演劇板総合劇評・感想スレ
0001名無しさん@公演中
垢版 |
2024/03/22(金) 15:18:38.29ID:WnPothBn
専用スレの無い、観た舞台の感想をどうぞ

980を超えたら、次スレ立てお願いします
0002名無しさん@公演中
垢版 |
2024/04/13(土) 10:18:11.02ID:MEv1Y4/Z
劇団道学先生 現代日本名作戯曲シリーズ
Vol.2 「東京の恋」 
〜さほどロマンチックでもなく〜
@シアタートップス 4月10日(水) 満席
https://i.imgur.com/NblId5a.jpg
https://i.imgur.com/wp9hYcU.jpg
第一話「頼母しき求縁」
作:岸田國士 演出:西沢栄治
第二話「その人ではありません」
作:別役実 演出:西沢栄治
第三話「うそぶく」
作・演出:深井邦彦

贔屓の役者さんと別役作品目当てで観た
昭和、平成、令和の、100年の
(東京の恋)で並べたアンソロジー
「頼母しき求縁」の初出は
「週刊朝日 第十七巻二十七号」
   1930(昭和5)年6月22日発行
で青空文庫でタダで読める
昭和初期の感じは不足だが、気楽に観れる
「その人ではありません」
さすが別役さん、じわーとくる怖さと
寂寥感がたまらん、電信柱と電灯が欲しい
「うそぶく」
上手い役者で、今ありそな題材だけれど
善人ばかりでは、何故こんな事やったのか
腑に落ちず、捻りが欲しい、時間も長すぎ
トリュフォーの「緑色の部屋」を思い出す

15日(火)まで
0003名無しさん@公演中
垢版 |
2024/04/13(土) 20:43:18.21ID:MEv1Y4/Z
劇団東演 公演No.163
「獅子の見た夢」 
原作=堀川恵子(戦禍に生きた演劇人たち)
脚本=シライケイタ、演出=松本裕子 
@俳優座劇場,4月13日(金),満席?
https://t-toen.com/stage/163.html
https://i.imgur.com/k5iqq7W.jpg
https://i.imgur.com/EHPyIqF.jpg
松本裕子演出、に惹かれて観に行ったら
これは傑作だわ!戯曲、演出、役者さん他
皆さんの力で、築地小劇場開場100周年に
相応しい舞台となってた、初演からコロナ禍
を経ての再演、というのが大きいんだろな

「俳優は宝石である」と同じ引用も有った?
井上ひさし作「神屋町さくらホテル」の
少し前、苦楽座として三好十郎作「獅子」
を持って巡演活動をしていた頃のお話

演出家の八田元夫と三好十郎に重点を置いた
脚本、この2人を演ずる役者さんが又上手い
ダメ出しの早くて細かくて的確なこと
コメディリリーフみたいに三好十郎がウケる
のも驚き、丸山定夫役の役者さんが
若いせいか、らしくないのが唯一の不満

明日4月14日(日)までなのが残念
0004名無しさん@公演中
垢版 |
2024/04/16(火) 18:58:12.33ID:v8vdcLQZ
M&0plays プロデュース
「帰れない男」〜慰留と斡旋の攻防〜
作・演出:倉持 裕
@本多劇場 4月15日(月) 満席
https://mo-plays.com/kaerenaiotoko/
https://i.imgur.com/XKlZyXw.jpg
https://i.imgur.com/6pFDGqO.jpg
https://i.imgur.com/1MrjhYf.jpg
面白かった、岩松了みたいな人間関係
参考にしたという内田百閧フ作品知りたい
数度ビックリさせられるのも心地良い

特異なセット、手前に廊下、奥に中庭と
その向こうの座敷部屋、この使い方が絶妙
その上に大邸宅感も出てる

初め浦辺粂子?と思った佐藤直子と
煩わしい柄本時生、新名基浩の脇役3人に
台詞たっぷりで、会話と芝居が弾む分
主役の3人の心の内を深く描写出来ず
特に林遣都の作家の、今書いている作品を
この芝居に絡めて出せば良いのにと思った

藤間爽子、艶っぽくて良い、5場毎に
着物を取り替えて大変だが、この衣装が
安っぽいのが残念な所

東京は5月15日(月)まで
0005名無しさん@公演中
垢版 |
2024/04/22(月) 17:41:10.89ID:swQA+39N
本多劇場グループ×海外戯曲
シリーズ第3弾
「ULSTER AMERICAN」 
アルスター アメリカン
原作/ David Irelanda
翻訳/ 小田島創志、演出/ 大澤遊 
@「劇」小劇場 4月20日(土) 19:00~
https://www.honda-geki.com/ulsteramerican
https://i.imgur.com/H4Ml3wK.jpg
本多劇場グループが演出家・大澤遊と
翻訳家・小田島創志とタッグを組んだ
このシリーズは初見
この芝居は、去年の12月から今年の1月に
かけてロンドンで再演されていて
https://www.theguardian.com/stage/2023/dec/14/ulster-american-review-woody-harrelson-andy-serkis-riverside-studios-london
ウッディ・ハレルソンがジェイ役で出て
注目されてた、と比べると池田努は全然
オスカーを取った役者にはとても見えない
前田一世もナショナルシアターの芸術監督
を目指そうかという演出家に見えないので
ルース役の椙山さと美が登場するまでの
20分弱はきつい、でもここで後のための
仕込みをやってるので気が抜けない
ルースが登場して、急に芝居が動き出し
スピードが上がり、最後はハチャメチャ
成程、これは受ける芝居だわ
でも、この二人の男のマズい所をキチンと
指摘するべき所を設けた方が、この最後
より二人の骨身に沁みると思うが
椙山さと美が良い、今の芝居にはスマホが
欠かせないね~
0006名無しさん@公演中
垢版 |
2024/04/24(水) 13:43:06.26ID:wKgd35iE
ろりえ
「ろりえの復讐」 
脚本・演出 奥山雄太
@シアタートップス4月22日(月) 19:00~
https://rorie.jp/stage/2024-the-revenge/
https://i.imgur.com/9bKCTAQ.jpg
https://i.imgur.com/bSDqLcl.jpg
期待しないで観に行ったら面白かった
ぴあで買って前方席だったのが効いてそう
太田奈緒、元AKB48の60位前後か
ちゃんとヒロイン役やってて好感
高畑裕太、自虐ネタも混ぜ大汗かいて力演
体のキレが良いね〜、自分的には
架乃ゆら<4ドル50セントの2女優
脚本に映画愛が感じられ、捻りが効果的
次作も惹かれるタイトル安けりゃ行きたい
https://i.imgur.com/dxViVVT.jpg
0007名無しさん@公演中
垢版 |
2024/04/28(日) 16:02:04.80ID:jZVKis6o
義庵 4th ACT
「ちいさき神の、作りし子ら」
作:マーク・メドフ 翻訳:青井陽治
演出:小笠原響
@中野ザ・ポケット4月24日(水)19:00~
初日、雨の中やって来るお客さん、満席?
https://www.gianofficialweb.com/
https://i.imgur.com/nSKgNQv.jpg
https://i.imgur.com/QwcFjQ2.jpg
https://i.imgur.com/pkxreZX.jpg
ええ芝居やった

1986年の映画化「愛は静けさの中に」は
観たけど、主役の故ジョン・ハートと
マーリー・マトリンだけで筋は忘れてた
また「CODA」2021も映画は観てたのに
Child of Deaf Adultsの略と気付かず
この加藤義宗のご挨拶を読んでコーダが
そういう意味で使われていると分かった

芝居の構成が絶妙、終始ジェームス役の
加藤義宗が、サラの手話を言葉に翻訳して
語るのだが、サラが閉ざしていた心を
徐々に開いていき、最後には自分の意見を
美しい比喩も交えて発表できる様になると
通訳のジェームスの存在に疑問を抱く、、

とにかく、サラ役の吉富さくらが良い
キッパリとして、手話の指の動きの美しさ
加藤義宗もオヤジ似の良い声で膨大な台詞
をこなし、何よりこの作品を見せてくれて
ありがたい、日下由美と三浦剛のベテラン
もしっかりサポート
スッキリした舞台の演出も上手いわ
0008名無しさん@公演中
垢版 |
2024/04/30(火) 19:14:59.25ID:9CA3zrHI
演劇集団円+シアターX提携公演
岸田今日子記念 円こどもステージNo.42
「あらしのよるに -ひみつのあいことば- 」 
作・きたむらゆういち
舞台美術・あべ弘士 演出・林紗由香
@シアターX 4月29日(月) 15:00~ 満席
両国駅から「両国にぎわい祭り」の歩行天
でごった返す両国通り脇を抜けて劇場へ
https://i.imgur.com/hed2oP2.jpg
「あらしのよるに」は歌舞伎で観ただけ
狼のガブの獅童の印象が強くて、羊のメイ
は誰やったかいな?と調べたら松也、全然
記憶ないわ、それだけこの子供ステージの
メイ役の石原由宇が良かった、こんなに
善良で素直なら、ガブと友達になれるよな

新作、と銘打ってるけど、嵐の夜の小屋の
場は一緒、二匹共に風邪で鼻が効かない
設定だったんやね、暗闇の中で会話を交す
うちに段々と友達になるこの所は作品の肝
上手の張り出し舞台で、二匹のカエルが
歌って場を繋ぐ、上杉陽一と清水一雅子
二人とも芸達者だわ

新作部分は、リスの親子のとこ?
古賀ありさは、子リスにぴったりの可愛さ
シンプルなストーリーで、子供たちにも
よく分かり泣き出す子もいつもより少ない

80分の芝居の後はいつもの撮影タイム
https://i.imgur.com/0uQ4y2q.jpg
親子ともに満足して、劇場から出てくる
https://i.imgur.com/Ota49FV.jpg
リーフレット
https://i.imgur.com/Lcobc5L.jpg
https://i.imgur.com/romDboT.jpg
来年は別役さんの「(不思議の国のアリス)
の帽子屋さんのお茶の会」、楽しみ

5月6日(月・祝)まで
0009名無しさん@公演中
垢版 |
2024/05/05(日) 09:51:56.19ID:9YFvbZGn
第147回 劇団未来60年ぶりの東京公演
「パレードを待ちながら」 
作=ジョン・マレル、翻訳=吉原豊司
演出=しまよしみち
@こまばアゴラ劇場5月3日(金) 15:00~
https://i.imgur.com/oUKyB2b.jpg
https://i.imgur.com/h3dAh4v.jpg
https://i.imgur.com/AGlzgvz.jpg
アゴラ劇場でチラシで見つけ
聞いた事のある芝居やな、シニアで
2,500円は安いな、で観てきた
出演者のお子さん?の男の子が元気に案内

1980年に書かれた、女性5人のお芝居
カナダのアルバータ州のカルガリー
1988年の冬季五輪の開催地だった事と
麦と石油の集散地、くらいの知識しかない
第二次世界大戦の戦勝パレードを待つ
夫や子供を戦地に送り出した女性達の物語

画期的なのは、台詞が全て関西弁で語られ
翻訳劇に有りがちな何処か浮いてる感じが
無く、血肉の通った言葉になっている事

5人の女性、各々に悩みを抱えているが
小さい頃、父に連れられて移住してきた
ドイツ人の女性、敵国の出身というだけで
父はスパイ容疑で逮捕され自身も周りから
迫害を受ける、日系人収容所の事を思えば
他人事ではない

あとは5月5日(日)13:00〜
0010名無しさん@公演中
垢版 |
2024/05/06(月) 14:17:24.82ID:hVu1Abhe
唐組・第73回公演
「泥人魚」 
作=唐十郎、演出=久保意研+唐十郎
@新宿・花園神社5月5日(日) 東京初日
https://i.imgur.com/FwsrFNL.jpg
GW中の初日とあって超満員、立ち見も
https://i.imgur.com/68CsvS1.jpg

この作品は3年前にシアターコクーンで
観たけど、赤テントの方がしっくり来る
螢一役の福本雄樹はなかなか良いね
久保井研の呆けっぷり炸裂の冒頭は最高
稲荷卓央が大向こうの声をバックに登場

中盤の急展開に観客が振り落とされそう
になるも役者の力で終幕まで持って行く
やすみ役の大鶴美仁音は、唐さんの娘か
藤井由紀と友寄有司のコンビはピッタリ
南河内からのゲスト2人もいて分厚い

終演後の久保意研の挨拶で、唐十郎の死を
初めて知る、84歳寺山修司と同じ命日とか
真っ暗な場内に若き日の唐十郎の歌声が
流れる(『さすらいの唄」?)
曲が終わっても、誰一人席を立たない
やっと「有難うございました」の声が掛かり
ゾロゾロと小屋を出る観客、去り難い風情
https://i.imgur.com/2sGcu6v.jpg
0011名無しさん@公演中
垢版 |
2024/05/10(金) 01:33:27.49ID:Ni4Y2r88
ふじのくに野外芸術フェスタ2024
「白狐伝 THE WHITE FOX」 
作=岡倉天心、演出・台本=宮城聰
音楽=棚川寛子
@駿府城公園 紅葉山庭園前広場 特設会場
5月6日(月・祝) 満席 当日券もSoldOut
雨が心配になる雲の下を会場へ
https://i.imgur.com/4MlN2BZ.jpg
https://i.imgur.com/bX5hwlU.jpg
脇の小ステージで、大岡淳氏による前説
岡倉天心と九鬼はつの不倫スキャンダルを
講談調で熱を込め語る、上下まで切るw
女子高生による、あらすじパフォーマンス
の後、客席に案内される
https://i.imgur.com/k3FmSwF.jpg
リーフレット
https://i.imgur.com/5VuLWon.jpg
https://i.imgur.com/7kZz84T.jpg
舞台左右の幕の後ろの演奏者達が創り出す
音楽の力がとても大きい歌舞伎座で証明済
音楽担当の棚川さんの経歴には驚く
https://performingarts.jpf.go.jp/article/7110/

冒頭のチャリ場、文楽だとツメ人形の出番
だが、左右に連動人形を付けた兵士4人で
舞台をいっぱいに使って楽しい振り付け
この兵士は男性3人と女性1人で
後の脇役は皆女性、男性がとても少ない
唯一不満だった保名のスピーカーの替えが
きかないのも納得、女性なら上手な人が
いそうな気もするのだが
0012名無しさん@公演中
垢版 |
2024/05/10(金) 01:36:02.15ID:Ni4Y2r88
>>11 自己レス 続き
4人の兵士は次の戦いの場は人形一体と
最後の誘惑される場は人形無しと変化付け
多数の三角の板にキャスターを付け
女性達が舞台狭しと動き周るのも鮮やか
蛍光管付きは蜷川「浜辺のカフカ」を想起
機織り小屋の狐の影はハッキリせず

急遽決まった宮城さんのスピーカーは
浄瑠璃風味も混えて自由自在、子守り唄に
シューベルト?を持って来たのにホッコリ
美加理はさすが、狐の姿に戻る変身の振り
手が使えず、口に筆を咥えて一筆書き残す
浄瑠璃の「恋しくば 尋ね来て見よ 和泉なる
信太の森の うらみ葛の葉」と違う口語体?
最後は赤テントと同じ様に野外に消えてく

カーテンコールの替わりに陽代さん追悼の
「顕れ 女神イニイエの涙」の曲を全員で演奏
終幕後に追悼の音楽を2日続けて聞こうとは

この後の遺影を抱いたカーテンコールの写真
https://i.imgur.com/IT9Wc00.png
(SPAC-静岡県舞台芸術センターのXから)

大満足で退場する観客の皆さん
https://i.imgur.com/VMJFQuq.jpg
ライトアップされた巽櫓が美しい
https://i.imgur.com/vfkV15y.jpg
0013名無しさん@公演中
垢版 |
2024/05/11(土) 01:50:53.34ID:KA6AlcIc
La Mere 母
 若村麻由美が好演していた。「あるある」感のある舞台だった。ただ、シェークスピアのように突き刺さる言葉はあまりなかった。
 何度も何度も同じ劇を観に来ているひとが多いのには驚いた。 リア王なども大いに あるある感がある。

 この劇 若村麻由美のひとり舞台でもできるのではないか? ほとんど一人舞台状態だった。一人舞台で観てみたい。

 この劇は フランス人の劇作家のおっさんが作ったというのがちょっと 興味深い。日本だけではないのね。
0014名無しさん@公演中
垢版 |
2024/05/12(日) 00:11:07.90ID:ib2NB/1i
Le Fils 息子 : 岡本圭人、若村麻由美、伊勢佳世、浜田信也。木山廉彬、岡本健一。
 両親の離婚を契機に壊れていく息子。岡本圭一、声がよく通る。母親と同居していたが、母親の手に負えなくなり、父親と再婚した
父親の妻と子供と同居を始める。不登校であり。離婚した両親も息子のことでは、助け合わざるを得ない。社会的に成功している
半面息子の苦悩が理解できない父。 みなさん好演していたが、とにかく話が重すぎる。
0015名無しさん@公演中
垢版 |
2024/05/13(月) 09:47:00.89ID:1BNUK5Wz
こまばアゴラ劇場サヨナラ公演
青年団第101回公演
「阿呆列車」5月12日19:30~
「思い出せない夢のいくつか」11日19:30~
https://i.imgur.com/7gjS6Iy.jpg

聞こえている筈の、列車の走行音
見えている筈の、窓の外の風景を
敢えてカットして

会話の横滑り、結びつき、浮かぶイメージ
を楽しむ?劇だが、その内容が物足りない
静かな劇でも、鋭いドラマが展開する
別役さんの芝居の方がええな〜

走行音と流れる車窓の景色が有って
こその、汽車の旅やと思うわ
0017名無しさん@公演中
垢版 |
2024/05/14(火) 01:19:27.50ID:ihHDGUKL
ピーナッツくん回の螺旋1番すこや
ここ数年コロナ禍でクラブとかやってないやん…
0018名無しさん@公演中
垢版 |
2024/05/14(火) 01:24:15.25ID:VVCREbHm
どちらも整形は失敗してる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況