X



なんで日本のDJは自作曲なしでDJやるの?

0084名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 14:02:21ID:oXGBCL9/
作りたい。
ハウスなんだけどサンプラーが良いのかPCソフトが良いのか分かんない。
教えてエロい人
0085名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 14:41:55ID:???
身内だけでもかまわないから

音数少なくて、しかもネタもんじゃなくて
音質+音色と展開だけで踊らせることができるやつがいたら神
0086名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 14:44:31ID:wtntyyfz
mp3作る

レーベルにプレイしたミックステープをおくる

fuck you!!
0087名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 14:49:26ID:???
作りたい奴はDTM板にいけ。
そして、初心者丸だしの質問しないように、半年ROMれ。
その間ネットで判らない事しらべれば、必要なのがわかる。
0088名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 15:04:01ID:???
DTM板なんて曲を作りたくて作れない奴らの巣窟だ

DJがそんなとこに出入りしたら終わりだ

そんなことよりも自分の客(身内?)がどういう曲を求めているのか感じろ
つねにプレイ時には自作曲のドロップを試み
実践の試行錯誤のなかからよりよき方法論と成功への道筋を探れ!
0089名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 15:08:30ID:guFJzAi2
>>88が良いこと言った。
0091名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 15:22:15ID:???
○○がしたいんだけど何が必要ですか?
○○で○○はできますか?

みたいな段階でDTM板へ行くのはやめとけ
欲しい物とやりたい事が決まってからそれぞれのスレへ行くのが無難
0092名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 17:12:34ID:???
〉88も言っていた
DTM板に行くのだけはやめておけと
答えのないアリ地獄にはまって
わけのわからない連中と馴れ合うだけだ
0093名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 18:04:07ID:???
DTM板、そんな悪い事ないよ。
ジャンル違いでも有用な意見も見つかるし。
確かにアフォも多いけどさ。
初心者がボロカスに言われて追い返されたりってのはあるけど、
そんなの2chじゃ当たり前でしょ?

そりゃ海外フォーラムの初心者スレとは比べ物にはならないけどさ、
でも、少なくとも日本語で知識得るには手っ取り早いよ。
にくchが消えて過去ログ読めなくなったのは非常にツライけどね。
少なくとも雑談とクソ曲うpばっかりのMIXIより良いと思うよ。

それが嫌なら何とかして英語マスターしたら良い。
知識の宝庫は色々ある。
MySpaceでデモ聴いて貰うってのもアリだろうし。
0095名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 18:13:44ID:???
DTM板発のフロアアンセムは?

DTM板出身のDJは?クラブトラックプロデューサーは?
0096名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 18:22:58ID:???
>>84
PCの性能で今は混乱、と言うかマダマダ安定した時代になってない。
マイクロソフトがアホみたいに新OSを投入してるし。
なので昔のソフトが使えない事もしばしば。

でも、今の主流はもうPC。これ以外無い。
シンセとサンプラー、シーケンサ何かが基本だった時代は既に遠い昔。
ソフトのデモを落として使ってみるのが一番。
DJ向けなのはAbleton Live、あとImage Line FL Studio。
FL Studioは特に初心者にも解りやすい機能で良い。
でも日本語マニュアルが何とも出来が悪かった。
これは、ある程度古いPCでもちゃんと動いてくれる。
Ableton Liveは機能の拡張のしすぎで好きになれないな。

オーディオインターフェイスはMOTUとかRMEとか高級なのは置いといて、
割とEdirol、Echo、M-Audioなんかの安い目のが良いかもね。
USBかFirewireかは悩むけど、まぁ今のところFirewireが評判良いのが多い。

とにかくインターフェイスは後で悩むとして、
LiveなりFLなり、デモ版があるからPCに落として試してみて。
0097名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 18:30:44ID:???
>>94
MIXIは、確かに良い意見も多いけれど、
あの状況ではボロカスに言えない雰囲気がある。
話の腰が折れない、2ch以上に気持ち悪い馴れ合いと言うかさ。
煽るってのは悪戯じゃなく、本当に間違いを指摘してたりもするんだし。
全員がそうではないと思うけれど、俺は個人的に嫌だ。それだけ。
ま、2chもMIXIでも何でもリテラシーってのが無いとドツボだよね。
そういう意味では納得。
009984
垢版 |
2007/02/27(火) 18:54:45ID:???
ありがとうございますm(_ _)m
インターネットでデモ落とせるなんて知らずに…
>>96さんのレス参考にさせて頂きました
あとDTM板にもチョビっと行ってみます
0100名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 19:09:33ID:???
>>98
俺だけで教えるのは無理。
だってボランティアなんて俺にとっては時間の無駄だし。
だからこうやって書き込みしてるんだよ。
欲求だけで、何とか曲にまで仕上がった快感ってのはDJの喜びと同種。
でも何もせず時間を過ごすなら、単純に憧れに乗じてデモ版ででも曲作ってみる。
この繰り返しが自分を磨いてくれるのよ。
サンレコ読んでもアホみたいな高価な機材と初心者向けの記事ばかり。
広告に毒されるよりは、何かしたいけれども、やってるヤツと知識を共有する。
それが何故に日本で出来ないのか、それは単純に言葉の問題だと思う。
俺は海外フォーラムには世話になったよ。必死に訳してさ。
でも俺が、ここでどれだけ何だかんだ言ってもバカの煽り受けるのが目に見えてるし、
やりたくない。それが本音。
0101名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 19:19:01ID:???
mixiは表面だけで、駄目な曲には非難なしでスルーされる。
質問も低レベル。DTM板で過去ログ探った方がかなり有用だよ。
毛嫌いせずに、DTM板とmixi上手い具合に両方使った方がいいよ。
0105名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 20:12:17ID:???
>>103
本番で恥かくのも経験の内だけれど、
ネットの馴れ合いだけで音楽は成り立ってるんじゃ無いよ。
向上心があるから、質問してるヤツも居るんだしさ。
そんな初心者から出発して意見を交換できる今のネット社会ってのは、
ホントに本当に、ありがたいもんさ。

現場なんてもんは曲が出来てから発表する場だろ。
ばんどみたいに「俺の曲、聴いてくれ!」とかそんなんじゃなく、
自然と他人のトラックと自分のが馴染んでいる。そこも気持ち良いんだよ。
そこまで行き着くにはバンドの練習と同じで、己との闘いだったりするんだ。
何が違うのか、どうしたらキックの音を御客の胸にぶつけられるのか。
それを日々の鍛錬と他人の意見を参考にしながら、打ち続けるのが良いんじゃないか。
馴れ合いって悪い所もあるけど、他人の見知らぬ人間の出してる音と、
自分の出してる音の差を見分ける基準にもなる。
駄目なのは駄目。良いのは良い。それだけだよ、それも自分の判断でね。

スタイルとしては真似は真似だが、何か一味違う音ってあるでしょ。
そこを見分けて、さらにさらに加工して己の音にする。

精神論なんて書きたくなかったけれど・・書いちゃったw
0106名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 21:13:24ID:uqjNi1WS
DJセットの足りない部分を補充するのが自作曲。
それがメイン曲であったり、中押しにフィットするような曲であったり。
0111名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 23:14:56ID:???
けっこう前にそのスレじゃないけどDJやったりクラブ行ったりしなくても
ダンスミュージックは作れるって言い切る奴がいて興醒めしたことがあったような‥
エロゲからテクノに辿り着いた奴らと全然話が噛み合なかった事もあったような‥
好きな機材について語るのは楽しいんだけどな

0112名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 23:35:08ID:???
楽しむ目的の為に努力するって、そんなに難しい事か?
それがシーンの活力なんだと思うよ。

今の大箱なんて喰って呑んでナンパがどうとか、
音楽そのものが蔑ろにされてる気がしてならない。

DJの作家性とか、そんな固いことじゃなくてさ、
単純に音楽で踊って笑って楽しむのが本筋でしょ?
・・・と思ってた時期はあったけど、
今は余りにも酷く冷たく感じるのね。
それって、やっぱりローカルにしても都心にしても、
何だか物足りない気分になるのって、
結局のとこ、自力で何か生み出すべきDJが
レコ買ってプレイするだけでサボってるからだと思うんだわ。

だから、もっとトラックをフロアにもたらすDJが出てきて欲しい。
海外のDJのブッキングなんてのじゃなくて、
もっともっと、ここ日本で無名で良いから、
あらゆるジャンルで、バコバコとトラック量産してくれ。
これは、一DJとしての俺の切なる願いなんだ。
日本として誇れるトラックを望んでるんだよ、ホントに。
ウヨとか言うのは簡単だが、日本で誇れる曲って殆ど無いんだよ?
おまえら頑張れ、もっともっと。
0113名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/27(火) 23:51:46ID:???
作品を世に出すというのが目的なら
知名度のある人に託してかけまくってもらうほうが早いよ
0116名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/28(水) 00:36:32ID:cwqWFC2e
つまりあれだ

バイク乗る人は、何で自分でバイク作らないの?

て事ですか…



1はホントあれだな…
0118名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/28(水) 01:30:32ID:m9B3R65f
JUAN AUTENTICAとかすげえよな。
自作曲だけで何時間もつなげるもんな。
0122名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/28(水) 01:42:11ID:???
DJプレイにオリジナリティーを出すのに

自作曲は不可欠と思うやつだけ作ればいいんじゃね?
0124名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/28(水) 01:58:10ID:???
だからハウスはDJで繋いでなんぼ、
ライブとは全く別と何度もかいてるだろ。
ハウスでライブなんて客も求めてない。
ハウスのDJやアーティストは、DJプレイの為に曲を作る。

ライブを求めてるのはテクノとトランス。DJももちろんありだけど
0125名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/28(水) 05:03:28ID:cwqWFC2e
つまりアレだ

1はがんばってね

ロジックやらキュー平をバイトしてお金貯めて、買いましょう。
んで解説本買って、作るわけだ。

そして、世界に羽ばたく。
0127名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/28(水) 10:50:33ID:cwqWFC2e
>>126
ソフトの事詳しいのに、作品は奇抜なモンが多い類なわけだ。
0128名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/28(水) 12:31:34ID:1JIN/9mV
【7:127】なんで日本のDJは自作曲なしでDJやるの?
1 名前:名無しチェケラッチョ♪ 2007/02/23(金) 11:08:29 ID:???
あたまおかしいの?



オマエ こやろう!!!!!!!!!!!!!!

あんなあTR−808がみんな国外に出てちまぅたんだよ!!!!!!

曲作れるわけねえだろ!!!!!!!!!

分かったか?

よし!!!!!!!!!!!!
0129名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/28(水) 13:28:42ID:ragY8OCw
日本製の機材は、ガンガン海外のクリエイターが使ってるのに、
日本発の楽曲は、ゼンゼン海外に出て行かない哀しい現実だよね
0131名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/28(水) 14:08:24ID:???
これからハードじゃなくてソフトウェアの時代になりそうだから
日本はソフト弱いし
ハードが売れなくなったら
終了だな
0132名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/28(水) 14:09:38ID:cwqWFC2e
ま、>>1は音楽(オンガク)どうこうの前(マエ)に漢字(カンジ)を勉強(ベンキョウ)しようや。ね☆
0135名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/02/28(水) 16:54:45ID:ragY8OCw
しかし、ほとんどwindows限定の話だけれど、
フリーソフトのクオリティが凄いことになってるな。
KVR.COMにあるライブラリで色々フリーソフト拾って、
後はLiveとかFLとか適当なシーケンスソフト買うだけで、
ノートPC1台で面白い様に遊べる時代だもんな。
良いの出来たらCD-Rに焼いて即、知り合いに聴かせられる。
ってかアップローダーにうpしたら遠方の友達にも聴かせられる。
10年も経ったら、ターンテーブルすら要らなくなるだろうね。
スゲー時代だわ、全く。
0136名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/01(木) 00:43:54ID:???
将来は音源をローカルのHDDに保存することがなくなって
すべてネットからストリーミングで流して
現場に手ぶらでいってDJできるようになるんだろうなぁ
0137名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/01(木) 01:35:31ID:???
>>136
ミックス・マスター・モリスが、将来そうやってDJしたいって言ってた。
PCだって現地調達出きるし、もう現場行くのに手ぶら同然になるもんね。
DJが海外に仕事で行く時、何百枚もレコ持ってったら、税関で仕事だろって言われて、
ビザが観光用じゃ入国出来なくて出番キャンセルって例も無くなるだろうし。
0139名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/01(木) 08:01:24ID:???
物理的にネット使ったDJ出来るようになるかもしれんけど、
やってる本人がアガリそうにないよな。
0140名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/01(木) 15:30:09ID:???
>>135
> 10年も経ったら、ターンテーブルすら要らなくなるだろうね。

話の流れ的には、タンテは関係ないんジャマイカ?
0141名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/01(木) 16:42:13ID:???
出先から自宅鯖にアクセスして必要なもんをダウソすればいいんじゃないか
箱にPC常設してあれば手ぶらで回しに行ける
0143名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/01(木) 21:26:03ID:???
そもそも有名じゃないと自作曲流しても自作なのかどうなのかわからんだぜ・・・
0151名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/02(金) 01:56:05ID:???
>>1
初心者君
実は自作曲ありの人のほうが多いよ
ただし、元々はミュージシャンじゃない、自作曲1曲も無しだった人が多い
でも、もう10年以上前から、猫も杓子も曲作り、で傑作として後世に残った曲なんて殆ど無いが

ちなみに、海外の有名DJ、大御所DJ、大御所リミキサーも、元々は自作曲なんて無いよ
0152名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/02(金) 02:27:14ID:???
フランキー・ナックルズの記事を思い出したけど、
適当に要望を出して、後はエンジニアに任せるって書いてあった。
それじゃエンジニアはレストランのシェフみたいなもんか。
味見して不味いか美味いかはフランキーが判断する。。

甲本ヒロトの、
「俺は料理に塩がどれだけ入ってるか、そんな事さえ分からない。
でも、喰ってみて美味いかどうかは完璧に分かる」
って発言となんかダブった。

つまりアレだ、例えるならば外食派か自炊派かどうか・・そんなところだと思う。
0153名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/02(金) 02:33:19ID:dKuhtpub
JUAN AUTENTICA good!!!!!!!
0154名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/02(金) 02:40:58ID:6M/9r2P8
今日はどんな音出そうかな?とか言ってるオリジナル曲が無いDJがいて恥ずかしなる。

どんな曲かけようかな?だろ!
0158名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/02(金) 17:51:07ID:???
ロラン・ガルニエの「エレクトロ・ショック」はヤバイ。
¥3200って価格が痛いけど。ムチャクチャオモシレー。
ホテルマンからDJ、クリエイターにまでなったって経歴からして普通じゃない。
金が無ければ図書館にリクエストしたらいいよ。
0159名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/02(金) 20:35:12ID:???
ここの>>1は比較的若いテクノ厨なんだろうな。ターンテーブルを持ってるかどうかも怪しい。
今の若い人は、PCだけで、音楽は音源もDTMツールもタダだと思ってるからな・・・。
少なくとも、10年前は自作曲作るにあたって数十万程機材に投資して・・・
で、結局使いこなせず飽きて機材売ったりとかwDJもDTMも無駄遣い&金かかる趣味
あまり知らないジャンルに首を突っ込むより、自分の得意ジャンル(PCのみ宅録?)を
深めたほうがいいよ
0160名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/03(土) 00:17:08ID:???
>>159
曲作るのが楽な環境になっただけでも、おれは嬉しいよ。
フリーのプラグインソフトでも馬鹿に出来ないのは多いしさ。
10年何とかって言うけれど、ここまで進化してるって凄いわ。
全然、進化してないのは感性だけなのかもな。
0162名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/03(土) 12:37:11ID:2hQ8J5iP
僕しがないDJですけど自作トラックあるよ。

かけないけど。

自作曲かけるかかけないかなんてそんなの人の勝手でしょ。
0164名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/03(土) 13:04:38ID:???
自分の曲でひとがノリノリになった瞬間を目のあたりにしたら
ありゃあーヤミツキになってたまらなく中毒になるしょー
0165名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/03(土) 14:19:25ID:na6V6VRY
杉浦は売れない三流バンドマンだった
しかし一応曲は書ける
それが今ではクラブヒット連発してるわけだ
未だにDJは下手だけど自分の曲かけまくってる
それでフロアは超盛り上がりw

Jポップ書ける奴はハウスのトラック作るの簡単なんじゃないか?
0168名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/03(土) 21:12:05ID:???
>Jポップ書ける奴はハウスのトラック作るの

House FoundationとかDj Feilongとか、、、
5年周期の使い捨て市場かと
0170名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/03(土) 23:59:17ID:12295ath
>>88
いい物ができるまで
何度も何度もひつこくやり直せばいいんじゃね?
0171名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/04(日) 04:00:10ID:orp6wIQW
Dee Jayやってみたいんですけどどうやったらいいんですかね?
0175名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/04(日) 15:23:19ID:xfsIEv/C
田中さんなんで売れてるんだろ?
しかもいい女中心にw
0177名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/04(日) 17:01:33ID:???
>>1
お金に目が眩んでるからだろ。
EMMAとか、自分でレーベル作れる力を持っても作ろうとしない。EMMAは音楽自体が商業だと思いこんでる臆病者
0180名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/04(日) 18:26:16ID:???
ヨーロッパ産のハウスやテクノにしたって、1987年とかじゃ作られてなかった。
ハウスを求めるDJは、シカゴ、ニューヨーク、デトロイトの輸入盤に頼るしかなかった。
ガルニエの話では、シカゴの片隅に何年も眠っていた売れ残りの12インチが、
いきなり注文が殺到して、何でもかんでもヨーロッパに流れて行ったらしい。
アシッドハウスの爆発がやってきて、そこからヨーロッパのDJやらが
安い機材で曲を作っていった様だね。
個人のプライベートなスタジオも多いせいか、割と簡単に曲製作は
機材を持ってなくても知り合い、またはそいつの知り合いとかに頼んで
ヘタクソながらもヤケクソな根性で何とか曲を作っていった。
さらにイギリス、ドイツは、まだレコードプレスが生き残っていて安く出来た。
昔からインディーレーベルが多くて、気軽にマスタリングの作業も出来た。

ガルニエの「エレクトロショック」を読んでたら大体、何が当時起こったのか解った。
パンクのDIY精神だわ、ほとんど。
90年でも日本はクラブって文化は殆ど無くて、ディスコしか無かったけれど、
全く同じような状況だったフランスをここまでにしたガルニエって凄いわ。
0181名無しチェケラッチョ♪
垢版 |
2007/03/04(日) 19:11:29ID:J7xOMNuO
金無いから
以上
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況