X



大人から始めるバレエLesson76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 13:55:32.12ID:9xhAuXDh

大人から始めるバレエについて語るスレです。
このスレは、大人から始めるバレエに関する話題ならスレ違いにはなりません。
プロ、先生、継続再開、大人から始めた方、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
愚痴は許容 。荒らし、追い出しお断り。人格攻撃、誹謗は厳禁。 巨大AA貼り付け禁止。

※73は「ゴミ」「ゴミ付きおじさん」等と呼ばれる嵐が、スレ住民のIP収集目的で勝手に立てた偽スレです。
書き込むと、嵐に嵐としてIPを晒されます。
書き込まないようにしてください。
仲良く使ってね。

IDなしはこちら
■大人から始めるバレエLesson75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1542365616/

◆前スレ
大人から始めるバレエLesson75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1542357994/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0159踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:16:47.24ID:I1CoL/En
バレエ始めたばかりの初心者です
生まれつき普通に立つと反張膝です
レッスン中、膝裏を伸ばすのを意識するとルルベが低くなり
ルルベの高さを意識すると膝裏が伸びきらないで脚が真っすぐになります
膝裏を伸ばすのとルルベの高さ、どちらを優先するべきですか?
0160踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:55:36.38ID:yhNjhg04
本当の初心者はそんな悩み方はしない。釣りくせ〜
0161踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:30:24.46ID:I1CoL/En
本当に10月から入門クラスに通い始めたばかりの初心者です
0162踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:59:03.24ID:yhNjhg04
んじゃ(笑)
膝裏優先。
ルルベは本当は普通につま先立ちになる事ではない。
少なくとも股関節からつま先までのアンドゥオールを前提として成り立つ動作。
なんだけど、簡単には出来ないし、ちゃんとした立ち方を教えてるところはほんどない。
見た目の結果だけ言えば軸足は5番で立つ。うちくるぶしが真ん前。
やれとおっしゃる先生もいるけどやり方はおしえない。というか教えられない。
ここをちゃんと教えられる先生は良い先生なんだけど国内にはあまり居ない。
がんばって探す事からはじめるしかないかもね。
0163踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:50:48.36ID:I1CoL/En
>>162
ありがとうございます
先生がレッスン中に何度も「膝(膝裏を伸ばす)」
「(踵を)高く」と言います
私に対してではなくて全体にですが
そのたびに、どちらかがおろそかになってしまいます
ルルベを高くキープしながら膝を伸ばせる火とが羨ましいです
0164踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:11:57.37ID:QINm5Zkg
膝裏が伸びないとつま先も伸びないもんね
0165踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:40:45.55ID:EOeYCXbA
膝裏はアライメントの問題。
本当に上手くなる為のレッスンなら正しく立つことから始めるべき。
正しく立った状態からルルベしたりプリエをする。
もし、どこかでアライメントが崩れて膝裏が曲がるならそれは下手になる練習をしているだけ。

高く上げようとしてアライメントが崩れて、結果的に膝裏が曲がったと考えるのが正しい。
だから崩れるなら高く上げる必要はない。

本来のルルベは本当につま先までの強いアンドゥオールによって行うものだから初心者には無理。
アンドゥオールの力だけで水平以上に脚が上がるところまで身体を作れる頃には理想的なルルベができるようになるでしょう。
0166踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:23:51.72ID:aAUY7jTj
脚全体を足先までらせんに働かせるというあれかしら
その流れで足先まで外旋していければ自然とルルベも高くなるということね
なるほど
0167踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 10:12:34.13ID:1lh9InDw
10月からでしょ
膝裏は伸びなくて当たり前だし
ルルベも低くて当たり前
そんな急に出来ることじゃないよね
0168踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 10:26:10.62ID:MO3TitoA
本当の超初心者ってのは、バレエの立ち方どころか
「シニアのリハビリストレッチの方が良いのでは」なのですよ

開脚前屈とか堅すぎて
自分でも「テディベアか?」と思う程
これ本当に何年かつづけてたら柔らかくなるのかな
0169踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 10:30:33.35ID:EOeYCXbA
>>166
https://www.youtube.com/watch?v=zW1_46pBbac
1分48秒のところ 真ん中の前列の子はいい線いってる。でももう少しいけると思う。
タンデュのつま先、ルルベの軸足、シャンジュマンの脚、みんな同じ動作。

アンドゥオールは股関節、膝、くるぶし、リスフラン関節....全部でおきてるよ。
昭和バレエは股関節から下は回してはいけないというメソッドだから日本式じゃこれは無理だから国産の先生はほとんどやり方をしらないかもね。
0170踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:41:02.47ID:1lh9InDw
>>168
正しいストレッチの仕方でやってりゃなるよ
ただ、正しいストレッチ知らない人が多いんだよね
前屈に関しては、まず骨盤を立てて股関節から前へ
けっして力任せに無理やりひっぱらない、自重で自然に伸びるとこまで
伸ばすときは息を吐きながら、リラックスして
これ以上守るだけでも違うよ
とにかくコツは焦らず、いま楽に出来る範囲でやることだ
それとマッサージも有効だよ
元テディベアより
0171踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:57:21.44ID:l/b4/iUF
>>159
反張膝の人はその人の反張膝具合によって違うので、信頼できる先生何人かに直接見てもらったほうがいいよ 先生によっても違う事言う位微妙なんだよ 素晴らしい反張膝の人が直されているのを見たけど真っ直ぐな人とは違う気を付け所がある
0172踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:57:59.49ID:a/wTrt8u
>>168
内腿がゴム紐でなくて硬い細い糸で出来てるみたいに
突っ張って痛みを感じたりします?
わたしは右脚の内腿は大丈夫なんだけど左内腿はそんな状態で
開脚で座るのさえこわごわです
右はなんとか60度から始められるけど左は45度でも突っ張って怖い
0173踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:59:04.42ID:a/wTrt8u
>>170
>とにかくコツは焦らず、いま楽に出来る範囲でやることだ

横からだけどありがとう、諦めず続けるよ
テディベア171より
0174踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:05:11.99ID:a/wTrt8u
>>169
わたしの先生は付け根から足先全体を使ってアンデオールの
この教え方に近かったよ
昭和だけど海外で踊ってた人

>昭和バレエは股関節から下は回してはいけない

だから必ずしもこうじゃないんだよ
うまく教えを伝えるノウハウはご存じない先生が多かったかもだけど
膝一箇所にひねりが集中するようなのはよくないってだけで
脚全体で外旋するならプリエ時の膝とつま先も極端に違う方には
向かないしね
0176踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:13:47.53ID:EOeYCXbA
>>174

昭和バレエの定義の問題っていうしょうもない話になるけど、海外で踊ってた方は昭和バレエに入らないと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=W1XM4liOZjc&;index=4&list=PLyvqZdKWJ7Vwuh87G6t7GmLZPY6WeLmUB
凄い上手だけど昭和の香りがする。このやり方だとこれぐらいが限度だと思う。
0177踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:02:28.56ID:a/wTrt8u
>>176
とにかく足先180度に開け開け、が黎明期〜昭和バレエだと思う

昭和バレエで他に思いつくものというと
・プリエとはスクワットで脚の筋肉を鍛える訓練である
・膝は押し込むほど力を入れて伸ばす
・ポワントは足を靴に合わせるもの
・エシャッペは持久力をつけるために100回
・レッスン中は水禁止
・どんなに暑くても冷房禁止
0178踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 19:00:19.40ID:l/b4/iUF
>>153
高円さん達はやってたけど、愛子様もほんとにやってた?
動画で愛子様バレエってあったからいくつも見たけど愛子様という名前だけでじゃなかったから
0179踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:20:08.79ID:iozw8AQ/
亀ですみませんが>>173で間違えてた

テディベア172より です
ID変わってるかもしれないけど
0180踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:53:53.89ID:ZeECKhpW
>>178
愛子様は、バレエもフィギュアスケートも習ってみていたわよ。
ぜんぜん続かなかったのだと思う。
0181踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:43:43.04ID:1/RX/XEi
もともと反張膝の人は引き上げができてないうちに膝を押し込むように伸ばしちゃったりすると危ないよ
反張膝の先生に習うのおすすめ
0182踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:03:25.22ID:aCZqOxuL
ストレッチでバーに脚をかけて膝を手でグイグイ押し込む人いるけど
そんなことしても骨格が完成する前の子供からからバレエやってるか
生まれつきの反張膝じゃなければ
反張膝にならないよね
0183踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:23:59.02ID:u8LRjT2V
>>182
反張膝って生まれながらの骨格だよね?
膝蓋骨が大きくて出ているのも
0184踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:38:01.14ID:uEQpG4Ri
リンバリングの時にかけた脚をマッサージしたり膝裏伸ばしたりするのって普通にやる事だと思うけど
0185踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:41:46.78ID:W8aUPZxu
うん
膝骨を押し込んでるのでなくて
脚裏を伸ばしているのでは
0186踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:00:13.46ID:iBckYgO6
膝裏は伸ばすけど、グイグイすると壊すかもね

発展させるのも、故障に持っていくのも自分次第
0187踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:40:39.13ID:0Ovn5MEM
ボリショイやマリンスキーのような世界最高峰から
日本の中堅バレエ団のコールドもみんな反張膝だけど
あの人たち全員、生まれつきなの?
0189踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:36:54.45ID:sQuG2SeQ
私は子供の頃拳法やってたから反張膝になったし
バレエ始める前から股関節を外旋できるようになったわよ
0190踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:23:11.49ID:yUrJadt/
怪我せずに踊り続けるって意外と大変なのかもね。
0191踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:57:37.39ID:dFLBg4dz
靭帯が伸び気味で過伸展なんだけど、幼少時からやってた習いごとのせいかなって思ってた
膝押してストレッチする人たちは別に反張膝目指してるわけではないんでは…

あ、反張膝は膝下ターンアウトも危ないと思う 一度痛めてみるとどこまでやるとヤバイか分かるけど、大怪我になっちゃったりすると大変だし、膝下は回さないのが安全じゃないかな
0193踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:03:32.08ID:DRPdjzBl
そうなの?
私はリンバリングでフレックスして膝裏伸ばすの大好きだわ
0194踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:26:39.15ID:1hO9kI8Q
反張膝は骨格の人もいるかもだけど筋肉とか靭帯のバランスでもおきるよ。
脳梗塞とかで脚がマヒしてなる人がいるんだし。
膝裏が伸びるバランスで立つ習慣が強すぎるとどんどんそうなってく。
だからやろうと思えば大抵の人はやれるよ。お勧めしないけど
0195踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 09:29:50.98ID:/RU91cIb
>>193
リンバリングで膝裏伸ばす伸ばさないの問題でなく
手で膝をグイグイ押して伸ばそうとすることが論点になってるんだと思うけど
0196踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:09:44.84ID:5GndGaXw
軟骨は簡単に変形するので、間接がまだ軟骨な子供の間なら、後天的に反張足にできるかもね。
0197踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:44:02.23ID:u0/ksAwY
あのさ、バレエ的に理想の脚って、真っ直ぐなんだけどw
弓なりに曲がっているのは、あまり良くないんだよ。
膝蓋骨がボッコリ出ているのは見苦しいけど。
0198踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:02:38.76ID:/RU91cIb
ババアがいまさらやっても無駄無駄無駄ぁぁぁああ
0199踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:39:29.25ID:ozpi4QMr
>>197
もちろん骨はまっすぐ
でも外旋するトレーニングを積んだ結果螺旋状に筋肉がついてやや弓なりになるんじゃない?
0200踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:15:06.15ID:xvbiWzhx
大人バレエで脚の形が悪いから何か不都合があるって言う人どんだけいるの?
脚の形が悪かろうとレッスンできるしいくらでもやれることあるよ
なんでこの話に固執してるのかしら
0201踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:16:47.48ID:xvbiWzhx
もしかして上手く踊れないのは脚の形が悪いせいであり、それを理解せずに指導してる教師のせいだなんて話じゃないよね?
0202踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:45:38.95ID:u0/ksAwY
>>199
ならないよw

>>200
バレエって8割が脚の舞踊なのよw
踊りのジャンル的には大変重要なんだけど。
0203踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:16:43.81ID:xvbiWzhx
脚の形が多少悪いからと言って全く上達できないってことはないよね?
義足の人でも踊ってるというのに
0204踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:55:55.69ID:PvcrB9aF
>>197
その場合の「真っ直ぐな脚」っていうのは
6番で立って正面から見たら「真っ直ぐ」ね
ポワントでアラベスクした軸足の膝が入ってなくて
反張膝と反対側に曲がってるか、せいぜい「真っ直ぐ」なのが
典型的な大人バレエの人の脚って感じ
0205踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:51:29.45ID:Ow5k7Tlr
>>203
バレエは生まれた時にすでに向いてる向いてないがある
0206踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:52:57.21ID:ojAAYwSS
だからプロでもないただのおばさんなのにそんな脚どうのこうのって言われてもねぇ…
趣味なんだからそれぞれ好きにやればいいじゃん
評論家気取りがとやかくいうんじゃないよ
0207踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:10:44.31ID:xsHiWMFf
6番正面すごいO脚で
しかも両足の曲がり具合が違うガニ股さんがいるんだけど
何故よりにもよってバレエ?と思ってしまう
膝を精いっぱい伸ばした状態で膝が曲がってるし
もっと向いてるダンスがあるだろうに
0208踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:15:37.89ID:oTaUcAeT
だから別にプロになるわけでなし
「向いてるもの」でご立派にする必要もないのでは・・・
0209踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:25:26.24ID:qgsiaw5u
>>205
だから趣味で自分の上限に対し無理せずに練習する分には
バレエの動きやポジションを取ろうとする動作自体は身体に
悪いわけじゃ無いんだよ
0210踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:57:11.46ID:xZ4TLpgK
ロシア人の先生の夏期講習に行ったけど
脚が6番正面はまっすぐで反張膝の人に付きっきりだったな
バランスがアテールでもフラフラしてる超初心者なのに
0211踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:27:02.04ID:gHk8Sjx8
>>207
婆がバレエ始めるなんて
もっと向いてる趣味あるんじゃないの。山歩きとかさ
0212踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 00:00:09.68ID:P4Z3MECf
ここにカキコしてる人は全員BBAだよw
0214踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 07:44:47.61ID:IZ7OYMaX
向いている脚はそれでいいよ
向いていない脚の人はそれなり
無理に理想に持っていけば故障する

形に限界はあっても強さは変化するし
0215踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:26:06.88ID:UOx10i8f
>>207
そういう人だらけじゃん、大人からバレエなんて
最初は知らずにはじめちゃったんだろうけど
ずっと続けてる人はすごいよな
執念みたいなものを感じるわ
0217踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:11:56.25ID:8QtBPnY6
>>210
そのタイプの脚の人を育てるのがものすごく手間がかかって
でもちゃんとレッスン出来たらすごく値打ちのある脚になるからなのでは。
アテールでフラフラってどこも固めていないからむしろバレエ向きなんではないかと。
0218踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:11:19.06ID:wvS5RAoP
関節が柔らかすぎる人ってクニャクニャしていて回り物が苦手だよね。
毎回、安定してバランスが取れない。
体が硬い人のほうがカチッとしているからブレないで回れるw
0219踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:14:18.42ID:iUBnsMS6
人間をコマ回しの駒として考えると、ガリガリの棒、もしくは、どっしりデブは回転しやすい
痩せの巨乳は回転しづらい
0221踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:17:39.58ID:X5dmYy4h
ロシア人バレエ教師は素材しか見ないからね
経験や技術は無視
下手だろうが初心者だろうが素材が良い生徒しか見ない
0222踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:05:46.61ID:IiimKRgr
>>221
そりゃ、鍛えても箸にも棒にも掛からぬ人間よりも、ダイヤモンドの原石を
磨きたいんだよw
0223踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:28:51.82ID:X5dmYy4h
>>222
プロになれるわけじゃない大人バレエの講習にロシアから金稼ぎにやってきて
素材重視で30代フラフラおばさんの「原石磨き」とか笑えるわ
0224踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:24:38.61ID:20nKXQh3
そういうノウハウしかないんでしょ。悪い素材の直し方なんて知らないんだよ
なのにロシア式に憧れる猿が悪い
0225踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:35:39.54ID:E/gxF912
ワガノワメソッドは筋肉骨格が条件に適合した特殊な人間相手に教えるバレエメソッドだから、
普通の人間相手には教えられないのだよ。
脚の長さが身長の半分とか、200度軽く開くとか、諸々の条件が一杯あるよ。
0226踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 08:21:34.99ID:Lt7MOCOX
@
何年にも渡り #羽生結弦 選手を逆恨みし捏造と嘘を日夜拡散、
羽生欠場でも試合を観に行き最後まで楽しんで帰る羽生ファンを途中で帰った非常識とも嘘を毎回拡散する
#高橋大輔 の悪質ファン #デーオタ の実態をお収め下さい。高橋に絶叫するピンクや黄緑のタオル群がそれです
0227踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:15:15.08ID:Sv9WkPOe
>>225
それを思うと、必死でワガノワメソッドの教室を探している日本人がアホみたいねw
そもそもスタート地点にも立てない人がほとんどなのに。
日本人は、日本人用のバレエ教室がベストなのよ。
日本人離れした人だけがワガノワ方式でレッスン可能で、マリインスキーバレエ団で
踊れるんだわw
0229踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:07:44.02ID:5swcQeF1
ゴミはガチでバレエやってないなw
日本はワガノワメソッドばっかりだから
知ってる人はロイヤルとか他のメソッドの先生を探してるのが現実なのにね
やってもないのに頭でっかちで語りたがる、典型的な団塊ジジイの特徴だね
0230踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:29:53.89ID:polJtdB7
日本バレエはロシア革命で逃げてきた亡命ロシア人が開祖だからね
英米を飛び越えて直にロシアからバレエが入ってきたのは幸運だった
0231踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:43:00.01ID:rOea30d6
>>227
勿論スタート地点にも立てないけど、少しでも近づきたいと努力したっていいと思うし
どういうバレエを習いたいかは人それぞれ
でも、ロシアの先生がどんなクラスだろうが素材のいい人に目が向くのは当然だろうと思う
0232踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:02:59.09ID:WMK5yEcf
>>230
ワガノワメソッドが確立する前のロシア派だし、劇場バレエダンサーでは
ない人が先生として教え広めた面もあるけどね
0233踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:38:19.85ID:Aq/HXrey
>>230
洋菓子のゴンチャロフやモロゾフも
亡命ロシア人が立ち上げた会社だよね
0234踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:02:57.21ID:dbeWPAti
>>229
自己紹介、乙!w

あんたこそ、バレエ知らない人でしょ?
日本のメソッドなんてごちゃ混ぜばかりよ。
な〜にが「ワガノワメソッドばかり」だよw
0237踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:38:32.08ID:do6FhmEv
【悲報】25歳女のおっさんが、今度は永遠の17歳のおっさんに進化
0239踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 15:04:24.81ID:pFxGe0zS
日本はとくに「当スタジオはRADの〜」とか謳ってなければ「和製ワガノワメソッド」だね
だから「本格的なワガノワメソッド」を売りにするスタジオがある
0240踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 15:08:15.28ID:tKwmlocT
思うんだけど、和製ロシア派、じゃないの?
ロシア派≠ワガノワだよ
明記してないけど和製フランス流、な教室もあるしね
0241踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:19:03.33ID:dbeWPAti
昔、M山の先生に「何メソッドですか?」って訊いたことあるよw
Y子先生が色々な先生に習っていたし、もうミックスとしか言えない感じだったわ。
モナコのマリカ先生は、フランスのメソッドだっけ?
0242踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:14:04.02ID:T5k9Vam8
日本は日本メソッドでいいんじゃないの?
軍隊だって日本は日本メソッドで殴る蹴るで根性を鍛えてからに戦地に送り出して玉砕だ。
これが日本式だからバレエも同じ。
言葉の暴力で根性がひんまがった娘を量産して死なばもろとも!!っていって突撃させるんだよ。
昔の話か...これ
0243踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:58:41.38ID:L0FaTZxr
>>241
そりゃM山はM山メソッドでしょ
婆さんでも踊れる特製メソッドw
0244踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:46:49.87ID:6kwkwuFe
婆さんはそろそろ引退してくれないかなあ
0245踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:31:39.62ID:X/ccqldl
今も舞台で死にたいと仰せなんだろうか
本当にそうなったら現実には迷惑だってことくらいはわかってて欲しいけど
0246踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 11:40:57.57ID:M2ea6w0I
結局、バレエ団ごとに微妙な日本メソッドなのよ。
各種バレエ団の先生に習った事あるけれどね。
東京バレエ団は、昔からロシア派って感じだったけど。
唯一、英国ロイヤルスタイルのバレエ団もあるけれど、わざわざ観に行かないでしょ?
0247踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 16:58:21.76ID:G4Dbdqvy
イギリスはロイヤルとかRADとか言うけど歴史的ベースはロシア流だよ
0248踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:04:00.37ID:vYy8sxOm
娘が「本格的なワガノワ・メソッド」の教室なんだが
私が習ったMキ系列と何が違うのか正直わからんw
0249踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 05:26:47.99ID:kaqWH7Wx
>>248
アセラゴンの脚を真横に出せ〜 か、無理しないで少し前に出せ〜 とか
上体の動きの派手さとか 違わない?
ロシア系以外でロシア系の上体の動きをやるとやり過ぎだって言われちゃうような??
0250踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 09:04:17.07ID:/W9mZSJG
>>247
昔、マーゴ・フォンティーンが優雅に踊ったりしていた頃から あまり脚を上げないとか
ダイナミックには踊らない印象だけど?

ヨーロピアン・スタイルって、ピルエットのプレパラシオンの腕の向きとかロシアンとは
違うよね。
どっちでも出来るけど。
0251踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:41:58.15ID:YaPP8Al1
>>250
イギリスにバレエをもたらされたのはフランスからではなくてロシアからだから
その頃のバレエはどこもそんなにバンバン脚おっ広げで上げてないよ
0252踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:30:11.83ID:/W9mZSJG
>>251
まあでも最近は、英国ロイヤルはロイヤル・スタイルでしょ?
たまにロシア系の教師とか生徒もいるらしいけれど。
都さんは、ロシア派の先生に習ったって言っていたし、バーミンガムで
くるみを踊った時のパートナーは、ロシア人じゃなかったっけ?
0253踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:46:08.45ID:LpNf0uVi
わかりみがすごい


@母が部屋で何か独り言言ってるからどうしたのかと思ったら
「なあ、あの子はまだ治らへんの?早くあの子のスケート見たい」
全日本も見てたけど羽生さんが出てこないから途中で消してた。
「他の子もええとこあるんやろけどあの子は一人だけ全然違う。あの綺麗な演技が見たい」って。
0254踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:18:38.70ID:sQRfWa6p
>>249
ワガノワというかロシア系の団の人は
ポールドブラが手首に誘導される感じよね
あとデコルテの表現、使い方がすごい
0256踊る名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:08:18.48ID:TD6Sx1kc
白鳥の羽ばたきはロシア系じゃないと
見てて物足りないわw
肝は腕ではなく、デコルテと天使の羽の表現力なんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況