったときは爪は割れてたよ
厚物縫いとか職業用ミシンに憧れるけどパワーあると事故も怖いね
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 19:43:36.11ID:???
ショートパンツは作れるようになりました
次はワンピース
早くお出かけ服が作れるようになりたいな
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 16:48:35.93ID:???
冬に洋裁を始めようとしたときは着たくて作れそうなものを見つけるのが大変だったけど夏は取りかかるのに良いね
通年ものは七分袖ばかりで長袖の型紙が少なくて…
夏は布も短くて済むし簡単な作りも多くて気楽
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 10:36:13.14ID:???
ワンピースの型紙を使ってブラウスを作りたいのですが、ダーツなどの無いゆったりしたデザインのものならそのまま希望の丈で短くすればよいのですか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 00:50:06.82ID:???
デザインによるかな
ゆったりなら必要ではないと思うけどカジュアルなデザインならあってもいいね
夏のものなら涼しいし
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 08:12:27.86ID:???
プロの縫製職人も職場は足踏みミシンってラジオで言ってた
理由はたぶん天災で停電しても作業継続できるからかな?とのことでした
やっぱり慣れた人でもかなり大きい怪我をされるみたい
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 18:31:24.74ID:???
劣化が早そうな部品っていったらゴムベルトくらいかなぁ?
でも電子のほうが色々と便利だと思うし愛着以外で足踏みを採用することないと思う
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 19:18:31.49ID:???
コーヒーの世界だと敢えて手挽き採用してる物好き結構いるけど、それと似たような感じで足踏み採用してる人も居るのかもね
共感は出来ないが
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 19:25:43.37ID:???
>>351
いちいち喧嘩腰でわろた
自分と違うからっていちいち物好きとか共感できないとかひと言多いって言われるタイプね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 19:46:36.34ID:???
ごめん手挽き民だった?
手挽きの方がより細かく調整出来る分好みの味を出せるとかそういう理由で使ってるんなら素晴らしいと思うよ
至高の味を強く追い求める姿勢は尊いと思うよ
0355339
垢版 |
2023/07/07(金) 20:57:11.15ID:???
回答くださった方々、ありがとうございました。衿のデザインが気に入ってるのと、肩凝りでワンピース苦手なのでぜひブラウスにしたく。安心してそのまま丈を短くします。スリットも検討します。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 21:06:59.90ID:???
初めてシャツ作ってるんだけど、選んだ生地が夏用の極薄物、チェック系と、ハードル高くし過ぎた・・・
ロックミシンの調子も中々合わなくて、全然進まない
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 23:23:53.42ID:???
ねー!?ロックミシン買ったんで練習にtシャツ作りたいんだが、たぶん失敗するから安くて縫いやすい布でやりたいのー!おすすめの布教えてくださいー!ネット通販だと嬉しい!!
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 00:00:36.04ID:???
>>357
練習用ならナカムラかマツケ2ndの安い生地適当にかな
通販にこだわるなら薄すぎたり色が微妙なこともあるしルームウェア用気分で買うのがいい

スムースフライスと名のつくニットは伸びて縫いにくいからtシャツなら天竺+衿はリブがおすすめ
伸びにくいかわりに裁断したらあまり触らずすぐ縫わないと端っこ丸まるデメリットがあるので注意
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 01:21:55.37ID:???
伸びてもロックミシンなら縫いづらさあんまりないから丸まらないスムースの方が初心者向きじゃないかな
襟つける時丸まると針落としたり変なところメスで切ったりしやすい
あと選ぶ型紙が共布仕様だった時に天竺だと伸びが足りなくて長さ調整しなきゃならない
フライスは伸び過ぎるから避けた方がいいと思う
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 01:30:05.84ID:???
>>357
江戸ッ子のニット生地屋の1.5m500円のニットとか布の家あかねの特価1.5mカットなんかは安いし厚みや伸びの量が書いてあるから選びやすいと思う
あかねはリブも安いから合わせて買いやすい
あとはそんなに安くはないけどリックラックみたいに生地も型紙も売っててこのパターンにはこの生地って紹介してるところが失敗しないよ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 01:34:49.67ID:???
>>361
布端をかがれる
家庭用ミシンのかがり縫いより速くて綺麗
布端を切りながら縫える
伸縮性のある縫い方をするからニットの伸びにそこそこついていってくれる
2本針4本糸だとニットの本縫いとかがり縫いを一気に出来るから時短になる
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 01:43:03.98ID:???
安いロックミシンはかがり縫い用だよね
ニット縫うなら2本針4本糸で作動も欲しいからそんなに安くはない
0366357
垢版 |
2023/07/09(日) 07:50:09.81ID:???
ありがとみんな!!激安生地でとりま部屋着つくるわ!!
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:20:20.72ID:???
ナカムラで練習用に買ったニット、透け透けで持て余してるのが何枚かあるんだけどこういうのは何に使うといいんだろう
あそこ厚みがわからないし色も違うの多くて買った物の半分も使えてない
0371367
垢版 |
2023/07/09(日) 16:54:19.65ID:???
羽織り物なら透けてもいいか
ノースリーブのワンピース縫ったところだからとりあえずカーディガン縫ってみる
ありがとう
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:10:39.34ID:???
パフスリーブの袖がキツすぎるので直したいんですが、裾を切ってバイアステープで処理で変じゃないでしょうか
肩側を直すのは技術的に無理なのと、袖を長くしたいので三つ折りじゃなくバイアステープで処理しようかと
0374357
垢版 |
2023/07/10(月) 22:39:50.31ID:???
357やが!教えて!!!
スムース、フライス、天竺…結局どれが初心者むきなん?

スムース→伸びて縫いにくい
フライス→丸まるし、伸びすぎて縫いにくい
天竺→丸まるし、伸びにくくて縫いにくい

ってこと?
アイテムはTシャツや!とにかく普通のTシャツが作りたいんやわ!!
スムース&リブでええんか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 08:10:58.87ID:???
衿に向いた生地ってなんですか??スタンドカラーのシャツを作ってるのだけど、衿の部分家にあったオックスを使ったら厚いような気がして…いや、でもこんなもんかな??で悩んでしまって。本体はダブルガーゼです。衿もダブルガーゼだと傷むの早そうだしうーん?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 17:24:23.70ID:???
オックスに服地用と小物用がある…だと?服地のメインに使うには厚みと硬さが気になる生地でした。小物用だったかも
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 09:22:44.56ID:???
そこらの手芸店で売ってるコットンオックスはエプロンや小物向けっぽいものばかりだわ
かわいいから欲しくなるけどそんなにたくさんは要らないんだよね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 20:45:19.46ID:???
トップスはそうでもないけど、パンツとかのボトムス作っても
家でも履きたくないくらいの素人臭が漂うのはなんでだろ
型紙通りに作ってんだけど
生地がなんか違うんだろなぁ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:37:55.91ID:???
逆にボトムの方が生地選びやすくて既製品みたいに見えやすいと思ってる
前開きでツイルとカツラギとデニムばっかり使ってるからかな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 09:18:39.69ID:???
私はブロードでワンピースを作りますが、上半分はいい感じにできてもスカート部分がペラペラすぎて心もとないのをなんとかしたいです。夏の部屋着よりは上等で、ちょっとコンビニに行けたり近場へ電車に乗って行ける感じのワンピースにするにはどんな生地がいいのでしょうか。
またお出かけ着にするのはどんな生地がいいのでしょうか。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 11:02:09.31ID:???
安い着地分を複数買うなら、いい生地買えよといつも思うんだけど、
ワゴンに吸い寄せられてしまう
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 15:37:23.50ID:???
>>385
お出かけっていってもランクがあるよね
花柄綿ローンやリネンワッシャーやコットンレースでいい場合と、プリントシフォンやサマーツイードのちょこっと改まった感じとか
もっと改まるとシルクシャンタンとか?
レースに裏地つけてノースリーブワンピースとかもあるよね
とりあえずヒデキとかノムラ見てみたら?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 16:15:13.11ID:y/kZOzhP
初心者で不器用なので、今まで柄合わせはやってこなかった者です
今回、大柄の花柄生地で子ども様ワンピースを作りたいと思ってます
さすがに柄合わせしないとおかしいかなと思い、初めて柄合わせに挑戦してみる予定です
前中心に大きな花がくる様にしたいと思ってます
胸下に切り替えがあるのですが、前みごろと前スカートも花柄が連続する様にしたいです
前スカートと後ろスカートの繋がる部分は柄が連続してないとおかしいでしょうか?前みごろと後みごろが繋がる肩の部分や、後ろみごろと後ろスカートの切り替え部分は…?
柄合わせって、全てのパーツが連続するようにするのでしょうか?それとも自分がこだわりたいところだけが連続すればいい?
柄合わせが初めてなのでいまいちピンときてません
どなたか教えていただきたいです
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 22:36:26.00ID:???
>>390
ありがとうございます
自由かつ好みでいいんだね!
いったいどこからどこまで柄を合わせないといけないんだーと悩んでいたので、助かりました
アドバイスもらった通りに上下の切り替えを合わせて、脇と肩は無視する様にします
ありがとうございました
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 10:39:31.03ID:???
テーパードパンツ作ってたんだけど、後はベルトだけって所でおケツ部分が腰フリフリして無理やりあげないとならないのに気づいた
全く伸びない素材で作ってたから、ここで断念する
やっぱ一サイズ上にしとくのが無難なのかな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 11:19:19.48ID:???
>>393
トップスならともかく、ボトム、それもウエストベルト始末のテーパードパンツでワンサイズ上げはおすすめできない
そのパターンがストレッチ用なのか非ストレッチ用なのか、ストレッチ用なら非ストレッチには向かない
最初に自分のヒップと、型紙の出来上がりヒップ寸法を測ったのか
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 11:22:06.34ID:???
着なくなったパンツのデザインがほぼブーツカットで大量に死蔵されてるから
一念発起してストレート系にリメイクする事にした
1着完成して中々いい感じだし色々勉強にもなるからこのまま続けてみる
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 07:47:41.02ID:???
【ハンドメイド作家で食えるのか?】
答えはNO
食えてるヤツは国内で存在しない
一人でやってて(SPA)、ハンドメイド品だけで完全に自立している、この条件で食えてるヤツって実はいないんだわww

お前らみたいな高卒の引きこもりニートでも分かるように説明してやろう
中小企業の社員一人辺りの平均売上は2000万、大手なら3000万
これが自営業になると平均年商は800〜1200万、年収で見れば300〜400万

これをお前らハンドメイド作家に例えると、
単価5000円なら月売上100万になる。
お前ら5000円の手作りピアスや頒布トートを毎月200個売る方法知ってるのか?
絶対に知らないだろ
不可能だろ

なら、単価上げればいいだろって?
じゃあ2万の手作りネックレス作って月50個売れるか?
もっと無理ゲーだろ
看板(ブランド)持ってないお前らでは不可能。
インスタでフォロワー10万人集めても無理。SNSのフォロワー数は現実世界の人気度とまったく比例せず、数字は虚像でしかない

ところがインスタやYouTubeやTwitterなど見ると、
自称食えてる系、通算これだけ売れた系、儲かってます系のヤツがめちゃくちゃいる
いかに、自称ハンドメイド作家、自称クリエイターの連中がホラ吹きであるかが分かるだろ?
お前ら覚えとけ
ハンドメイド作家は息を吐くように嘘をつく

【なら何がなんでも食えないのか?】
ってなると、これも答えはNO
単純な話で、実家の二階の子供部屋に生息してる孤独なオッサンおばちゃん連中なら、年商3万円でもハンドメイドで食える

つまり、インターネット上に現れる自称プロの正体は、引きこもりニートであった。。。。。。。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 19:29:26.00ID:???
バンドカラーシャツの衿付けについて質問です。衿を縫い付けた後に襟ぐりのカーブ部分に切り込みを入れないのはどうしてですか?本当に入れなくていいんですね?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 16:28:07.96ID:???
単に>>399の選んだ型紙の説明に書いてなかったって話だよね?
切り込み入れなくても綺麗に収まるなら入れなくてもいいし綺麗に収まらないなら入れた方がいい
そのパターンのカーブによるし生地にもよるしバンドカラーシャツの縫い方として一概に言えるものじゃない
399が買ったパターンの縫い方の説明を作った人はその解説入れる必要を感じなかったってだけのことでしょう
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 21:20:47.32ID:???
ロックミシンの針ですが、糸が60番と90番で使い分けた方がいいのでしょうか?
何も考えずロックミシン買った時に付属してた針だけで縫ってました…
直線ミシンでは糸の太さによって針を交換するからロックミシンもしないといけなかったのかなと
ちなみにロックは衣縫人です
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 22:47:07.42ID:???
>>402
ロックかけたところ見て気になったことがないなら今まで縫ったものは問題なかったと思っていいんじゃないかな
ニット縫う時の糸左から60909090でセットすることが多いけど針を左右で11と9にしてるかと言われるとしてない
ロックミシンは糸より生地に合わせてどちらも9かどちらも11で縫ってる
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 13:34:43.05ID:???
>>403
ありがとうございます!
60609090で縫ってたので、6090の組み合わせは思いつかず目から鱗でした
ぜひやってみます
針のこともよく分かりました
困ってなかったから大丈夫だと思うことにします
感謝
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 09:56:44.38ID:???
ミシンの針が折れてしまって、こわごわ針板外して針回収して
ついでに初めてボビン釜の方も掃除したら、動作が軽快スムーズになってビックリした
ここら辺のちょっとした事も縫いの綺麗さに響くんだな
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 01:29:34.21ID:???
>>409
こまめに掃除してねっていうのは書いてるけど、針の動きが全然変わるとまでは想像してなかったんだw
よく考えたら当たり前のことなのにね
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 19:46:00.83ID:???
シュプールとロックミシンの底板も外して掃除したいけど下手にいじっておかしくしたらどうしようと怖くてできない
みんなどうしてる?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 14:04:31.97ID:???
>>413
YouTubeにたくさんミシンメンテナンスの動画あるよ
"JUKI ミシン メンテナンス"とかで探せば
プロのミシン屋さんが動画上げてるから参考になる
専門家の技が色々公開されてていい時代だよねえ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 20:56:14.00ID:???
ソーイング本で「袖の縫い代(見頃の縫い代のみ))に切り込みをいれる」という指示を初めて見てびっくりしたのですが、実は普通によくあることなのですか?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 22:33:17.92ID:???
月居良子さん
『シャツとブラウス』
‘’スタンダードなシャツ‘’のカラー図説ページ内、「見頃に袖をつける」の箇所です。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 04:42:52.19ID:???
具体例を思い出せないけど稀に見る気がする
襟ぐり同様カーブついてるから切っておくのかーって勝手に納得したな
面倒臭いからやらなかったけど
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 09:12:03.80ID:???
カーブのキツい仕上がり線、特にR内側に縫い代がくる場合は
ひっくり返した時に引きつるのでバンバン切ってるけどそれの事ではなく?
ドール服とか細かいのに縫い代幅が広くなる奴は多分必須行程
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 10:21:22.84ID:???
月居さんの本ないし切込みではないが、身頃高片倒しで袖口の折り伏せ縫いは普通のシャツによくある
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 21:43:44.69ID:???
あの本ってアマレビュー見ると間違いがめちゃくちゃ多いと苦情殺到してたよね
今は増刷されてるから直ってるのかもだけど
訂正も一応見た方がいいよ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 13:32:36.13ID:???
ローンは薄地だからミシン糸90番ミシン針9号で縫ってたんだけどミシンの取説を読んだら薄地も針11号になってた
綺麗に縫えてるように見えたけどミシンへの悪影響がないか心配
11号でやってみたけど9号の方が縫い跡が目立たなくて良さそうなんだけどな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 21:51:54.97ID:???
質問スレ人が誰もいなさそうなのでコッチに投下します。

シアーシャツを作りたいんですけど既製服を見ても値段関係なくみんなポリエステル100%って書いてあるんですけど、
少しでも丈夫な生地で作るには何に気を遣えばいいんでしょうか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 23:15:04.31ID:???
>>427
シアーシャツの丈夫な生地選びはわからないけど丈夫な縫い方は普通縫いではなくて袋縫いやバイヤステープでくるんだりがいいですよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 11:37:14.70ID:???
>>428
ありがとうございます!
シアー素材をどこで買うのが主流なのかすら分からない超ド級の初心者なんですけど、
シアーシャツって手頃な価格でもそこそこ高価なものでもレビュー見ると、
すぐ破れたりシナシナになったり評判良いのは好みの色デザインじゃなかったりってのしか見当たらないので…
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 12:13:39.56ID:???
>>429
自分もシアーシャツ作ろうと思ってポリエステルコットンの
ボイル生地を買ってある
(薄)シフォン シフォンジョーゼット ジョーゼット 楊柳 ボイル(厚)
こんな感じの生地が使われてる気がする
生地は実物を触らないと色々違うので分類通りではないけど
アイロン掛けたくないのと過度な透け感は求めてないから
自分はポリ混ボイルにしました
袋縫いと捨てミシンして三つ折り始末で縫製予定です
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 23:35:59.64ID:???
>>435
まだ入手してないけど「甘い服」のネグリジェを狙ってるの
おそろいにしましょう
私もシフォンは今生では無理かも
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 20:41:37.10ID:???
こう言う布が欲しいけど探し方がわからない、みたいなのここで聞いてもいいですか?
洋服用のベロアの生地が欲しいのですが、理想的な質感としてはハイミロンのようなマットな起毛生地を探しています。
ハイミロンは洋服に使うには向いていなくて、おすすめのものがあったら教えていただきたいです。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 16:28:09.25ID:???
>>438
綿別珍では求めているものとは違うの?
大塚屋ネットショップに綿混ストレッチ別珍あるから確認してみて
カジュアル過ぎるという事ならユザワヤに昔
コスチュームベルベットっていうのがあったんだけど
今扱いがあるか分からない
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 17:25:02.73ID:???
化繊100でスカート作って、裾を直線縫いしてもまつっても、
突っ張ったような波打ったようなラインになって、綺麗に見えなくて、萎えて着用する気になれない・・・
何か綺麗に縫うコツとか有ります?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 17:44:05.77ID:???
化繊100%がどうこうじゃなくて生地の種類は?
サテンみたいな生地?
アイロンはかけたんだよね?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 18:15:29.15ID:???
>>440
本番縫う前に裁断で出た端切れを縫って糸調子変えたり押さえ圧変えたり針変えたり糸変えたりとにかく試す。
いきなり縫わない。
芯貼ったときは、三つ折りなら、縫い合わせならって全部試す。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 18:19:11.27ID:???
ミシンの針を適切なもの新しいものにする
糸を最低でもフジシャッペスパン程度の安定したグレードに
ボビンは使ってるミシンの純正か
糸のかけ方ボビンの入れ方はあってるか
上糸下糸の色を替え色の薄い綿を2枚重ねて縫い
糸調子が合ってるか確認
最近掃除をしたかしてないならメンテナンスしてみる
サテン以下の薄地は薄物縫い等の適切な押さえにする
アイロンで押さえることで浮きは少し解消できるあて布をしてね
ミシンスペックによってはしょうがない可能性も

縫った現物の写真とミシンがわからないので絞れないよ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 19:47:23.85ID:???
みなさん、色々アドバイス有難うございます
生地は、着地売りで買ったので正確には分からないけれど、
黒のフォーマル系に良く使われてるやや薄い感じのものです
アイロン掛けても折りが殆どつかないくらいシャラっとした感じ(梨地に近い?)
糸はシャッペスパンで、#90や#60と変えたり、絹#50も試したけど、どれもイマイチ
安いコンピュータミシンなので、妥協するしかないのかな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 21:42:14.84ID:???
初心者御用達で有名なブラザーのPS202で
生地屋さんのジョーゼット無理なく縫えましたよ
必ずしつけをしてエースクラウンハイパーを使いました
似たようなのだとキングのFitパッカリング防止用の糸がいいです
糸調子は弱くし細かい目盛りで普段よりスピードを落とし
生地の上下をしっかり手で押さえ針穴に落ちないように
ピンと張る事に全集中すればいけます
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 12:30:43.35ID:???
スカートの裾なので縫い代が余ってよれているという話ではないのかな
まつり縫いもまち針してふんわりまつってもしわになるかな?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 04:53:06.21ID:???
初めてすぎて最初に作るときにガーゼを選んでしまい端がほつれて苦労したんだけど
出来上がったものが洗濯に耐えてちゃんと着れてるのは選んだ型紙が偶然にも折り伏せ縫いだったからだと数着作って分かってきた
ただのラッキーだったのあぶな
初心者すぎて布と型紙選び難しいわ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 12:34:52.77ID:???
麻の生地はほつれやすいと聞きましたが、綿麻でも初心者には難しいですか?触ってるうちに縫い代無くなったりしたらと思うと恐ろしい。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 14:47:08.57ID:???
そんな縫ってる間に崩壊するほど麻や綿麻ほつれやすい?
引き抜きやすいとは思うけど、つるつるした厚手裏地で縫い代崩壊したことがあるけどそれ以外崩壊したことない
そんなに怖いなら洗濯糊とか一時硬化スプレー使うとか、水溶性両面テープで仮止めするとか
ほつれやすい生地は先にぐるっとロックミシンとか端かがりしておくものだよね?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 14:50:03.25ID:???
>>452
地直ししっかりした方がとは思うけど浸水時間は関係ないんじゃないかな
水吸わせて縮ませるのは縮絨と違って絡み合うわけじゃないからね
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 14:53:12.10ID:???
>>450
麻といってもピンキリで細番手で織が密ならほつれないし太番手で織が緩ければほつれやすい
手芸用によく売ってる綿麻の多くはキャンバスでそこまで織は緩くないし綿の混紡率高いから触ってるうちに縫い代なくなるようなことはないよ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 16:58:52.06ID:???
>>450
初心者側だけど綿80%リネン20%の綿麻はほぼ綿で扱いやすかったです
リネン100%の普通地もほつれは平気で、それより歪みやいのが扱いづらく感じたよ
生地と作る物によるとは思うんだけど縫い代減るほどほつれないよ、大丈夫!
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 18:18:08.67ID:???
リネン100薄手の生地では何度か失敗したことがあるw
生地が逃げて真っ直ぐに切れなくて、結果的に縫い代がなくなってたとか
縫ってもほつれてくるとかetc
綿麻なら大丈夫だと思うよ。生地の厚さにもよるけど
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:25:49.34ID:hVCUW4OH
生地逃げるよねw
先にマスキングテープ貼ってからその上を切るようにしてる
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 06:08:21.29ID:EOHTKpPO
最近服作りを始めた物です。色んな裁縫の本や動画を見ているのですが、ワンピース(50年代風のものです)で裏地を見頃とスカートにつけた場合のコンシールファスナーの付け方が載ってないのでわかりません。教えていただけますか?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 20:13:44.94ID:???
>>459
全体的な手順が知りたいなら笠井フジノ先生の絶版本
『ワンピース&ブラウスの縫い方の基礎』が適当かと思います
図書館で借りてきてください
笠井先生の解説本型紙本は名著が多いです
『クチュール感覚で~』も解説が丁寧ですのでもし蔵書が
あれば一緒に借りると幸せになれること請け合いです
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 06:45:47.01ID:V0OKZF7E
>>460
>>461

ありがとうございます!
460さんの教えてくれたサイトは見たことあったのですが理解ができず、困っておりましたが、やはりこのやり方がオーソドックスなんですね
本早速借りてきて理解したいと思います

ありがとうございます、助かりました
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 01:01:37.60ID:???
100均の裁ちばさみを使っていたのですが切れ味が悪くなってしまい、良い機会なのでそれなりの裁ちばさみを購入しようと思い立ちました
しかしネットで調べると種類が多く、特に有名な庄三郎などは重いという情報もありかなり悩んでいます
以下の条件でおすすめの裁ちばさみがあれば教えていただけないでしょうか
・右利き
・腱鞘炎持ちでも扱いやすい
・多少雑に扱っても劣化しにくい
・24cm~26cm程度
・1万5千円以下(なるべく1万以内だと助かります)

特に重いと腱鞘炎には厳しいのでは…という点で悩んでいるのですが実際のところは問題ないのでしょうか?
また、高いものを砥ぎ直しながらずっと使うのと手頃な価格のものを買い替えてゆくのではどちらがいいのでしょう?中途半端な価格ですと買い替えるには惜しいが砥ぎ直すほどの価値もない…とどっちつかずになりそうで不安です
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 03:47:46.31ID:???
100均のを使ってたなら家庭科用の裁ちばさみでも充分感動すると思うな
軽いし切れ味もいいよ
いい裁ちばさみ使ったことないのに言うのもなんだけど、いい裁ちばさみって鋏の切れ味と重さで切るものじゃないかと思ってて手が出せない

そんな私はメインはロータリーカッター派

裁ちばさみは粗裁ちとかにしか使ってない
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 05:51:58.63ID:???
>>463
ハサミを研ぐのって面倒にならない?私は安めで刃の長めのハサミを手芸店で買い替えながら使ってる。ロータリーカッターと併用してる。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 07:25:39.43ID:???
やっと書けるようになった?

自分が使ってるのはGREENBELLって会社のもの
いつ買ったのか覚えてないけど未だに現役
HP見たらまだ売ってて2500円ぐらいらしい
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 16:53:21.63ID:???
>>463です
高いハサミはいいぞ!というご回答が多いのかなと想像していたので真逆で驚いてます
砥ぐのが面倒では?というのは盲点でした…確かにそろそろ砥いでもらわないとなーとかブツクサ言いながらいつまでも砥がない予感しかしません
元々祖母が使っていた一生モノみたいな立派な裁ちばさみに強い憧れがあったのですが、自分の性格や体質には合わなそうということが買ってしまう前にわかって良かったです
まだ憧れはありますが今回は1000~3000円ぐらいものを探してみようと思います!ありがとうございました!
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 17:19:38.26ID:???
466だけど
自分も100鈞で洋裁用はさみを買ったことあるけど
あまりの切れなさにブチ切れて速攻で捨てたw
自分が買ったグリーンベルのはいつ買ったのかすら思い出せない
3000円以内でそこそこのが見つかると思うよ
はさみ系ならヘンケルスも有名だけど、そこも3千円以内で買える
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 17:22:51.14ID:???
自分は中学生の時のお裁縫セットに入ってたのそのまま使ってるよ(昭和・・・)
主に粗裁ちだけど
基本はロータリーカッターかなやっぱり
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 17:34:15.49ID:???
>>469
私も小学生の時の裁縫セットの裁ち鋏が現役だわ
10年前くらいに一度研ぎに出しただけで問題なく使えてる
近所の商店街に刃物研ぎをやってる店があってそこにお願いした
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 19:23:57.89ID:???
私は逆にロータリーカッターだと何故かズレていくので
今でも裁ちばさみがメイン
小さいモノだとロータリーカッターで済ますこともある
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 20:23:41.50ID:???
私は裁ち鋏どころかクラフトチョキを使ってるよ
軽めで切りやすいから
ただ刃渡が短いのが難点かな

>>473
私もズレると思ってたけど、同じく手前に引いてた!
思わぬところで正解を知れたわ
>>472ありがとう!
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 20:53:24.05ID:???
100均の裁ち鋏軽くてよく切れたから買い足したらそっちは刃がずれてるような感じで全然切れなかった
最初のが当たりだっただけなんだなーとクロバーの裁ち鋏買ったら重くて合わなくて結局100均で買った最初の使い続けてる
メインはロータリーカッターだから十分
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 16:25:28.34ID:l52AYrz+
同じくA4四つ折り
小さい物を作る時はB4
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 19:40:50.23ID:???
>>478
折りたたみのa2を2枚と同じ厚みのa3を2枚
ワンピース好きだからa1よりもa2を縦長に繋ぐ方が便利
それでも幅が足りない、長さが足りないってなるからa3買い足した
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 20:16:26.29ID:???
>>482
A2を縦長!なるほどなあ
ロータリーカッター持ってるのにマットがしっくりこなくてワンピースには不向きなんだろうと諦めてたよ
早速真似してみよう
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 20:00:34.88ID:???
>>482
やっぱりワンピースだと足りないよね
もうひとつ増やすなら方眼にこだわらず大きなシートにしようかなと思ってるわ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 10:37:03.44ID:???
制作中のブラウスについて。前開きのボタンホールが一番上から下まで6個全て横向き仕様で、本当にこれでいいのか戸惑っています。縦に変更した方がいいですか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 13:14:06.01ID:???
>>485
基本は上一つ以外縦だけどゆとりの量にもよるから絶対にこれが正しいとも言えない
まあブラウスなら上一つ以外縦にしたらいいんじゃない?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:27:43.59ID:???
コートとかなら横だけどブラウスなら縦だよね
でもブラウスで横の指示の本も存在するからよくわからんのよね
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 13:48:41.15ID:???
横は上下にズレない様に、縦は横方向に遊びができる様にだっけか
ブラウスALL横穴はただ単にデザイン要素なんじゃないの?
普通に考えてALL横穴だと体型によっては
ボタンがセンターに来にくくなるよね?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 15:02:13.03ID:???
いや~やっちまった
ニット生地で縦横(縦の伸びが少ない)逆にして裁断しちまった
あんま気に入ってない生地だったから、何か気が抜けてたのか
ちょっと慣れてきて集中力が散漫としていたのか
自戒の念を込めての書き込み
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 18:01:23.91ID:???
綿100%シーチングの薄手コート(裏地なし)を作りましたが、どこでミスをしたのか悩んでます。

もしかしてと思いつくのは、
布を裁断する時、通常縦にしてパーツを裁断するところを、布が足りないので横向けにして型紙を置いて裁断しました。(全て横向けにした布で作ったパーツです。)
着てみたら、サイズは同じなのに縦にして裁断した時よりきつい感じがするのですが、やはり横にして裁断したから布が伸びないがために着心地に影響したのでしょうか?
横にして裁断すると、サイズは同じでもそんなにも着心地に影響してくるものなのでしょうか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 20:36:02.26ID:???
>>494
縦にはほとんど伸びない、横には若干伸びる
お見込みのとおりだと思うよ
差し込み(上下逆)はしても90度ずらす事はしない
生地を持ってパンパンと引っ張ってみればわかるよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 20:43:24.08ID:???
>>493
濡らして乾かしたら本当に目立たなくなった。3回目のほどきはさすがに怖いからそっと手縫いで何とか乗り切った。ありがとう。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 01:17:50.83ID:???
>>495
ありがとうございます。
布を横にしたらなんとか全てのパーツが収まる!いいことを思いついたと思ってたくらいなのですが、それはやってはならないことなのですね。知らなかったです。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 21:47:20.69ID:???
初めての書き込みでもしスレが間違ってたらすみません
シングル掛け布団カバーを作りたいのですが150cm幅の綿布帛生地が見つけられません
綿ブロードやローンは110cm幅がほとんどですがもしかして150超えるのは作られてないのでしょうか?
ニット生地じゃなくてできれば布帛で作りたいです
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 23:15:44.00ID:???
>>498
シーチングぐらいの薄さで良いのなら
デコレクションに幅110cm以上のがあります
158cm幅も少ないけど、あることはあります
楽天・yahooにショップがあります
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/24(火) 00:05:39.88ID:???
>>501
ありがとうございます
見つけられなかったら縫い合わせることも検討します
アトピー体質でチクチクしない麻はお値段張る気がして綿で探してました
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/24(火) 09:13:01.91ID:???
昭和30年代の古雑誌に載っている服を縫いたいのですが、縫い方説明に「ゴーズを張って一枚の布として縫う」とかいてありました。ゴーズとは接着芯だと思いググったらオーガンジーのような生地と出てきました。
服の写真を見るとオーガンジーが衿や前見頃から除くようなデザインではありません。このゴーズとは生地に張りを出すために貼る接着芯と捉えていいのでしょうか。
0505504
垢版 |
2023/10/24(火) 09:16:30.01ID:???
服はツーピースです。使用生地はテトロンタスパと指示されています。ググってもよくわかりませんでしたのでサマーウールを使う予定です。
0507505
垢版 |
2023/10/24(火) 13:11:15.58ID:???
>>506
ありがとうございました!
これから製図したいと思います。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 22:00:49.30ID:PvADPiAZ
すみません、線画交錯する大きな型紙について気になったのですが
A4サイズに裁断しておいて、作りたい型をコピーして貼り合わせるという使い方ってできるのでしょうか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 23:22:27.11ID:???
>>508
ずれるからやめておいたほうがいいと思う
特に線というか型紙同士が入り組んでるんだよね?
私の場合は型紙ごとにB4とかA3に書き写したのをコピーしたり、縫い代つき型紙にしたのを他の紙に写して使ってる
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 01:04:16.36ID:???
>>505
気になったから「"タスパ" "東レ"」でググると繊維関連のpdf資料に名前があった
東レの合成繊維の商標登録で資料ごとに表現が違うんだけど
シルキーポリエステル、紬調特殊加工糸、ジョーゼットクレープ、麻風合いのポリエステル、スパンライク素材、天然感覚が高まっている、などと分類されてた
当時の最新素材ぽい。昔の雑誌の服を作るなんてすごいですね
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 10:07:45.94ID:???
>>510
自分の原型さえ作っちゃえばごちゃごちゃした製図も丁寧に数値の通りに線を引いて行けば型紙引けるよ。案外できるものですよ。最初は簡単なゴムパンツあたりから練習してみては?製図できるとソーイングの幅が広がるよ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 18:11:33.62ID:???
サマーウールって秋冬物に使っても大丈夫でしょうか?
夏にサラッとしたグレーのサマーウールを買ったのですが、夏物にすると汗染みが目立ちそうで積んでしまいました
寒さ対策はアウターやヒートテック的なインナーを合わせればいけるのでは?と思っているのですが、他にサマーウールを秋冬物に仕立てるデメリットなどあれば知りたいです
ググっても男性の夏物スーツの話しか出てこずもしかして夏しか着れない生地なのか?と不安になってます
ちなみに裏地のない簡単なジャンパースカートにしようかなと思ってます
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 19:14:52.85ID:???
>>513
サマーウールは織りが荒く薄くイメージ的にシングルガーゼ
スースーしちゃうのと物によっては透けるから
スカート部分にだけでも裏地を付けるかペチコートを
履いたほうがいいと思う
自分はコットン裏地をつけた元はスーツ用生地のグレー
サマーウールでスカートを作って通年で履いてるよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 19:17:27.72ID:???
はじめまして
作業着の破れの修繕に中古のミシンを購入した初心者です
昨日、無事に裾上げ、裾破れ、破れたポケットを修繕し、ミシンの楽しさを知りました
次、厚手のTシャツ(10.2オンス)を自作したいと思っています
ネットで生地を探したのですが、帆布生地しか探す事しか出来ませんでした
Tシャツ用の厚手生地って一般で買えないのでしょうか?
基本の基本で申し訳有りませんが、アドバイスを下さい
宜しくお願い致します
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 19:17:39.14ID:???
はじめまして
作業着の破れの修繕に中古のミシンを購入した初心者です
昨日、無事に裾上げ、裾破れ、破れたポケットを修繕し、ミシンの楽しさを知りました
次、厚手のTシャツ(10.2オンス)を自作したいと思っています
ネットで生地を探したのですが、帆布生地しか探す事しか出来ませんでした
Tシャツ用の厚手生地って一般で買えないのでしょうか?
基本の基本で申し訳有りませんが、アドバイスを下さい
宜しくお願い致します
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 19:17:41.27ID:???
はじめまして
作業着の破れの修繕に中古のミシンを購入した初心者です
昨日、無事に裾上げ、裾破れ、破れたポケットを修繕し、ミシンの楽しさを知りました
次、厚手のTシャツ(10.2オンス)を自作したいと思っています
ネットで生地を探したのですが、帆布生地しか探す事しか出来ませんでした
Tシャツ用の厚手生地って一般で買えないのでしょうか?
基本の基本で申し訳有りませんが、アドバイスを下さい
宜しくお願い致します
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 19:28:04.66ID:lw4f7SBm
>>509
やっぱりズレるんですね
家族からズレるからやめときなって言われたんですけどどうズレるんだろう?と思って
印刷できてないところが出てくるってイメージですかね?
おとなしく描き写します
ありがとうございました!
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 19:52:12.81ID:???
>>515
オンスは生地売りであんまり使わない
"天竺 オンス"で調べて出てくる解説ページを読んでみて
16/2天竺とかヘビー天竺とかお店によって書き方は違うけどね
それよりまずニットを家庭用ミシンで縫うためには色々
コツがあるのでYouTube等で"ニットソーイング 家庭ミシン"
で調べるか"みんなのカットソー"を図書館で借りてきて
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 20:03:37.50ID:???
>>514
シングルガーゼ!そんなに薄いんですね…手触りや透かした感じでシーチングみたいなもんかなー?とか思ってました
裏地をつけて作ることにします!ありがとうございました
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 20:27:24.39ID:???
>>520
ごめん、普通のウールと比べた時に織りが荒く薄いから
シングルガーゼみたいなスカスカ感だよと
言いたいのであって厚みがイコールではないです
でも裏地付けはかなりオススメします
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 00:50:02.06ID:???
>>524
ありがとうございます
自分で作ればサイズアップできると思っていたもののサイズ直しに限界を感じていたので自分サイズは嬉しいです
まだまだ初心者だからと難しそうで敬遠していた原型もこれからは視野に入れてやってみます
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 07:51:36.63ID:???
>>519
早々に返信を頂き有難う御座います
早速今からネットで探してみます
家庭用ミシンではコツが必要との事承知致しました
今晩にでもYouTubeで「Tシャツ・自作」で探して、明後日図書館でお教え頂いた
本を探してみます
有難う御座いました
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 02:57:01.52ID:???
アンケートっぽい質問になってしまうのですが糸の色合わせって妥協しますか?しっかり生地に馴染む色を買いますか?
私は中途半端に余ったミシン糸が増えていくのが嫌でグレーの工業用ミシン糸1本とよく使う色のシャッペスパン数本しか持っていないのですが服を作るたびに「糸を馴染む色にすればもっと良かっただろうな」とほんのり後悔しています
糸を増やさないポリシーを取るか完成度を取るかのどちらかしかないと分かってはいるのですが…
「こういう時は馴染む色を買う」など選ぶ基準や妥協できるラインなどあれば教えてください
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 08:08:35.58ID:???
せっかく作っても何か1点だけでも気に入らないのがあると着たり使ったりするときにテンションが下がるのでなるべく合わせています
作る時間と使う時間を比べたらだんぜん使うのが長いし、服なんか特に時間も労力もかけて作るのに着ないのは勿体なく思います
作品に無地や同系色くすみ色が多いのも幸いしていますが、かといって糸が増えすぎるのもイヤなのでケースに入るだけを許容量としてあふれたら整理しています
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 12:23:25.00ID:???
子供服ならまだしも自分の服しか縫わないので毎回糸を買うなあ
余った糸は試作品を縫う時や仮止めの時に消費したらいいと思うよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 14:00:50.11ID:???
ソーイング趣味自体がお値段の張る趣味なので
とことん極めた方が満足度が上がると思う
中途半端な事すると服なんて大物はお金以上に時間の浪費にもなる
とはいえ掛けられる予算も限りがあるので
自分は廃業品のミシン糸をヤフオクで購入したし
糸専門店のボビンさんでも特価品の糸があるよ
色はそこのオリジナルスパン60番の47色が参考になる
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 15:25:20.83ID:???
私は明るい色の生地の時は生成りで縫う。案外馴染んで目立たないですよ。
濃い色の生地で茶、黒、紺、赤などはその色を買うけどしっかり色合わせはしない。同じ系統の色でざっくり合わせてます。こちらも案外馴染んで目立たないです。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 18:15:46.01ID:???
大体、生成りを使うことが多いですが色生地の場合は色に合わせてます
なので青だけでも数種類あったりしますw
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 20:23:49.54ID:???
>>528です
>>529-533いただいたレスを参考に
・なるべく合わせるがざっくりで構わない
・“ケースに入るだけ”など所持数の上限を決めておく
・生成りを有効活用する
という方向でいこうと思います
また今までぶっつけ本番当たって砕けろのゴリ押しスタイルで縫っていましたがこの機に余った布と余った糸で練習してみます
お尋ねしてよかったです ありがとうございました
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 21:20:34.82ID:???
シャッペスパンの色見本も売ってるけど、見本だけで2千円ぐらいするんだよねw
それに店によっては欲しい色を置いてない場合もある
なので、532さんのようにおおよそ赤系青系とかでざっくり合わせるのが有効的だと思います
それに住まいによっては手芸店まで中々行けない場所もあるだろうから
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 00:13:53.13ID:???
元のレスを読んだ限り値段や入手手段に困ってるとかじゃなくて物を増やしたくないんじゃないかな
いずれにせよざっくり合わせるのがいいね
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 02:05:55.81ID:???
私はむしろ作る服の色を限定してるかな
買う服もだけどいろんな色を着ない
自分と自分の家族と時々友達にプレゼントする程度だし好きな布の柄もカラフルなのは少ない
基本的に白い服ばかり作ってる
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 03:47:05.49ID:???
確かにそういう考え方もあるなあ
私は折角自分で作るならと張り切ってビビッドカラーのトンチキ柄とか選んじゃうからクローゼットも糸を収納してる缶の中もどんどんカラフルになってるᴡ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 08:20:51.28ID:???
シャッペスパンの見本帳買って毎回色合わせてるから微妙な色違いの糸がすごいあるw
書類入れる引出しみたいなのが糸収納にちょうど良くて並べて入れてるけど、これ糸だけでいくら分だろ…とたまに思う
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 10:27:22.76ID:???
時々作るカラフルな色の服に合わせて買った糸は雑巾とか色合わせ関係ない物縫う時に使って消費してる
白の雑巾で縫い目がターコイズとかw
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 21:28:20.82ID:???
自分もキナリ、黒、薄グレー、ベージュの糸しか買わないようにしてそれで作れる生地を選ぶようにしてる。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 22:42:49.20ID:???
生地に合わせて糸買っちゃうからシャッペスパンとレジロンでダイソーのa4書類ケース2つ埋まってる
ロックミシンは8色くらいで使い回してる
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 11:55:23.99ID:???
壁一面にカラフルな糸並んでるのめっちゃ憧れる
DIYは得意なので木工で1000色並べる糸立てを作るのは可能
でもミシンが不得意なので年1ぐらいでしか縫い物をしない結果
糸色は生成り〜ブラウンで事足りてしまうので糸並べるに至らない
悲しい
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 20:40:06.87ID:8ga4r0LU
糸立てで壁面に並べたいけど、ホコリがかかるのが面倒で、
断念・・・
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 22:25:12.41ID:???
糸の収納って趣味の範囲で洋裁やってる人にとって永遠のテーマな気がするᴡ
今はゴーフレットの缶にはぎれや副資材とまとめて突っ込んでるけどそろそろ蓋が閉まらなくなってきてて悩んでるところだよ
壁掛けは憧れるけど地震が来たら確実に落ちるか倒れるから怖いんだよなあ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 23:56:31.87ID:???
壁掛け糸たて憧れるね~
ボックス型にして溝を掘ってアクリルの引き違い戸
とか付けたらホコリは入らなさそう
無印のディスプレイボックスみたいなやつ
引っ越したら検討したい
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 10:02:44.24ID:???
糸の収納は100鈞グッズが便利
543が言ってるA4のファイルケースも便利だし300円ものになるけど
シューズケースに入れとくのも良いよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 05:39:55.69ID:TY5cQcqV
私は洋裁用は百均の糸ぐらいの高さのあるトレーに番手ごとに分けて引き出しの中に重ねて収納、ミシンキルト用のいろんな色の糸はジップロックに色系統ごと入れて同じく引き出しに
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 09:15:40.18ID:???
>>548
私もゴーフル缶
丸い缶がミシン糸の高さぴったり、四角い缶が縫い糸サイズにぴったりで感動しちゃった
世界中でお菓子缶に裁縫道具入れられてるのも分かる
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 15:02:32.30ID:BPNbzKGD
IKEAでグリースっていうA4サイズくらいのプラスチック収納、大きさ違いに5分割されてて副資材を入れておくのに便利で裁縫関係全部入れ替えたよ
複数買って重ねてもズレないし、蓋が取り外しできるので、蓋を開けたまま作業する時蓋のスペースを考えなくて済む
一応セリアのボビンストッカーをシャッペスパンに刺して収納もできる深さなので糸とボビンのセット収納もできる
1番大きいスペースにクロバーの携帯裁ち鋏も入る
何より副資材が増えた時に同じ収納ケースを買い足すことができるのがありがたい
最初は子供の文具ケースのつもりで買った(IKEAもそのつもりで子供用品売り場に並べてると思う)のに、親が追加で大人買いしてるよ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 19:01:45.08ID:???
間違えてウーリー糸の低伸を買ってしまいました
しかもどデカい巻きを数本
下糸と使うにしても減らなさ過ぎると思いググったところ特殊な方法として針に通して使うと見つけましたが、それ以上の情報が見当たりません
職業用ミシンを使っているのですが、上糸として使えるということでしょうか?
糸調子の調整や下糸の種類(下糸は高伸?)など教えてください
よろしくお願いします
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 08:53:58.24ID:???
ルーパー糸にすればいいじゃん
昔、織りが荒いタータンの端処理をウーリーのルーパーでやってて、こっちの方がいいのかもと思った記憶
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 18:08:41.29ID:iBVhgcbk
>>555です
やはり縫い針に通して使う方法ってメジャーじゃないのか
部屋着のロックや布巾の端かがりやニットの直線ミシンの下糸には使っています
上糸にも使ってる人がいるのか気になったんだけど地道に使い続けます
ありがとうございました
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 18:20:37.12ID:???
裏地について教えてください
キルト生地で作るコートの裏地にしたいのですが
ペラペラつるつるした裏地とトリコットニットという伸びそうな生地どちらが適しているのでしょう?
どちらでもいいとなれば、多少でも防寒力が上がるのはどちらでしょう?
よろしくお願いします
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 22:15:43.94ID:???
トリコットニットって裏地用の生地なの?
冬の厚着に羽織るなら裏地は滑りがいい方がい気がするけど
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 03:26:46.29ID:???
防寒重視ならウィンドブレーカーやベンチウォーマーとか用の裏地であったかタイプでアルミ挟んだのとかあったはずなんだけど見当たらない
工場流れだったのかな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 08:07:22.61ID:???
>>560です
回答ありがとうございます
手持ちのコートもそうだしやはり伸びないツルツルですよね
トリコットは夏用の伸縮生地のフォーマルワンピの裏地と同じだったかもしれません
ペチパンツみたいな生地なのでやはり夏用かと納得しました
ありがとうございました

>>563
アルミ挟んだ裏地気になる…
そもそも工場流れの布なんてどこで買えるんでしょう?
最近ファブリックマルシェを知ったばかりなので知りたいです
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 19:52:39.55ID:LLq9KRyg
ワークマンの防寒着とかの裏地になってるアルミ生地のことかな?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 20:08:40.80ID:???
東レのソーラーセンサー生地なら生地で売ってる
アルミはスウネンデボロボロになるからやめといた方がいい
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 21:15:52.68ID:???
片面起毛の生地(綿100%)は、起毛部分が内側にしたら温かいのではと思ったのですが、これは本来どちらを表にするものなんですか?起毛を内側にしたら何か不都合ってありますかね?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 22:34:47.92ID:???
>>564
○シェはやめた方が……ちょい前に英語のレビューでガチギレされてたの見たひどい生地だったって
その少し後私もひどい生地混ぜられてて以来一切使ってない
ちな両方レビューは生地のページごとすぐ消された
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 11:43:42.45ID:vY8e1aMQ
>>566
そうなんですねやめとく

>>568
結構気に入ってたのにダメなんだ
11円の生地とか縫いやすくて練習用にしてる
何系の生地がダメだったんだろう?
初心者だから道具に散財しちゃってお金がないよー
安い生地屋が知りたいです
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 12:15:07.28ID:???
ファブリックマルシェみたいなとこは玉石混交だから気に入ってるならこれからも利用すればいいし嫌だと思ったらやめておくといいよ
安いお店って組成不明なことが多かったり何があっても返品交換不可だったりするから上手に買い物するにはある程度布を扱い慣れて自分で判別できるようになってからじゃないと難しいと思う
値段が優しいから初心者にも優しいと錯覚してしまうけどね…それでよく失敗したので地道に実店舗で触って買うことにしたよ…
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 12:18:31.12ID:???
値段が優しい店はその分情報が少ないことが多いから初心者には優しくないよね
値段が高くても写真が多くて厚みや柔らかさの表記がしっかりあって向いている使い道が書いてある店が初心者向き
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 12:23:04.92ID:???
ファブリックマルシェよく使ってるけど思ったより硬かった薄かったってのはまあまあある
でもものは悪くないから後から使い道出てきて消費できてるわ
縫いたいものがあってそれに合う生地を一回で買いたい人はやめた方がいい

あと綿って書いてあっても化繊入ってることあるからアイロンは低音からかけないと危険
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:17:29.50ID:???
>>572
アパレル残反は組成伝わらないケース多いから残反扱ってる店のものはそういうものだって分かって買わないと危ないね
その店は一度使った時に傷あるから1m多く入れて送りますって発送通知来て、縫うものと傷の位置によっては1mで足りるかはわからないんだが?ってなったけど生地自体はお得感あった
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 18:37:48.81ID:???
〇シェの11円/10cm、昔はもっと種類あったしコットン100%の生地多くて使い勝手良かったからよく買ったなー
セールの時そこからさらに割り引いてくれたのには驚いた
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:18:37.61ID:???
>>569
練習用で安いのをって目的なら全然いいと思います
クーポン駆使するとかですかねあとは前から売ってるものの在庫処分とか
>>570
ですね…痛感しました
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:22:15.48ID:???
○シェのメールマガジン3ヶ月くらい前に登録したけど今まで1通も来ない
最近発行されてないのか何らかでうちにだけ届いてないのかな?
みなさんどうですか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 20:35:03.10ID:TXuDPUya
>>570
なるほど!!
確かに、練習にはいいけど思ったような肌触りではなかったりしました
天竺の洗礼を受けるには安く済んでよかった気も…
まだ人様の目に入るような服を作る前段階の初心者なので
とりあえず服を組み立てて着られれば部屋着にするような段階です
しかしこのたびちゃんとした服用に生地を買ったからドキドキだなぁ
ありがとうございます
その点気を付けて購入します

>>577
なるほど
綿100の生地に絶対ポリ入ってる!って書かれたレビューは見たことあります
売る方も大変ですよね
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 20:36:38.89ID:TXuDPUya
>>574
トマト初耳と思ってどの商品ページもエラー出るんですけど私だけですか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 20:44:40.64ID:???
>>581
トマトは去年10月?にオンラインのショップシステムを更新した
際から今年の3月まで情報漏えいをした→発覚後ショップ閉鎖
その後何故か微妙に一部閲覧可能の状態
人柱になりたい人以外今は購入オススメしない
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 22:28:33.96ID:???
コロナで生産減少、戦争円安で物流と原料コスト増
景気も回復しないし世の中SDGsとかで過剰在庫にうるさいし
繋がってた工場やブランドバンバン倒産してるんだろう
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 00:27:53.56ID:???
>>579
教えてくださりありがとう
配信されてなかったと分かりスッキリしました
気長に待つしかないですね
クーポンとか見てみたいから復活するといいなあ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 11:45:31.92ID:???
冬物生地、よく148×100で安売りしてるけど、
どんだけ頑張っても袖分足りないよね?
それとも、何か裏ワザで見頃と袖納まる方法あるんだろうか
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 12:35:19.95ID:???
ウールとか冬物生地買う人は裏地なんか楽勝で付けられるんだよね。かっこいいなあ。本で何度やり方見てても分からなくて眠くなる。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 18:24:16.37ID:SDltpguV
>>588
前中心がツギハギ、かつ、前片方の肩側がツギハギでいいなら
見頃を横にとって、両袖を縦にとれば、面積的には行けそう
袖山の高さが4/5だと前片方の前中心から肩側を配置できそう
見返しは首周りだけなら後ろ衿ぐりを横、前衿ぐりを縦で配置できそう
誌上パターン塾vol1、ボックスシルエット、スクエアネック、腰丈長さの、自分原型の製図より
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 18:41:27.46ID:???
自分なら148×100x3枚買って自分と旦那とワンコとお揃い作るかな


とか言っては買っちゃう未着手同柄生地が押し入れに溢れ返っとる
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 22:14:14.01ID:???
ミシンでトランクスを縫いたいんだけど、どんな生地を買ったらいいんだろ?
ペラペラでいいんで安ければ安いほどいい
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 01:05:53.59ID:???
薄くて柔らかい綿の生地
ソフトブロードとか
安いブロードはハリがあってごわつきがち
ニットなら肌触り重視でスムースあたりかな
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 17:38:47.06ID:???
天竺ニット、端がクルクルして縫いにくいの洗濯糊や硬化スプレーで固めてなんとかするってところまで調べたんですけど、固めるのってどのタイミングでしょうか??
1.裁断前、水通しがてら洗濯糊で洗濯??
2.裁断前、水通し後に地直しアイロンしながら洗濯糊スプレー??
3.裁断後、縫う直前に洗濯糊スプレー&アイロン?

普通に考えて3かな?と思いつつ裁断した生地にアイロンなんてあてたら伸びて寸法変わってしまうのでは??とも思い悩んでます
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 23:19:35.39ID:wABxQocy
ポロシャツを自作している方おられますか?
襟をリブニットでと思ったのですが、生地端はどうする?と既製品を見てみると完成品パーツのようで
売っているのも見掛けましたが、製造中止のようで求めているサイズとカラーがありません
襟についてどなたかお知恵をください
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 21:38:16.62ID:???
黒のコーデュロイ水通しして干したらすごい量の糸屑がコバエみたいにはらはら落ちて床に溜まる。裁断したらもっとすごいことになりそう。こんなことになると知ってたら買わなかったよ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 21:54:01.78ID:???
黒のコーデュロイ今年2着作ったけどそんなの裁断前も着用後もなったことないよ…
参考までにどこで買ったか教えてほしい
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 22:52:57.56ID:???
>>601
縁を縁かがりかロックミシンかけてから水通しするんだよ
裁断、縫うときはコロコロと掃除機用意

関係ないとは思うけど柔軟剤使った?静電気ですごいことなりそう
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 23:23:23.07ID:???
営業妨害になると怖いから店名は控えたい。
柔軟剤入れたらよかったのか。
今からエレガード吹きかけたらちょっとましになるかな。コーデュロイ、みんな使ってる冬の定番だから扱いやすいだろうなと思った私がバカだった。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 09:12:56.12ID:???
コーデュロイはパイルだから布端から細かい糸屑落ちるのは普通
店は何も悪くない教えなくて正解
細かい糸屑出るの嫌なら裏毛のニットとかボアやファーにも手を出さない方がいいよ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 12:57:11.47ID:???
今まさにコーデュロイのパンツ制作してるけど、
型紙当てて裁断してからのポロポロクズは特にヤバいよ
そこら辺は割り切って毎日作業後掃除機かけてる
後、ロックミシンがないなら、袋縫い必須
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 13:29:45.38ID:???
屑ひとつで私がバカだったとまで自虐する人は素直に既製服を買った方がいいと思うわ
自己満の趣味で自己肯定感下がったら意味ない
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 14:28:24.66ID:???
愚痴るだけ愚痴ってスレ民を粘着扱いとは驚いた

>>610
洋裁始めて最初の方で毛の方向…!?なんか手を出さない方がよさそう!ってなるやつだよねᴡ
勇気が出なくて2年寝かせたコーデュロイあったよ
いざ裁断したら何も怖がることなかったなと拍子抜けした思い出
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 17:11:17.95ID:???
コーデュロイは切り屑が出やすいんだね
作りたいと思ってたから参考になる
逆に>>602さんのコーデュロイはどちらのものですか?
糸屑出ないのもあるなら扱いが楽そう
柔らかさ固さなどの着心地も教えて下さると助かります
ユザワヤでコーデュロイを触ったら着るのには十分だろうけどちょっと固いかもと思ったので
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 19:24:02.74ID:???
>>614
工場の残反を仕入れて売ってるタイプの小さいお店で買ったからメーカーも組成もわからないんだよね…他人に聞いておいて自分は答えられなくてごめん
多分ポリ100でちょっと厚みと硬さがある生地だった
動きにくいとかはないけど少しかっちりした印象になるのでカジュアルな服には合わないかも?という感じ
ちなみにまだ仕立ててないんだけど大塚屋で買ったナトゥルアの生地も手元にあって、こちらは柔らかめなので普段使いできるブラウスにしようと思ってる
糸くずも硬さも結局生地によるところが大きいので多分あんまり参考にならないね
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 21:49:02.69ID:???
>>616
ありがとうございます
いえいえ、参考になりました!
厚みのある布で動けないものを作ってしまったどうしようという不安も和らぎました
コーデュロイといえば綿と思って綿率が高いものばかり見ていたので合繊含めもっと幅広く見てみようと思います
コーデュロイといっても厚手からシャツコールみたいな柔らかくて薄めのまであることを忘れてました
私は太めの畝のコーデュロイでカジュアルなスカートやワンピースにしたいからいかにもホロホロと出てきそう
想定しておきます
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 15:36:54.81ID:p04TsDup
ちょうど大量にコーデュロイをもらってほくほくしていた私にタイムリーな流れ
袋に入れただけて小蝿みたいなのが舞ってビビったけど裁断する未来が見えない…
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 18:32:34.69ID:???
端を始末してから水通しして型紙をうつした後に裏からほつれ止めもしたらましかな
作品が大きいとほつれ止めは無理か
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 18:59:58.09ID:???
コーデュロイ、ポロクズよりも摩擦で縫い合わせがズレていくのがムズい
5ミリくらいなら見て見ぬ振りするこ事にした・・・
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 06:52:02.06ID:???
コーデュロイ切り屑強烈だった。念入りに掃除してもどっかから出てくるし本当に参ったけど、完成したズボンは何しろ暖かい!なので懲りずにまた縫おうと思う。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 09:06:23.86ID:???
自分もクズ出てるついでに立て続けに2本縫ったよ
ほんと軽くて暖かいのと、コーデュロイって不人気?なのか安売り対象になりやすいから、お得感が高い
今年から本格的に洋服作り始めて、やっとロックミシンの扱いにも慣れて
外出に耐えうるモノ作れるようになった
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 21:14:04.98ID:???
気に入ったコーデュロイ色違い買おうと思ったら売り切れでがっかり。他店で見つけた同商品らしきのも売り切れ。また来年だな。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 09:34:09.20ID:???
ここで良いのかな?通販で子供服の襟袖に使える付属ニットが安いのってどこですかね?激安代表店の手芸ナ◯ムラさんは安かったけどあまり伸びず使えず。大人のレギンスにするにはちょうど良かったです。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 00:06:13.43ID:???
回答者じゃないけど[と]があるから
"ニット生地 J"
これを検索ワードにして出てくるお店だと思うよー
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 22:38:10.29ID:SGIus6Rd
ROM専ですが今年はお世話になりました
皆様どうぞ良いお年を
0633 【小野道風】 【374円】
垢版 |
2024/01/01(月) 15:13:22.57ID:???
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします
皆様良い作品ができますように!
0635 【下級国民】
垢版 |
2024/01/02(火) 00:47:55.88ID:???
あけおめ
一年間ずっと超初心者だったから今年は外に行ける服を一着でも作りたい!
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 19:53:07.18ID:???
こんにちは。コロナ禍初期にマスクを作っていた以来、久々にミシン稼働しようと思っています。私の腕は幼稚園グッズ作成レベルですが、同条件くらいなら皆さんなら何を作成しますか?参考にしたいです。在庫はダブルガーゼ多めですが普通の布あり、接着芯は手持ち無しです。スタイとかベビー物は周囲に上げる子がいない…
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 20:04:31.64ID:???
>>637
私はまず枕カバーとクッションカバーを作りました。次に綿でTシャツ型のダボダボ部屋着→部屋着の短パン→台襟付き半袖シャツの順番で縫いました。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 20:31:23.87ID:???
>>638
早速レス有難うございます。枕カバー、ダブルガーゼの柔らかさが活かせて良いですね!直線縫いで久々ミシンの私にちょうどいいです。有難うございます
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 23:35:32.83ID:???
>>637
私はエプロン→ショートパンツから作り始めたよ
ポケットもなしで夏の部屋着ね
丈が短ければ1mくらいからでも作れる
しょっぱなからダブルガーゼはちょっと大変だったけどやれなくはないし部屋着にしたら気持ちよくてハマる
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 12:59:50.59ID:???
私はマスク→ポーチ→アッパッパ(ポケットなし)だったなあ
パーツが多いと絶対心が折れるからとりあえず2枚の布を縫い合わせるだけの簡単なやつがいいなと思って
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 22:18:24.03ID:???
>>640
返信遅くなりました。コメント有難うございます。参考にさせて頂きます。
ショートパンツは夏に重宝しそうですね!
ただ冷え性かつ体型的に履けない(笑)のが残念です。履ける脚を作成…してからになりそうです。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 22:24:03.84ID:???
>>641
コメント有難うございます!
アッパッパとはなんだろう?から調べました。また夏に大活躍な代物ですね。手持ちの布は残念ながらそこまでないので今回は作れないのですが、機会があれば挑戦してみたいです。640の方のショートパンツ案と合わせればパジャマとして良さそうです☆
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 22:34:21.49ID:???
>>642
コメント有難うございます。
割烹着、普段家事をしっかりこなされてる方とお見受けいたします。…恥ずかしながら最低限の家事こなすのみの私は着用したことがありません(;´Д`)エプロンすらも最近しない…。割烹着のイメージ真っ白だったのですが、調べると色々な可愛い柄物も多いのですね!
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 22:37:55.18ID:???
>>643
私、朝は着る毛布で寝ぼけ眼で弁当作っています…IHだから許して…という気持ちとともに、明日も着る毛布で朝を挑もうかと思っております…
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 22:44:23.81ID:???
637です。
皆様色々有難うございました。
手持ちの布がトップス作るまでなかったのが心悔やまれるのですが、色々と案を頂き嬉しかったです。

ダブルガーゼで洋服は大変そうですが自分のものを作るので気負わず挑戦したい気持ちが湧きました!有難うございました。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 18:20:42.31ID:49xl1NHl
生地の裏表について質問させてください!
耳の穴の縁がぷつっと立ち上がってる方が表で凹んでる方が裏と本やネットに書いてありますが
どう考えても表だと思う側が凹んでいます
これは生地によって穴が分かりにくいという部類に入るということで納得すればいいのか
裏に思える方が実は表地なのかどちらでしょうか?
よろしくお願いします!
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 19:04:19.45ID:???
>>649
それは絶対では無いのですよ。
概ね凸が表だけど、生地によっては裏の場合もあります。
洋裁は自分が好きに縫えるのが面白いのであなたが裏だと思う面が裏なのです。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 19:13:40.98ID:???
連投でごめん
どうしても気になるというなら、裁断前の状態で耳を見れば多少は分かると思う
んで、表でも裏でもどっちでも良いけど、自分が分かりやすい方に
マステを貼ってマステに「裏」って書いとくと良いよ
裁断したら、その部位ごとにマステを貼り付ければ一目瞭然

マステはその他にも裁断した部位(服などの場合、前身頃とか)書いて
貼っておくと便利
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 06:06:32.03ID:???
晒布を2mほど使いたいのですが、10m入の袋か小さくカットした品しか一般的に扱いませんか?
用途は小さい刺し子コースターやふきん、大きいものは発酵や蒸し器です
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 18:23:02.62ID:???
ニットの店で白の晒し買ったけど使い道なくて困ってた
横には伸びないし硬くて
布帛の晒しと同じように使えるなら使ってみたいけどいけるのかな?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 02:01:24.29ID:???
>>653
検索したらユザワヤに雪かもめ晒というものの3mがあったよ
実店舗でも袋入りの隣に、ある程度の長さにカットしたものを見かけたような気がするけど曖昧
楽天にも着物屋さんが切り売りしてるとこがあった
買うなら一反買って残せばいいやと思ってたので切り売りは詳しくは分からずです
たしかにあまり見かけないね
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 09:52:54.19ID:???
>>658
初心者で一反なんて本当に使えるのか自信がなくて途方に暮れていました
実店舗だとそういうお店があるんですね
助かりました、ありがとうございます
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 10:03:46.67ID:???
一反いくらなのかと思ったら1000円程度なのね
そりゃ切り売りは無いわ
衛生用品にも使われるんだし
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 23:15:50.98ID:59G5IoaO
>>650
>>652
ありがとうございます!!
好きな面を表にしたいと思います
本を読んでも分からないことがたくさんで先輩方頼もしいですありがとうございます!!
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 00:51:17.67ID:???
綿60絹40のファンシーツイード風の薄手の生地を買いました
フォーマル目的でジャケットとタイトスカートを作ろうと思ったのですが、頼りない感じでシワにもなりそうです。
フォーマルとして使うのは諦めた方がいいのか裏地をつける(未体験です)などの工夫でシャキッと見えるようになりますか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 01:00:38.70ID:???
>>663
フォーマルはどんな場想定してるか分からないけど
座りの多い場面(入学卒業式)は座りジワ気にならない?
あとジャケット制作経験は裏地なしならあるって事かな?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 04:06:10.51ID:???
>>664
レスありがとうございます
子供の学校の入学予定者の顔合わせ会です
座ってる時間長いと思うしやっぱり綿絹はシワになりますかね
入学卒業式のいかにもなスーツより少しカジュアルにしたくて
ちなみにジャケットは裏地なしなら作ったことありますがヨレヨレ気味で自信ないです
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 05:49:27.87ID:???
絹入りはクリーニングに毎回出せる人じゃないと手入れが大変よね
シワ以外にも
メリットは耐久性がアップするとか聞いたけど化学繊維で代用できると思うしなあ
下着にはいいと思うけど
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 08:23:50.10ID:???
横だけど
綿60絹40って生地よく見かけるけどどんな用途で使うの想定してるんだろう?
需要があるから作られてるんだよね?
自然派生活してる人が好みそうなシワシワワンピースみたいなのしか思いつかん
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 10:48:54.28ID:???
近所の生地屋でm500円で買える平織りのコットンシルクなら愛用してる
カジュアルめなシャツやブラウスにしてるけど一番いいのは枕カバー
シルク100より手入れが楽
柔軟剤入れればシワは気にならないけどワンピースはさすがに座りジワ気になったから部屋着にしてる

でもツイードなら目立たないんじゃないかな
とりあえず腰に巻いてしばらく座ってみたら?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 11:20:05.10ID:???
>>665
本題とは少しズレちゃうけどシワは生地をギュッと握って離したときの様子を見ると分かるよ
当たり前のことでごめんね
裏地はハリのある裏地を重ねたらややハリのある雰囲気になると思う(透けるやわらかな綿に綿裏地を着けたらややしっかりした)けど回答は識者におまかせしたい
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 16:50:25.24ID:???
>>672
素材やはぎれ水通しした感じで判断するけどわからないなら座ってみてもいいんじゃない?
どうせ地直しするんだし
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 22:14:49.67ID:TMh7DD0q
教育 ソーイング
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 09:22:54.97ID:GVNHnrIv
初めまして
ミシンを買ってバッグづくりを始めたのですが、価格を見てびっくり接着芯って高いんですね。。
数をこなして練習しようと考えていたのですが、それなりにしっかりした芯だとお値段が張って困っています
何かアイデアを教えてもらえませんか。。  今は練習用に安手の生機のコットンを使って切ったり縫ったりしています
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 10:47:25.25ID:???
自分は行きつけの手芸屋が年に数回セールやってて、
その時接着芯も割引するからまとめ買いしてるわ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:41:15.53ID:???
チャコナー愛用してますが、粉の詰替えが(穴が小さくて)難しかったです。よく似た使い勝手の印付け道具は、何かありますか?

ローヤルパウダーチョークは粉が生地の上に載る感じで、粉が飛びやすかったです。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 21:21:57.51ID:dpcp9Lef
値引き待ちですか。。 気長に待ってみます
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 16:47:00.32ID:???
>>680
自分は色々ジプシーして結局はチャコナーに戻ったよ
ローヤルのは粉飛びが凄くて自分も無理
薄い色の生地ならソーラインのローラーペン
濃い色生地でチャコナー以外だと妥協して
クロバーのノック式ペンシルチャコを削って使うかな
鉛筆型より折れないけどチャコナーよりだいぶ固く薄いし書きにくい

チャコナーは100均のミニクランプ×2とかに挟み込んで
本体を固定して両手で粉の詰め替えするといい
乾燥してる晴れの日にツルツルで抵抗の少ない
クッキングペーパー二重でろ紙を作ったりもオススメ
粉は結構持つし一つ予備を持っておくと心の平穏が保たれる
そのくらい自分には替えがきかない
0687680
垢版 |
2024/01/28(日) 11:27:58.27ID:nCrmhjYY
>>686
レスありがとうございます。
早速百均に行って、ミニクランプを探しました。残念ながら大きいクランプしか取扱いがなかったのですが、用途が同じホビー用ミニバイスというのを買ってみました。

こういった商品があると知らず、教えてくださって大変助かりました。

クッキングペーパーなども利用してみます。ご助言ありがとうございました。
0689686
垢版 |
2024/01/28(日) 15:46:36.05ID:???
ダイソーに樹脂加工のクッキングシート売ってるんだね
今度詰め替える時に687が見つけてくれた
ミニバイスと一緒に購入して試してみるよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 19:50:37.99ID:va7tmIfI
【性暴力】カメラ系youtuber【いじめ】

https://archive.is/TWxLd

女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し
苦しんでいます。保存/拡散お願いします。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 14:44:13.96ID:???
市販ブラウスの見返しの裏の接着芯が薄い不織布だった。普通に使われてるんですね。10年くらい前に定価2万くらいだった(買ったのはバーゲン)ブラウスです。何だか意外。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 18:36:52.10ID:???
市販の服って不織布の接着芯多くない?
接着芯としては薄手の綿ローンみたいなのもあるけど、業務用は不織布のが多いのかも
そういえば年々メーカーが接着芯のブランドや品番減らしてるけど、接着芯使わない服増えてるってこと?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 10:12:48.75ID:???
>>691
あるねー
逆の順で、捨てる服をバラバラにしたときに挟まってる白い謎布なんだろう?と思ってたのが、洋裁しはじめてあれは不織布かニット用の芯だなと分かった
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 18:54:21.60ID:???
ウール70カシミヤ30で薄手の着分1万越えの高価な布をいただいてしまいました
これでジャケットを作ろうと思うのですが裏地はつけたほうがいいですか?
裏地つけると体に当たる部分がキュプラ?裏地になって温かさが減る気もするのですが
高すぎてハサミを入れるのも怖いです
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 20:32:21.40ID:???
>>695
>>696
ありがとうございます!
確かにそうですよね
素材に申し訳ないことするところでした
ジャケットも裏地も未経験なのでまずは安い生地で練習してからにします
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 22:16:16.75ID:???
ジャケットも裏地も未経験ならカシミヤでいきなり作らなくて良かったね笑
私もついお気に入りの生地ゲットすると早く作りたくなってしまうので気持ちはわかります

ジャケットの丁寧な作り方が載ってる本だと小杉さんの「ジャケットとコートの手ほどき」がおすすめだけどちょっとデザイン古いし本格的すぎるかな?
みなさんオススメの初心者ジャケット本あったら教えてあげてください
私も知りたいw
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 23:13:12.05ID:???
最近のものだとコートの本は何冊か出てるけどジャケットに特化した本はないね
地道にいろんな作家の本探してみるしかないのかな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 07:37:48.02ID:???
>>694
方向があるから裁断に気をつけて
古い本だけどジャケットの縫い方の基礎が丁寧に解説してあるよ
型紙は付いてないから市販の探したらいいと思う
試作が成功の早道だからシーチングで仮縫いして、全てのパーツの型紙作って作ったらいいと思う
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 09:10:49.84ID:???
ほどほどのブランドも裏地はキュプラが多いしひんやりするのは最初の手触りだけで気にならないよね
シルクは元布より暖かくなるから下手したら暑くもなる
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 20:52:18.96ID:???
カシミヤの件でお聞きした者です
小杉さんの本は見つけることができて買ってきました
他の本も図書館で探してみます
Mパターン知らなかったので教えてもらえてありがたいです
布の上下…別珍しか知らなくてカシミヤやウールもあるんですね
無知すぎて恥ずかしいですがお聞きできて良かったです
ありがとうございました
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 10:55:55.84ID:???
上等なウールの生地には毛並みがあるのよ
触ってみるとわかる
一見毛並み無さそうなのもあったりするから下手に差し込むと色変わって見えるからウールは圧縮以外一方向に裁つわ
>>705
私も逆毛かと覚えてたけどこの間高名な先生がゴミが付きやすいからカジュアルは順毛がいいわよと言われた
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 16:57:16.47ID:???
マスコットサイズのぬいぐるみの服作るのが趣味になった
よく切れる良いハサミが欲しい
フィスカースっていいのかな
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 11:31:38.88ID:???
すぐには使わない生地は、防虫剤の効いたクローゼットやタンスに保管しておいた方がいいですか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 12:55:04.04ID:???
来週ミシンを買う予定です
まずは安い生地で部屋着用のワンピースを量産して練習したいのですが、ネットだとどこで生地を買うのがおすすめですか?
無地の綿や麻が安いお店を探しています
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 19:15:01.75ID:???
>>712
それが良いと思う
服と同じように衣装ケースで保管してる
あまりに年単位の長期間だとシミが出たり折り目の色が変わったりするから気を付けて
ジップ袋は空気が通らないからカビが怖くてハギレ以外は入れてない
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 23:38:21.89ID:???
>>714
詳しい友達がいるなら手芸ナカムラで見繕ってもらってき。ある程度素材がわかるようになってきたら格安の布買えるよ。ガチ初心者には難しい店だけど
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 08:17:27.42ID:???
余計なお世話で申し訳ないんだけど、ワンピースは難しいよ。布の量もいるし、失敗したときのダメージもでかい
適当なトップスとパンツでパジャマ、あとキャミソールあたりが簡単な割に実用的でオススメよ~
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 14:43:10.97ID:???
ウエダで記事買ってワンピースエプロン制作中の私が居ますw
洋服は中学の家庭科以来ですwww
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 14:56:15.54ID:???
部屋着なら多少失敗したって使えるし縫いたいもの縫えばいいと思うよ
簡単なトップスの裾伸ばせばワンピースだから
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 15:22:18.90ID:???
ピンタック入ったシャツワンピなんかは難易度高いけど
ルームウェア向きの貫頭衣ワンピなら簡単だし、そういうのから慣れていけばいいよね
なんだかんだ言って一番ヘビロテするのはパジャマとか夏場のリラコ的なハーフパンツだったりするw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 15:24:39.09ID:???
>>717
服と同じように保管することにします。いつか上達したら挑戦しようとウール生地を買ってしまったのですが、虫食いになったら台無しですもんね。ありがとうございました。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 16:17:14.31ID:1li1lLCM
今年の冬が厳しすぎて毛布2枚を前後身頃にして着る毛布を作りたかった
毛布2枚重ねて人間の形に縫って切って縢って裏返すだけ
ダボダボにするからつま先は外向きでいいか〜
袖はちゃんと縫い付ける方がいいか〜
ファスナーいるなぁ〜
お!お尻にもファスナーつけたら着たままトイレできるんじゃね?
毛布って家庭用ミシンで縫えるのかなぁ〜


などと考えてる内に今年も冬が終わってた
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:41:47.01ID:???
721だけど、ずっと手縫いで縫ってるのでめちゃくちゃ時間が掛かる
ミシン買わないから仕方ないんだけどw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 09:18:48.41ID:???
亡くなったうちの母親は運針できるし編み機も扱えるし、人形の洋服とかも直裁ちで作れる手芸人だったのに、何故自分は玉結びすらゴテゴテになるのか・・・精進します
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 00:29:19.79ID:???
編み機は昭和に流行ったらしいから時代もあるよね
和裁も洋裁も
祖母あるいは曾祖母世代だと和裁だから綿入れ半纏作ったりなんなら布団打ってた人いると思うよ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 07:50:22.82ID:???
編み機流行ってたんだよね。昭和の小学生だったけど、テレビCMも流れてたし友達の家にもあったりした。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 00:13:55.83ID:???
手縫い出来る人すごい
運針の練習中で、動画見ながら見様見真似でやってみてるけど、あんなに長い時間ノンストップで縫い進められる理由が分からない
針持ってる方の薬指や小指で布を送ったりする?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 00:26:30.92ID:???
726ですが
全く自己流なので何も意識してませんw
何で手縫いに拘るかと言うと、ある意味ストレス解消です
指を動かすときは何も考えずに済みます
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 20:31:11.61ID:???
ニガム幸子さんの本のジャケットの衿のところ、本とインスタ動画の両方見ながらやってみたけどスッキリ出来上がらない。
インスタ動画、白い布で見えづらい。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 21:19:00.91ID:???
もともとノースリーブの式服ワンピースに袖をつけたいのですが、どうやって袖を製図?すればいいのでしょうか?
家にある型紙から似たような袖ぐりの型紙を探してみたけど合うものがありません
ちなみにかわいきみ子さんの発表会のための姉妹の服のAのワンピースです
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 22:00:36.04ID:???
>>739
"袖 パターン 引き方"で動画検索
本なら誌上パターン塾1のトップス編が詳しい
元々ノースリーブの形だとインナーが見えないように
脇下が高めに操作されてる場合があるから1~2cm
下げたほうがいい事もあるけど見頃から計算して
お子さんの腕周りキツそうなら移動させて
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 22:23:40.66ID:???
>>741
詳しく教えてくださりありがとうございます
夜空いてる本屋があるので今からパターン塾買いに行ってきます
私にもわかるといいのですが…
動画も探してみます
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 23:09:33.52ID:???
>>740
横だけど寸法だけ割り出しても袖ぐりのカーブの形とか分からないとフィットしないんじゃない?
シャツスリーブとセットインスリーブでも袖山の形違うし
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 01:31:19.92ID:???
>>739
肘上のケープみたいなのに袖(筒)をつけたボレロ的なのは?
というかストレッチレースやチュールでインナー作るのは?
大人用のフォーマルであるよね
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 03:39:28.04ID:???
うわめちゃタイムリーな話題
前に適当なワンピ袖移植して見事に失敗した私がきましたよ
シャツスリーブとセットインでくりが違うのは分かるけど見頃見てどっちがどっちなのかとかサッパリ分からんわ
我が家にもパターン塾あるけど自分で読んでもよう分からん
あれでできた人どうやって合う袖見つけられたんかな?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 08:06:53.40ID:???
ここでお前らハンドメイド作家にアドバイスしてやろう
YouTubeやインスタ見てると、頑張って作りましたー系のヤツがめちゃくちゃいるが、逆だよ
その逆が正解な
時間かけて、身を削ってまで、頑張って作らないのが正解。
丹精込めて、懸命に夜遅くまで頑張って頑張って、チマチマと時間かけて作ると保有効果が作用してしまう
つまり、ゴミに価値を見出しちゃうわけ。

ゴミに価値を見出すと、価格帯が上がる
結果売れなくなる
しかし、価値があると思ってるのは自分だけであった。。。
TVのニュース番組に出てくるゴミ屋敷の住人がゴミを指さして「これはワシの財産じゃあ〜」って言うだろ
あれこそが、お前らの正体だよw

インスタやエックスで、私の作品を真似するな!パクるな!模範するな!とか言ってる強迫観念症のハンドメイド作家がいつの時代でもいるだろ?
精神疾患系の病気な
時間かけて作ってると、お前らもいずれああなる。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 08:29:30.25ID:???
ロックミシンが有るなら特に難しくはないと思うけど
ズレ安いから、仮止め用のスティック糊有った方がいい
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 09:59:01.47ID:ARCpBn2s
>>749
jukiのHZL-EX7です

>>0751
ロックミシンは持ってないです
普通のコンピュータミシンでも仮止めできればそんなに難しくないですか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 10:38:28.59ID:???
>>752
ex7は家庭用ミシンの中ではニット縫いやすいミシンだと思う
三重縫いが出来るから着脱時に糸切れにくいし直線用に針板すぐ変えられるから生地沈みにくいしフロートあるから生地伸びて波打つこともないし

あとは家庭用ミシンで縫えるって書いてある型紙選べばいい
布帛の服縫ったことあるならハギレで試し縫いしてコツ掴めば襟ぐり以外はスムーズに縫えると思うよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 11:29:04.77ID:jp2xzU3R
>>739
質問と少しズレた回答になりますが私もノースリーブのブラウスに袖つけたくて調べたとき
袖をつけるのは難易度が上がるみたいで>>745さんの言ってるやり方がやり易いと見ました
それで私は一旦諦めたので教えられるレベルではありませんが
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 14:16:29.43ID:???
古い30年もの家庭用ミシンでニット縫ってる
のりでもいいし5mm幅くらいのアイロン接着テープで
しろをちょこちょこ接着して止めとくのもおすすめ
ジグザク端処理が気になるなら薄いニットバイアスを
ナカムラで買ってもいいと思う
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 01:50:35.48ID:???
721ですが数年越しにようやく完成しましたw
最初の試作品は手縫いにしては生地が硬すぎたので捨てたww
ようやく2回目綿麻シーチングでリトライしたものの、無地なので何かが裏返ってるww
ま、でも、最初にしては上出来

次は裏表を間違えないように綿のシーチング柄で作ってみるわ
トマトで漁ってこないとw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 19:12:53.58ID:???
ニットの話題が出ているようですが便乗
この前買った本にニットの生地で作るジレが出ていたので生地を買ってきました
横方向には伸びるけれど縦方向にはあまり伸びない生地です

ネットで調べたらニットをミシンで縫う時は
レジロンというのを使えと書かれていたのですが
下糸だけと書かれているページと
上糸と下糸両方と書かれているページがありました
どちらがお勧めですか
普通の家庭用ミシンを使っています
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 19:47:49.05ID:???
>>759
レジロンを下糸だけ使っていう人はレジロンの光沢感を避けたくてやってる人なんじゃないかな
私は強い糸とそうではない糸を組み合わせたら糸が切れやすくなると思うからレジロン使うなら両方レジロンにする
でもジレなら着脱時の伸びに耐える必要ないから両方シャッペスパンでいいんじゃない?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 22:20:04.35ID:???
>>760
>>759です
レジロン糸を使ったらプツプツ切れたとか
絡まって大変とかの書き込みもあったので
普通の糸を使いたいと思っていました
分かりやすい説明ありがとうございます
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 22:42:29.41ID:???
個人的にナイロン糸が肌に当たるのが嫌だから
肌側だけスパン糸にしたりする
伸縮縫いしないとレジロンもブチブチ切れるよ
レジロン糸にはネット被せるのが有効じゃなかったっけ?
テンションが一定になるし絡まるのも抑えられたはず
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 22:48:04.24ID:???
レジロンは伸びるといっても僅かだからね
私は伸びる部分はロックミシンで縫ってあとはシャッペスパンだ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 15:10:46.56ID:???
縫い目があたるのが苦手なので縫い代の処理をジグザグミシンやロックミシンではなく、折り伏せ縫いや袋縫いなどで処理しているミシン縫いの洋裁の型紙本はありますか?
一部の服のみでかまいません
いまは高橋恵美子さんの手縫いの「おとな可愛いおしゃれ服」を参考にしています。
縫い方の基礎の本は別に水野佳子さん「パターンから裁断までの基礎の基礎」「きれいに縫うための基礎の基礎」を持っています。

これまで簡単なショートパンツは自分で折り伏せ縫いに変更していましたが、スリットや袖など縫い代の付け方や縫い方など自分では分からない部分が出てきました
部分縫いの動画も見ましたが作っているときにたびたび検索するのは大変に感じます
型紙とできれば簡単でもよいので説明がある本を探しています

参考にしたいので必ずしも作れる服が初心者向けの難易度でなくてもかまいません
いま買えるものだと助かりますが絶版のものでも教えてくださると嬉しいです
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 19:36:46.16ID:???
ヴェリテクール ソーイングブック
気軽に洗濯できる・着心地を大事にしているコンセプトなので
方向性は合ってると思うけど、どえらい用尺なので自分で
アレンジ出来るなら本屋さんで確認して欲しい
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 20:50:30.70ID:UlZL+eEn
>>766

「FLWのソーイングとスタイル リネンでつくる着ごこちのいいおとな服」はどうかな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 07:37:05.98ID:ixM96ywM
初めまして
ソーイングに興味をもってミシンを触り始めた者です
まだ超初心者なので練習第一だと考えています、、
しかし布が高くて困っています
500-600円/mとか..気軽に失敗出来ない
そこで投げ売りしている時代遅れの古着の生地を、再利用しようかと、、

シーチング、コットンとは違って、伸びる生地が多いと思いますが..私でも可能なのかアドバイスを貰えると嬉しいです
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 09:42:21.96ID:???
これはあくまでも自分談だけど、安過ぎる生地で練習は殆ど役に立たない
何故なら安い生地は縫いづらいし、特に伸びる生地とかイライラするだけだと思う
百均の手芸コーナーで綿の端切れとか有るから、そこら辺の方がいいのでは?
簡単な直線縫いのトートバックでもいいし、何か使う目的を持ってやり始めた方が出来上がりの喜びも有ると思う
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:56:30.16ID:ixM96ywM
アドバイスありがとうございます
古着の再利用は難しいんですね 
超不器用なので、人の10倍やらないとコツを覚えないくらいバカなので
とほほ
追伸 30*30を100均で30枚くらい買い込んできました
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 23:13:28.94ID:???
>>769
ヤフオクで5m500円とか1000円とかの生地買ってるよ
普通の通販と違って送料はかかるけどそれでも安い
服バラすのって結構面倒だし用尺考えるのも苦労するから生地買った方がいい

100均で30×30を9枚買うと約1mになるけどそれm900円の布+切り売り買えばいらない手間だからかなりの無駄遣いだよ
3000円あればm500円の布6m買えたのに3m分しか買えてない
小物しか縫わない&色んな布が欲しいならそれでいいけど布が高くて買えないって書き込みからは矛盾してる
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 23:31:08.44ID:???
>>766です。おすすめありがとうございます。

>>767
ありがとうございます。一度パラパラと見て難しそうで諦めていましたがずっと気になっていた本なのでやはり買います!

>>768
まさかの持っていました。引っ張り出して作り方をよく見てみたら載っていました。この本で作りたい服はジグザグミシン処理だったので見落としていました…。
教えていただかなければ気付かないところでした。ありがとうございます!
袋縫いからのスリットもポケットも、ここに!これでステップアップできそうなので頑張ります
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 16:45:53.50ID:???
袖はバイアスで始末すると綺麗。ジグザグミシンがない昭和の洋裁本だと縫い代の始末方法が色々載ってる
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 20:02:12.55ID:???
ロングプリーツスカートの丈詰めやってたけど、やっぱりダメだ。
縫った部分が寄れる。
アイロンを使っても無駄。
プリーツが細かい方だし。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 21:05:04.82ID:???
プリーツスカートだと裾そのままで、ウエストの方で丈調整した方がいいかも
デザインにもよるけど
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 22:20:19.36ID:???
>>777
ありがとうございます
1970年代くらいまででしょうか?
昔の本を図書館で借りたところ早くも80年代後半にはジグザグミシン、90年代にロックミシンが登場してしまっていました
数がかなり少ないみたいですがもっと古い本も見てみます
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 08:53:52.56ID:???
お直しって面倒くさいよね
前ブーツカットパンツをストレートに直したけど、
もうやるもんかと、残ってた数本を資源回収に出したわ
ただ、一応勉強にはなった
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 13:34:20.42ID:???
>>781
1950~60年代の本ですね。1960年代末にはジグザグミシンも普及し始めているので
国会図書館のオンラインサービスで無料で読める洋裁の本が幾つかあるから一度覗いてみては?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 22:32:30.33ID:???
全てにレスできませんでしたがコメントを下さった方々ありがとうございました
質問はここで締めます

>>784
詳しくありがとうございます
少しずつ見てみます
洋裁和裁の地元にはとうてい無いような本も読めて面白いですね
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 08:40:10.93ID:???
前ファスナーのショートパンツ載っている型紙本でおすすめはありますか?

佐藤かなさんのKANA’S STANDARDのショートパンツみたいな感じで
ウエストゴムじゃないものを探しています
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 20:11:15.39ID:gyrNf8rG
カッターマット(ビニール製)で安いとこ知りませんか?
ロータリーを使いたくて、最低サイズ90*90以上の探しているのですが..
なにぶんお高くて..
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 21:16:56.47ID:???
安さとビニール製ならテーブルクロス一択だけど切れる
カッターマットの値段は機能相応
透明でなければならない理由は?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 08:44:23.25ID:???
懐から900mm先のカット線をカッターで切るのは難しいぞ
結局手元にたぐり寄せて切る事になるから900x900mm角は不要

でもどうしてもと思うのなら
百均でA3(420x297mm)を6枚買ってテープで繋げれば840x891mm
テープの貼り方を工夫すれば折り畳んでA3サイズで保管も可能
切る時に接合線をなぞらなければいけるはず
接合はプラテープとかそういうのを超多用途ボンドで留めれば強度も確保できる
全部で2〜3000円もありゃできるっしょ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 10:04:49.13ID:???
カッターマットはたしかに高いけど安価廉価なマットを買ったり自作したりすると使い勝手が悪かったりして買い直したり結局高くつくように思う。
高くても初めからソーイングしてる人の評判がいい品を買うのを勧めたい。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:49:01.99ID:???
自分ならお金出してでもしっかりしたもの使うけど
どうしても安く仕上げたいなら廃業オフィス家具を狙って
中古デスクマット探してみたら
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 00:36:02.16ID:???
オルファ(OLFA) カッターマットA1 (620x900x2mm)なら2,700円位でAmazonで買えるけどもっと安くってことかな?
自分は2枚買って繋げて使ってる
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 02:26:06.93ID:???
>>787
ファスナー付きの本の手持ちが少ないのもあってそのものズバリは見つけられませんでした
「パターン展開でバリエーションを楽しむパンツ」(小峯有華)にはショートパンツはないけれど前ファスナーのパンツは載っています
前ファスナーのストレートパンツをややワイドにするには少しパターン展開が必要(やり方は載ってる)
ツータックのワイドパンツの方が形はKANA’Sに近づきそうだけど残念ながら脇ファスナーです
前ファスナーのツータックワイドパンツも載ってるんだけど持ち出し無しのコンシールファスナーなのでイメージが違いそう

他に詳しい方がいたらどなたか
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 10:00:52.07ID:???
日本では若い子以外ショートパンツ履かないし
そのままずばりの型紙本はあんまりないと思う
自分の持ってるショートパンツの型紙はかなり昔出てた
洋裁雑誌の2000年代のフィーメイルを借りてきて写したもの
あれは結構若い子向けのパターンが載ってたので
図書館に残ってたらいくつか借りてみるといいと思う
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 11:18:55.18ID:???
KANA’S STANDARDのパンツがワイドパンツを短くした形だから前ファスナーのワイドパンツの丈を変えるのが何とかしやすいかも
「大きな服を着る、小さな服を着る。」「香田あおいが作りながら教える基礎のソーイングレッスン」に前ファスナーあるよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 16:29:30.74ID:???
タイプライター生地のミシンがけについて質問
表のステッチは綺麗にかけられるけど裏がどうしても
引きつった感じになってしまう
実際はつれてないんだけど表と違って糸が細くなってのっぺりとなる
試しにシーチングとかブロードで縫うとばっちりの糸調子なんだが…
半日かけて糸調子調整してもどーしてもなおらん
攻略の仕方知ってる方がいたら教えて!
因みに職業用ミシン使用です
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 17:23:50.68ID:???
横ですが私も知りたいです。
タイプライター生地でボタンホールを作る時に生地が逃げる感じで狙いどおりに縫えずちょっと歪みがちになりました。この対処法もあれば教えていただきたいです。お詳しい方よろしくお願いします。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 18:21:31.31ID:???
>>799
糸が細く見えるってことはつれてるんじゃないの?
糸調子しかないんじゃないかな
あとタイプライターの時は針の通り重視で細めの針使った方が綺麗に縫える気がしてる
気がしてるだけだけど
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 12:59:01.02ID:xtDO7pJV
両端の処理が不要な薄い生地がいいと思われ
ブロードやローンをバイヤスに切ってつかうのはどうかな?
あとオーガンジーの幅広リボンでもよさそう
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 00:49:21.14ID:???
ありがとうございます(*´∀`*)
+が合印で−が出来上がり線ですか?

あと、今までこの + − をとくに意識したことなく布合わせをやってても問題なかったのですが、でもわざわざ書いてあるということは何かに活用できる、もしくは実はめちゃくちゃ大事だったりするんでしょうか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 08:38:18.05ID:???
ありがとうございます
最近洋裁を始めたばかりで、図面にタックやらいろんな記号が出てくるのですが、ひとつひとつ覚えていってる途中です
この + − はそれが付いてるのと、付いてない本があって、何の意味を持つのかずっと謎でした
検索「+ − 図面 」で調べても出てこなくて、ここなら知ってる方いるかなと思って
ヒントをありがとうございました
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 10:43:12.16ID:???
例えばフリルだったりパフスリーブだったり
長さの違う布を縫い合わせる時
それぞれの布の1/2、1/4、1/8、1/16に+付ける
で長い側の布を寄せて短い布の長さに合わせて縫い付ける
この時にそれぞれの+++++を揃えると均等なフリルができるって寸法
あと長さが一緒でも曲線の湾曲度合いが違う立体になる縫い合わせも
+++つけて目安にする方が仕上がりは綺麗

そこら辺はツベだのブログだので懇切丁寧に教えてくれてるのあるから
それ見て理解するよし
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 19:33:59.82ID:???
ご丁寧にありがとうございます
教えて下さった内容がハイレベルで、すんなり理解するまでには時間がかかりそうですが、これから調べてみます
You Tubeなどでも説明してくれてる動画があるのですね
本は、すてきにハンドメイドとか、香田あおいさん、月居良子さんなどを参考にしています
型紙から生地に合印を写して、意識して作ってたつもりですが、本の解説の見方が変わりそうです
貴重なアドバイス、ありがとうございました
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 22:58:38.39ID:???
出来上がり線と型紙の合い印以外につけると良い+の合い印あるの知らなかった
ただの出来上がり線の概略だと思ってた。よく気付くなぁ
たしかに+ついてる絵あるわ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 10:23:14.16ID:???
う〇こ先生の所だったかな?
印も絶対書き写して!なぜなら〜〜〜
みたいな感じでその重要性を分かり易く説明してくれてたりするよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 13:37:22.17ID:???
+記号、知らなかったわ!十何年洋裁やってて未だにこんな基本的なことに気づいてなかったなんて驚きよー!ありがとうー!!
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 10:26:48.53ID:???
816さんのレス見て久しぶりに○さこ先生動画見たけど
随分変わったね
本人、声出してたのもう辞めて動画の名前も変えてた
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 14:14:14.71ID:i6Upahv5
あげ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 23:01:09.40ID:OHQuqcfJ
自力じゃ見つけられなかったから先生動画で+-印について触れてる動画みつけた人は良ければいつでもここで教えてください!
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 23:16:16.26ID:???
たまたまなんだけど、前に教育テレビの洋裁番組に出てたの見たことがある
ご本人、顔はNGで声は出してた。前の動画でも声を出してたのは見たことがあるけど
いまアップされてるのは悉く、声まで消して字幕だけになってる
その記号の動画、自分も見つけられなかった
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 20:18:46.33ID:???
>>819
ここ5年くらいしか会ってないけど本人さん自体はそんなに変わってない
本人が、ではなくて動画の編集スタイルのことかな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 08:42:50.33ID:???
ごめん
>>816だけど
動画ではなくサイトの漫画だったと思う
いや文字だけだった可能性も
昔にう〇こ先生のサイト全読みして勉強したw
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 12:46:45.74ID:QuRAgYny
綿麻生地でトランクス作りたいんだけど
どこで買うのがおすすめ?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 13:06:07.77ID:???
綿麻を肌着にするなら実店舗で触って買った方がいい
綿麻にする理由がわからないけどチクチクする可能性高いから腕の内側とか柔らかい肌の部分に擦り当てても痛くない生地触って確かめるしかないよ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 16:08:51.51ID:FBuE0oJ5
>>826
実店舗って?
あと初心者でも作れるトランクスの作り方知りたい
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 17:03:46.05ID:???
>>827
実店舗とは、「手芸店」「生地屋」と呼ばれる店のことです
ダイソーでもたまに吸湿速乾ニットが売られていることがありますがたまにです
ミシン持ってますか?
洋裁やったことありますか?
図書館にもクライ・ムキ「メンズパンツ」、金子俊雄「オールシーズンのメンズ服」置いてあります
それと男の人ですか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 17:48:51.07ID:FBuE0oJ5
>>828
手芸店か〜
生地屋なんてのもあるのか

ミシンは親が使ってたのがある

洋裁はやった事ない

本はその2冊が良いのか
参考にする

男です
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 18:15:39.26ID:FBuE0oJ5
>>830
違うよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 18:18:43.48ID:???
トランクスは前の開きを理解するのが難しいんじゃないかな
今使ってるのをひっくり返して見てどうなってるか構造わかる?
前あきのないハーフパンツが作れるように
なってから挑戦したほうが難易度下がるよ
"ハーフパンツ メンズ 作り方"
でつべ検索して一枚作ってみたらどうかな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 20:11:00.67ID:FBuE0oJ5
>>832
前開きじゃなくても良いかな〜
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 20:16:49.05ID:1h5OlgXJ
ここで華麗に593が参上
いつもROMって勉強させていただいております

トランクスは今履いてるぴったりサイズのボロを縫い目でバラしてアイロンを掛けて伸ばして型紙代わりにすると良いよ
まずは前開きなんて気にせずに左右と股ぐらの縫い目でぶった切って2つにしてしまう
布を型とだいたい同じ形大きさに切る←ぴったり同じとか考えずだいたいアバウト適当でおk
互いに折り込んで縫い目を隠すような縫い方がされてるけど、まずは手慣れるために気にせず縫い目の裏表だけ気をつけてトランクスの形に縫ってみる
ここまでの拙いやつを量産して穿いてみると、洗濯すると解れてくるから折り返してあるのか等々「何故か」が分かってくるので
その都度実物を見ながら同じ様にしてみたり、慣れてきて必要だと思ったら前開き部分もバラしてコピる

まずはとにかく惜しくない安っすい材料で完品と型紙を見ながら縫ってみないと始まらんぜ
何度も同じことしてると体が覚えてくるしなw
自分は楽天のナカムラって手芸店で通販して在庫処分 綿ダブルガーゼ生地 オフ白ってのと幅広カラーゴム(ソフト)薄グレー5m
これで安く作ってる
このダブルガーゼは着心地は軽くて良いんだけど、色むらがあるのとアイロンかけてチラシを敷いたりしないと針穴に巻き込んで縫いにくいのとtntnが透けるのでおすすめできんけどw

やり始めたらすげぇ勢いで上達したからきっと作るの楽しくなるぞ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 21:38:57.78ID:???
試行錯誤しなくても型紙買えば最初からそれなりものができて快適だからそこから試行錯誤した方がいい
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 21:41:42.58ID:FBuE0oJ5
>>834
バラせる程ボロなのないんだよなぁ…

あと調べ方悪いのか
前開きの作り方ばかり出て来る…
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 21:58:36.58ID:1h5OlgXJ
ボロがないんじゃ難しいか
これは自分がトランクスを作るきっかけになった動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=IOxBrgQk4gM
簡単に作れるんだなって思っただけで結局この作り方はしてないし、そもそもこのおっさんの技量もおそらく半端ないんだろうけど
それでも気楽に出来そうだよなw
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 23:07:19.46ID:???
>>836
前開きじゃなくていいなら簡単だね
前開なしシンプルトランクスパターン、で検索して出てくるbから始まる方の個人サイトの製図と作り方でいかがか
とはいえ型紙は紹介してもらった本から前開きをなくしちゃって写す方が楽だと思う
作り方も前開きを無視すればいいわけだし

ttps://book.nunocoto-fabric.com/3146
作り方のイメージとしては脇縫いなしならこのタイプのパンツと似たような感じだけどこっちだと股上から縫ってるね

下着って意外と生地が薄いものだから手持ちと比較して似たような薄手の生地を選んで
薄いと思っても作ってみたら案外厚みが気になるから
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 08:17:26.52ID:ty4sglRt
>>837
こういう動画ってテンポが良いから
見てると気持ちいいよね
超初心者の自分にとっては
これでも難しそうに見えたけども笑

あと海外ではトランクスの事を
ボクサーって言うよね
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 08:58:11.53ID:093VsixZ
>>838
調べ方ありがとう
超初心者だから閉じでも難しく感じるわ…
あと生地は厚い方が良いもんだと思ってたわ…
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 09:08:12.91ID:???
>>839
少なくとも日本ではボクサーってニット製でフィット感あるのだよ
トランクスはショートパンツみたいな布帛のゆったりしたもの
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 09:12:18.25ID:???
>>840
薄いとなめらかでフィットしてもたつかない
厚いとごわつく
体型に合わないとか布とか縫い目が固いボトム食い込んでつらい思いしたことない?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 09:56:46.30ID:???
初心者ですらない未経験者な気がするんだが
まずは何でもいいから縫ってみるべき
布なんてそこら辺に転がってるもんでいい
ハサミで切って半分に折って直線縫いでミシンカタカタ
ちゃんと縫えたーってなったら次は
布にマジックで線書いてそれをなぞって縫う
弧や直角をゆーっくりゆーっくり縫う
それも縫えたら次は2枚の布にそれぞれ直線書いて
直線揃えてマチ針で留めて縫う
直線がズレずに縫えてれば今度は曲線
2枚の布にそれぞれ違うゆったりした曲線書いて
曲線が揃う様にマチ針打って留める
2枚の布が大暴れするだろうけどこれ縫えたらトランクス余裕
1枚直線1枚曲線でもおk

ここまでできたらやっと型紙や生地探し
未経験者が1発で完成できる確率は0.000000001%以下だからね
最低限の基礎身につけてからお金使う方がいいよ



んでおパンツには厚さ云々よりも抗菌防臭通気性を考慮した生地を選ぶべきw
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 10:14:32.91ID:???
ミシンと暇があるし自分で作れるなら安く済みそうだ
やってみっかーですぐ結果出来ないし
ここで皆さん熱量持って色々教えてくれてるけど
あんまり頭に入ってなさそう
レスが自分が言うたいこと言うだけ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 10:49:33.51ID:093VsixZ
>>841
うん
だから昔海外通販でトランクス買った時違和感あった

>>842
確かに今オックス地のトランクス穿いてるけど
硬め厚めだからゴワつく感じある
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:07:31.86ID:???
メンズウェアの本には下着も載ってるんだ、うらやましいな
私も防災用にトランクスでも作るかな
婦人向け型紙本にもペチコートから下着一式まで載せてほしい
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 09:38:51.54ID:???
女性用だとランジェリーだけで1冊になってるよね
メンズはハンドメイドの需要そのものが少ないから浅く広くで載ってるんだろうね
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 09:49:30.15ID:???
学校ジャージのような生地でジップパーカを作ろうと思っています
購入にあたり、一般的な生地の名称は「ポリエステルジャージー」で検索すればいいでしょうか、他にも合う生地がありそうでしょうか
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 20:30:31.31ID:???
凄い変な質問なんだけど、下糸クイック機能って、
従来の下糸引き上げて縫う事も出来るのかな?それは構造的に無理?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 22:06:38.95ID:???
メンズは、スカートねえ、ワンピもねえ…(吉幾三?)で、本にしようとすると下着まで入れないとページ数稼ぎにくいということもあるのかな
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 23:57:58.49ID:???
20年くらいかもっと前か、ぺチワンピみたいのを外着にするの流行ってた頃は型紙よく見かけた記憶。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 10:40:08.92ID:???
>>847
スリップとかアンダードレス?
たまねぎ工房からフリーDLできなかった?
ペチパンツもあるはず
ワンピースの本だとスリップとペチコートまでのってたり、ペチパンツもあったりするんだけどね
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 17:47:53.25ID:???
>>855
情報ありがとうございます
既にリンク切れのようでしたが以前タップパンツはDLしたことがあるのでアーカイブなどないか調べてみます
そのようなインナー系とショーツとキャミとブラ、あと派生でネグリジェなんかが一冊にまとまったものって無いなと思っていました
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 22:23:18.47ID:z9s9KCkF
>>858
ありがとう
存じております
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 08:20:23.03ID:DobESa4b
近所に店がないので、通販で布を買おうとするのですが、全然思ったのと違ったり、かわいいと思って買っても服にするには微妙だったり……
気合い入れて店に行ってみても、ほとんど同じに見えるし

布選びについてわかりやすい本やサイトは無いでしょうか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 16:11:31.69ID:???
>>860
どんな生地がスカートに合うかとかジャケットに合うか知りたいって事であってる?
fab-fabricさんの製作のヒントとアイデアのページはどうかな
売ってる生地の作例たくさん載せてるよ
サイトトップの検索から"今日のコレコレ"で検索してみると
パターン本の作例もいっぱい見られると思う
ぱっと見にくいけど参考にはなるよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 16:44:57.15ID:???
>>860
通販で買うなら作例があるか動画で布の質感伝えているような店で買えば失敗しにくい
あと最初はキット買うのが無難
実店舗なら見るだけじゃなくてとにかく触る
作りたい服に似た服着て行って厚みと柔らかさが近い生地選べば間違いない
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 17:05:07.11ID:???
>>860
多分860さんの頭の中にはローンのワンピース(例)みたいな漠然としたイメージがあるのだと思う
そしたら実店舗のローン生地のコーナーで触りまくる・見まくると良いかな

自分も経験したことがあるけどネットで見た生地が良いなと思って実店舗で見たら
意外とあれ??ってことがある
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 23:46:42.32ID:???
雑談
私も初心者で通販じゃ生地は選べず主に綿ローンしか手を出せてない
リネンも好きで買うけど扱いがちょっと難しかったし

店も手芸店くらいじゃ小物や子ども向けが多くて婦人服地ってそれ用の店に出向かないと今どきなかなかないよね
しかもかわいい柄に気をとられて着やすい黒とか紺の無地にはなかなか目が留まらない
本に載ってる店や生地が無難かなと思ってそういうとこから選ぶ程度だわ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 07:15:00.93ID:???
私も最初は布の選び方にすごく苦労した
今もかなり悩む

そもそも手持ちの市販の服はポリエステルばかりなんだから
綿やリネンの完成イメージなんて湧きにくいよね
船場でアパレルの残布(ポリ混)を漁るようになってからやっと希望の服が作れるようになってきたよ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 08:06:14.76ID:???
最初の頃に買った生地は厚すぎたりペラかったり
全く見極めが出来なかった
服地の基本がわかるテキスタイル辞典って本買って
ある程度は参考にはなったけど
結局色々触った経験がものを言う部分はあるね
自分は田舎だったからサンプル帳取り寄せた
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 09:53:56.80ID:???
ネットで初見で思ってた生地届く人は余程の達人ぐらいだよ
初心者スレにはふさわしくないな
生地の厚み、繊維の硬さ、柄のサイズ、風合い、光沢、肌触り
画像や情報では載せ切れない違いがありすぎる
中学生男子に「青い生地買って来て」って買って来てもらうぐらいには博打w
0869860
垢版 |
2024/05/16(木) 13:01:16.19ID:yT6r2UMc
どんな生地があって、何を作るのにどれが最適で、実際どうなるのか知りたかったんですよね。
調べると布の名前が色々出てくるけど、読んでもピンとこなくて。

ちなみにブロードが安いので調べてみると、「シャツやスカートに最適」と書いてありましたが、実際作ってみるとすごく微妙でした。
オックスも「シャツによく使われる」ように書いてありましたが、名前だけで買うと、明らかに分厚い。
同じ名前でも値段で色々違うのかもしれませんが……。
安い布は服を作る布ではない?

実店舗で触っても見たのですが、なんか違うのは分かるけど、この違いがどう作品に影響するのか分からなかったといいますか。
圧倒的に経験値不足です。できるだけ足を運んで触りまくるしかないのか……。
というか結構皆さん苦労しておられて、少し安心しました。

有益なサイトも教えていただいてありがとうございます!
実際写真で見るとわかりやすいです。
こんな感じで、通販はそもそも作例のある店を選べばよかったんですね。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 16:41:09.53ID:???
安いの基準が分からないけどメーター700円以下の生地で
作った制作物は部屋着以外あんまり残してない
パターンがめちゃめちゃ自分に合ってるとか
フリルギャザー大量なスカートなど布量でごまかせるか
とにかく技術がないと無理
初心者こそ布の力を借りないと映えないと思う
安い布で作って満足したの4段のティアードスカート位だわ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 17:06:34.96ID:???
>>869
まず作りたい服がどんなイメージなのか分からないとアドバイスしにくいけど
初心者さんでミシン使いなら、通年ではシーチング(生地の種類)が無難かなと思います。
色柄ものも豊富なので。
ただこれからの時期だと薄いローンが多く出回るので、触ってみると良いと思います。
ローンもワンピースには適した生地です

参考に、こんな感じです
(薄い)ローン<シーチング(シャーティング)<ブロード<オックス(厚い)
ただ同じ種類でも薄い厚めがあります
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 17:06:39.59ID:???
>>869
昔のシャツはブロードだったけど今はもっとしなやかだからね
ブロードのスカートなんかも今時ないよね
オックスは番手の差がかなりあるから雑貨用のオックスとシャツ用のオックスは全然違う

安い生地にも色々あってアパレルの残反なんかは服向けだけどそういうの売ってる店は商品説明少ないところが多いから届いた生地で縫うもの決めるくらいの余裕がないなら手を出さないほうがいい
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 17:10:55.50ID:???
連投失礼
生地の値段は売ってるメーカー(ブランド)にもよって変わります。
他のスレでも書かれてたけど同じリネンの生地がA店とB店では違う、なんてこともよくあります。
とりあえず、値段を知りたいのなら「生地 手芸」でググると色んなお店が出てくると思うので
そこで値段の感覚をつかんでみてください。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 17:32:47.00ID:???
リネン初めて使ったとき縫い代がボロボロほどけてきて怖かったわ。
綿ブロードにしても手芸店で売ってるやつはやっぱり質感が給食袋みたいだし。服地メインのネット店で「パンツに最適」って説明されてても届いた実物ペラかったとか。布選び本当に難しいよ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 17:38:02.52ID:???
>>875
自分もリネン100で同じことあったわ
別のリネンではそんなことなかったから、物による差は大きいね

個人的に鎌倉○ワニーはハズレが少ない
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 20:43:07.10ID:???
>>875
逆にパンツに最適って書いてあった生地通販したら厚くてゴワゴワの生地届いていつの時代のズボンだよって思ったことある
11号帆布並みの厚さだったから鞄にした
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 22:10:37.53ID:???
>>871
いま作りたい服に合う生地のアドバイスじゃなくて今後のために独学できる情報を求めてると思うよ
生地選びの参考書、事典みたいなさ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 22:36:52.48ID:???
生地見本や店でさわって特徴つかんできても服にしたらまた印象も変わるから布から完成品を想定できるって難しいよね
思ったより素敵!とかなんか違うかもの繰り返し

マンセルのローンのブラウスを家族が外着にしてるけど普段の安衣料に比べたら素敵に着れてると思う
リバティの小花柄とそのパクりみたいなのってシワも目立ちづらいから日常に着やすいね
定価¥1000/mでセールで半額とかだから安いけど、安いから一律ダメじゃなくて選び方次第でやりようはありそう

コーデュロイとリネンは高い方が着心地がよいと感じた
値段というより服地向けに着心地を考えた作り方をしてるかどうかなのかな?
ネットで小物にもアパレルにもって説明されてる生地って結局どっちにより向いてるのよってなるから選ぶの難しい
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 22:43:46.54ID:???
マンセルってどっかで聞いたな、と思ったらユザヤワだったか
あそこは時々セールをやってるから、セールの時に買うと良いのかもね

リバティはセールないもんな・・・
日暮里パキラでたまに10%OFFになるぐらいだけど
基本的に高すぎて手が出ない
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 22:54:07.12ID:???
洋裁本掲載の○ザワヤ生地でブラウス作ったけど写真と違う物が出来上がった。もう生地選び何を信じたらいいのかほんとに分からんわ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 00:11:13.75ID:???
ユザワヤだったんだ
そこまで一般的じゃなかったか
マンセルだからどうこうってより具体的に書いた方が参考になるかなってなので
coccaでも北高でも有輪(マンセルは有輪なんだね)でもとっくに潰れたとこのでもなんでも買う

件のはガシガシ洗って天日干しだから色褪せが早めだった
リバティならもっと色持つのかな
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 14:05:23.18ID:???
白シャツ出来上がってチャコ流すために水洗いしてて気付いたんだけど、襟の中に眉毛入ってた。毛根付き。外して縫い直すの面倒だからもうこのまま着るわorz
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 23:06:58.83ID:???
ああああ。マカロンケースに挑戦してみたものの、細かすぎて発狂しそうだわwww
こんなに面倒くさい(手が掛かってる)ものだったのねorz
メルカリでできあいポチろうっとwww
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:11:05.24ID:???
>>889
140cm幅の生地6mくらい買って6重のガーゼケット縫ったけど水通しと地直しは生地が大きい分大変
細かい毛羽がたくさん舞う
生地のボリュームがあって取り回しが大変なのはあるけど縫うのは距離が長いだけで直線だけだから簡単だよ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:58:03.54ID:???
ありがとうございます
勇気を出して生地を買いに行ってみます
裾上げ程度しかしたことがないので地直しや水通しは初めてになりますが何とかやってみます
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 22:25:56.37ID:???
>>891
私が買った生地はかなり歪んでいたから水通しして地直ししたけど歪みが少なければ縮む前提で少し長めに裁断して縫っちゃってもいいと思うよ
気持ちいいから作る甲斐はある
頑張って
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 22:27:12.23ID:???
枕カバーしか作ったことないけど
ガーゼはとにかく抜ける抜けるw
切ったらすぐに縫わないと抜けが酷いよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:14:07.94ID:???
ローン生地があるのでブラウスでも作ろうかと思ったけど
絶望的に作業スペース(特に裁断)がないことに改めて気がついたww
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:53:47.30ID:???
床は畳なので、針を落としたらヤバイw
どっかの会議室かカラオケ屋でも行くしかないかな
採寸と裁断だけは
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 23:03:54.20ID:???
>>898
こういう人はデモデモダッテで結局やらない

磁石あれば針は見つけられるよ
会議室やカラオケ屋で針落としたらどうするつもりなのかね
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 23:08:08.63ID:???
磁石なんて持ってないよw

前にワンピース作った時はどうやったんだっけか覚えてないwww
まぁ、うちが狭いのが全ての元凶ではある
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 09:50:32.59ID:???
ミシン針を取り付ける時に手が滑って針をミシンの中(下)に落としてしまって、もうどこに行ったかも分からないんですけど、そのまま使ってても大丈夫でしょうか?ミシン逆さにしてみたけど音もしないし出てもこない。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 13:35:41.06ID:???
そのまま使って大丈夫な場所に落ちているならいいけど駆動部に干渉してたらアウトだからメンテ出した方が無難
最悪壊れてもいいなら手回しでゆっくり動かして問題無さそうなら徐々に速度上げてみる
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 14:03:25.93ID:???
ミシンを抱えた拍子に針がテーブルや床に落ちて転がってしまった可能性もあるかも?
いずれにせよそのまま使うのは危ないんじゃないかなあ
無事見つかるといいね
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 17:51:54.83ID:???
ミシンの下糸がすぐ空になるんですが、なにか対策ってありますか?
空になってるのに縫いきってまたやり直すのは辛いです
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:22:08.74ID:???
逐一目視で確認するのと>>909みたいに纏めて巻いておくぐらいしか対策しようがないよね…
なっがい裾を縫い終わったー!と思ったら序盤で下糸なくなってたとかいまだによくやってしまう
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:47:28.79ID:???
複数巻いておくのは手間が減っていいですね
100均でボビンを買い足して巻きます
透明になってるから見たらいいんだろうけど、縫うのに必死なので下糸まで気が回らないんですよね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 08:45:39.83ID:???
なんで下糸にいちいちボビン使うのか不明
別に下糸も買ってきたままのミシン糸で縫える様にすりゃいいじゃん?
そしたらいちいち下糸巻く必要なくなるし
ミシン下部が10cm上に上がっても
机10cm下げるか椅子10cm上げればいいだけなんだし
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 11:40:02.59ID:???
上糸もボビンに巻いて使ったら下糸と無くなるタイミングが揃うから、下糸なくなってるのに縫い続けてしまうトラブル防止できたりするかもなぁ。面倒だからやらないけど
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 12:24:37.30ID:???
ボビンケースいらない機種が出てるんだし、技術的にはできそうだよね
市販糸の糸巻きをボビンみたいに平べったく、半分の巻きにしたりする変更ができないのかな
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 20:12:10.19ID:???
100均のボビンダメだ
巻こうとすると穴が大きいのか空回りします
紙を挟んできつくしたら回るんだけど、本体を痛めるのはちょっと違うよなぁと
無駄な買い物しちゃいました
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 07:24:40.78ID:???
ミシンに付属してる20色ぐらいの糸とボビンってぜんぜん使い道ないよね
理屈としては使わない糸は捨ててボビンを使い回せばいいのだけど、なぜかそれもできないという
ミシンの七不思議w
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 07:28:07.12ID:???
そうだ
この色の糸は絶対使わないから真っ先に捨てなさいっての教えてほしい
そうすれば無駄にボビンを買わなくて済むかもw
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 10:22:44.01ID:???
人によって縫うものが違うのでこれと一概に言えないでしょ
うちは自分の大人服ばかりなのでピンク糸はいらない
白黒紺ベージュグレーみたいなユザやナカムラで700m巻が売ってる色でどうにかなる
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 12:07:06.86ID:???
自分には少し難しい服に挑戦したけど読んだときはゆっくりやれば作れると思った
しかし型紙とりながら手順を読んでひとつひとつ想像しながら進めていくと、まだ無理だわと気付いてやめちゃった
まずはテキストタイプの作りながら系の本で技術を少しずつ習得しないとだね
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 14:23:07.48ID:???
ぬいぐるみ服で高さ3mmのピンタックを
2mm間隔で数十本縫おうとした時
失敗失敗&失敗で腹たってぬいぐるみごと
窓から投げ捨てた(敷地内)の思い出したわw
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 07:26:28.43ID:???
>>930
いや、ぬいぐるみ服=ぬいぐるみのコスチュームではあるけど、いわゆるコスプレは人間対象だから、>>2の2行目には該当しないんじゃないの?ってこと
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 14:19:43.43ID:???
>>890さんに触発されて大人シングルのガーゼケットを作ろうと生地を買ったものの
全て生地幅が110cmだったorz
この大量のガーゼ生地、どうしよう・・・

シングルで幅110じゃきついですよね
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 16:44:32.46ID:???
>>934
110幅でも真夏はいける
今の時期は140幅ないとちょっと冷える
風呂上がりのガーゼワンピースとかいっそハーフケットにしたら?
ゴムと合わせてシーツにするか
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:19:08.22ID:???
>>937
風呂上がりワンピースってそのまま寝て起きても部屋着として過ごすの?
風呂上がりはワンピースだけどどこかの時点で部屋着やパジャマに着替えるの?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 23:36:09.39ID:???
ガーゼの接ぎ合わせ、布と布と繋いでる糸を切ってから縫う方法もあるらしいけどやったことある人います?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 23:52:55.86ID:???
ガーゼ買って重ねてみたら6重までしなくて良くない?となって4重でガーゼケット作った
乾くのも早いし4重でも普通に使える
長さの都合でつなぎ合わせてるけど4重程度だとゴロつきも別に気にならないよ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 00:09:44.48ID:???
裁断失敗して子供は6重、私は4重のガーゼケットになっちゃったけどやっぱり6重はいいよ
4重は布、6重は寝具って感じ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 08:52:32.51ID:???
ここ見てたら私も6重のケット作りたくなったけどいま140cm幅のダブルガーゼ全然無いね
マスク需要終わって在庫だぶついてた時に買っておけばよかった
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:53:43.05ID:???
>>941
なんでも自由だけどね
横だけどこれからの時期は風呂上がりにワンピ着て髪乾かしたらもう汗だくだから、涼んで落ち着いたら部屋着なりパジャマなりに着替えてさっぱりする
私は部屋着と風呂上がりワンピは兼用の簡単ワンピで量産してるけど、風呂上がり専用でガーゼもいいよねと思う
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:04:14.26ID:???
風呂上がりワンピ、型紙は無しで作ってる?
自分は手持ちのタオル地の物を持ってるんだけど、似たような採寸でいけるかな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 18:59:41.00ID:???
ミシン糸の整理していて気付いたのですが、"堅牢染"という印があるものとないものがあります。色によって"堅牢染"とそうでないものがあるんですか?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 01:14:26.52ID:???
バッグを作る金具を購入したいのですがお安い方法はありますか
練習用なのでそれなりの質で量を買いたいです
田舎住みなので問屋街は行けないので相場も分かりません..
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 01:26:04.60ID:???
>>948
947だけど私は初心者でガーゼではカーブやバイアス処理がまだ難しくて失敗したから綿ローンで作ってて参考にならないかも
ガーゼなら着るバスタオルみたいな直線の方が楽なのかな?
どこかのスレで教えてもらったSOUSOUのサイトの直線縫いの服とか良さそうだった
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 02:08:27.61ID:???
>>951
せめて何の材質のどんなバッグを作るのかそれに使う金具の種類くらい書かないと
金具だけでもどんだけあると思ってるの
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 07:16:48.38ID:???
>>951
量っていっても、ネット通販の問屋の量(200とか)はいらないんでしょ?
練習用なら、スナップやハトメみたいなもの以外は再利用すればいいんでない?
リサイクルショップの山積み品からとれば、Dカンナスカン移動カンセットで数百円でしょ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 08:06:57.51ID:???
こういう、メガネ状に穴の空いたものって、中表に縫ってひっくり返す方式では作れないですよね?
穴と穴の間を縫わずに返し口にするしかないですかね
または、ひっくり返す作り方はあきらめてステッチやバイアステープで始末するかでしょうか

https://i.imgur.com/ExOt44o.jpeg
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 12:28:28.06ID:86M36jLz
>>958
どんでん返しで行けるんじゃないかな
最近やってないから説明は他の達人にお任せしたい
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 18:18:49.34ID:???
ガーゼケット、ようやく出来上がった
夏が来る前に完成して良かったww
(オール手縫いなので時間掛かった)
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 19:39:54.38ID:???
簡単にひっくり返すのは無理なのでは…と思うけど行ける?
裏表どちらにも薄い見返しをつけて合わせる時にステッチ掛けるか
バイアスで覆うかで攻略すると思う自分なら
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 20:53:44.98ID:???
どんでん返しでベスト(立体だが袖穴2つはメガネ状とも見られる)が作れるのだから似たような方法で作れそうだけど、ベストの構造から考えると串団子の串のように継ぎ目が入るしベストは前身頃2枚に分かれてるからどうなんだろう
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 15:31:38.33ID:bbhm/GGE
穴を2つとも同時に縫わないで、1つだけ縫っていったん返し、2つめは中縫いのようにして穴の半分づつを2回に分けて縫うといけるかな?大きいものだといいけど小物だと難しそう
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 22:15:04.22ID:???
初心者の質問ですみません。
今まで黒地や濃紺地を扱ったことが無いのでお聞きします
今までだと印付けはフリクションボールペンでやってたのですが
ググってみてもフリクションのインク白はありません
大人しく白チャコペンを使うべきでしょうか?

フリクションの使いやすさに慣れてしまったので・・・
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 23:03:42.68ID:???
アイロンマーカー(フリクション的な、熱で消えるペン)の白はあるよ
すごく薄いけど
あと、フリクションは生地によっては熱で色は消えても見える跡が残ることがあるから、「消える」と思って使うのはやめたほうがいいよ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 15:53:43.81ID:???
バックの制作を趣味にしたいと考えています
出来ればお財布的に優しい方法をさがしています

一般的な作成法(本)だとコットンで
布 +接着芯が多いと感じました
そうなると裏地ありで用尺2m、に接着芯に金具で3-4000円?!
とかになりそうで気軽に練習出来ないなぁと...
そこで考えたのは11号から8号帆布・・ で2-3000円?

それくらい掛かる感じなんでしょうか.. (年齢的に無地が好き)
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 16:12:37.35ID:???
意訳
裏地と芯地を省いて元々厚い生地で済ませたいな~
そのほうが安く上がりません?って質問が主で
皆さんどのくらいの費用かけて作ってますかって事?
厚地が縫える馬力あるミシンがあるかどうかをまず聞きたい
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 16:15:53.63ID:???
お返事ありがとうございます
ここで薦めて頂いて初号機が職業用で薄手の皮もいけるやつを買いました
(sl-700) ジグザグミシンの経験はありません
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 17:17:14.52ID:???
ああーコースター50枚とか言ってた人か
ここまで初心者だとまず手芸屋によくあるバッグ作製キットなんかを買って説明書通りに作ってみた方がいいんじゃないかなあ
安さを求めるのは基礎ができてからの方が良い気がする
生地の種類や縫う手順がある程度分かってないと作り始めてからここ重ねて縫うの?厚すぎて無理じゃん!?って気付いたりするし
あと完成後自分がそのバッグを使うイメージもした方がいいと思う、帆布のトートとか意外と重くて使い勝手悪かったりするよ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 17:29:15.13ID:???
ハンクラや手芸にお金かけたくないなら、材料を全部100均で揃えたら良いんじゃないかな?
キツイこと言わせてもらうけど、結局は「安物買いの銭失い」になる気はするけど。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 17:33:54.14ID:???
あなた接着芯高いし嫌いなんだよねどうにか避けたいんだよね
問題はジグザグ縫いが出来ないから
厚物を裏をつけず一枚で縫うと端の始末をバイアスか
三つ折りかで処理しなきゃいけないって事
あまり初心者向けじゃないと思うからはっきり言うやめとけ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 20:57:52.12ID:???
皆さん色々ありがとね
ナカムラで生地かってみます

セットはお高いのでスワニーの値引き狙ってみます

100キンのシーチングや接着芯はペラくて厳しかったです
なので50m巻きの厚手激やっすいシーチング生機買ってチマチマ練習中です
(巾着30-40作ったのでミニバックに移行しようかなと)
数作らないと覚えないバカなのですいません..

三つ巻押さえ(シーチングで使用中)は最初から入っていたのですが、厚手用じゃないので将来買い直しした方が良いですよね
ラッパ?(動画で見た)やらも。。。 
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 01:44:32.64ID:???
このスレで話題にしたかどうか忘れたけど
材料は輸送コスト増大で値上がりしてるしアパレルは廃れて
バイリーンは部門畳むし芯地服地が安くなる要素全くない
今買えないなら手芸を趣味にするのは辛いね
せめて北の国が戦争やめてくれればなあ

次スレ
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ22【縫い物】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1718901631/
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 08:10:43.04ID:???
バッグに2メートルも使う意味がわからない
外ポケットつけて持ち手も共布でも1メートルあれば余り布でポーチ作れるよね
少しでも安く作りたいならリサイクルショップでデニムのマキシスカート買ってきて生地とれば?
数作るなら探す手間の方がかかるけどね
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 08:35:54.97ID:???
誰か助けてください
職業用ミシンです
上糸調子が弱い時の縫い目になるのですが、MAXまで上糸調子を強くしても縫い目が変わりません
ググっても答えは出ませんでした
ボビンケースを調整したり、糸掛けをやり直すとかやりましたが解決しません
どなたか助けてください
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 10:35:27.65ID:???
追加
純正のボビンか
安くてケバケバの糸じゃないか
上下同じ糸か
針を新しくしたか
ローンなど縫いやすい生地に変えても起こるか
プーリー手で回して針穴に正確に落ちてるか
このへんで落ち着いて糸くず掃除をして一息を入れ
もう一回全部試して駄目なら修理へGO
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況