X



結局幼少からバレエやってるかどうかだよね 3年目
0001踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/20(月) 08:22:43
結局、幼少からバレエやってる奴とやってない奴じゃ
もう目に見えてレベルが全然違う
女だけじゃなくて当然男もね

前スレ
結局幼少からバレエやってるかどうかだよね 2年目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1223255927/
0362踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/26(日) 22:23:18
ロシアとかフランスとか
0363踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 03:48:06
幼少からバレエやってても、
ロシアかフランスのバレエ学校で
教育されないとダメって事でOKね。
0364踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 10:00:03
ワガノワバレエアカデミー出身の日本人っている?
0366踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 11:19:33
それが塔婆とか牧、法村に普通にいる。
ベルリン国立に入るような日本人はそういうの多いかな。

主婦やって、バイトでモデルやって
オープンクラスに通ってたりもする。
0367踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 12:45:30
ワガノワを卒業しても日本に帰ってくるんだね。。
何となく勿体無いような気がするね。
0368踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 15:35:10
>>367

ワガノワの留学生クラスは、マリンスキーとかのバレエ団に入れませんでしょ。
0369踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 16:16:10
留学生は別枠?ということは普通(?)のワガノワアカデミーに
外国人の入学は出来ないということ?
0370踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 16:33:30
日本人はスタイルでワガノワに入れませんでしょ。
バブル時に金持ち日本人は、いい金ヅルと留学生クラスを作ったと聞いたけど。
信憑性は不明
0371踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 16:58:27
ということは日本人のワガノワの出身とは全て「留学生クラス」という意味ですか。。

0373踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 17:22:39
ディプロマ取れているような人は
就職してるよ。
でも背が足りないと、上手くてもダメだからね。
0374踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 17:32:40
でも、この世界は実力をつければ背が小さい方が有利。
コールドとかの扱いにならないから、技術さえあればソリストとして入団できる。
0378踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 17:59:45
才能がないから努力しても上達しない人たち。


背が高くて脚が長くても技術がないから努力が足りないと笑われる。
0379踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 19:14:53
入団基準の身長ってあるからさ。
入れても、そこそこ以上に出世はしていない
ローザンヌファイナリスト達は沢山いる。
同じファイナリストでも高身長(170cm)なら得してる。
0380踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 19:20:51
熊川哲也さんや吉田都さんはそれ程身長が高くない印象なんだけどね。
高身長でコンテンポラリーのバレエ団でソリストの人がいたよね。
なんとかミモザさん。
0383踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 20:30:07
小池ミモザさん大きいから入団しているけど
もっと上手い人は実際いるでしょ。

身長が高くなくてもとってくれそうだから
日本ではロイヤルを目指す人間が多くなってしまうのさ。
0384踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 21:27:50
でもさ、不思議なのは
金にならない食べてけない国内でガシガシ頑張ってる人は
手足長〜くて高身長で容姿上等な人が多いのに
逆に海外の有名カンパニーでソリストやプリンシパルまで這い上がってく日本人は
体型はコンパクトな人が多いよね。都さんにしろ竹島さんにしろ。
男性も熊川は短足チビだし、ボリショイの岩田さんも背はあまり高くないし。
0386踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 21:51:09
>>384
「求められる役割」の違いだろうね。
国内の団は、一般的な「バレエダンサー」として優れた人材を欲しがる。
つまり、高身長で手足の長い人が有利。
でも、海外の団が、あえて「日本人」を欲しがる場合、
一般的なバレエダンサー像はあまり求めてないのでは。
むしろ「個性」とか「エキゾチックさ」が求められる感じ。
0387踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:34:18
そうだよ。その通り。
だから、一般的なバレエダンサー女性は165cm以上。
男性なら177cm以上。
その枠で日本人は何処のバレエ団にもいるよ。
0388踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:35:17
日本で人気の日本人ダンサーで思い浮かぶのは
今は「熊川哲也さん」と「吉田都さん」なんだけど。
長身の人で人気のある人とは例えば誰ですか?
0391踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:53:13
中村祥子さんはドイツだね。ドイツも日本人が多い?
0392踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 23:03:01
多いよ。どこにでもひとりはいる。バレエ団の数も多い。
0393踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 23:05:26
コンテンポラリーでは竹島由美子さんや秋山珠子さんは
プリンシパルまで行ってるし。
0394踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 23:17:49
ドイツはコンテンポラリーが盛んなイメージがあるね。
ハンブルク・バレエもコンテンポラリーに近いバレエ団なのかな?
0395踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/27(月) 23:34:17
クラシックは国立などで、資金が潤沢なところでないと
頻繁に出来ないものなのよ。
0398踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 00:03:53
幼少からやってる、デキる人はプロだもん。
仕方ないね。
大人からやっても話題について来れないでしょ?
0402踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 00:38:47
やってる事、荒らしと同じじゃん。
2ちゃんの簡単なルールも守れないって、どんだけバカなの?
0405踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 01:11:50
>>395
今、資金が潤沢な国はどの辺?欧州辺りも財政逼迫してる所が多くて、補助金削られるとか訊いたが
0406踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 01:13:48
結局幼少からバレエやってる子は
「バレエ学校」を卒業して、バレエ団を受けて
入団するのだ。

それまでにどれだけ淘汰されていると思っているんだろう。
0407踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 01:14:31
>>405
バレエに関して資金が潤沢なのは、ロシアだけだと思う。
フランスやドイツも資金不足でコンテばっかり。
0409踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 01:18:37
資金不足だけがコンテ中心の理由ではないよ。
その地域の観客の需要もあるし。
0410踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 01:20:30
>>407
やっぱロシアか。ドイツは補助削減反対の署名をFAXで送れと通達が来たよ。
0411踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 01:24:58
>>409
ドイツでもフランスでも需要は 古典>コンテ ですよ。
チケットの売れ行き見ればわかるdしょ。
0412踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 01:29:01
>>409同感。フランス、ドイツ等々はモダン系の演出が主流の様に思う。賛否両論あるが。アメリカは所謂オーソドックスなのが多い。
0415踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 01:50:52
>>414
アメリカもどちらかというとモダン系だと思うがな。
古典やると安ピカなディスニーランドみたいだがw

フランスの近年のコンテ一辺倒な傾向は、
ロシアへのあてつけ、というか、対抗意識が
微妙な方向に育った結果だと思う。
フランス人っておプライドが高いから、
ロシアに負けるのは悔しい、
でも正面勝負すると粗が目立って不利だから
ロシアとは違う路線で勝負するぜ!みたいなw
0416踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 07:16:17
単に文化的な違いでしょ。フランス人は昔から現代的で洗練されたものが好きなんだよ。
ロシアの現代作品は前時代的でダサいから現代物の作品はセンス悪い。
クラシックに頼るしかないんだよ。
0417踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 09:27:43
アメリカは亡命ロシア人とバランシン財団の天下じゃない?
でも次々振り付け家が出てくる。
ナチョ・ドゥアト アルビン・エイリー出身
ウイリアム・フォーサイス ジョフリーバレエ出身
ノイマイヤー アメリカ人
ピナ・バウシュ ジュリアード音楽院出身

でも彼らが活躍するのはヨーロッパなんだよね。不思議。
0419踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 11:46:48
>バレエに関して資金が潤沢なのは、ロシアだけだと思う。

大嘘
薀蓄婆の知恵は、時代遅れもいいところ。
0420踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 11:51:43
文化と歴史の不思議なパラドックスみたいな。だから面白いんだけど。
0422踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 12:17:38
バレエやりたくてもやれなかった(今もやれない)鑑賞婆に
バカにされたら、大人バレエでもカワイソス(´・ω・`)
0425踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 19:23:02
「白鳥〜」や「ジゼル」のようなベタベタな作品がトホホなくせに
奇抜なことをやって「これが最新のバレエですよ〜」
「ほーら、こんなの見た事ないでしょ?」とかやられても
奇抜さで客の目をそらして誤魔化してるとしか思えないなぁ。
古典をまともに出来る団が上演するコンテは、本物だと思えるけど。少ないね。
古典もコンテも同レベルに上手なのは、今はボシリョイだけじゃない?
0427踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 19:38:25
>>426
425が初カキコだけど、「これ以上」ってどういう意味?
で、あなたが好きな下手クソ団をマンセーしないと「荒らし」になるの?
0428踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 19:43:48
ロシア系にメラメラしてるパリオペ厨でしょ
関係者のみならず儲もメラメラしてて怖い怖いw
0429踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 19:46:40
>>427
ここはバレエ団を語るスレではありません。
スレタイも読めないの?
0431踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 19:51:17
わははw
ずっと延々スレチ話を続けてたのに
パリオペが叩かれると、そう来るかw
0432踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 20:10:54
そうやって煽るとダメオペ厨が乗り込んで来てスレを乗っ取られるから自重汁!
0433踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 22:16:07
>>429
なにを今さらwwwww
ここって初代から9割スレチで進行してるじゃんw
0434踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 22:54:43
>>古典もコンテも同レベルに上手なのは、今はボシリョイだけじゃない?

ダンサーのレベルが最強なのは間違いなし。
でも、コンテンポラリーは振り付け家次第なのでピンと来ない。
0435踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/29(水) 09:31:38
幼少からきちんとバレエをさせて、8年間の課程を経て
バレエダンサーを輩出している国は
結局フランスとウクライナとロシアくらいかな?

その他の国のロウアーのレベルになら
日本の教育は負けているとは思えない。
日本がちょっと、コンクール一辺倒なのは困るが。
0436SAGE
垢版 |
2008/10/29(水) 11:08:15
パリオペって今は8年なの?
ロシア複雑になったけど9年生まで有るよね?
ワガノワの先生に直接聞いたから間違いないと思うけど・・・・・・
0438踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/29(水) 11:17:19
>>436
システムはロシアと違うよ。
後からも入れるけど8歳から入れるでしょ?
0439踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/29(水) 11:40:50
今日の産経新聞の文化欄に、ピアノで一流を目指すなら、
習い出し13歳あたりが限界とあった。
バレエで13歳習い出しはどうだろう。
0441踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/29(水) 12:32:18
男女共、中学生から始めて、ソリストクラスになれるかな?
0445踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/29(水) 18:44:30
求められる事も違うしね。
バリバリのプリンシパルはまた別の話だが。
0446踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/29(水) 19:06:39
女子の場合、初潮の前と後とでは、
体の可動域が違う。また、下半身が重くなる。
0448踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 08:49:14
>>446
それでは、どうせ変わるなら、早く始めても意味がないということになるじゃんw
もうちょっと頭使おうよ。
0449踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 09:35:45
でも早く始めたら良いって物でもないでしょ?
みんながみんな3歳から始めてるわけでも無いし
0452踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 11:53:34
初潮前に覚えるのと、初潮後に覚えるのとでは、体の理解度が違うい。
これはバレエに限らない。運動もそう。
もっと頭使おう。
0453踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 15:10:38
思春期の急激な体型の変化とか、一時的な柔軟性の変化とか
それは確かにあるけど、初潮前後で劇的に変わったりはしない。
ヘンに神秘化するのキモい。
0454踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 16:28:00
ホルモンの分泌が柔軟性喪失や体重増加の要因であることは確か。
ならば幼児期に、男児は去勢、女児は子宮卵巣の摘出をしたら、
バレエに必要な体質を手にすることは可能だろうか。
昔の東欧諸国のアスリートなんかそれを疑ってもいいような人ばかりだった。
0455踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 17:03:35
子供のときからやっていて,アラフォーになった最近再び身体が柔らかくなってきたのは
ホルモンバランスの所為?
それって・・・・・・
0458踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 03:34:10
大人からの人で10年程の中年の人。
子供からの若い人達と同じ舞台に立つことを
目標にしてる。毎日レッスン。掛け持ちもしてる。
とても真剣。
0459踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 07:36:35
あげ
0460踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 07:51:21
体質って・・・ただ痩せてれば良いってもんじゃないじゃん、バレエは。
一番は、アンデオールでしょ。

毎日ご苦労だね、大人からバレエの人は。
それくらいやらないと、子供からの人に追いつけないからね。
0461踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 07:52:47
270: 2008/10/31 03:30:11 [sage]
大人から始めて10年。
再開組より上手です。
子供からの人達と同じ舞台に立つことを
目標にがんばっています。


あちこちで釣糸垂らして何がしたいの?
0462踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 08:12:28
子供の先生。某カンパニーの現役ソリスト。
部活はバスケットをやっていたそうで、
「その時に余計な筋肉がついた。」と言っていた。
子供たちにも、バレエで上を目指すなら、
部活、特に運動部は避けた方がいいとアドバイス。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況