X



【本物の音】Vraisonについて語ろう【SACD音質】
0001名無し
垢版 |
2006/11/28(火) 21:32:28ID:/pMK4tri
人柱予定。とりあえず注文しました!
良ければ春モデルも買う

人柱要因・その他Vraison関係の雑談の場ということで
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/14(日) 00:18:15ID:04HIP9tZ
つーかDR.DAC2移植でいいし。
いずれにせよ>>597には豚に真珠。使わなくて結構w
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/14(日) 00:45:32ID:04HIP9tZ
>>599
いやー安物買いの銭失いごときで必死に怒ってるタワケに釣られちゃったんだわw
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/14(日) 00:49:07ID:YLxfLk7I
しっかし、1500円だからいいけど、
叩き売り前に買った連中哀れだよな。
バッタ物屋で980円で売ってるようなUSBオーディオより酷いんだから。
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/14(日) 00:55:11ID:YLxfLk7I
次スレのタイトルは
【安物買いの】Vraisonについて語ろう【銭失い】

これで異論はないな?
0604名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/14(日) 09:36:04ID:jTc+kaqm
少なくともオレは気ぃ悪くしてないyo!
「すごいキワものっぽいから、いろいろ遊んで楽しみたい」>「イイ音で聴きたい」スタンスなんで。w
流れぶったぎる、火に油注ぐかもしれないが。

>>570
>一万円程度の安物アクティブスピーカーでも全然、違うね。特に、ライブ音源なんかを聴くには最高だと思うわw
うん。最高。オレはその「安物で」ってなスピーカー試した時点で、「うわっ、こりゃあなんじゃあ?」ってなったもので。気持ちはよくわかるよ。w
音源、音楽のジャンル、楽器も選ぶ、PCのスペックも選ぶ、なにより使う人をものすごく選ぶ、不快なノイズも出ることがある、
その上で、「こんな安物スピーカーでなんでこんなすげー音が出る?」っての、なんつーか、想定購買ターゲットがむちゃくちゃというか。w

上のほうで、これ使おうとする人はそれなりのオーディオ機材持ってる、かつ、いわゆるHi-fi系な音を望む人は
PCで音楽聴かない、なんて的確な指摘があって、まさにその通り!ってオレも思ってるけども、
ピュアオーディオの道は、とっくにはずれて音楽楽しんでる自分としては、こういうアプローチのアイデアのほうが非常に興味深いし、遊べる。
各chBit-Revolution使用のシアターシステムっていうアイデアは、すごいイイね。出してくれたら、ここに買う奴が一人いるよ。w

実は、vraisonスピーカーのほうも、非常に気になってしまってて、つーかもう、いつIYHしようかと。w
というのも、カタログの周波数特性の欄で「Bit-Revolution時48kHz」ってのと、「ソフトドームツィーター使用」、ってのは、
オレがいろいろ遊んでみててすごく不思議に思った、「ソフトドームのスピーカー(ツィーターね)のほうが合うなぁ。何故?」
ってのやっちゃってくれてる感じで、期待大だったりするし。もちろん、2万のグリコのおまけだと重々承知だし。w

>余計のお世話かもしれんが、せっかく、504氏のおかげで他の音源でも使えるようになったんだから色々と試行錯誤してみようぜ
そうそう。余計なお世話、オレからも一票。w
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/14(日) 12:54:23ID:+iFB/FM/
あーあ自演始めちゃったよw

メーカがすでに開発も販売もやめちゃったのになwwwwwww
0606
垢版 |
2008/12/14(日) 12:59:28ID:04HIP9tZ
あほやこいつwww
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/14(日) 23:17:39ID:U4+hmgji
俺は48ヤフオクで買ったが普通にホワイトノイズ乗ってがっかりだったよ
さすがに上ほどうるさくはないが、24が少し静かになった程度だわ
まぁ全体的に音量が上がって勝手に音量が下がらなくなっただけでも
良かったと思うがソフト起動するたびに爆音になって心臓がぶっ飛びそうになる
欠陥も増えてなんともいえん
ちなみにCPUはE8400だよ
0609名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/15(月) 00:09:57ID:cL4tardu
2003はXPと同じ手法で、2008はVistaと同じ手法で
それぞれ評価版にて問題無く使えたのでとりあえず報告
流石に評価版で動けば製品版でも動くよね・・・?

64ビット版については他のドライバを参考にしながらinfファイルを弄ってみたが
やっぱりx64用のDLL群が無いと駄目みたいだね
7は少なくともRC1が出ないと何とも分からんのが辛いね

最悪、7用のドライバが出なくても2008なら後10年は戦えるのかw
DreamSparkの申請出したら2008が貰える学生さんが羨ましいわw
0610名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/15(月) 23:35:20ID:7VYwXM2/
上の方で出てた各chごとに補間出来ると良いよねを
オンボードアナログ、オンボード同軸、Prodigy192、Dr.DAC2、VC-48を
組み合わせ、MP3の5音源同時再生を無理やりやってみた。

結果は、見事に補間ONでノイズ載りまくって脂肪確認・・・\(^o^)/
この程度のスペックじゃ8ch同時補間は無理なのかな
C2D E4300@3GHz、DDR2-800 4GB
それとも、Vraisonドライバも各音源ごとに独立させないと駄目なのかな・・・
でも、おいらには、ドライバの何処を弄れば独立できるのかさっぱりわからんorz
0611名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/17(水) 09:38:10ID:25GIsEai
>>610
まず、オンボード、がだめだめなんじゃないかと。オレもやってみたけど。。。
CPUスペックは、CeleronDual E1200@2.13GHz DDR2-667 1GBでのVraison単体+DrDAC2なら問題なしだった。
後はあれだな。まずオンボード以外のアナログ多ch出力からそれぞれを、別PC数台に入力して
その各PCにそれぞれにVraisonドライバを充てる、か。うーん。。やってみるかぁw
0612名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/26(金) 18:33:55ID:NHfaAR85
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています

民主党がマニフェストで隠す法案
http://jp.youtube.com/watch?v=itWi-hn0r84

沖縄ビジョン (中国に沖縄を渡す)
http://www.dpj.or.jp/okinawavision/

以下↑から抜粋。

21) 地域通貨の発行   25) 本土との間に時差を設定
1.在沖縄米軍基地の大幅な縮小を目指して(中国に渡しやすくするため)
15) ビザの免除、キャンペーンの実施等による東アジアとの人的交流の促進
26) 語学教育   30) 国際児の教育権の確立
↑まずはこうやって沖縄を日本から切り離します。

民主党の悪法案 外国人参政権の恐怖
http://jp.youtube.com/watch?v=3WpWhNWPzrE&feature=related
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/28(日) 17:53:40ID:cJdjanDH
↑こいつのせいでうちのプロバがアク禁になった
恥を知れプロ自民w
0614名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/28(日) 19:24:57ID:4tVLl1d8
年始に30台限定でJoshinテクノランドで1380円だとよ
それでもいらんw
0616名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/28(日) 21:32:21ID:FekOW6vf
安い方にもハイエンド版のドライバが付属してるみたいだから
補間機能の目当てに買うのもありじゃないかな?
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/28(日) 22:48:56ID:FekOW6vf
>>617
24の小箱はDACの仕様が16bit/48KHzまでなので対応させても無駄
504氏の手順で48のドライバを他のデバイスに移植するのが無難かと
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/29(月) 00:47:46ID:XT+7PN2+
48ドライバが適応できる手ごろなUSB音源って何だろう
うちはXP+Dr.DAC2で動いてるが
VistaはUSB以外でもいけるから選択肢広くて良いな
0620617
垢版 |
2008/12/30(火) 13:09:55ID:u/Bq0ctC
>>618
なるほど、そういうことか、そりゃそうだよな。ありがと。
それで、>>619につながるわけね。
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/31(水) 18:25:52ID:SoXImZ8P
ジョーシンで780円だった・・・・
0622名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/03(土) 01:27:41ID:AYGyiQxf
 ∧l二|ヘ
 (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ  ナベアツ The寂聴、サティスファクションディスク ズボン 百合ームコロッケ 天津甘栗
Office XP Nikon・D70
0623名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/06(火) 01:28:04ID:NNfj/xtD
>>504さんが教えてくれた方法でDR.DRC2にVraisonドライバを導入したけど動作が安定しません・・・。
音覧ハが不安定で、瑞ン定画面をデスャNトップへ表示=Eタスクトレイbヨ格納を切り替bヲるだけで音量bェ上下します。
なんでだろ・・・。
ちなみにiTunesを使用しています。
0624623
垢版 |
2009/01/06(火) 01:31:17ID:NNfj/xtD
DR.DRC2ではなく、DR.DAC2の間違いです(汗)
0625名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/06(火) 05:14:57ID:sOAMktUY
こんなもんで音が上昇するわけないだろ!
おまえらだまされてるよ。俺が言うんだから間違いない!
オーディオの心底の深さを思い知れば良いさ。
深淵の先にある高音質こそすべて。思い知れ!
0626名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/06(火) 07:13:52ID:ADVy+XUF
投売りの24買って、504さんが教えてくれた方法で、他のUSB音源で
使おうかと思ってるのですが、普通にUSB音源だけで音楽を再生しているよりも、
この方法で再生しているほうがPCのパワーをかなり使うという認識で間違い
ないですか?それともそれほどCPUやメモリの使用量は変わりませんか?
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/06(火) 09:51:33ID:55yHrrX6
>>626
ヴレソンを使うと多かれ少なかれ確実にCPUを使うので重くなります。
Dual-Core以上なら大丈夫でしょうが、昔のシングルコアだと少しきついかも。

後実際に買ってみてわかったのは48にせよ24にせよ付属のヘッドホンやUSBアンプが安物過ぎるね。
この手の商品を買うオーディオオタクは大抵高価なヘッドホンやUSBアンプを持ってるだろうから
最初から音質改善ドライバだけCDに入れて数千円で売ればもっと評価されたと思う。
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/06(火) 11:26:49ID:3Dg5f9eH
Celeron 2GHzで使ってるけど特に重くなったと思うことはないね
0629626
垢版 |
2009/01/06(火) 16:38:48ID:ADVy+XUF
>>627 レスありがとうございます。なるほど、大変参考になりました。
私のPCではきつかもしれません。
ヘッドホンはそこそこの奴を持ってるのですが、USB音源のスピーカーは
1500円くらいで買ったUSP06WHというしょぼいUSBスピーカーなのであまり意味はないかも
しれませんね。

>>628 レスありがとうございます。参考になりました。
P4 2.26Gでメモリは1Gなのできついかなと思ってました。音楽ききながらネットサーフィン
する程度です。安いので試しに買ってみます。ありがとうございました。
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/08(木) 01:26:04ID:6p9m/lig
EHP-CL430なら24付属の奴と同じ価格帯だからどっちでも好みで決めればいいと思う。
0634名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/12(月) 18:24:32ID:e09FgjaO
ハイエンド買ったぜ。macbook(core2duo2.1GHz、memory4GB)で使ってる。

ヘッドフォンはオーテクのEC700TiやらゾネのPRO2500やらを挿してるが、
LAMEでextremeプリセットでエンコしたファイルでも違いが分かるのにはびっくりした。ナチュラルでも微かに分かる。
CPUも20%弱しか使わないから余裕だが、価格コムのレビューにもあったように音楽とめるとCPU占有率が60%くらいになるのが謎。

ちなみにMacのノートとかで使ってる人いたら、SoundSourceっていうフリーソフトオススメ。
メニューバーからアウトプットのデバイスを簡単に変更できる
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/12(月) 23:55:37ID:wKLcVlhs
>>623
うちもその構成で音量が不安定だったが、
USBケーブルをPC直結でなくUSBハブに繋げて、
Vraisonの主音量を半分にしたら、安定した気がする。
あとはプレイヤーの音量を下げてみたらどうかと。

>>635
乙。
でも7が正式発売されても、マクセルから7用ドライバって出ないような気がする。。。
0641635
垢版 |
2009/01/13(火) 08:41:40ID:uEOxeHBL
>>638
レジストリを改変する場所もVistaと同じなのでオーディオ周りについてはほぼ変化無しと見てよさそう
0643名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/14(水) 21:30:30ID:YzL1ySVf
24khz版のシリアルで48khz版ドライバのアップデータ落とせますか?
0649名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/16(金) 14:02:21ID:4+1o6Jz3
今箱無しの新品1280円で買ってきちゃったんだけど…
もしかしてやっちゃった!?
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/16(金) 14:25:35ID:4+1o6Jz3
ちなみに本体と延長コードだけ
リモコンとCDがついてるなんて知らなかった…
0651名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/16(金) 14:31:34ID:WNFuNnnZ
>>650
リモコンなんてものはありません。
CDは本来ついてます。
ドライバは、マクセルのサイトからダウンロードできます。
0653名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/17(土) 01:00:47ID:XQvYfqFo
再生中にイコライザ表示がいきなり消えるのはノイズの影響ですかね・・・。
USBインターフェイスボードの増設を考えよう。
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/17(土) 02:04:37ID:muFNyNI+
vraison搭載のi-pod対応コンポを買われた方いらっしゃったらインプレをお願いします・・・
0655名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/17(土) 14:39:22ID:wxoXMQDK
>>504の言う通りにinfいじったけどDR.DAC2にインストールできんかった・・・
なんでだ?
0656名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/17(土) 15:32:32ID:g77K5HYV
>>655
前やった時どうしても駄目で、レジストリ見たら↓に追加される筈のものが追加されてなくて

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Multimedia\Audio\Gfx\AutoLoad

一回この下にある数字のキー全部消してやりなおしたら出来た
0657名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/17(土) 21:12:40ID:1RVvwUiZ
XPだと
1. Vraisonドライバをインストール
2. maxellgfx48.infに追記した後、右クリックよりインストール
3. 再起動
4. 認識させたいデバイスを挿す
5. サウンドのプロパティより、効果を Vraison BR VC-48 にする
で手順合ってますか?
0658名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/17(土) 21:54:42ID:7QyMRVIB
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230557900/224-

  224 Socket774   Mail : sage     2009/01/05(月) 01:42:39 ID:ryv9MY8Z  

    >>221
    例のヘッドホンのドライバCDに上位版のドライバが含まれてるので
    24bit/96kHz出力対応のサウンドカード(XPはUSB接続のみ)があれば
    ドライバの改造で上位版の補間機能が他のサウンドカードでも使えるようになるってこと。
    ちなみに、VistaだとオンボのHDオーディオでも移植できるよ
    
    改変用ドライバ一式
    pass:例のヘッドホンの付属USB音源裏面に書いてあるシリアル
    http://www1.axfc.net/uploader/He/so/178395.zip

  247 Socket774   Mail : sage     2009/01/05(月) 23:18:58 ID:4VgKP2F/  

    Vraisonスレに載ってる手順を画像付きの簡易マニュアルにしてみた・・・
    適当に作ったので見難いけどよかったらどうぞ
    パス:vraison
    http://www1.axfc.net/uploader/He/so/178740.zip
0659名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/17(土) 22:34:42ID:1RVvwUiZ
>>658
ありがとう。
24khz版のドライバと48khz版ドライバの両方をinf書き換えでやったけど、
だめなんだ。
響音DIGI(SD-U1SOUND-T4)で光出力(ry
0666名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/19(月) 18:54:12ID:frNMeggT
音量が上下しない改善ドライバ公式で出してくれないかな…。
いきなり大音量になって鼓膜がやぶれそうになった。
今は仕方なくドライバアンインストールして聴いてる。
0667名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/23(金) 11:13:29ID:Nqc+DqpM
Macでもどこかいじって他のオーディオI/Fで使えないかな〜。
デジタルアウト出来れば嬉しいんだが。。。
0668名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/25(日) 20:14:53ID:iXcWYYfU
>>662で出来たやつ居る?
VistaでRealtek、XPでVC-24に48のどちらも試したけどダメだった。
Vraisonドライバのスペアナも振れないし音量調節もきかない。
0669名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/25(日) 22:32:08ID:NnvBvNcO
>>668
同じくVISTAで試したけど駄目だった。やっぱりデバイスと相性があるのかも。
0670名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/26(月) 00:00:43ID:WO4ofuGg
>>668-669
インスコ後に再起動してレジストリを追加でいけたけどなぁ・・・
>>662のには書いてなかったけど2回目以降はレジストリの追加だけで即時適用される。
取説にも書いてたと思うけどUACオフの状態でインスコしてる?

とりあえず手持ちのサウンドカードを取っ替え引っ替えして試してみたけど
ENVY24HTS-PCI(Prodigy7.1化)
Sound Blaster Audigy Digital Audio(CMSS-OFF)
Sound Blaster Audigy 2 Platinum(CMSS-OFF)
で使えたよ
0671名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/26(月) 00:19:42ID:HIO2w/2V
HP-U24.OHを今日買ってきたんだけど
コントローラにヘッドホンのプラグを奥まで差し込んだら、左側からしか音が出ないorz
2ミリくらい引き出した状態だと両側鳴るんだけど…不良品引いたかな?
0672名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/26(月) 11:03:30ID:jJZ8HQ58
>>671
その状態だとヘッドホンは無事に見えるが一応他の機種にも挿して確認
Windowsの音量調整を開きバランスを確認する
何か別のCDや音声ファイルを再生する
その辺やってから販売店に相談だ
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/26(月) 12:54:24ID:HIO2w/2V
>>672
ありがとう。
回転させたり、抜き挿しを繰り返してたら一応直ったっぽい。
接触不良なのかもしれないけど、安く買ったものだから
このまま挿しっぱで使おうと思う。
ヘッドホンは別の機器に繋いでみて問題はなかった。
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/26(月) 13:50:02ID:jJZ8HQ58
>>673
接触不良なら、鉛筆でヘッドホンの端子を擦って
表面に鉛筆の芯の粉が残った状態で何度か抜き差しするといいかも
原理はコンタクトZでググると分かるよ
0676668
垢版 |
2009/01/27(火) 19:24:41ID:LVAQt0PB
今日パソコン付けたらなぜか使えてたwww
スペアナも振れてBit-Revolutionも音感EQも使える。

でもBit-RevolutionをONにすると変な高音ノイズが出る。
96Khz/24bitに対応してない古いSoundBlasterだからか?

対応してるRealtekのほうで試してみるわ
0678668
垢版 |
2009/01/27(火) 20:02:27ID:LVAQt0PB
>>677
CMSSなんて付いてない初代SoundBlaster Live!な件w
Realtekで使おうと思ってドライバ再インストールしたらなんかエラー出て
また使えなくなった

ドツボだわ・・・
0679名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/19(木) 21:49:14ID:n1BJNmdv
Vraison×STAXとかあれば買うのになあ
0682名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/23(月) 00:45:48ID:hIw2DI1x
これのハイエンドの方って、
DAC・HPAとしての質はどうっすか??
0683名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/23(月) 08:43:12ID:rSynqpht
HPAではないよ
今の投売り価格で買うなら悪くはないと思うけどね
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/23(月) 19:04:55ID:V1nvWS2c
>>682
本体のボリュームは、OS上のミキサーを弄ってるだけで、細かい調整が効かないし
所詮は1チップのDAC兼HPAなんでソフトのおまけ程度の出来と思ったほうがいい

手のひらサイズなので、適当なボリュームを間に挟めば
ネットブックのお供にはちょうど良いかとw
0685682
垢版 |
2009/02/24(火) 00:59:30ID:QWHouG24
なるほど。。サンクス。
BitRevの補正効果はかなり興味あるけど、mac使ってるから
この小ちゃいゴミみたいなDACを通すしかないのか・・。
ジレンマだぜ
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/26(木) 01:08:59ID:4wS6M3rH
初めてこのスレ見たけどやっぱハードは酷い出来なんだなw
24が1,980円で売られていた理由がよくわかった。
だが、現状ではオンボードのノイズよりはましだからサウンドボード買うまでの
繋ぎとしてソフト無しで使うことにしている。
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/27(金) 13:13:05ID:TZgEK+EX
>>658
ちょっと待て、俺の24のシリアルで落とせたんだが、シリアル全部一緒なのか・・・?
0693名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/27(金) 23:05:57ID:Uckh20ue
Vistaドライバのインスコ先フォルダ内のSetupReg.exeを書き換えて
ワンクリックインストーラーっぽいものを作ってみた。
一瞬ダイアログが出た後に、レジストリを追加するか確認が出るので
OKを押せば完了

汎用(VID〜またはVEN〜を含むやつ)
SetupReg_for_汎用デバイス.exe

HDAudioバス用(オンボード、Radeon HDシリーズのHDMI音声出力など)
SetupReg_for_汎用HDAudio.exe

AudioTRAK、ESI専用(Prodigyシリーズ、Juli@など)
SetupReg_for_ESI_AudioTrak.exe

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/200331.zip&key=vraison
0694名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/28(土) 18:15:27ID:/rPun+xu
>>693
おお、GJ

でもBitRevolutionをONにするとシャカシャカして音割れするんだよな
俺だけ?
SoundBlaster Live!
SoundBlaster 5.1VXと
Realtek HDAudioのどれ使っても症状同じ。

みんなちゃんと聴けてる?
0695名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/02(月) 19:06:47ID:v3/nahKx
>>694
シャカシャカするのはVraisonのソフトが高音を捏造してるからじゃないの?
音割れは知らんけど。
0696名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/12(木) 23:00:11ID:tYbuS+/T
HP-U48.OHが5980円だけど買いかな? ATH-A500単品よりも安いし。
U24.OHも持ってるんだけど、無音時でもサーノイズが聞こえて気に入らなくて使ってなかった。
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/13(金) 13:08:30ID:NxjI6kKr
100円ショップに売ってたら買い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況