X



関数電卓・グラフ電卓総合 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/15(金) 21:56:55.13ID:+/jwdlFq
関数電卓・グラフ電卓を語りましょう。

主な関数電卓・グラフ電卓メーカー
CASIO : https://casio.jp/dentaku/
SHARP : http://www.sharp.co.jp/calc/
Canon : http://cweb.canon.jp/calc/
Texas Instruments : https://education.ti.com/en/products
HP Inc. : http://www8.hp.com/us/en/prodserv/calculator.html

(前スレ)
関数電卓・グラフ電卓総合
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499790261/

関連スレッド
関数電卓総合スレッドその8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1511621736/
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★22段
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1522339014/
電卓について語るスレ その6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1525786648/
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:15:27.75ID:1Zo/x13Q
TI-89 Titanium は改良すればまだ人気は出そう。

●解像度一緒でいいから画面を一回り広くする
●MPUを68040にする
●RAM増量
●フラッシュ増量

これを TI-89 mk2 として販売するべし
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/17(火) 14:48:51.78ID:QNJb691Q
ディスプレイの大きいVoyage200の方が総合的に見て優秀だろうな
筐体がデカすぎるのが問題だが、画面が見やすい分まだマシ
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/17(火) 15:59:59.27ID:xNlAHFwl
Ti89で盛り上がってるようですが
84 plus CE買いました
TI-BASICはCASIO BASICとほぼ同じようなので
苦労せず移植できました
むしろ上位互換的なので楽

ユーザからの数値・式入力に
PROMPTとInputの2種類あるのは
古い仕様を受け継いでいるからなのかな

CASIOポケコンのIF THENでTHENの代わりに;(セミコロン)が使えたみたいな
(PROMPTとInputは動きは全く違うけど)

84にはハードケースが付属してますが、USBコードなども収納できるハンドストラップ付きバッグも購入
これが秀悦でACアダプタまで収納でき、Ti電卓以外にも5800PやHP35sも余裕で収納可能
5800P用にもう一個買うかな
Ti84は縦に長いからね

アセンブラで書かれたパックマンやってみたら、音はないけど動きに遅延なく普通にプレイ楽しめた
これと、TI-BASICで書かれた数独を残しておくことに
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/17(火) 17:11:25.99ID:1Zo/x13Q
>>169
ハードケースというか保護カバーだよねえ
あれは現行のたいていのグラフ電卓についているような
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/17(火) 21:32:19.71ID:lgGtU42q
log(常用対数)と10のx乗がshiftキー押さずに計算できて、完全数式通りじゃない昔ながらの関数電卓はもう売ってないのかな?
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/17(火) 21:52:07.21ID:lgGtU42q
>>172
10のx乗の計算でshiftキー押さにゃならんやん…
あと、カシオみたいに÷キー二回押しで除数と被除数が入れ替えられるとなお良い。
0175名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/17(火) 23:22:27.83ID:xNlAHFwl
>>171
FX-602P SimでP0に10^を登録すれば
shiftキー押さずに計算できるよ
logキーと離れてて嫌なら、P1にlog登録すればいいし
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/18(水) 12:52:20.74ID:m95t5t5u
>>174
トン。
なるほど。
一応カシオも完全数式通りでないものも売ってるのか。
10^x がshift必要なのがイマイチな気がするけど、アマゾンあたりで探してみる。
長年使い慣れたfx-690vがついにお亡くなりになってどうしようか悩んでたところなので助かった。

>>175
シミュレータかあ。
だれかfx-690vの作ってくれないかなあ。
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/18(水) 13:03:45.60ID:0rpPb+to
>>176
690vって、外観雰囲気がCM-100とよく似てる
これもbit操作できるのか
x>=0があるから簡単なプログラム組めるラーンプログラム方式なのかな
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/18(水) 15:59:02.48ID:lG9IOVSQ
安物として作っているというより、コストをかける要素自体が少ないから結果的に安くなっているだけだと思う
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/18(水) 21:36:57.07ID:Qovd2A/v
>>179
昔の標準方式のプログラミング関数電卓みたいに多機能にすればそれほど安くはならないと思うのだが。
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/19(木) 00:56:36.85ID:lb+PPJk6
>>181
昔の標準入力のプログラム関数電卓と今のカシオやシャープやTIが出してる標準入力の関数電卓は、
そもそもの設計思想自体が違うんだから比較対象として不適切。
確かに多機能にすりゃその分コストはかかるだろうが、数式通り入力ならまだしも、今時標準入力のプログラム関数電卓なんて需要がないだろうよ
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/19(木) 02:31:44.61ID:LIt6/ZnE
>>180
HP15cなら
LBL C
10^
RET
LBL D
Log
RET
LBL E
1/x
RET
でUSERモードにすればLog以外刻印通りにできるな
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/19(木) 15:21:16.08ID:LIt6/ZnE
数学自然表示式か、関数だけ逆ポーランド記法か完全な逆ポーランド記法かは何で始めたかによるからなあ

自分は初期の関数電卓だったから、中置記法で関数だけ逆ポーランド記法がしっくりくるし、ポーランド記法のLispも馴染みあり、逆ポーランド記法も同様

どうしても数学自然表示が馴染めない
見て読むには良いがそれを電卓で叩くのは面倒くさい
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/19(木) 15:45:27.93ID:IRNQHV9D
数学自然表示といってもタッチスクリーンでない場合それをキーで叩くことになる。
 ‥‥
∫──dx
 ‥‥
のような場合、入力する順番が決まってしまっており、単に表示だけの感が拭えない。
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/19(木) 23:33:45.74ID:LIt6/ZnE
>>186
紙にペンで書く様にペンで書ければいいんだけど

分数の分母と分子間移動が面倒
多くの電卓にあるLINE形式で入力して、結果を数学自然表示させた方が早い

スマホ用Appだとその様なのがあるね
式は全て指で描いて計算
数字や関数名も自動認識で
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/20(金) 00:37:41.20ID:kw0e29q3
数式通り入力だとカッコや平方根を多く含んだ数式を打つのが辛い
確かに自然表示入力はカーソルキーの移動が面倒だけど、
数式通り入力に比べて入力ミスが格段に減ったので、自分はこれで満足してる
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/20(金) 00:48:41.20ID:T71NU8I2
電卓様が数式をどの様に理解されているかが
直感的(直接的)に把握確認できるので
自然表示はありがたいと思うよ
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/20(金) 01:11:35.23ID:aLq87mla
自然表示ではない電卓だとしばらく使わなくなると操作を思い出し難い。
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/20(金) 08:46:26.43ID:ABLcUWfa
まあ、数学自然表示なら操作マニュアル不要だからね
LINE形式だとパラメタ指定に戸惑うから
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:07:07.83ID:mwtpjD5Q
うちに太陽電池無しのスケルトンなEL-509Eがあるけど、これにもLED付いてる。
けど、LEDが付いたのを見た記憶がないw
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:28:16.18ID:9F6Xv7vT
>>193
実際の電卓の回路は見ていないのでなんとも言えないが、LEDをツェナーダイオード的に使うことはごく普通にあるので、電源ラインに入っているのであれば過電圧保護用かと。
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:35:46.45ID:8wQXF5H1
>>196
なるほど。しかし、電池で動作するのに過電圧保護ってありえるのかな?
太陽電池も出力電圧は決まっていませんでしたっけ?
もしかして静電気対策?
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/21(土) 23:45:26.02ID:9F6Xv7vT
過電圧保護というのは言い方が悪いですね
電圧を安定させるためでしょう
たぶんないと液晶のコントラストが安定しないのでは
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/22(日) 00:50:15.39ID:3LJRfBn9
シャープ電卓の基盤のLEDは製造テスト用ともう一つのスレに書いてあったよ
ソースがまたしてもツィートなんだけどね
シャープの中の人に質問した結果らしいから
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/22(日) 19:35:41.92ID:DGfaGWIg
EL-531WBBL(509E 青スケの海外版)だけど、電池を入れ替えるときに一瞬点灯したよ。>LED
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/23(月) 00:52:18.37ID:2V2HCWXP
>>203
アッチのスレで漁ってみて
0205194
垢版 |
2018/07/23(月) 09:52:37.05ID:PGC85ts8
>>201
おお!
と思って、電池外して付け直したらLEDが一瞬赤く点灯!
今まで電池交換したことなかったから全く気が付かなったw
LEDは電源ラインに直列に入ってるから通電テスト用の可能性はあるかも。

ちなみにSHARPの関数電卓はR1の抵抗値を下げると数倍、速くなるよね。
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/23(月) 12:08:59.73ID:2V2HCWXP
CASIO BASICって、TI-BASICのクローンなのかな
CASIOにはBreak文あるがTI-BASICにはない
Goto文で強制的にループを抜ければいいじゃないかと思われるが、それを何度も繰り返すとTi電卓はスタックオーバーフロー起こす仕様らしい
なので、CASIOはBreak文を用意したのかも知れん

また、TI-BASICでは使った変数は削除するのが流儀らしく、CASIOでは配列除き、変数用に別枠で用意しているので削除を気にする必要ない
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/23(月) 19:13:21.19ID:+tn4s+Pv
>>206
TIはグラフ電卓の世界で後発だったからCASIO BASICが元になってTI BASICができたに違いない。
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/23(月) 19:14:27.97ID:+tn4s+Pv
>>205
電池交換でLEDが点灯ねえ
組み立てる前に基板単体で動作テストするためのものなのかな?
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/23(月) 20:31:21.70ID:nlCFv+Jz
チップにPOST、パワーオン自己診断機能があるんだろうね。
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/23(月) 23:32:36.69ID:twPT6YYH
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

W6B
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/24(火) 16:14:06.69ID:cTPFV8/0
>>207
世界初のカシオのグラフ関数電卓のマニュアルみると
現在のCASIO BASICに極めて近い文法だね
422stepしかプログミングできないけど
やはり、Tiがパクって進化させたのか
閉じ括弧省略もCASIO譲りかw

出力命令もあの二等辺三角形しかないのも当時と同じ
Tiは改良してDisp追加したのにCASIOはサボってんな

そして、CASIOはCASIO BASIC以外にPythonを搭載させたことで、Tiも追従するのかな?
Ti-BASICの資産あるから廃止はしないだろうけど
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/24(火) 23:12:20.86ID:o95mGzBg
>>212
推測が嫌なら設計を担当したカシオ社員を探し出して訊くんだな
一般ユーザーの書き込みに何を求めてんだお前は
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/25(水) 07:40:36.34ID:XP3T9JQV
人知れずピカッと光る発光ダイオードを不憫と
思ったんだよ
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/25(水) 12:15:12.89ID:wTWLGVCv
【陰謀バレた、実話″】 警視庁とフジTVの保険金殺人、ユダヤ団体から脅迫状、ヒロヒトの戦争ゴッコ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532396257/l50



天皇と安倍は親戚で、国民を殺処分して、大金をせしめている!
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/25(水) 14:13:31.95ID:gBisopNC
>>202
シャープのツイートは見てないけど、基板の時点で「通電すらしない」レベル
の不良品を発見する際に使うんだろうと思うぞ。
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/25(水) 21:00:44.91ID:MFgUIYRH
オカルトのオーディオキチガイじゃあるまいし、定電圧特性を使いたいならふつーにツェナーダイオード使うと思う。
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 00:26:18.51ID:xgCA9euG
>>221
この程度の電圧のツェナーを使うことは稀といっていいです。
その理由もわからない池沼なのに人をキチガイ呼ばわり
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 02:46:27.74ID:xgCA9euG
降伏電圧ではなく順電圧ですね。
LEDの降伏電圧を使うことは稀だと思う。
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 12:21:48.39ID:epb0GCmX
>>226
ツェナーダイオードは降伏電圧を意図的に下げたもの
LEDも降伏電圧がある
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 14:27:25.89ID:xgCA9euG
>>227
定電圧を得る「ためのもの」ではないかもしれんが、実際に定電圧を得る使い方は普通にされている。
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 14:55:07.09ID:xgCA9euG
>>228
マジでわからないんだが、こういう奴は CPU にも降伏電圧があるといって
CPU を降伏させてツェナーダイオードと比べるのか?
CPU を意図的に降伏させて使う奴なんか世の中にほぼいないと思うが、
何のためにそんなことをするのか全く理解できない。
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 19:32:30.53ID:W6mYpLtq
>>229
だからそんな発光ダイオードの使い方は、キチガイオーオタぐらいしかやらないんだよ。
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 20:29:15.80ID:xgCA9euG
>>231
ツェナーダイオードのツェナー電圧は 2 V くらいからラインナップされているが、
動作抵抗が低いのは 6-7 V くらいの品種で、
ツェナー電圧がもっと低くなると急速に動作抵抗が大きくなるうえに、
電流を少なくすると一層動作抵抗が大きくなり、しかも変な雑音を発生したりするので、
主に低い電圧が必要な場合にシリコンダイオードや LED の順電圧を利用することはごく普通にある。
池沼ですか?
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/27(金) 12:24:23.46ID:ElCB11n+
>>233
LEDの順方向の電圧降下は約0.7Vだし、常時点灯することになるはずだけど?
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/27(金) 14:33:26.03ID:ElCB11n+
>>237
すまぬ。赤色LEDの電圧降下は2Vだった。
普通のダイオードは0.6から0.7だったので混同した。
しかし、常時点灯してしまうはずだし、2Vも降下させる必要はどこにあるの?
0239205
垢版 |
2018/07/27(金) 15:49:22.01ID:EN7MQGiB
EL-509E開腹して実測してみた。

今までに入っていた電池では電池電圧2.87V
LED両端約1.41V
電解コンデンサ両端約1.46V

新品LR44x2に交換して電池電圧は3.14V
LED両端の電圧は約1.42V
電解コンデンサ両端は約1.72V

LEDは電源+側に直列に入ってる。
電解コンデンサはその後に並列に入っている。
電池付けたときだけ一瞬LEDが点灯する。
ってことで、電圧降下用と導通チェック用ってことかな。
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/27(金) 16:18:12.29ID:EN7MQGiB
>>240
暗闇で見ると連続計算中にかすかに点灯しているのが確認できた!
電源ONだけではμAオーダーの消費電流だから点灯できない模様。
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/27(金) 17:05:23.10ID:e5LIO30W
>>239
それLR44 1個で動きそうだが、何か3Vでないと動かないものが入ってるのか?
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/27(金) 17:49:06.61ID:EN7MQGiB
>>242
たしかに1個で問題なく動きそうではある。
太陽電池用の空きパターンもあるけどそっちにもLEDが載るようになってる。
LEDは電池を逆接続した場合のチップ破損防止の意味もあるのではと思ったけど、
実使用上そんな間違いが起きる可能性はゼロだから、
組立時の配線を間違えないような配慮もあるのかも…。
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/27(金) 18:41:39.28ID:e5LIO30W
シャープの関数電卓の型番体系はよく知らないが、
EL-509E というのは 2004 年くらいの電卓で、 LR-44×2 で 5,000 時間。
509 という名前のものはその後も出ていて、
2007 年の EL-509F は太陽電池付きで LR-44×2 で 5,000 時間。
2011 年の EL-509J は太陽電池付きで LR-44×1 で 3,000 時間。
現行の EL-509T や EL-509M も太陽電池付きで LR-44×1 で 3,000 時間だ。
まさかと思うが、 LR-44×1 だと 3,000 時間しか動かなくて、
しかし LR-44×2 だと電圧が高すぎるので LED で 1.4 V 以上も無駄に落として、
それでも電池 1 個分の電圧の方が高いので 5,000 時間使えるようになるということか?
ごはん二人前注文して片方は二口ほど食べて残すような話だと思うが。
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/27(金) 21:07:52.50ID:EN7MQGiB
>>244
そのまさかだと思うw
ま、5000時間となると1日1時間使用で10年以上持つ計算だから、
電池の自己放電が寿命という感じになってしまうw
太陽電池付きだとほとんど太陽電池だけで賄えるので電池は保険みたいなものだよね。
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/27(金) 22:41:58.18ID:ZwU7ojSU
さて、このようにLED(色によって順電圧が違う)やSiダイオードの順電圧を利用することは普通にあるわけだが、
上の方でオーオタしか使わないとか、LEDの降伏電圧とか言ってた奴がいかに頭がおかしいかわかると思う。
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:43:27.09ID:Ei9MzE2A
>>248
それこそ過電圧保護じゃないですかね?
アホみたいに強い光当てると太陽電池出力が上がりすぎるのかもしれない(弱い光でも働くにはその方が有利)。
またボタン電池には逆流防止のD1が入っているようだが、微小電流でも逆流し続けると漏液する可能性がある。
0250239
垢版 |
2018/07/28(土) 12:11:12.17ID:LMp+8GAC
>>248
>>249
509T開腹して実測してみた。
LEDは3セルの太陽電池からLEDに並列接続されている。
電池からはD1を通過後、LEDに並列接続されている。
D1の電圧降下は約0.07V
電池電圧-0.07Vよりも太陽電池電圧が高いと太陽電池が使われる模様。
あいにく曇天なのでフルパワーではないけど、LED両端で1.67Vくらい出ている。
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:18:54.13ID:XfQrTZ+n
LEDはある電圧以上をかけないと電流がほとんど流れないからそれを利用して過電圧保護をしているってこと?
0253名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/28(土) 17:24:20.95ID:pORX0q47
>>250
>D1の電圧降下は約0.07V

おい!
どんなダイオードだよ?
あったとしたらノーベル賞ものだぞ?
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/28(土) 17:48:39.36ID:LMp+8GAC
>>251
太陽光だと光るかもしれないが未確認w

>>252
並列に入ってるからそうだと思う。

>>253
D1がダイオードとは言ってないw
シルク印刷のD1だと521S M-40とあるけどこれって何だろ?
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 14:43:42.86ID:JqoOldDx
(そのうち電卓スレに書こうかな…って思ってたんだが、)
“太陽電池”のワードが出てきたので、ひとつ。

太陽電池+内蔵電池 式の電卓や関数電卓、
SHARP EL-509M (関数電卓,1xLR44,1.5V)
SHARP EL-N732K (実務電卓,1xCR2032,3V)
CASIO MP-12R (余り計算電卓,1xCR2032,3V)
CASIO MK-12BK (税計算機能付電卓,1xLR1130[LR54],1.5V)

にて、内蔵電池を取り外すと、本体の電源が入らない事を確認した。
(※日中や夜に蛍光灯下の室内にて。強烈な光源等は当てていない。)
(※※関数電卓は、電池取り外し直後の場合、一瞬画面は表示されるもののフェードアウトして消える)
税計算機能付(上記の場合、関数電卓EL-509M以外)一般系電卓では、内蔵電池を取り外してしばらく放置すると、設定税率がリセットされる。

太陽電池は内蔵電池の延命用なのか?
設定税率保持も、内蔵電池周辺にあるキャパシタが放電してしまえば、それまでのようだ。

キャンドゥで販売の、ソーラー付コンパクト電卓12桁(NO.22593,税計算ボタン無し,税別100円,1xLR1130,1.5V,内部の造りは雑) では、内蔵電池を取り外しても使用可能でした。

EL-509Mの裏ぶたを外そうと、ねじ 7ヶを外したが、隙間がなかなか出来ないくらい閉まっているので、次の機会にw
がっちり閉まっているのに、電池交換用のふた固定用(ねじ 1ヶ)と電池周辺の固定(ねじ 2ヶ)以外のふた上下固定用(ねじ 4ヶ)は必要?
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 15:26:17.75ID:9xAooxE3
>>256
意図的にそうしているのでは?
太陽電池だけだと光が遮られた時に計算状態が消えてしまう
そのような状態で使用して欲しくないっていうメーカーの意図では?
0258名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 15:42:06.32ID:Vft5scje
>>256
EL-509M LR44 電池の横にある穴から基盤を押してやると
表の黒い部分が周り(黄or白or青)から浮き上がるので
その隙間から引っ掛かりを一周して取るようにして開けるられます
(強く押しすぎて基盤こわさないように)
ねじは全部とらないと開かないと思います
マイナスドライバーでは傷がつきます爪でもコツが分かれば開けれらます
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 16:26:06.92ID:GytNiRyp
>>256
EL-509Tもfx-JP900も室内蛍光灯下では太陽電池だけでは起動できないね。
蛍光灯に近づけると動作するけど、実質室内ではほぼ電池駆動になってる模様。
電池だけでも3000時間なら相当持つから太陽電池はあまり約に立って無いのかも。

EL-566Eは同じ室内蛍光灯だけでも普通に起動するけど、
四則演算や単発関数演算は出来てもプログラムや連続関数計算させると落ちるw
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 19:28:44.29ID:S9Gu2d8H
直射日光下で電卓使うシーンが思い浮かばない
曇り空であっても屋外で電卓使うってどんな用途か

汗だらだら流しながら電卓インベーダー
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 19:52:46.99ID:z84QR1mv
>>259
室内照明どれだけ暗いんだ?
自分の場合、JP900がちゃんと太陽電池モードになってくれるぞ
0262名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:58:30.32ID:GytNiRyp
>>261
太陽電池モードにはなるけど、
電池抜いたら起動しないw

太陽電池だけでは動作しないけど、
太陽電池モードになるときは電池の消費を多少抑えられる感じなんだろうね。
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/30(月) 08:11:31.23ID:T5VBc6iy
>>263
うん、
起動時の大電流に足りるくらい明るければそのまま動作する。
でも、ちょっとでも光が足りなくなると液晶薄くなって落ちる。
電池がないと安心して使えないってことだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況