X



[人工知能]人形が喋る「魂を宿せ」

0001もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/14(木) 16:52:44
つまりスピーカーとマイクをいれて遠隔操作しかない?
0002もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/14(木) 16:54:20
プログラム式で100語ぐらい喋らないか?
0003もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/14(木) 17:40:51
>>1はAL(artificial inability)
0004もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/14(木) 18:10:37
>>1はAI(artificial inability)
0006もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/16(土) 01:46:11
さあ、おれにも魂をくれ
0007もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/16(土) 22:49:43
ゾンビジュースはいかが?
0008もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/17(日) 01:44:44
それ系なことがやりたくて、女なのにわざわざ機械やら電子やら情報を学ぶ大学を受験しましたぉ。
すでに二個受かってしまった…期待してくれw
0009もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/17(日) 03:30:28
ガンガレ。
たぶん、入学と同時に取り巻きがくっついてきてウザイだろうけど、
卒業までの4年間、耐えてくれwwww
0011もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/18(月) 01:52:20
>>1
60cmドールなら、メカ組み込んでリモコン操作は可能だろう。
ただし、足は太くしないとダメだけどw
0012もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/18(月) 03:32:07
喋るときに、末尾は「ですの」でヨロシク。

「いやん」「うふん」「あは」とかよけいな声もヨロ!
0014もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/18(月) 16:15:37
感情モードは怒り喜びの2つだけでいいから実装汁。
怒っているときはプッツンモード。
喜んでいるときはいろいろw
0015もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/18(月) 19:02:51
光を感知するセンサー付けるといいよ。
暗くなると「おやすみなさいですの」
センサーを撫でる(暗⇔明を繰り返す)と「もっと撫でてほしいですの」
個人的には「ですの」よりも「なのだ」のが萌えだな。
0016もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/18(月) 21:32:22
顔を動かすのは難しいっす。
メカが複雑になる上、ドールに組み込めるサイズとなるとなおさら・・・
とりあえず動作は歩くだけ、感情表現は声だけ・・程度が現実的かな。
0017もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/19(火) 00:17:20
カラクリは任意に動かすんじゃなくて単純な動きを
それらしく(ry
0018もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/19(火) 00:36:52
とりあえず目覚ましドールなら簡単だな。
時計兼用のマイコン、音声再生回路、これだけなら入りそう。
問題は、声をどうするかだ・・・
萌え声の声優さんを探さないとww
0019もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/20(水) 20:07:34
>>18
まずは、製品を作って秋葉原で売ってくれ。
PCでローゼンメイデンの目覚ましつけっぱなしをやる奴はいるようだが。
0020もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/20(水) 20:08:01
1 張出横綱(新潟県) 2008/02/20(水) 13:19:57.07 ID:z+aNgJQC0 BE:1032986467-PLT(17072) ポイント特典

2029年には人間レベルのAIが実現?

あるAnonymous Coward 曰く、

本家記事より。US National Academy of Engineeringの中には、あと20年ほどでAIは人間レベルに
達すると予想している人たちがいるそうだ。

その筆頭であるRay Kurzweil氏が述べるには、「2029年には私たちと同じように幅広く柔軟な知性や
感情的知性をもつ、人間レベルのAIをハード・ソフト両面において実現できるだろう。すでに私たちは
人間機械文明(human machine civilization)を築いており、技術を使って身体的・精神的境界をひろげ
ていっている。

これの更なる延長として、毛細血管を通って脳に入り、直接ニューロンと対話する知的なナノボットが
実現するだろう」とのこと。

http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=08/02/20/0243259
 
0025もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/22(金) 04:47:45
あたしの体でよかったらつかって
0026もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/22(金) 21:29:26
俺の唄を聞けー

歌う人形
0028もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/23(土) 11:58:38
あっはーんとか
うっふーんとか
言わせるの?
・・・
0030もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/23(土) 21:27:26
魂というのはオーラだ
0031もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/24(日) 00:10:18
ぺろぺろしてくれるのは?
0032もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/24(日) 17:35:57
電動かky
0033もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/24(日) 23:22:11
おしゃべりロボットまだ?
0034もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/27(水) 00:28:24
今テレビでやってた「シムロイド」凄かった!!
喋るし、動くし、リアルすぎて怖いぐらい

ttp://www.shogyo-shisetsu.jp/article/mutter/mutter180.html
ttp://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151946778
ttp://youtube-spot.com/archives/1169.html
0035もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/27(水) 23:10:39
おれが魂を定義する。

魂とはなにか?

「バカ」「ヴぁかぁ」これが魂の根本である。
0037もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/02/29(金) 00:52:20
粘着ドールならそうだろうけど、おとぼけなら別だろ。
赤ん坊の鳴き声を出す人形なら結構ある、だが誰も恐いなどいわん。
0038もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/03/02(日) 04:40:36
ぼくの人形には魂が宿りました。

それはMixiの日記で書いてあるのでみてください
0039もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/03/02(日) 12:44:01
怖いと思うのは人間の声でしゃべるから
感情がないのに感情を感じてしまうからじゃないのかな。
昔のアニメみたいなコンピュータ音声のほうが嫌悪感は少ないかも。
0040もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/03/02(日) 12:51:47
>>39
感じて、情の状態ができれば、感情と説明してもいいだろ。
完全に同じ感情なんて同じ人間だって違う動きするんだし。

それらしい認知すれば、それらしい感情の状態モードでいろいろ表現が
変わればそれでおk。完全さなんて不要。

0041もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2008/03/03(月) 02:49:11
本物の職人がつくった人形には魂が宿るし、長い年月をかけた人形にも魂は
宿るんだよ。おまいらそれすら知らないのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況