X



関数電卓・グラフ電卓総合 Part2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/15(金) 21:56:55.13ID:+/jwdlFq
関数電卓・グラフ電卓を語りましょう。

主な関数電卓・グラフ電卓メーカー
CASIO : https://casio.jp/dentaku/
SHARP : http://www.sharp.co.jp/calc/
Canon : http://cweb.canon.jp/calc/
Texas Instruments : https://education.ti.com/en/products
HP Inc. : http://www8.hp.com/us/en/prodserv/calculator.html

(前スレ)
関数電卓・グラフ電卓総合
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499790261/

関連スレッド
関数電卓総合スレッドその8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1511621736/
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★22段
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1522339014/
電卓について語るスレ その6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1525786648/
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/20(木) 19:05:48.25ID:s945PTEM
>>866
自分も含めてだが、そもそもこのスレッドにNumWorksを買った人はいるのかな?電卓喫茶(だったっけ?)の人も買ってないっぽいし
誰も買ってないから誰も特徴がわからない訳か
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/20(木) 19:40:08.06ID:c/EZe/Pc
>>870
実機を買わなくてもマニュアルとか読めばいいような
しかし、実機を買わないと完全なことは分からないだろうけど
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:40:20.80ID:SkmoWIlZ
Webでエミュレータ動かせるよ

UIが統一されてるってことかな
androidみたいに戻りKEYで前の画面に戻せる

5800PではMODEメニューはMODEキーで、FUNCTIONメニューはEXITキーで
操作に統一感がない

TI84+CEは、quitとclear
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:52:22.22ID:SkmoWIlZ
PythonにはCASIOのスクリプトでGetkeyに相当するリアルタイムKEY入力関数は、あるのかな?
また、Menuコマンドに相当する関数も無さそうだし
NumWorksのPythonはあくまで関数電卓とは独立した実行環境みたい

CG50は電卓側機能を駆使するプログラム作るなら、標準のスクリプト使えばいいから

NumWorksはフランスの小学生が使うのを想定したJP500に簡易言語搭載した機種と似たような利用用途
あくまでプログラミング学習の為のPython
基本、スクリプト無しのグラフ電卓

となれば、1万円もするNumWorksは電卓コレクターでない限り、買わないだろうな
ドヤ顔したい人が買うオシャレな関数電卓
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/21(金) 18:45:02.95ID:81tzHOSX
>>875
国内絶版で米国でしか売ってないCASIOの旧機種のパクりが実は計算精度が一番高かったという笑えない事があったから侮れないなw

外国製品をパクって、改良品出してた黎明期の日本製品みたい

精度で負けるなんて、しっかししろよCASIO
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/22(土) 05:27:33.33ID:6Y7ptvHi
FX-991MS、2003年頃から電卓にsolve機能有ったのか、
15年も知らなかったなんて人生、損してたわ
しかも , の後に変数指定する方法より使い易いとか
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/22(土) 11:06:19.28ID:ioMkbzm9
理系板の電卓スレでまたしても、統合化の話題でてますな

まあ、そんなネタでもある限りスレ廃止にならないからいいんだけどさ

と、話題変わるけど、関数電卓でもない普通の電卓の話し
消費税10%に伴う減税処置が余りにも複雑で、システム化されたレジ使ってる個人店ならいいが、そうではない零細個人店だと
手計算では追いつかなくなる

多分メーカーも減税処置対応の消費税計算付き電卓を発売することになろう
イメージ的にCASIOの余り計算電卓 MP-12R(薬剤管理)みたいに専用ファンクションキーが4〜5付いたもの
また漢字表示対応でお爺ちゃん、お婆ちゃんにも分かりやすく、大きなボタン、大きな刻印で

プログラム電卓なら、カンタンに実現できるけど
現場で使うにはボタンが小さ過ぎるからね
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/22(土) 11:15:52.24ID:ioMkbzm9
と、考えてたら、CASIOを始め軽減税率計算対応のレジスターを補助金ありで格安販売するようになってた!
ただ、電卓はまだない模様
汎用性のある金型なさそうだしなあ
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/22(土) 13:31:08.84ID:6Y7ptvHi
消費税は2種類なら消費税と為替レート計算の使える奴なら対応可能
0883名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/22(土) 13:44:52.28ID:dfJ5Q1lm
CG50が米Amazonで激安なんだけど
米プライム会員でないと買えない・・・
0888名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/22(土) 15:30:48.59ID:1bQcrKTB
CG50やそれ以外も何度も米尼で買ってるけど普通に日本尼と同じでカートに入れて支払い済ませば良いだけだよ
どこでプライムじゃないと買えないって勘違いしてるのか
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/22(土) 15:33:09.43ID:MwQLRqCl
そもそも Amazon USA で購入するのに Prime 会員になる必要はない。
Prime 会員になるほど海外で大量購入するのかと言いたい。
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/22(土) 17:10:17.44ID:dfJ5Q1lm
>>888,889
プライム専用商品っていう制限ありで安いんだよ($65.57送料込み)
他のセラーから買っても安いのだけどね
それにしても国内価格は何とかならんのかw
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/22(土) 21:16:41.97ID:4m5Rff8y
結構安いな、要らんけど
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/23(日) 13:44:06.86ID:UXNHs09o
以前、CG50に時計機能は無いよと指摘されたけど
C.BASIC導入すると、日付、時刻設定、取得関数が使える
スリープOnにしても日時情報が保持されるのか分からないけど、ハードウェア対応はあっても標準ではソフトウェア的に取扱えなかっただけなのかな
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/23(日) 14:04:31.41ID:+aw/jNld
複数の通販でCASIO FX-RYって売られてますけどFX-JP900に事務用ノリを付けただけみたいですね
世間でまかり通ってる乱反射に関するFX-JPシリーズのマイナスの口コミを覆い隠すため?
在庫処分?と勘ぐってしまいますけど改善モデルを出さない限り閉塞感を払拭できなさそう
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/23(日) 15:43:16.93ID:qsdp1xX8
>>895
fx-JP900は前面パネルに特殊な加工がされていて光が乱反射するのよ
そのせいでキーボードが見辛い。
これは非常に有名な話。
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/23(日) 16:06:57.62ID:lMZ7iods
そんなバカなと思ったけど
fx-JP900と
fx-260SOLAR IIを並べると
fx-260SOLAR IIのほうが反射が抑えられてるね
文字の色も青とかALPHAから
πの白に変えてあって見やすく改良されてる

こんなに見づらかったんだな
0898名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/23(日) 16:07:08.52ID:6MQMTz1H
偽造防止処理でユーザーが迷惑を受けていることを
カシオは全く知らないのだった。
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/23(日) 16:19:36.25ID:qsdp1xX8
>>898
中国がカシオの電卓を偽造しまくるからその対策らしいけど
ユーザーに迷惑かけたらいかんわなwww
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/23(日) 16:41:33.85ID:xBA68iye
目を悪くして以来まったく使えなくなってしまった>JP900
障害者には優しくないな
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/23(日) 16:44:48.94ID:qsdp1xX8
>>875
>偽物被害が大きいのな

最後に DON'T BUY FAKE ! って叫んでいるよね。
中国は本当に迷惑だわ。
0903名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/23(日) 19:09:35.44ID:UXNHs09o
JP900の乱反射を改善したのがCG50と言われてるけど

5800Pは金属すら使われてないのに、刻印が見えにくいw
黒地に暗赤色なんて、最悪
CASIOにはそういった点を考慮する人間おらんのか?
5800pは黄土色、エメラルドグリーン、暗赤色、キートップが白色の刻印

参考にTI84+CE黒モデルは、水色、エメラルドグリーン、キートップが白色と黒色(KEYが白地)

HP35sが黄土色、水色、暗赤色、明赤色、キートップが白色
ただ、KEYの斜面に暗赤色のアルファ文字が刻印されてるので5800Pより断然見易い
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/23(日) 19:59:10.40ID:+aw/jNld
各分野のデザイナーに恵まれて訴訟対策やエルゴノミクスが先進的な欧米メーカーに対して
技師に恵まれているけれど頭でっかちでインダストリアルデザインは海外の人材を活用することが多い日本のメーカーなイメージ
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/23(日) 20:04:43.44ID:5BBoWjhb
>>904
そういうのではなくて会社の利益が優先されているのかもよ。
開発者やデザイナーは良くないと思っていても会社都合が優先される。
JP900の前面パネルはその典型例のような気がする。
日本企業らしいとも言える。
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/24(月) 01:02:34.40ID:GfeyjhUU
デザイン似ているパチモノじゃなくて
まんまメーカー名入った劣化コピーが売っているらしいからなぁ。

CASIOでは無くOCASI(仮名)と知って安価で買っているならともかく

顧客はCASIOの商品だと思って相応の対価を払ったあげく低品質の偽物じゃ
メーカーの売上が立たないだけじゃなく
顧客の期待も裏切りブランドイメージも毀損されるんだから対策は急務だわ
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/24(月) 03:26:39.47ID:L9Ewgq+5
FX-501P〜602Pは贅沢な造りしてたね
金属筐体で手帳形なため、薄型な作り
603Pは、いきなりALLプラ製で安っぽくなった

602Pでも暗赤色使われているが、白地(クリーム色)なので見えにくさはない

もしかして、アルファベット表記は暗赤色と業界暗黙のルールなのかも(例外あり)
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/24(月) 08:04:38.50ID:zzB+MLpT
贅沢というより
全電動射出成形機が開発された
1990年前後までは
金属パネルが安上がりだったのでは
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/24(月) 09:09:49.71ID:Rc4DEPtE
>>908
603Pも表裏は金属じゃなかったっけ?
しかし603Pの表記もJP900並に見えにくい。
602Pの色合いが良いね。
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/24(月) 18:38:36.68ID:L9Ewgq+5
603Pの事は正直よく分からなかった
502P使ってて、限界感じてポケコンに興味が移ってしまったから、602Pの発売を知らなかったくらい

PBやFXシリーズのポケコンより使えると知ったのは後になってから
最終形態のPB-1000も602Pや603Pの方が現実的に"使える"んじゃないかね
PB-1000は重過ぎる
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 00:46:44.43ID:sXs5rcYX
音楽演奏出来なかったからw

分数対応、2〜16進数扱えたけど
プログラミングが古臭かったのが難点じゃない?
コマンド拡張されてないし
プログラムエリアが602Pの2倍になったけど
ラベルは10個で、エリア内サブルーチンが許されてなかった
せめて、リストが使えたらね
CASIOもポケコンの方に力注いでたってのもある
501〜602Pユーザ向けなんだろうね
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 00:58:09.91ID:V8GSTEEq
>>913
つまり、カシオはプログラミング関数電卓に見切りを早々につけていたということか
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 01:58:16.85ID:sXs5rcYX
グラフ電卓が評判良かったからってのもあるね
関数電卓の主流が自然数学表示式に移ったからライン表示のウケが悪かったのかな
現行機のfx-5800Pはグラフ電卓からの流れだし

5800P発売の経緯が知りたい
PCと公式では連携取れない点みても603Pから明らかに劣ってる
自然数学表示のためとは言え、16桁4行の大型表示採用
グラフ表示できないからと表計算機能削除、リストもX,Yの2値だけ
(スクリプトからリスト操作可能)

単純にグラフ電卓の廉価版って位置付けなのかな
Locate文とGetkey関数で簡易メニューも作れるので意外にも使える機種なんだけど
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 02:26:16.47ID:DC7qIsvO
>>915
その前にfx-4800P (1996年発売)があるけど、あれもグラフ電卓の廉価版的存在?
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 09:54:46.93ID:sXs5rcYX
そうじゃないの?603Pとfx-7000Gとはスクリプトのコマンドは表記が違うだけで中身同じと思いきや
0→A→Bなんて、書き方できない
(603Pなら、0 Min01 Min02)
0→A:Ans→Bとしなけりゃならない
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 20:32:30.30ID:MTf7VVrt
603はカシオの良心

誰も602の後継機が出るとは思わなかった

ただ、大きくて扱いに困った
0919名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 22:44:14.86ID:TLxKM2E2
fx-7000Gはプログラム機能がイマイチだったね。ユーザーフレンドリーにしたぶん詰まらなくなった。
502PはI/Oのあのコーナーのおかげで、毎月ワクワクしたもんだったけど、プログラミングは難しかったね。
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 05:27:02.97ID:vDTTMB96
HP15cもそうだけど、座標表示は兎に角わかりづらいね
601P/602Pになって、数式のライン表示のように、コマンドのアルファベット表示も横方向にずらずら表示
15c以降のHP41になってアルファベット表示になったが相変わらずオペランドやコマンド毎に縦表示
どちらが見やすいかは一目瞭然
そして、603Pでは2行表示で見易さがより向上

それにしても、601/602Pで1ライン表示なのに表示関連で#による桁数制御、文字列への埋め込み(ARnn)など自由度が増した
プリンタ出力をも意識してのことなんだろうけど

名機と言われるだけの事はある
ただ、欠点があるとしたらLCD表示領域に収まらない場合の自動スクロールが遅い
プリンタ出力する場合にスクロール抑止できればね
或いはスクロール速度可変出来れば
0922名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:50:17.31ID:vDTTMB96
PBシリーズって、指数はいくつまで使えた?
FXシリーズのポケコンは1e99とかって可能だから基本関数電卓並みだったけど
当時の8bitパソコンみたいに1e63までかな?

ポケコンのファンサイトに載ってたスピードテストを手持ちの関数電卓でやってみた
http://www004.upp.so-net.ne.jp/upc/pc/index.html
スピードテスト1:ポケコン用

1000回ループのヤツ
HP35s=1分14.8秒(DSEループ)
i41cx+(iOS用41cxエミュ)=42秒88(DSEループ)
fx-5800P=19秒ちょい(PB-100並み)
TI84+CE=4.95秒(早い!)
FX-602P Sim(iOS用エミュレータ)=計測不能!(爆速)

エミュレータは参考まで
HP35sは実機だけど、驚く程遅いな
https://i.imgur.com/pLT4j1W.jpg
FX-602P用テストプログラム
0 Min01 1000 Min00
LBL0
1 M+01 DSZ GOTO0
MR01
0927名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:34:33.65ID:vDTTMB96
>>925
最大であの時間なんです
実機だと、どの位だろう

>>926
Σによる計算
5800P:8.66s
TI84+CE:3.56s

5800Pは劇的に速くなったのに比べ
TI84+CEは大して変化ないね
35s、41cx、602PにΣはなし(多分)
0928名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:54:46.02ID:vDTTMB96
補足
iOS用HP15c純正エミュレータで計測したら
爆速で計測不能でしたw

iPhone Xを使用
0930名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/28(金) 03:43:39.22ID:KWtDM/3o
フォーミュラーモードってのがあるよ
数式記憶
まあ、プログラム組まなくても数式だけで繰り返しできるならそれに越したことはない

思い返してみれば、プログラム内でΣ関数使ったことないな
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:54:38.88ID:KWtDM/3o
>>929
不可解なものを発見!
PB-Pascal
PB-FORTH

AI-1000はマルチランゲージがウリで標準のLISP以外にC、PrologとBASICにCASLの言語カードが別売りになってた(国内)
海外でAI-1000はPB-2000として売られてたが、その不可解な二つの言語は多分、PB-2000用なんだろう
Pascalはいいとして、FORTH!
うーん・・日本でも発売して欲しかったな
CASLなんて要らない
お金無くて、オプションの言語カード買えなかったけどさ
今であれば、PB-Python、PB-Rubyも売られてたかも
PB-CASIO BASICもねw
0933名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:14:35.82ID:e2cFrgpK
1週間ぶりのカキコですね
あけましておめでとうございます
皆様と電卓にとって本年が幸多き年になりますよう心からお祈り申し上げます
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:40:28.36ID:uMoiF7ff
>>931
Pascalはアメリカだと教育用言語としてもてはやされていたからなあ。
FORTHに対応していたのは不思議だが。
0936名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:30:09.49ID:uMoiF7ff
AI-1000という名前からして人工知能を売りにしようとしていたのが見え見えなので、LISP搭載は当然だったのかな
当時はAI向け言語と言えば、LISPだったのだろうし
0937名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/04(金) 18:09:30.37ID:RDYni3iW
チクソー!!
期待してたのに、配送が勝手に返品扱いされてた
到着メール見逃してた・・

折角、見つけたFX-603Pだったのにぃー!!
マニュアル付きだからそれだけでも儲けものなのにさ

マニュアルをPDF化して、不特定多数に公開する場合どこにアップロードすればいいんだろう
日本語マニュアルだから海外は無理だな
0939名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/05(土) 01:05:00.50ID:9tvegBAw
CASIOはwebに載っていないキーボードのマニュアル分けて欲しいと電話したら
製本したのはもう無いからコピーで良かったら無料で送るで
って言って送ってきた神対応な会社

有料販売とかでなければ平気じゃね?
問題あれば取り下げれば訴訟にはなるまい
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:27:19.40ID:ppGUZUUZ
>>939
個々の顧客への対応としてのマニュアルのコピー送付と、顧客が勝手にマニュアルを公開することは全く違う。
カシオが神対応するのなら、その事実だけ公開すれば事は足りる。
0941名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:07:19.53ID:b8iQSEqy
>>940
まぁ、法規に則れば後ろめたい部分もあるだろう。
俺は、自分の利益と他者の損益と法規のバランスを考えて行動するので
必ずしも違法を咎める立場には無い。
0942名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 02:48:14.51ID:I0bakk2F
そんな昔の製品のマニュアルですら保有してんのかね?
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:19:53.01ID:bAa/BLCQ
>>942
1981年発売のfx-602Pのマニュアルのコピーなら割と最近もらったで
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 09:59:43.86ID:bprpKA4p
そういえば602Pとhp48GXの未開封箱が実家にあるな。
0946名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:16:54.42ID:EUTRuJ+p
hp48GXは本当に未開封ならアルカリ電池が同梱されているので漏液している。
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:26:50.79ID:bprpKA4p
そうか、今度開けてみよう。
電池が裸で入っていることはないと思うが、まあほとんど四半世紀前だからなあw
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:34:08.00ID:93PZeZWb
電池は当然あちら製の電池なので作りは大雑把で必ず漏液する
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:00:48.58ID:mhGXieUy
信頼のパナソニックの電池でさえ10年表示なので20年以上はさすがに危険ですけど
もし本体にセットされてなくて隔離されていれば腐食ダメージはないかもしれませんね
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:03:34.28ID:I0bakk2F
>>943
84ページ、両開きにしても42枚になるのに
無料で送ってくれるの?
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:33:49.45ID:b8iQSEqy
>>951
無料だったのは俺のカシオトーンCTK-6
50
もう10年は前の話なので今はどうなっているか不明
リーマンショック以降は経費節減している企業多いし、問い合わせてゴネるなよ。
0954名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:47:00.18ID:lq/2mbhr
>>951
無料でしたよ
A4ですがかなりの枚数になりますね
ファイルに綴じて大切に使ってます
0957名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 19:26:07.54ID:ik/r4lef
コストコのP&G DURACELLは
10年保存のやつも液漏れというか粉吹く
常時使用で半年から一年で交換するものにだけ使える
家だと
後付けのICカード・ドアロック
後付けのワイヤレス・ドアホン
大事な機器にはEVOLTA NEOだね
0958名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:09:12.07ID:s5pwkcsg
うちも未開封HP50gがあるから、寝る前に開封して電池を別にするわ。
0959名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:16:36.20ID:bprpKA4p
そういえばTI89Tiも入れといた電池液漏れのでダメにして2台目買った。w
0960名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:47:30.37ID:ik/r4lef
HP50gの電池は
Panasonicで電池だけ
プラ素材で包まれてなかったかな?
うちは5台とも開封して稼動中
0962名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:02:29.59ID:93PZeZWb
もともとアルカリ乾電池はきわめて漏液しやすい。
漏液といっても腐食して孔が開いてダダ漏れするのではなく単に滲み出してくるので、漏液しても使えることは使える。
日本国内(JIS)では「使用推奨期限」で性能の保証があるが、国際的(IEC)には「有効期限」であって性能の保証は何もなく、漏液しないという意味もない。
単に有効期限を過ぎた電池はもう捨てなさいというだけの意味。
0963名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:04:31.83ID:93PZeZWb
>>960
うちのはマクセルだった。
マクセルといっても日本で売っている金色のものではなく、銀色のもの。
0964名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:06:11.71ID:psBb4YhX
>>962
マンガン電池は漏れにくいと言われているけど、漏れるとダダ漏れして被害が大きい。
0965名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/07(月) 00:18:58.25ID:zSsaJuu7
>>954
602P日本語マニュアルはweb漁ったら、あった

602Pからプリンタ使う場合、電卓本体側のマニュアルに記述ないんだよね
I/Fアダプタのマニュアルに印字の仕方が書いてあった
SAVE Inv EXE ってやつね

502Pのプログラムソースは座標の数字で表示されるが
プリントアウトするとちゃんと英字コマンドで印字されるんだよね
0966名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:17:53.38ID:AzdF/fuE
あれはプリンタFP-10のソフトを書いた人がえらい。
ちゃんと501/502のことを考えてくれていた。
0968名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:44:19.59ID:jaqirxdq
実践的な関数電卓は電卓検定や宅検や学校の授業やラボ・生産管理の現場ぐらいしか輝かなくて
日本でグラフ電卓はマニアのオモチャで欧米に遅れをとってますけど
カシオ、キャノン、シャープには最新の技術動向を追いつつ関数電卓・グラフ電卓の灯火が消えないようにエールを送りたいですね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況