X



関数電卓・グラフ電卓総合 Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/15(金) 21:56:55.13ID:+/jwdlFq
関数電卓・グラフ電卓を語りましょう。

主な関数電卓・グラフ電卓メーカー
CASIO : https://casio.jp/dentaku/
SHARP : http://www.sharp.co.jp/calc/
Canon : http://cweb.canon.jp/calc/
Texas Instruments : https://education.ti.com/en/products
HP Inc. : http://www8.hp.com/us/en/prodserv/calculator.html

(前スレ)
関数電卓・グラフ電卓総合
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499790261/

関連スレッド
関数電卓総合スレッドその8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1511621736/
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★22段
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1522339014/
電卓について語るスレ その6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1525786648/
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 20:32:30.30ID:MTf7VVrt
603はカシオの良心

誰も602の後継機が出るとは思わなかった

ただ、大きくて扱いに困った
0919名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/26(水) 22:44:14.86ID:TLxKM2E2
fx-7000Gはプログラム機能がイマイチだったね。ユーザーフレンドリーにしたぶん詰まらなくなった。
502PはI/Oのあのコーナーのおかげで、毎月ワクワクしたもんだったけど、プログラミングは難しかったね。
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 05:27:02.97ID:vDTTMB96
HP15cもそうだけど、座標表示は兎に角わかりづらいね
601P/602Pになって、数式のライン表示のように、コマンドのアルファベット表示も横方向にずらずら表示
15c以降のHP41になってアルファベット表示になったが相変わらずオペランドやコマンド毎に縦表示
どちらが見やすいかは一目瞭然
そして、603Pでは2行表示で見易さがより向上

それにしても、601/602Pで1ライン表示なのに表示関連で#による桁数制御、文字列への埋め込み(ARnn)など自由度が増した
プリンタ出力をも意識してのことなんだろうけど

名機と言われるだけの事はある
ただ、欠点があるとしたらLCD表示領域に収まらない場合の自動スクロールが遅い
プリンタ出力する場合にスクロール抑止できればね
或いはスクロール速度可変出来れば
0922名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 14:50:17.31ID:vDTTMB96
PBシリーズって、指数はいくつまで使えた?
FXシリーズのポケコンは1e99とかって可能だから基本関数電卓並みだったけど
当時の8bitパソコンみたいに1e63までかな?

ポケコンのファンサイトに載ってたスピードテストを手持ちの関数電卓でやってみた
http://www004.upp.so-net.ne.jp/upc/pc/index.html
スピードテスト1:ポケコン用

1000回ループのヤツ
HP35s=1分14.8秒(DSEループ)
i41cx+(iOS用41cxエミュ)=42秒88(DSEループ)
fx-5800P=19秒ちょい(PB-100並み)
TI84+CE=4.95秒(早い!)
FX-602P Sim(iOS用エミュレータ)=計測不能!(爆速)

エミュレータは参考まで
HP35sは実機だけど、驚く程遅いな
https://i.imgur.com/pLT4j1W.jpg
FX-602P用テストプログラム
0 Min01 1000 Min00
LBL0
1 M+01 DSZ GOTO0
MR01
0927名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:34:33.65ID:vDTTMB96
>>925
最大であの時間なんです
実機だと、どの位だろう

>>926
Σによる計算
5800P:8.66s
TI84+CE:3.56s

5800Pは劇的に速くなったのに比べ
TI84+CEは大して変化ないね
35s、41cx、602PにΣはなし(多分)
0928名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:54:46.02ID:vDTTMB96
補足
iOS用HP15c純正エミュレータで計測したら
爆速で計測不能でしたw

iPhone Xを使用
0930名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/28(金) 03:43:39.22ID:KWtDM/3o
フォーミュラーモードってのがあるよ
数式記憶
まあ、プログラム組まなくても数式だけで繰り返しできるならそれに越したことはない

思い返してみれば、プログラム内でΣ関数使ったことないな
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/28(金) 09:54:38.88ID:KWtDM/3o
>>929
不可解なものを発見!
PB-Pascal
PB-FORTH

AI-1000はマルチランゲージがウリで標準のLISP以外にC、PrologとBASICにCASLの言語カードが別売りになってた(国内)
海外でAI-1000はPB-2000として売られてたが、その不可解な二つの言語は多分、PB-2000用なんだろう
Pascalはいいとして、FORTH!
うーん・・日本でも発売して欲しかったな
CASLなんて要らない
お金無くて、オプションの言語カード買えなかったけどさ
今であれば、PB-Python、PB-Rubyも売られてたかも
PB-CASIO BASICもねw
0933名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:14:35.82ID:e2cFrgpK
1週間ぶりのカキコですね
あけましておめでとうございます
皆様と電卓にとって本年が幸多き年になりますよう心からお祈り申し上げます
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:40:28.36ID:uMoiF7ff
>>931
Pascalはアメリカだと教育用言語としてもてはやされていたからなあ。
FORTHに対応していたのは不思議だが。
0936名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:30:09.49ID:uMoiF7ff
AI-1000という名前からして人工知能を売りにしようとしていたのが見え見えなので、LISP搭載は当然だったのかな
当時はAI向け言語と言えば、LISPだったのだろうし
0937名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/04(金) 18:09:30.37ID:RDYni3iW
チクソー!!
期待してたのに、配送が勝手に返品扱いされてた
到着メール見逃してた・・

折角、見つけたFX-603Pだったのにぃー!!
マニュアル付きだからそれだけでも儲けものなのにさ

マニュアルをPDF化して、不特定多数に公開する場合どこにアップロードすればいいんだろう
日本語マニュアルだから海外は無理だな
0939名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/05(土) 01:05:00.50ID:9tvegBAw
CASIOはwebに載っていないキーボードのマニュアル分けて欲しいと電話したら
製本したのはもう無いからコピーで良かったら無料で送るで
って言って送ってきた神対応な会社

有料販売とかでなければ平気じゃね?
問題あれば取り下げれば訴訟にはなるまい
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:27:19.40ID:ppGUZUUZ
>>939
個々の顧客への対応としてのマニュアルのコピー送付と、顧客が勝手にマニュアルを公開することは全く違う。
カシオが神対応するのなら、その事実だけ公開すれば事は足りる。
0941名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:07:19.53ID:b8iQSEqy
>>940
まぁ、法規に則れば後ろめたい部分もあるだろう。
俺は、自分の利益と他者の損益と法規のバランスを考えて行動するので
必ずしも違法を咎める立場には無い。
0942名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 02:48:14.51ID:I0bakk2F
そんな昔の製品のマニュアルですら保有してんのかね?
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:19:53.01ID:bAa/BLCQ
>>942
1981年発売のfx-602Pのマニュアルのコピーなら割と最近もらったで
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 09:59:43.86ID:bprpKA4p
そういえば602Pとhp48GXの未開封箱が実家にあるな。
0946名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:16:54.42ID:EUTRuJ+p
hp48GXは本当に未開封ならアルカリ電池が同梱されているので漏液している。
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:26:50.79ID:bprpKA4p
そうか、今度開けてみよう。
電池が裸で入っていることはないと思うが、まあほとんど四半世紀前だからなあw
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:34:08.00ID:93PZeZWb
電池は当然あちら製の電池なので作りは大雑把で必ず漏液する
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:00:48.58ID:mhGXieUy
信頼のパナソニックの電池でさえ10年表示なので20年以上はさすがに危険ですけど
もし本体にセットされてなくて隔離されていれば腐食ダメージはないかもしれませんね
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:03:34.28ID:I0bakk2F
>>943
84ページ、両開きにしても42枚になるのに
無料で送ってくれるの?
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:33:49.45ID:b8iQSEqy
>>951
無料だったのは俺のカシオトーンCTK-6
50
もう10年は前の話なので今はどうなっているか不明
リーマンショック以降は経費節減している企業多いし、問い合わせてゴネるなよ。
0954名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:47:00.18ID:lq/2mbhr
>>951
無料でしたよ
A4ですがかなりの枚数になりますね
ファイルに綴じて大切に使ってます
0957名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 19:26:07.54ID:ik/r4lef
コストコのP&G DURACELLは
10年保存のやつも液漏れというか粉吹く
常時使用で半年から一年で交換するものにだけ使える
家だと
後付けのICカード・ドアロック
後付けのワイヤレス・ドアホン
大事な機器にはEVOLTA NEOだね
0958名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:09:12.07ID:s5pwkcsg
うちも未開封HP50gがあるから、寝る前に開封して電池を別にするわ。
0959名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:16:36.20ID:bprpKA4p
そういえばTI89Tiも入れといた電池液漏れのでダメにして2台目買った。w
0960名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:47:30.37ID:ik/r4lef
HP50gの電池は
Panasonicで電池だけ
プラ素材で包まれてなかったかな?
うちは5台とも開封して稼動中
0962名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:02:29.59ID:93PZeZWb
もともとアルカリ乾電池はきわめて漏液しやすい。
漏液といっても腐食して孔が開いてダダ漏れするのではなく単に滲み出してくるので、漏液しても使えることは使える。
日本国内(JIS)では「使用推奨期限」で性能の保証があるが、国際的(IEC)には「有効期限」であって性能の保証は何もなく、漏液しないという意味もない。
単に有効期限を過ぎた電池はもう捨てなさいというだけの意味。
0963名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:04:31.83ID:93PZeZWb
>>960
うちのはマクセルだった。
マクセルといっても日本で売っている金色のものではなく、銀色のもの。
0964名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:06:11.71ID:psBb4YhX
>>962
マンガン電池は漏れにくいと言われているけど、漏れるとダダ漏れして被害が大きい。
0965名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/07(月) 00:18:58.25ID:zSsaJuu7
>>954
602P日本語マニュアルはweb漁ったら、あった

602Pからプリンタ使う場合、電卓本体側のマニュアルに記述ないんだよね
I/Fアダプタのマニュアルに印字の仕方が書いてあった
SAVE Inv EXE ってやつね

502Pのプログラムソースは座標の数字で表示されるが
プリントアウトするとちゃんと英字コマンドで印字されるんだよね
0966名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:17:53.38ID:AzdF/fuE
あれはプリンタFP-10のソフトを書いた人がえらい。
ちゃんと501/502のことを考えてくれていた。
0968名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/08(火) 00:44:19.59ID:jaqirxdq
実践的な関数電卓は電卓検定や宅検や学校の授業やラボ・生産管理の現場ぐらいしか輝かなくて
日本でグラフ電卓はマニアのオモチャで欧米に遅れをとってますけど
カシオ、キャノン、シャープには最新の技術動向を追いつつ関数電卓・グラフ電卓の灯火が消えないようにエールを送りたいですね
0969名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:49:39.85ID:mTTPeWYe
>>967
当時は、文房具屋で買ってたけど
もしかすると地方の文房具屋の倉庫探せば捨てられずに残っているかも
感熱紙の様に温度変化で劣化はしないだろうから
あれば使える
シャープの通称弁当箱のミニFORTRAN搭載したプロ電搭載ミニプリンターも放電破壊方式

ただ、直ぐに感熱式プリンターに切り替わったからなあ
放電破壊は煩く、ヘッドにクズがまとわりつく
印字中はスパーク見るのが楽しいけど
0970名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:55:11.26ID:xMHl/dvA
楽しさで言えばシャープのボールペンプロッタプリンタ。PC-1500のオプションだった。
0971名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:57:51.29ID:mQ+5ioPN
>>970
持ってるけど、肝心のボールペンがねぇ・・・。しかし、シャープはプロッタが
好きだね。MZ-700のプロッタとか。
0972名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:25:42.28ID:mTTPeWYe
CASIOのプロ電やポケコン用にも4色ボールペンのプロッターあったよ
キヤノンのX-07にもあったが、プロッター以外のプリンタがX-07には無かったから、プログラムリストすらプロッターで印刷ww
全てはどこかのOEMなんだろうね

一方、HPはサーマルプリンタにX-Yプロッターエミュレーターを搭載していた
0973名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:43:17.09ID:mTTPeWYe
やっと、注文してたFX-603Pが届いた
測量パッケージ込みで販売されてた専用機の扱い
ALL RESETスイッチにシールが貼られてた
まあ、サクッと全消去すんだけどね
CR2032が3個必要っぽい(内1つメモリ保護用)
結構大電力食い

マニュアルの状態は汚れなく、ユーザーは大事に使ってたみたい
https://i.imgur.com/PyF3x8W.jpg
0975名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:35:28.85ID:2zoqPkTF
603Pって例えば4800Pなんかと比べてどこがいいの? 602Pの遺産が使えるとか?
0976名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:51:16.38ID:mTTPeWYe
>>974
シール貼られて押せないようになってただけ
シール剥がしちゃったけどね
ただ、MODE WRTにして 2nd ACでも全プログラム消去は出来るから・・
(602Pでも、inv ACで全プログラム消去)

>>975
602Pの拡張版なので、プログラムはそのまま使えて
プログラムエリアがP0〜P9からP0〜P19と倍に増えた
I/O関係が強化され、RS-232C入出力やX-Yプロッター関連コマンドが追加
音楽演奏は出来なくなった

602Pではプリンタ印字がSAVE inv EXEとカセットテープI/Fのコマンドを流用してたのを
正式にPRTモード(FX-702P以降ポケコンにも同モードあり)を追加
Windows向けに603Pエミュレーター(有料)あり
0977名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:28:11.35ID:iU8zjNwP
>>973
ええなー
注文って事はオクとかじゃなく業者から買ったって事?
箱説明書付きで状態が良いとなると3万くらい?
0978名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:01:32.84ID:mTTPeWYe
>>977
ハードオフのショッピングモールで
去年の12/11に買取されたばかりの
16,500円(税抜き)でした
まだ、在庫あるよ
0979名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:35:39.12ID:wqfQd3PN
>>978
見てきた!
25,000円かぁ、即決するには躊躇する値段だなぁ
16,500円って良い買い物したね!
0980名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:29:39.83ID:+NWb/1Qw
>>979
12年前の話だけど、潰れかかった文具屋で新品が4,980円で売ってた。即購入。
0983名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/09(水) 04:17:44.95ID:nJO7Cu8T
>>975
不自由な高級言語もどき
vs
コンパクトで好きにかける高級アセンブリ言語

という印象を持っている。
0984名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/09(水) 09:02:36.60ID:ON34kSE0
>>983
ただ、その高級アセンブラ言語使ってると
不自由な高級アセンブラもどきの便利さか羨ましい
高級アセンブラではラベルを多用するのでラベルの枯渇を考えないといけない
0985名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/09(水) 09:11:06.88ID:ON34kSE0
不自由な高級アセンブラもどきじゃなくて
不自由な高級言語もどきだな

まあ、高級アセンブラ言語も
不自由な高級アセンブラ言語もどきなんだけど
論理演算すらできないんだから
603Pで少し改善
ただ、間接指定できるのが救い
0986名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/09(水) 23:52:19.03ID:tIxTXmi2
>>983
確かに fx-4800P の言語は高級言語風だけど制約が多くて使い難い。
特に入力命令はひどい。
0987名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:32:45.77ID:Xgfe3BZZ
ポケコンとか電卓のプログラミング言語はどうしても中途半端になる
0990名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:40:57.47ID:lkDLLNuv
>>989
そうやって変数に型があればいいんだけどね
変数の型が実数しかない電卓はまだまだ多い
0991名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:43:30.77ID:hQtl49Fe
型があるかどうかではなく、整数なら整数用、実数なら実数用の処理をすればいいだけ
0992名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:06:09.42ID:lkDLLNuv
>>991
整数と実数の区別には型が必要
モードあるいは状態で区別するからプログラムでビット演算するのが苦手になる
0993名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:07:00.03ID:W8WTI97e
得意不得意の例が欲しいな

HP50g(型あり)
15
R->B
3
R->B
XOR
B->R

HP42s(型なし)
15
3
XOR

HP50gの方がビット演算得意!
とか言われても違和感が
0997名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:12:32.47ID:gQLcdAEX
CASIOはBCDなので
ビット演算と複素関数が苦手

HPはBCDだから
ビット演算と複素関数が得意
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 209日 22時間 43分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況