X



【本物の音】Vraisonについて語ろう【SACD音質】

0001名無し
垢版 |
2006/11/28(火) 21:32:28ID:/pMK4tri
人柱予定。とりあえず注文しました!
良ければ春モデルも買う

人柱要因・その他Vraison関係の雑談の場ということで
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/28(火) 23:39:57ID:W0JWL2g1
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む 

        2 ゲ ッ ト
00041
垢版 |
2006/11/29(水) 20:02:22ID:2ibgL2mX
「販売中」だけど、ほとんどの所は店舗に在庫がないみたい。
だから取り寄せてもらう事になる
00051
垢版 |
2006/11/29(水) 22:13:42ID:2ibgL2mX
自分が思っていた程、関心は高くないみたいですね・・・・
これに3万円出すぐらいなら良いヘッドホンを買う方がいい様に思えて来たよ

まだ、注文キャンセルして貰えるかな(ーー;
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/30(木) 03:20:13ID:wvQ4oAy3
ていうか付属ヘッドフォン激しくムダだな。オーテクのなんかイラネ。
ヘッドフォンで実績のないメーカだから理屈はわかるが、それ以外の
とこだけで早く売ってくれないかな。
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/01(金) 01:21:41ID:6SAA0lUy
やっと見つけたぜVraisonスレ。
近所のさくら屋で視聴してたので聞いてきたけど、
いい音・・・というかハッとする音がでるのは確かでしたね。
ただ、音のソースによるのか、設定によるのかが微妙だけど、
24kHz前後が定期的に抜け落ちて妙な感じに・・・
んん〜〜〜???
00108
垢版 |
2006/12/01(金) 02:01:14ID:6SAA0lUy
直接耳に聞こえるんじゃなくて
リアルタイムの波形をみてると
すこんすこん24kHz前後が落ちるのね。
で、その時に耳に聞こえる音も当然おかしな感じになる。
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/01(金) 02:22:14ID:A7muom3z
さくらやのデモで波形まで出してるんだ。俺もいって来ようかな。
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/01(金) 12:25:44ID:Og33CoJ5
ハイエンドをしばらく聞いてみた。
俺の耳は残念ながら、低レベルなので、スマン。

ヘッドホンいらね、ってのはよくわかるw
わるいヘッドホンじゃないけど、それよりいいものを持っている人のほうが多いよね。

MP3の128k程度のソースと、CDをそのままWMPで再生したりで比べてみたりしたが、
広域の広がりはよく感じられる。へたくそなサラウンドじゃなくて、音の広がりを素人でも
感じられる。ノイズは心配無用。

「リッチ」では、広域がやや強調気味だけど、シャリついていない音は聞きやすい。
ナチュラルだと、なんかとっても自然...むしろこの製品なにやってんだろうと
思うんだけど、PCについている最低レベルの音に戻してみると、圧倒的な解像度が
あることを実感する。

24ビットのD/Aコンバーターが普通にいいデキなんだろうと思う。

CPUへの負荷がけっこうあるので、あまりに非力なPCではキツイはず。

ヘッドホンなしのハイエンドモデルの値段が落ち着いてきたら、手軽に高音質な
USBオーディオアダプタって感じで購入する価値ありかな。

自然音はいい感じだけど、たとえばWindowsの起動音とか、打ち込み系の音は
ノイズが出てきたり、広域が歪んだ感じに聞こえるものもある。
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/01(金) 19:07:09ID:6SAA0lUy
デュアルコアの片コアのメインの仕事にできそうで
かなりワクテカしてる俺。
でもVISTA対応はどうなのかな?
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/01(金) 20:08:34ID:UKyXIUvO
>>13
まだVistaの検証はされてないはず。

動作OSは、Windows XP SP2のみ。
SP1はすでにマイクロソフトがサポートを終了していることもあるけど、
動作しないのでSP2にすべし。
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/01(金) 23:48:53ID:7qN/j015
ヘッドホンは既に持ってるのでイヤホンタイプで注文した
来週中にVraison届くみたい。

自分のパソコンAthlon64なんだけど、
映画見ながらとかでも性能的に問題ないのかがだけが心配・・・

0016名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/02(土) 04:16:53ID:3VH7Ka8r
”Vraison”速攻インプレ。
ttp://blog.goo.ne.jp/yukio27jp/c/8ba6f093f44ec0c04bec965f064bbefa

好感触ですな、
でも生音以外ダメみたいな話もあるのが心配
ゲームの曲とか大好きなんだよぉ
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/02(土) 11:17:25ID:npzFM5z3
MP3なのにSACDに迫る高音質! マクセルの「Vraison」がPC音楽ライフを変える
http://review.japan.cnet.com/headphone/maxell-vraison-vh-oh48/editors/20320507.html

第281回:最高のアナログアウトプットを目指す「Vraison」
〜 マクセルの高音質化技術搭載ヘッドフォンを試す 〜http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061122/zooma281.htm

第260回:USBオーディオの音質補正機能を検証
〜 クリエイティブ「Xmod」と日立マクセル 「Vraison」を試す 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061127/dal260.htm

0019名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/03(日) 03:49:29ID:W/rovSWw
>15
Pentium 4 1.6GHz 以上だから、クロックあたりの性能が高い(1.5倍?)Athlonであれば大丈夫じゃない?
002115
垢版 |
2006/12/03(日) 09:35:37ID:wF86anRg
>>19
音楽聴くだけなら、大丈夫そうですね。
只、動画見ながらブラウザ使って音鳴らす事多いから、
デュアルでもないので少し気になっているんですわ^^;

ま、もう買っちゃってますので、後は届いた後のお楽しみということに・・・
届いたら報告しまつ
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/03(日) 17:04:57ID:vwyC5pvG
高音質化したあとのデジタルデータはUSBで取り込めないのかな?
昔録音したStarDigioのMP3ライブラリをOggでエンコしなおしたいんだけど。
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/04(月) 00:09:21ID:l1ITKcgR
>>21
環境の必須がP4 1.6GHz(Northwoodの最低クロック)
推奨が2.4GHz(HT対応最低クロック)というのを深読みすると
VraisonはSSE2に最適化されていて、なおかつ他の作業しながら聴く時もあるから
複数のスレッドを処理できるCPUを薦めているんだと思う。

この推論が正しいとすれば
Athlon64のSSE2の性能はお世辞にもよいと言えないから負荷が高まるかもしれない。
まぁ64なら地力の高さで十分押し切れるはず。

入手したらCPU使用率のレポもお願いします。

>>22
出来たとしても96kHz&24ビット化されちゃうから色んな意味で扱いにくいんじゃまいか?
002422
垢版 |
2006/12/04(月) 03:34:04ID:W3IK6o4P
>>23
StarDigioがもともと48kHz/16bit?(CDとは音量が違う)をMP3じゃなく
MP2の192kbpsで放送されてるからねぇ。
それをデジタル接続で取り込んでS Recで録音、正規化、
サンプリングレート変換後、午後のこ〜だで速度優先で
CBR 128kbpsでエンコードしてた。
ラジオにしては高品質だがHiFiには程遠いファイルが山ほどあるんです。

CreativeのXmodだと普通のUSBオーディオデバイスみたいなので
音質アップした状態で録音できそうなんだけど、レビューみるかぎり
効果が地味なので派手(というかドンシャリ?)なVraisonのほうが
期待できるかなぁ。

TDKのMP3 Audio Magicでも同じことが出来るみたいだけど、
もうサポート終了してるしorz
002515
垢版 |
2006/12/07(木) 00:28:23ID:IJCs3SMo
今日届いたっ!
イヤホンタイプはパッケージちっちゃいなぁー

今すぐ聞きたいけど、明日まで我慢します・・・
なので、報告も明日します
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/07(木) 17:41:00ID:DisjL1rQ
>>25
人柱?乙。

S/N比を表示していないXMODは実際にノイズ多いらしいし買う気ないけど、
他のUSBオーディオと比べて決してスペック上良いとはいえないVraisonが
実用上問題ないノイズレベルなのかも気になります。

HP-U48なら、オーディオシステムにつないだときの音の変化の仕方なども
レポしてくれるとありがたい。
002815
垢版 |
2006/12/08(金) 13:35:41ID:ujojSI+h
ごめん昨日酔ってて寝てしまってた。

早速報告
音質は他のレビューでも言っている通り「劇的」に変化がわかる。
昔にも似た商品を買った事はあったけど、
そのあからさまな「ごまかし」みたいな補正ではない。
どんな理屈なのかは全然わからないけど、
確かに無くなってた音が聞こえる様になった、という風に感じてしまう。

褒めるばっかも意味はないだろうし、
しばらく聞いて少し気になった事を・・・・

何人かの女性ボーカルの曲を聴いていると、
確かに今まで聴こえていなかった音(声?)も聴こえるんだけど、
どの女性ボーカルでもその聴こえる様になった部分の音が似たように聴こえる。
そういう部分がカットされていたから?とも思うんだけど、
なんだか微妙にその聴こえる様になった音の部分と元の音の部分に間がある様に感じる歌声もあった。
他にもやっぱ効果音としてノイズを使っている曲では逆に曲のキレを消してしまうね。

イヤホンの評価は・・・・
ごめん。自分他に碌なイヤホン持ってないからわからないや・・・
(というよりも、A900で聞いていると物足りなくなるので余り使ってない)

ノイズは自分も懸念していた点だけど、
多分思ってる様にはひどくない。
まぁ無視できるレベルですわ
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/08(金) 23:54:27ID:MSdPBME0
>>26
イヤフォンの評価はOEM元の評価を見るといいよ。
VH-OH48なら、オーディオテクニカのATH-A500、
VH-IE48なら、同じくATH-CM7とほぼ同等品と思われるので。

>>28
レビューありがとう。買ったのはHP-U48の方だよね?
USBユニットに関してはエージングは関係ないだろうから、
レビューそのまま信用できるだろうし。
冬のボーナスで買おうかな。
また気付いた点があったら追加レビューお願いします。

もう少し安くて(もしくはユニットだけの販売)で、スタンドアロンで
使えればもっといいんだけどね。もちろんもっと良いDAコン搭載して
S/N比を上げたりして。
あと、外部接続のためには赤白プラグ挿せる端子も欲しいな。
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/09(土) 02:17:40ID:jAJwuxEv
>>28
以下のレビューだと、開発中のドライバでは、曲のはじめにプチノイズが
入ったと書いてあるんだけど、製品版では問題は解消されてますか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061127/dal260.htm
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/09(土) 03:57:56ID:jAJwuxEv
追加で質問です。
Vraisonには、ASIOドライバは付いていますか?
付いていない場合、ASIO4ALLなどを経由して、エフェクトのかかった
信号を送り出すことは可能ですか?
003215
垢版 |
2006/12/10(日) 00:40:53ID:KkJp48Zt
>>30
それは解消されてませんねー。
Bit-Revolution掛けた時にはプチノイズ入ってますわ。

>>31
ごめん、無知で知らないや。
少なくともマニュアルざっとみた感じ載ってない様に思う
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/10(日) 07:08:27ID:Zo1nI9ph
>>32
レポサンキュー。
プチノイズはアップデートで解消されるといいな。

もしASIO4ALLというソフトでダイレクトにサウンドカードに音声を
流せれば、プチノイズみたいな問題が回避できるかもしれないが、
コントロールソフトが効かなくなるかもしれないから質問してみました。
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/14(木) 02:05:55ID:crOV30iu
これってコントローラ部分はDACとアンプとスイッチしかついてないんじゃ……
Bit-RevolutionはPCのCPUが頑張ってやってる?
なんとなく昔よくあったドングルを思い出す。
003515
垢版 |
2006/12/15(金) 23:24:47ID:quoqfW/D
>>34
そうですよー
今回のは実験モデルみたいなもんですからね

来春だったかな?ハードでBit-Revolutionに対応させたモデルは
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/15(金) 23:59:48ID:DQXUm+Br
携帯プレーヤー→Vraison→ヘッドホンで使えるといいんだけどなぁ。
プレーヤー→VraisonのとこでA/Dが必要になるから厳しいか。
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/18(月) 03:04:40ID:XYw6r9Yj
>>36
何かのインタビューで
「補間処理の負荷が高くて、ハードウェア単体で行うにはまだ無理」
というような事を言っていたはずなので、PCレスはしばらく無理かと。
処理を端折って、効果が薄いとかノイズ入るとかだと本末転倒だし。
003836
垢版 |
2006/12/18(月) 03:31:48ID:wi+K2A60
>>37
Pentirum4 1.6GHz以上ということは結構な処理能力がいるんかな?
メモリの要求は特別多いわけじゃないから純粋に計算能力の問題か。
ソフトで処理すると重い場合でもハードで実装すると軽くなることも
あるんで、それに期待^^
あ、でもポータブルで実用するには電池駆動で長時間使えないといけないから
消費電力まで考えないといけないか。
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/29(金) 00:25:34ID:8KmsAauV
あげとけ
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/31(日) 01:28:25ID:mXT1I13C
ヘッドフォンのハイエンドモデルを買ったけど、
スペクトラムアナライザが表示されない。オンの設定にはしているのだが。
他にこんな症状出た人いますか?
004140
垢版 |
2006/12/31(日) 14:57:02ID:mXT1I13C
解決しました
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/31(日) 19:06:43ID:CB6OuXHc
この板にあったか

AVとかでまったく話題になってないのな

ちょっとほしいんだけど
マカーだからまだ使えない
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/31(日) 19:21:12ID:xCma2DSq
けっこうびっくりする音なんだけどね。音源がPCしか使えないのと、いかにも
「加工」してるプロセスがAV系の人にはイマイチなんだろうな。
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/31(日) 21:18:58ID:5yo1/Us7
ソフト単体で売ればいいのにねぇ。
44.1kHz/16bitから192khz/24bitにバッチで変換できる奴でいいから。
そうすればHTPC向けの静音ファンレスPCとかでも使えるのに。
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/01(月) 00:07:29ID:FX6+c3ts
>>43
本当にびっくしする音出るよね。
よくクラシック音楽聴くけど、弦楽器に生で聴いたようなツヤが出て驚いた。


>>44
確かにヘッドフォンとかいらないよね。
サウンドカードへVraisonを実装した製品でも出ればいいのに。
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/01(月) 00:13:49ID:NvrVh8Lz
あけおめことよろ

俺は高音域がつややかになるわかりやすい部分もさることながら、いろんな楽器の
定位がきっちりとする(表現が難しい)のに驚いた。そんなことないかい?
0047makotoda
垢版 |
2007/01/02(火) 14:51:31ID:SoLIgAOP
初めて書き込みします、Vraison買ってからもう二週間になりました
最初はインストールに手こずって何回もやり直しました なんかディスクトップで
文字の設定を大きくしていたからグラフが出てこず、調整も出来ません
でしたが・・・ まあこんな事はどうでもいいけど 音質ですが
今は大満足ですね HD580を使っていたけどもう古いのか故障して
しまいました 左の方が音が出なくなってしまって 今付属の物で聴いて
いますが 最初は安いヘッドフォンだから気に入らなかったけど今は別に不満は
無いですね、何よりもいいのは細かい調整が出来る事 耳が疲れた時は
高音を抑えて滑らかの音質に出来る こんなシステム今まで無かったですね
何時もヘッドフォンで聞くことが多い自分としたは嬉しい限りです
後昔のCDがよみがえりましたよ カールベームのジュピターなんか
レコードで聴いていた時代を彷彿として感慨深いものがあります
荒井由美のミスリムなんかもボーカルの伸び 息遣いなんかも
聞きほれます もちろん最新の録音などは 目の前に居るように
感じるほどリアリティイがあるし本当に良かったと思いました
パソコンはP4 2.8GHzあるから問題無いし 何よりも音がいいです
高温のシャリつき感が気になる時も有りますがそんな時は調整をしながら
聴いています、とりあえずそんなところです 買って後悔はしない
製品だと思うけどどうかなーー 色んな意見を聞きたいですね よろしく。
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/02(火) 18:32:09ID:q5EUdMSm
あけおめ
みんないいなー
はやく、Mac用出してよ
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/03(水) 04:07:44ID:Rb0kNtkg
iPod - Vraison - イヤホン で高音質化実現しないと
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/03(水) 10:37:27ID:BdOssh5Z
年末に廉価版(24OH)を購入、PC起動中はmp3を垂れ流しにしてます。
アナライザを見てると16kHzから上は全然補正してない感じだったが
(ちゃんと16kHz補間にはチェック入れてる)
再生ソフトを変えてみたところ、激変(KbMediaPlayer2.41からWMP10)した。
しっかり16kHz-24kHzまでアナライザが動いてるじゃありませんか?
イコライジングを弄ってもしっかり音に影響を与えている。
こいつは何にでも適応するのではなく、対応ソフトとかあるのかな?
皆さんはどんなソフトで再生してますか?

0052名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/03(水) 12:52:48ID:add810uV
>>50
64bitOSに対応してないので買ってはいないが
32bitOSでもソフトによってマチマチなのは容易に想像が付く。
0053makotoda
垢版 |
2007/01/03(水) 19:02:17ID:vLRUkHhk
iTunesで聴いています、320kbpsでCDから取り込みそれを聴いています
もちろんダウンロードした曲も聴きますが満足していますよ
付属のヘッドフォンでもいいのですがセンハイザーの音も忘れられません
中音域の透明度、音の原色が出るというか それぞれいいとこは有るけどね
お金が無いので今のところ買えないけど インピーダンスの問題とかで
新しいヘッドフォンが又故障するなんて事にはならないでしょうか
前のHD580が何回か聞いているうちに音が出なくなってしまったものだから
心配しています、そんなところです。
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/06(土) 02:58:56ID:/zLIoefR
ノートPCに直接BOSEのM3つないでMP3聞いてるんだけど、Vraisonは
使えるかな?なんかイヤホンとかヘッドホンでの使用を推奨してる
みたいだけど…
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/06(土) 12:00:48ID:n50Wqgbp
>>54
ノーパソではないけど、そういう使いかたしているよ。
買うときはハイエンドモデルにしなければいけないのは注意点だね
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/08(月) 02:47:31ID:QW86wZ0/
注文してみた
005957
垢版 |
2007/01/09(火) 19:48:31ID:tMzcUoaP
買ってみた

なんか劇的なんですけどー
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/10(水) 01:37:48ID:Jww3F47P
>>59
シンプルなレポだなw

もうちょっと.....w
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/14(日) 17:24:26ID:lIj/+qOz
春モデル発表まだぁ〜?チンチン!(AA略)
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/20(土) 21:46:26ID:db351ZsQ
この技術サウンドカードに積んでくれないかなぁ。
ハイエンドモデルのヘッドフォンタイプ持っているが、スピーカーをつなげると、スピーカーとつなげているケーブルが手前まで来て邪魔になる。
0064Xmodスレの16
垢版 |
2007/01/26(金) 23:31:07ID:QSMo03Aq
ここ見て激しく気になっていたけど買いそびれていました。
どこも定価販売ばかりの状態でしたが、最近ボチボチ安売りしている
ところがありますね。

ということで、楽天の某店で限定2台(ハイエンドオーバーヘッド)で
売ってるやつを1台注文してみました。残り1台(笑)
インナーイヤーだと楽天より安いところありましたが・・・。
希望者がいればオーディオに繋いで詳しくXmodとの比較レポしますよw

商品が届いた頃に、メチャクチャ良い春モデルが発表されていて
後悔することと、音質がまた期待外れではないのか心配ですが(汗)
マクセルさんの言うSACD並みの音質(笑)というのが事実だと信じたい。
せめてMusicBirdのAモードが高域補間でCD並にはなって欲しいものです。
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/26(金) 23:51:10ID:U0M6sTQE
>>64
レポ期待してます
当方、マカーなんで購入できませんが
春には出てほしいもんです
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/27(土) 00:54:53ID:5ZFQs2wV
>>64
こちらもレポ期待しています。
現在ハイエンドモデルを使っていますが、実際に音を聴いてみると、
SACD並みの音質というのが誇大広告でないように聞こえてしまいますよ。

とりあえずユニットをAVアンプにつなげようかと計画中。
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/27(土) 21:05:05ID:nL+C3PTW
今日アマゾンから届きました
とりあえずレポ
専門家じゃないので説明が下手なとこはごめんなさい

曲によって向き不向きはあると思う
まず元の録音状態がいいクラシック、特に交響曲
これは文句なしに良くなる、音が豪華になる感じ
高音域の楽器にハリが出て『この楽器はこんな音だったな』ってのを再確認できる感じ
後は高音がクリアになったおかげか全体的に臨場感が出る

逆に録音状態がイマイチでサーってノイズが薄く乗っちゃってるような曲はきついかも
そのノイズまで増幅されるんで気になりだすとちょっと・・・

生音使ってハイファイに聞くのが正しい曲には効果あると思う(出てるのが正しい音かは別として)
クラシック以外でもジャズとかイージーリスニングには合うんじゃないかと思った

逆に合わないのはノイジーなロック全般
あとエレクトロ系だとアンビエントはいいかもしれないけど踊らせる曲は微妙
踊る曲のはずが聴く曲になっちゃう感じはある
多分高音が出た分相対的に中低音がマスキングされるぶん勢いがなくなっちゃうからだと思う

感想としては、製品としてはすごく面白いと思うけど商品としてはどうなのかなって気はします
多分音を追求する人間だったらこれで満足はできないと思うし、音にこだわらない人間ならまず興味すら無いだろうし中途半端感はありますね
ただ自分はPC操作中に音楽流しっぱなしなので、その音が一回り以上レベルアップするってのはアリのかなって気はします、お手軽だし
あくまで擬似的にそれっぽく聴かせるアイテムだと割り切っちゃえばなかなかいいと思うし個人的には面白くて買って損はなかったと思ってます
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/27(土) 23:36:13ID:5ZFQs2wV
>>68
>>67ではないけど、再生中に重くなるということはありません。
音の傾向に関する評価は>>67にほぼ同意できますね。加えて、シンセサイザーなんかの音の伸びもなかなか良くいところが個人的に気に入っています。
007064
垢版 |
2007/01/28(日) 09:40:33ID:O2w8AR/h
>>65 >>66
了解しました。商品が届いて感想がまとまり次第・・・。
佐川のe-コレクトで某クレカの7日決済狙いで発送お願いしたので、
レポは2月中旬になるかと思います。早く欲しくなってきたので、
そんなことお願いしなければ良かったと、少し後悔気味かも(笑)

楽天(デジ倉)の残り一台。即売れではなかったけど売り切れてますね。
人気はそんな感じですかね。逆にスタンダードは全然売れていない(笑)

>SACD並みの音質というのが誇大広告でないように聞こえてしまいますよ。
おお〜、そうなんですか。楽しみです。なんか、もう待てないw
SACDも物によって音質にかなり差があるので、いまいちなSACDよりは
音質良かったりするのですかね? 期待が持てます。

>>67
ということは、J-POP等には向かないですかね(泣)
ジャズ、クラシック、ヒーリング系など色々聴きます。
SACDがあれば必ずSACD買っています。
しかし、J-POPのSACDって欲しくても殆ど出ていないから、
結構コレに期待しているんですけどね・・・。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況