X



【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★22段
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/30(金) 00:56:54.32ID:zx/4qyzD
RPNやRPLに関する話題および、RPNやRPLが動作するモバイルマシン、電卓、エミュレータに関するスレです。

前スレ
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★21段
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1500043893/

その他の情報は>>2-10あたり
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/10(月) 00:58:56.55ID:2PHsjcft
HPの教育界での市場占有率がゼロだからね
兎に角、無料で使って貰って気に入って貰えれば実機導入してねっことでしょう
ただ、試験持ち込み禁止指定されてるからね
>Prim
どーにもならん

TI84+CEにCAS搭載されたら、売上ガクンと落ちるでしょう
CASIOはCAS搭載機と非搭載機で愛称変えてるほど

CASといえば、iOS用HP41cxエミュレータの一つにREDUCE搭載してんだよね
流石にXEQでCASコマンド入力するのは辛すぎるので、CASモードに移行するコマンドをXEQで実行して、フルスクリーンでANSIソフトキーボードから入力
カラーグラフ描画もできるよ

41cxとCAS組み合わせなくてもと批判ありそうだが、そは作者のこだわりなんだろう
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:34:17.40ID:Rscqyxbi
MacやらPCを使うのなら、専用のCASソフトを使った方が良いに決まってる。
何より入力が楽だし、処理も速い。
0898名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:59:49.96ID:PEbirnC9
そんなこと言った
(その通りでも)
電卓の存在意義の完全否定に繋がる

ここは、関数電卓に拘りたいひとたちのスレなんじゃないのか?
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:17:32.49ID:efrjoqOv
>>897
お手伝いさんならそうかもしれないね
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:54:22.84ID:+eSoaItM
>>898
電卓は携帯性とか手順の少ない計算ならPCの数式処理ソフトより手軽なので、存在価値はある。

それにPCの数式処理ソフトはしばらく使っていなかったら使い方を再度調べる必要があるので面倒

>>899
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/10(月) 13:56:43.30ID:2PHsjcft
関数電卓にしても、専用機だからね
限定されたパーソナルな事ならグラフ電卓程度でもプログラミングで達成できちゃうし
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/10(月) 16:46:42.19ID:AeQAvP3M
2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
東海アマブログentry-376.html
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:45:38.72ID:2PHsjcft
RPL最後の機種HP50gって、CAS内蔵してなかったっけ?
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/11(火) 14:25:37.14ID:7cZwhM/y
スタックマシンが唯一の拠り所
歴史遺物なRPN
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/11(火) 14:47:11.47ID:vifX4cP3
HP はグラフ電卓や関数電卓にRPNを搭載することに固執していたけど、事務電卓に搭載した方がよくね?
四則演算に向いていると思うんだけどなあ
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/11(火) 20:19:37.41ID:H7M3r0yp
>>909
RPNは使う人間の頭脳を計算過程で使うから、理系でない人間では著しく効率が落ちるから_
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/11(火) 20:50:03.29ID:7cZwhM/y
実務電卓に加算機式ってのがあるよ
基本加算していくが減算はイコールの代わりに(-=)KEYを押す

10+20-6=
10(+=)20(+=)6(-=)
早打ちを優先させた操作方法だね
最近は加算機式は少なくなってきている
一見、RPN風に見えないこともないが、明らかに異なる

また、(=)押した結果を蓄積しておき
複数の式の計算後に(GT)KEY押すと蓄積した総和が算出される
(=)の後に(M+)押したのと同じ効果
或いは統計値の登録・Σxキーでも同じことできるね

経理では考えるより先に指先が動くくらいじゃないとモタモタしてて非効率だから
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/12(水) 00:23:27.30ID:e2mDSJmI
>>912
普通の加算器方式電卓は絶滅寸前
でもプリンター電卓で加算器方式は残りそう
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:22:22.64ID:RLNYWgHQ
加算機式はRPNとは似て非なる物。
というか本来似てすらいない。
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/12(水) 06:47:36.65ID:RvvGmUky
>>913
映画「ショーシャンクの空に」劇中、刑務所内で看守の税金相談する時の卓上計算機がプリンタ付き加算機なんだろうね

むかしは、演算子の訂正が面倒なことも加算機式が重宝がられたのかもね
現在は続けて演算子入力すれば訂正できるから
大抵の非加算機式は、巨大な(+)キーになってる
また、C(CE)キー以外に1の位だけ削除する"▶︎"(バックスペース)が装備されて数値の修正もやり易くなってるので早打ち支援が充実してるってのもあるね
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/12(水) 09:31:32.27ID:FIEXO80f
うちの事務所の経理屋が加算式を愛用してるな
RPNとは全然違うが慣れたら手放せないところは一緒みたいで
一回事務所ドロにやられて困ってた
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/12(水) 11:01:41.55ID:h20P4yuj
加算器方式→昔は電子回路だけで電卓が構成されていたので部品点数を減らすために考案された。
RPN→昔の電卓はメモリが少なかったので()が使えなかったため。

どちらも技術的制約が原因で誕生しただけ。
しかし、習熟すると利点もあったので、一部の人が好んでいた。
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/12(水) 11:29:50.98ID:RvvGmUky
HPのビジネス向けでもRPN採用のはあるのね
現行機では、17BU+、12c
どちらもプログラミング可能

ただ、17BU+は12cより簡単な、表計算でのセル内数式のようなユーザ定義式のみ
IF関数はあるが、ループ関数は無い

HP日本サイトから、17BUの日本語マニュアルダウンロード可能
0919長木よしあき(葛飾区青戸6−23−20)の告発
垢版 |
2018/12/12(水) 11:50:46.62ID:roEZx7ey
 ◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6−23−20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
0921名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:38:18.21ID:cY0vTXYv
>>920
それちょと、違う
Σで指定された式の総和だから

12cをモダンにしたのが17BUなのかも
0923名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/13(木) 16:33:15.20ID:cY0vTXYv
スゲー
17BUで8ならぬ4Queenかよ!
よく、やる気になったもんだw
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/13(木) 17:09:20.81ID:cY0vTXYv
>>922
HP35sの話題で後半の方で自分と似たような事やってるひと、やっぱりいたんだなあと思った

35sでアルゴリズム作った時、閏年判定ルーチンでwikiにあるような条件式作れないものかとやった結果以下の様に

O001 LBL O
O002 EQN NOT(~SGN(RMDR(Y,4)))▶A
O003 EQN ~SGN(RDMR(Y,100))▶B
O004 EQN NOT(~SGN(RDMR(Y,400)))▶C
O005 EQN AND(A,OR(B,C))▶X
O006 RTN

"〜"は[+/-]の符号反転KEYに置き換えて
Yに西暦4桁、Xが真なら閏年、0なら平年
一行にすると混乱するので分割
これをRPNに直すと26ステップ消費
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/13(木) 21:13:22.42ID:WaQv6Byo
>>924
うーん、30点
0928名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:01:07.56ID:zk+Z63QI
そんな難しいこと意識してないよ?
西暦が範囲外とかは呼び出す側でチェックするから
たかだか閏年判定だけだもん
計算速度より解りやすさ優先したから
0930名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:18:23.15ID:zk+Z63QI
>>925
HPも、まさか8 Queen作られるとは思ってなかったんでしょう
あくまで、数式記憶程度
でも、5〜6文字長の変数使えて、番号付き変数も0〜9まで使える上に式に名前つけられる
汎用性あるシステム予約の変数まで用意
リアルタイムクロック内臓、IRによるプリンタ印刷
経理、ビジネス用途なら欲張りさん

気付いた人もいると思うけど、17BUの筐体は42sのを流用
LCDパネルだけ違う
だからって、42sに改造は無理だろうな
日本語マニュアルが、通常のユーザーガイドの他、RPN追加分のマニュアルに別れている
17Bから17BUに改良された時、RPNモードが追加されたので
現在は17BU+が流通
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/14(金) 21:46:59.35ID:RdLl5TbF
加算式は伝票処理に向いている。
黒伝¥100、赤伝¥60 だったら
100+= 60-= で収支+¥40という具合。
黒伝は売上、赤伝は返品...
これに慣れると普通のが使えなくなるのはRPNと同じ。
0932名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/14(金) 23:07:41.05ID:VR3FdcRE
>>931
なるほど
そういえば、子供の頃家業の伝票整理で
青い伝票と赤い伝票の束を良くみた
ソロバンやニキシー管の電卓で集計してるの見たな
0935名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/17(月) 16:11:53.48ID:CLhEC75V
>>933
これ見るとnewRPLはユーザが作成したOSとあるけど、HP50g/48gのnewRPL互換って意味なのかな?
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:24:35.30ID:PyQntr1I
あー!50gで使えるRPLって
UserRPLとSystem RPLか
RPL使える48は48GIIなんだね
HP39/40はHP-BASIC (PPLの前身)が標準なのね
0941名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:46:44.97ID:qp2D+nDi
>>940
HP 28シリーズもHP 48シリーズもRPL使えますが何か?
変なことを書く前に調べろよ
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:06:23.28ID:J18iXBTQ
現行のRPN電卓ってこれだけ?

HP 12c
HP 12c Platinum
HP 17bII
HP 35s
HP Prime
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/20(木) 22:05:39.81ID:SkmoWIlZ
>>948
41/42系統が無いのが残念
また、プログラミングの仕様がバラバラなのも辛いな
昔のプログラム資産がそのまま活かせない
同じメーカーなのに移植が大変ってのも・・
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/21(金) 11:23:50.79ID:UHVyLr9z
>>950
HP 42S が1995年に製造終了して後継が出なかったのが不可解。
Saturn CPU はまだ健在だったし、テキサス・インスツルメンツは1995年にTI-92みたいなふざけた商品を出す余裕があった。

その頃にHPの電卓が売れなくなったのかもしれない。
教育用グラフ電卓 HP 38G が登場したのも1995年だし、この頃にHP社内で方針転換があったのかもしれない。
HP 48シリーズも1993年で一度進化が止まった。
0952名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 01:12:20.91ID:V8GSTEEq
>>951
HPは消滅した機種が多いからねえ

HP-41シリーズ→HP-42S→死亡
HP-10C/11C/15C→死亡
HP-32Sシリーズ→HP 33s→HP 35s(生存)

HP 28シリーズ→HP 48シリーズ→HP 49シリーズ→HP 50g→死亡
HP 38G→HP 39/40シリーズ→HP Prime(生存)

HP-42S は中途半端な存在だったからでは?
RPL系グラフ電卓より低機能だし、HP-32Sよりも高性能だけど高価だった。
今にして思えば惜しい存在って感じかと。
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 02:16:10.72ID:sXs5rcYX
42Sは41シリーズユーザの受け皿なのかな
拡張性で明らかに劣っているが
41cx用ビデオ出力装置まで存在する

42sはプロッター兼用プリンタやマイクロカセットくらいしか接続出来ないんじゃない?

そんな状況で磁気カードに記録してたユーザは41を使い続けることになったんだろうな

KEY数の少なさを感じさせないXEQによるコマンド拡張だけど、実は意外と面倒
INTやFRAC関数すらXEQで呼び出す
0954名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 09:07:44.23ID:aTNb207I
>>953
キーの少なさはUSERで補いつつ使っていたけど
やっぱり三段シフトが欲しかった
0955名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:44:14.78ID:Vqxn2j1d
>>953
プログラムの互換性があるから41シリーズ→42Sなのは間違いないでしょ。
それに42Sが登場した1988年はポケコンの方が流行っていたのでは?
関数電卓にもはや拡張性は不要だったかと。
0956名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 13:49:16.63ID:sXs5rcYX
>>955
ポケコンブームはあくまで国内だけでは?
米国ではダンディラヂオシャックがシャープやCASIOのポケコンのOEMをTRSシリーズで販売したけど
アチラではHP200LXにしても、PDA機能や表計算ソフトは必須の様でポケコンへの思想が異なるような
プログマブル関数電卓の進化系がポケコンという捉え方はしてないっぽい
パソコン買えない層がポケコンに飛び付いたのが日本

MZ-80Kじゃないけど、クリーン状態(内蔵、付属の実用アプリケーション無い)でも受け入れられた日本と違い
米国は本気でビジネスに使おうとしてたから、実用アプリケーション無いと相手にされなかった節がある

海外のパームトップPCはどれもPDA機能付いてたよね
電子手帳とポケコンが合体したような感じ
日本では逆にその様なコンセプトのは売れない
(電子手帳が既にあったからというのもある)
オムロンのもMS-DOSシェル出す裏ワザ発見され、本来の用途ではなく、ウルトラライトなノートPCとして人気出たくらい
(オムロン側も売れないよりマシと考えたのか内部情報を公開してたこともあった)
OASYSポケットもワープロというよりもMS-DOSマシンとして人気を博した
0957名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 14:47:28.01ID:JMx7Peb6
>>956
どのみち関数電卓に拡張性を持たせてコンピュータの代わりにする時代は42Sのときに終わっていたのでは?
0958名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 16:51:59.39ID:O5pP4oAP
>>953
42SにはOutputしかない。しかも赤外線。
使えるのは赤外線のサーマルプリンタくらいじゃないの?

48シリーズならInputも出来たけどな。
0960名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 09:20:43.81ID:Jy/ddfxJ
>>959
基本的にはそういうこと。
ただ、漫然とやると文字だらけになって見通しが悪くなる。
34Cとか67は真の三段のシフトだけど、逆関数やらDEG-RAD-GRADのように
関連する機能を隣接させて探しやすいようによく考えられている。
0961名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 12:12:52.28ID:vDTTMB96
角度の単位はTI84の様に設定でもいいけどね
液晶に単位表示されるのを逆手にとって、プログラムの状態表示に使うのは定番
41の様にユーザー用フラグの番号が表示される機種でない場合に状態を表すのに便利
0963名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:53:53.65ID:Jy/ddfxJ
国産機のシフトの多いのなんてもう、極小文字がビッシリ。
だからってメニュー階層で掘り下げるのも操作性が悪くなるし
(オペランド抜きで)2アクションまででないと電卓の手軽さは台無しなんだな。
0964名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 13:58:18.44ID:OTQmwMqN
関数電卓としてなら
TI89の4段シフトか
hp35sの2段シフトがいいな
プログラム電卓としては
DM42とhp50gを使うし
常に持ち歩いているのは
DM42とfx-260だけど
0965名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 15:11:43.94ID:vDTTMB96
35sのx?y, x?0 などメニューになってるけど使いやすい
最悪なのは、カタログ機能アルファベット順に並んでるだけなので、探すのも大変
TI84なら頭文字サーチあるがそれでも面倒
0966名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 17:25:24.37ID:BDW6I79h
1000個以上もある関数を覚えられるのか
ニーモニックより多いじゃん
0967名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:20:29.67ID:MISHjXb+
hp機は頭文字じゃなくて
インクリメンタルサーチできたり
カスタムメニュー登録できたり
自分の好きなように変えられる
0968名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:18:11.25ID:KWtDM/3o
41cxのモジュールにforthってのがあるけど
これはforth言語でプログラミングできるってことなのかな?
forthコマンドをXEQで呼び出す形?
0969名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:22:42.74ID:heT1d1OM
hp48のシフトなし・左シフト・右シフト・α(アルファベット)・α-左シフト(小文字)・α-右シフト(ギリシャ文字など)
・左シフト-α(ユーザーキーボード、各キーについてシフトなし・左シフト・右シフト・α・α-左シフト・α-右シフトを定義できる; 初期値は通常と同じもの)の12段シフトは狂気を感じさせた。
0971名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/28(金) 12:06:41.78ID:uATXktnX
hp28のような手帳型のキーは案外不便だと思うので、hp48の方式は良いと思った。
関数やアルファベットの配置も考え尽くされていて、これを見ただけでただ者がやった仕事ではないことがわかる。
0972名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/28(金) 15:33:33.39ID:KWtDM/3o
HP48SXのKey数って、CASIO FX-602Pと同じなんだね
整然と並んでるせいでごちゃごちゃしてて、見辛い
602Pはカテゴリー毎に区切られてKeyの色も異なってるので大変見易い
割当て機能数の違いがあるから余計に48がごちゃごちゃしてるけど
例えば、TAN KeyにはATAN,Σ,Uの4つが割当てられてる
602Pなら、TANにはATAN,Tの3つだけ

HPは総じてごちゃごちゃしてるw
35sも一つのKeyに最大4機能割当てられてるだけに41は潔い
0973名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/28(金) 15:47:16.57ID:KWtDM/3o
手帳型の28は、なんか縦形ポケコンみたくみえる
実行時やマニュアル計算の場合、必要最低限のKey数で済むように左側だけで済ませる
0974名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:39:15.48ID:Ykp57wzJ
左側じゃなくて右側だな
28は手帳型とはいっても裏返しに折りたためるので使いやすいぞ
(本物の手帳こそ裏返しはできない)
0975名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:55:55.91ID:XEpNooSE
Wikipediaの HP-12C のところにこんなことが書かれているんだけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/HP-10C%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#HP-12C

>金融計算における簡素な操作により、米国における金融電卓のデファクトスタンダードとなった。
>機能が簡素であるにもかかわらず、その人気は長続きしている。

HP-12Cが「簡素」とは思えないのだが?
確かに操作ステップは少ないかもしれないが、メニューとかが表示できないのでキーから直接機能を呼び出すしかない。
そのため、結果的に操作ステップが少なくなっているだけでは?
0976名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/28(金) 23:58:51.18ID:lNfMfe0g
簡素と簡単の違いが理解できれば、あまり無理なく読める文書だと思うけど。
0977名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:22:07.88ID:wvIL0cGh
広辞苑によると簡素=「無駄をなくし質素なこと」と書かれているが、
HP 12cがそうなのかと言われると疑問だ。
キャッシュフローレジスタの操作は明らかに煩雑だし、端日数計算の操作も煩雑。
レジスタの内容を確認するのも総じてBA II Plusより手間がかかる。
HP 12c登場時ならともかく今となっては簡素とは言えない。
0978名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:02:27.80ID:AXbypiQl
金融界に熱烈ヲタクが大勢いるんでしよ
しかも金持ちのパトロンが
最近の縦形なんて嫌い、やっぱり横形の12Cでなきゃって
指がKey配置覚えてるから、他機種使えないってのもあるかも
米国人って保守的だから

それに引き換え、15Cは愛着あるもの少ないのかも
関数電卓は他にも色々あったのに金融は種類少ないからってのもあるね
12cの金型あるんだから15c再製造は難しくないと思うけど
クラウドファンディングで依頼するしかないか
DM15cは液晶がチープなんだよね
0979名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:42:55.51ID:wepUwUd8
金融業のユーザーの視点で見て仕事が楽になったのならいいじゃないか。
科学技術計算だって同じ。
0980名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 07:48:40.38ID:I58l6WNf
>>977
>>975のWikipediaには「機能が簡素」と書かれているわけだが、操作が煩雑だと機能が簡素でないことになるのか?
単にID:wvIL0cGhが池沼なだけという気がする。
0981名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:12:12.81ID:khecCLqL
>>980
>金融計算における簡素な操作により、米国における金融電卓のデファクトスタンダードとなった。

とも書かれているがな
それに気がつかないお前こそ池沼
0982名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 11:32:00.54ID:TPKXnOzY
日本語版をさらに広辞苑で引くなんて止めて
英語版のsimple operationが適切なのかを論じるべき
SII SR-G10001で「simple operation」
を引いても簡素なんて説明にはならない

後半のは英語版だと
表計算と比べて単純な繰り返し作業になにも関わらず
という意味
0983名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 12:43:59.71ID:wvIL0cGh
>>982
英語版Wikipedia HP-12C
https://en.wikipedia.org/wiki/HP-12C

Simple という言葉が使われているのは以下の3箇所

(1) Due to its simple operation for key financial calculations, the calculator long ago became the de facto standard among financial professionals.

(2) Its popularity has endured despite the fact that even a relatively simple, but iterative, process such as amortizing the interest over the life of a loan – a calculation which modern spreadsheets can complete almost instantly – can take over a minute with the HP-12C.

(3) The 1977 October edition of the HP Journal contains an article by Roy Martin, the inventor of the simple method of operation used in HP financial calculators, which describes, in detail, the mathematics and functionality built by William Kahan (from UC Berkeley) and Roy Martin that is still in use today.
0984名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 12:52:39.70ID:wvIL0cGh
>>983
俺訳

(1) 鍵となる金融計算(key financial calculations)に対する単純な操作がゆえに、この電卓は金融のプロフェッショナルの間で昔からデファクトスタンダードになっていた。

(2) ローンの全期間における利子の償還のような比較的単純だが反復する処理(現代の表計算ソフトはほぼ一瞬で終えることができる計算)に HP-12C で1分以上かかることがありえるという事実にも関わらず、その人気は続いてきた。

(3) HPジャーナル 1977年8月号は、ロイ・マーティン(HP金融電卓で使われている単純な操作方法の考案者)による記事を掲載しており、現在でも使われているウィリアム・カハン(カリフォルニア大学バークレー校所属)とロイ・マーティンによって構築された数学と機能の詳細を記述している。

---
(1)によると「鍵となる金融計算」(key financial calculations)が単純ということなので、全てが単純とは言っていない。

(2)によると利子の償還が比較的単純と言っているだけで、電卓の操作が単純とは言っていない。

(3)は「単純な操作方法」(simple method of operation)と言い切っている。
0985名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:01:33.53ID:wvIL0cGh
>>984
(正)(1)によると「鍵となる金融計算」(key financial calculations)の操作が単純
(誤)(1)によると「鍵となる金融計算」(key financial calculations)が単純
0986名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:41:38.76ID:TPKXnOzY
>>984
処理じゃないよ
一年目、二年目と操作するから
それのことでしょ

表ならフィルするだけ
0987名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 14:47:56.52ID:wvIL0cGh
>>986
process such as amortizing the interest over the life of a loan
と書かれているから一年毎の償還計算とは限らない。
最終的な残高だけを知りたいなら一年毎に求める必要はない。
0988名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 14:57:33.99ID:AXbypiQl
米国の一流金融会社の新人研修講義で12cの使い方が組み込まれているって書かれてるけど
誰もが操作方法を知っているってのは絶大ことだよ
それが現在は計算速度が向上しても仕組みが変わらず製造販売され続けている

TI84シリーズだって、カラー化、スピードアップしても中身はそのままで依然として必要とされてる

この様な製品はシステムが旧式でも構わないんだよ
彼らにはマイナスドライバーやレンチの様な個人の道具と化してんだから
今時のSNSのやり方知らなくても12cは使いこなせるって層もいるだろう
0991名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 15:18:15.08ID:wvIL0cGh
>>988
HP 12c を熟知している人には単純操作なのかもね。

>>989
意味がないとは言えないでしょ。
表計算ソフトだと一年毎に残高を求めるついでに最終残高も求められる。
元の文章が曖昧なので、一年毎に求めるとは断言できない。
それに20年ローンの償還計算を1年毎に HP 12C でやっていたら1分どころでは済まないかもしれない。
0992名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/29(土) 15:26:12.67ID:0Vy+Oi19
遅いオリジナルを持ってないけど
一分とかは120年みたいな計算じゃなかった?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況