X



ノーベル経済学賞

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/11(月) 08:38:21ID:TmAiehDc
今日発表だお
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 22:53:38.58ID:nwTo8gDC
最近、韓国には大きなニュースが相次いでいる。
歌手PSYの歌とダンスが世界を魅了し、金基徳(キム・ギドク)監督の映画が
ベネチア映画祭で最高の賞を受賞した。
このように奇跡的な出来事がさまざまな分野で同時に起こっているが、これは
決して偶然ではない。
韓国が長い時間をかけて蓄積してきた内容が次々と実を結んでいる結果といえ
る。
もしかすると韓国にとって今は国運が絶頂にある時期ではないだろうか。
われわれ自身は知りようがないが、100年後にはそのような評価が下されるか
もしれない。
いよいよノーベル賞が朗報が舞い込むかもしれない。



0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/02(火) 12:05:23.12ID:NKkAXFpS
========過去のノーベル賞・受賞者=========

    物理学  化学  医学  文学  平和  計
日本   6    7    1    2    1   17 
中国   0    0    0    0    1    1
韓国   0    0    0    0    1    1

ノーベル賞って言うのは、人類に貢献した人に与えられる賞だから、
朝鮮人と中国人が人類の役に立ってないことが良くわかる。
0313ドイツの大先生に教えを乞う会
垢版 |
2012/10/04(木) 20:25:29.61ID:MD/0tLQt
そして穀物価値説は太陽エネルギーにその源を置いている。
人間はこのエネルギーで生きていられるんだ。生命と
経済活動のエネルギーなんだ。穀物10に対して椅子5個生産で、
石油で10個生産すると、見かけ穀物10で椅子10になる。
椅子一個の見かけの価値は穀物2から1に下がった。
穀物1は石油に代わったんだが石油も取り出す手間に穀物0,1個と言う関係だ。
要はX+Y=0つまり入った分だけ出る。


636 名前::::? **論研究報告2チャンネル係::ドイツ生活のススメ :2012/09/25(火) 21:55:55.15 ID:JlNbEl0F
どんなことも人間がそうしないとならないんだ。そんな人間の活動
エネルギーは穀物を通して供給されるんだ。
ささ、ハヨ、わしはノーベル経済学賞もらってやるぞ。遠慮するでない。
今までの複雑なだけの中身の無い経済理論よりこんな簡単なことだけど
本質を突いている**論経済学は、ノーベル賞では役不足かな。、



0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/05(金) 00:48:25.25ID:TwBrIp5m
内生的成長論はよっぽど実証がしっかりしないと出ないと思う。
清滝先生は無理だろう。
今年は、オストロームみたいな政治学者から出そうな気がする。
ハーシュマンとかまだ生きているみたいだし。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/05(金) 01:35:21.21ID:s4STWHd8
実証が弱いつってもRBCやDSGEのカリブレーションも随分批判されてるけどなw
むしろ昨今のアップルの躍進とか見ると内生的成長理論も時代的にふさわしいと思うけどねぇ
0317ドイツの大先生に教えを乞う会
垢版 |
2012/10/05(金) 19:31:23.88ID:zgGH5++P
>>314
これは痛いところを突かれたな。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/09(火) 17:43:08.39ID:6MXMYEW/
トムソン・ロイターが論文の引用に基づいて行った予想では、以下が候補に挙がっている。

ttp://www.reuters.com/article/2012/09/19/idUS36510+19-Sep-2012+HUG20120919

Sir Anthony B. Atkinson、Angus S. Deaton、Stephen A. Ross、Robert J. Shiller
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/09(火) 19:54:18.95ID:EA5xShlw
ノーベル賞候補という意味ではないですが、
この人のこの論文はすごい!と真に感銘を受けたのは、
Halbert White, Zvi Griliches, Robert Hallですね。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 20:58:11.97ID:diurd7Pj
今年の経済学賞はマーチン・フェルドシュタイン氏と予想。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 22:19:47.46ID:VXUSd72P
  最近はさすがに通貨増刷(実際はほとんど日銀による国債買い切りになる)をいくらか真面目に考える傾向もいくらか出てきてるがまだまだ幼稚だ
その中で驚くべきバカな話は、通貨を増やすと怖いのはインフレだと皆口を揃えていうが、揃いも揃って通過の増刷率とそれによって起こるインフレ率は同率くらいたと一様に思い込んでで議論してることだ
何年経ってもある量の通貨増加とそれに伴うインフレ率(つまり刷った分に対するインフレ率)は100%前後だと議論してる

全くほとんどの経済学者は池沼でないか
流通してる物資が必要量にかなり足りない場合は国民が争って買うから確かに刷った分程度はインフレが起きるだろうし、途上国等で物資がかなり不足の場合は、いわゆる100%を大きく超える(極端にはハイパーインフレ)インフレにもなるだろうが
先進国ではそうではないことを経済学者は気がつかない考慮しない
100%かそれ以上に違いないと信じ込んでて、インフレの影響ばかり計算してやがる
なんで100%前後に違いないと信じるのか言ってみろというのだ
いつでも100%ならずっと昔から今まで特に高度成長時代人々が獲得する実質資産は全然増えてないはずだぜ

ちょとは真面目に刷ったぶんに対するその時代のインフレ率(10−120%くらいに変動するはず
を考察することを頭の橋に入れろ
何が刷った分に対するインフレ率(ただのインフレ率でなく)を決めるか明らかにできたらノーベル賞ものだぜ
そりゃかなりすれば円が安くなって輸入品は割高になるがその分はなん%なのか
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 22:28:02.98ID:VXUSd72P
>>  いつでも100%ならずっと昔から今まで特に高度成長時代人々が獲得する実質資産は全然増えてないはずだぜ

 いつでも100%ならたとえ高度成長でも、国民の平均実質収入額は全く増えないことになる
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/11(木) 01:20:03.47ID:tpoqED+t
サッカーの清武が頑張ってるから、清滝せんせに来るんじゃないかな?
こういうのって、なにか繋がってるんだよ。
ギリシャがデフォルトしたら、オリンパスが倒産寸前に追い込まれたり・・・
0328筑駒出身・横浜市大医学部 角田翔太郎が女を轢殺
垢版 |
2012/10/11(木) 16:39:03.75ID:girkhvQZ
筑駒出身の横浜市立大学医学部の角田翔太郎容疑者が女を轢殺する!!!

2012.10.11 12:45
 10日午後6時5分ごろ、横浜市金沢区寺前のマンション敷地内に立っていた横浜市立大学2年の島守由花子さん(20)=同区泥亀=
が乗用車にひかれた。島守さんは全身を強く打ち、病院に運ばれたが、間もなく死亡した。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/11(木) 20:10:30.22ID:y6l08p2S
The 2012 Prize in Economic Sciences will be announced on Monday 15 October, 1:00 p.m.
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/11(木) 22:48:31.04ID:psyLF9xy
マイケル・ポーター氏の受賞は無いのか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/11(木) 23:25:46.71ID:Sk0O//yX
だから「通貨を増刷した分に対する」インフレ率はどういう要素で変動するかを論文にできればノーベル賞を狙える
いま世界では(日本に特有かもしれないが)先進国でも100%に決まってるというバカばっかりだからな
通貨増刷の必要ある通貨は多い
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 02:57:50.18ID:50HYK1It
村上春樹の受賞がダメだったところで、忘れられていた経済学賞を清滝せんせが受賞すると予想・・・
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 03:27:12.64ID:yKeX7T/4
>>333 いやそっちの方は実際はできないから虚偽の論文でアウト
そもそもなぜそんな成長率には戻れないか、わかってない点で問題外
(文系は経済の基礎の資源量などがわかってないからなあ)

>>331 は実際に100%でないから解明すれば大きい
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 09:23:31.29ID:50HYK1It
>>331
こういう経済現象ってさ、単にケースバイケースでそうなっただけで、学問的解明するほどのもんなのか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 16:03:57.56ID:sSHM7eTw
受賞者は日銀じゃ駄目なの? 受賞理由は先進的超低金利政策
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 17:04:23.35ID:lwa/mkN5
むーりー

ていうか世の中の役に立たないのに経済学賞なんて受賞してなんのためになるの?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 20:27:29.62ID:guDMpGcL
>>331

はい?
新しい方法論的な体系とか分析手法を確立すればもらえるけど、
その上で物価がどのようなメカニズムで決まるかという話があるんであって
そんなつまらない個別のことでノーベル賞なんかやるわけないだろ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 06:57:16.26ID:ituzDz/2
経済学賞みたいな人類の発展に寄与しない不毛なものより、
IT賞や数学賞を作ればよかったのにな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 13:20:14.32ID:FWMpFyjV
数学、計算機科学ならフィールズ賞やチューリング賞、ゲーデル賞いくらでもあるけど?
もちろんその成果のほとんどは人類の発展に寄与するかどうかもわからん不毛なものばかりだが
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 14:12:39.90ID:VzZ8z6Cg
今年のノーベル賞ウィークはもう終わったというのが、世間のムード
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 14:26:00.25ID:lSmJrCU5
世間のバカ共はノーベル賞がいつあるなんか知らん
せいぜい自国の誰かが取るかどうかにしか関心がない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 00:36:45.57ID:nlWn1KQf
世界には貧困も失業も溢れている、餓死もだ
経済学にはノーベル賞受賞資格者は1人もいないと思う

「世界の誰もがウィン-ウィンになる経済学」なるものはないのか
次を紹介
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/12.1.27.htm
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 00:37:13.89ID:3SnyYJhJ
あのなあ、そういう問題じゃないんだよ

経済学みたいなのをノーベル賞で扱うなら、
他にいくらでもノーベル賞に相応しい有益な学問があるだろ?って話。

低学歴みたいな論点のすり替えをするなよ。
本当に低学歴かもしれないけど。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 01:54:55.87ID:zpXrItkc
>他にいくらでもノーベル賞に相応しい有益な学問があるだろ?

いやだから例えば?w
フィールズ賞やチューリング賞、ゲーデル賞もノーベル賞並の権威だし、
数学はちゃんとした評価組織があるけどw


他に何かまともに評価されてない学問でもあるの?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 01:57:27.59ID:zpXrItkc
それともデフレガー経済学にノーベル賞あげろとでも言いたいの?^^
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 09:28:07.56ID:nlWn1KQf
一体経済学とは何なのだ
世界的に賃金引き下げ、金融緩和金利安、為替介入競争が熾烈化している、
経済のグローバル化、比較優位は一体どうなっているのか
さらにTPPで競争に拍車をかけようとしている
世界経済はこれで良いのか、

そもそも経済学とは一体なんなのか、この根本問題から見直し検討すべきとだと思う
経済学とは世界から貧困を無くす学問ではないのか

そもそも社会から研究成果が期待されていないなら学問とは言えないと思う
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 10:30:45.39ID:LGmYebwY
経済学の理論は、実質的にケインズあたりで終了してんだよ。
あとは、ケーバイケースでの分析が残ってるだけ。それも人間の心理が深く関与したもので、学問的にはさして価値のあるものではない。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 18:44:48.34ID:3SnyYJhJ
で、今年のノーベル賞を日本人がとる確率は何%くらいだと思うんだ?

0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 19:19:39.25ID:9TTbrCq0
ウォール・ストリート・ジャーナルのブログに今年の受賞予想が書かれている。
ttp://blogs.wsj.com/economics/2012/10/12/handicapping-the-2012-economics-nobel/
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 18:18:27.41ID:zIa98Cu+
あげ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 18:46:30.46ID:zIa98Cu+
ダーウィンは医学・生理学賞はもらえない。実験、追試ができないから。
でもそういうものにもモデルの整合性や説明可能性でダーウィン賞はでる。
数学は実証とは関係ないがそのインパクトを愛でて、
フィールズ賞やチューリング賞がある。
主観でしかないが評価され上か下か見る。
ノーベル法学賞もノーベル歴史学賞はあり得ないが、
実験も追試も無理だが、数学的モデルの整合性や事実の説明可能性の豊さで、
ノーベル経済学賞があるのは妥当だろ。
社会科学でモデル化、実証化がそれらしい唯一の部門。
法学歴史学じゃそんなものはないし、
妥当だとされた説が、文献や社会意識一つでひっくり返るかわからない。
文学なんか完全に好き嫌いでしかないが、その中でよりましなもの、
よりましな趣味で賞が与えられる。科学じゃない人文学を代表して。

工学や技術は金儲けや仕事に結びついてこそで、そこで評価さればいい。
ノーベル賞はプロスポーツじゃないアマチュアの名誉のための、
オリンピックのメダルでしかない。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 19:54:06.43ID:fR0NdKmq
>>360
見たけどこれは外れると思うぞ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 19:55:31.33ID:/lL/gtzc



さあ来るか。日本初。



0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 19:56:46.69ID:hqfcMt4k
ライブ映像で会場からの中継が始まった
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 19:58:54.36ID:hqfcMt4k
これまでの例からいうとわざわざドアを開けて選考委員が入って来るところからやるんだよな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 20:03:41.51ID:f60M9E0P
外人2人か
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 20:05:03.11ID:/lL/gtzc



Roth&Sharpley


0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 20:06:24.62ID:arjpRF99
ロスとシャプレイね

オーマンたちゲーム理論家が取った時に取り損なったシャプレイと
ハーヴィッツたちメカニズムデザインが取った時に取り損なったロスの
残念賞組という解釈も可能か

ぜったい騒ぎ出すブロガーとかいそうだなあ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 20:08:39.95ID:awSg1WQA
ゲーム理論とかしょーもない分野に受賞させてる時点で経済学賞もしょーもないね。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 20:29:53.41ID:awSg1WQA
そりゃ経済学は馬鹿の学問だから仕方ない
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 20:38:15.13ID:zIa98Cu+
役に立たないから現実に遠いからこそノーベル賞が貰える。
リーマン幾何学が一般相対性理論に結びつくと思った奴はいない。
フィールズ賞が役立つのはその時生きてる人間がいなくなってから。
ニュートン力学の正しさが証明されたのは人工衛星が打ち上げられた時。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 20:38:42.52ID:f60M9E0P
ハーバードの教授のたらいまわしでしょ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 20:54:35.49ID:awSg1WQA
経済学は妄想やこじつけ、所詮は論理の飛躍。イデオロギー化し、社会を混乱させてきた。

数学・物理は明確な論理の体系により科学文明の発展に莫大な寄与をしてきた。

同列に語るなどおこがましいにも程がある。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 20:55:15.27ID:vcVUY8uj
>>374
>役に立たないから現実に遠いからこそノーベル賞が貰える

ブラック=ショールズに言って欲しいな、その台詞
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 20:56:53.36ID:gom+rAUl
スウェーデン銀行協会賞は、個人の主観に与える場合があり、
その場合、研究内容は永久に役に立ちませんw
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 21:02:23.50ID:fR0NdKmq
>>374
そのとおりなんだけど、一般の人にはなかなか分かりにくい。
仮に清滝氏あたりがノーベル賞取ったとしてもテレビのワイドショーでもどう説明していいか分かんないと思う。
まして経済学って名前から直接的に世の中の役に立つ学問ってイメージが強いと思うし。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 21:05:30.76ID:fngIaulC
経済学を否定してる輩は
ゴールドがあればお腹が膨れる、重商主義者なのだな?w

今年の受賞について詳細が欲しいんで、数年ぶりにこの板に飛んできた。
ニュースサイトは誰が受賞したとしか書いてないから分からん。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 21:06:25.51ID:zIa98Cu+
だから本当に役に立つなら金になんだろ。
実業に役立つだろ。

そうじゃないからノーベル賞で保護されないと仕方ないんだよ。

数学や物理学が実学とか妄想だろ。
あれほど現実と関係ないのも珍しい。
少なくともノーベル賞やフィールズ賞の対象になるものはそうだ。
経済学のがよっぽど俗っぽいし、利害に関わる。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 21:10:01.00ID:fngIaulC
あれだろ、経済学が役に立たないと言ってる奴は、
虚構新聞に釣られる口だろw
どうせ自分から詳細や裏づけを調べようとしないし
自分が信じ込んだものは何があっても否定しようとしないから
何言っても無駄。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 21:10:49.04ID:zIa98Cu+
文学とか、物理学とか、経済学とか、医学とか、現実とは関係ない、
利害関係に乏しい、基礎研究だから、
個人の趣味や嗜好で判定されるものだから、ノーベル賞が成立する。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 21:37:25.73ID:zIa98Cu+
ブラック・ショールズ方程式とか、リスクを避けるための考え方。
現実に儲かる役立つものじゃなく、単に現実はこうなってる、
こうモデル化できるというだけの話。
儲けるためではないのに、自分はうまくやれる、
自分だけはリスクをうまく操って儲けられると馬鹿が考えるから、
そういう奴が後を立たないから、バブルが発生し、崩壊する。
あるいは学者を使えば儲けられると間違った狂った考え方するから。
ノーベル賞学者が役員やってる会社に皆が投資し、大損害が生ずる。
ノーベル賞学者なんかがいることは儲かることとは全く関係ない。
論理的に考えるなら。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 21:52:32.28ID:zIa98Cu+
ブラック・ショールズ方程式の学問的意味は儲からないけど、
損する可能性も低い投資するにはどういう行動がいいか、
確率高いもの探す以外にない。

一事が万事、経済学とはそういうもの。
経済学はすべて、それに外れた行動すりゃ、儲けることもあるが、
損する可能性のが高いからやめときましょうということでしかない。
それでも失敗するのだが。政治もからんで。
経済学が役に立つとはそういうことで積極的じゃなく、
消極的に損はしない可能性を高める以上ではない。
それが経済学の使命だが、それすら様々な思惑で歪められ、
現実には不可能に近い。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 22:39:53.70ID:pWdTcu9y
アンタは今、言い訳と言ったがね、現実には>>386に書いてあるようなことすら分かっていない人が大勢いるんだよ
アンタはちゃんと分かってたかい?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 22:55:54.26ID:/cdLgnnp
経済学板の癖にノーベル経済学賞の中身のコメントが少ないんだな

個人的にはまたゲーム理論がノーベル経済学賞に帰ってきてくれたな
という感じだな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 23:51:53.72ID:bx5A1jzo
ロクに経済学を学んでいない連中が、経済学は現実の社会の役に立たないと上で書いているが、
今年の受賞者の仕事は(海外では)現実の社会に役立てられている。
素人はマクロ経済学だけが経済学だと思っていて、それで不景気や失業が絶えないことを引き合いに
経済学は役に立たないと言っている。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 00:23:11.32ID:ecqOasOW
最近流行の行動経済学では期待効用理論は駄目でプロスペクト理論が正しい
という話になっているが、ゲーム理論は期待効用が前提だね。
ゲーム理論がノーベル経済学賞GETということは、期待効用理論がまだ優勢
ということで良いのかな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 00:39:07.28ID:167UW+Ni
>>395
プロスペクト理論は、価値関数の非対称(損失を回避するケース)や
確率ウェイト関数の歪み(わずかに確実性から外れるケース)が生じる場合には、
期待効用よりも有効ですよ、といっているにすぎなくて、
期待効用そのものがダメだとは主張しているわけではありません。
関数形も期待効用を一般化しているだけですから。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 01:13:17.93ID:XmeHipFc
今回の受賞なり経済学が社会の役に立っている実例をあげてみたらいかがでしょうか?
一般人には論文調べて読めっていうのは敷居が高いから
日本人向けの啓蒙本やネットの記事を紹介するとかしてくればいいんじゃない?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 01:40:16.44ID:ecqOasOW
>>396
詳しい人が来た
プロスペクト理論について詳しくないので教えて欲しいんですが
下の論文のように、「ありそうにない利得に対する賭け」やAllaisの逆説のように
期待効用理論で説明できないと言われていることも、
結局プロスペクト理論でも説明できていないのではないですか?
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:j2WjAmPjpsMJ:ci.nii.ac.jp/naid/110004297965+neilson+and+stowe+2002&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 03:59:51.12ID:hk1ph5EZ
社会現象を後だしじゃんけんで、雰囲気だけ小難しく説明しているだけ。
オナニー学問の代表格である経済学が役に立つことなど、ほとんどありません。
せいぜい、御用学者として政府に抵当なアドバイスをして、社会の資源配分を動かすだけ。
まあ、所詮は文系のなんちゃって科学だもんね。

あれを必死に勉強している学者や院生は正気の沙汰じゃない。

冷静になって考える思考力があれば普通はわかるもんだがな。

ここで経済学を擁護する連中の言動は、宗教に入れ込む信者に似ている。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 08:28:27.42ID:/2nnUXtM
>>401
お前は、少しでも今回の受賞理由のマーケットデザインについて調べたのか?
ttp://www.vcasi.org/node/538

どうせろくに自分から調べもせずに、
誰かの受け売りか自身のくだらない思い込みを吐いてる口だろ。
下品なテレビコメンテーターや扇動政治家のいい鴨だよ。
停止ボタンがついてないだけにICレコーダーよりもたちが悪い。
自身で考えることも調べることも出来ない馬鹿はただの喧しいタンパク質に過ぎん。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 14:16:09.78ID:XmeHipFc
>>402
>2―1:周波数帯オークション
>たとえば2000年にイギリスで行われた3Gオークションでは、
>なんと225億ポンドにのぼる莫大な収益を生み出すことに成功している。

これは誰の利益??経済学者が設計しなくても利益自体は出るんじゃないの?

>2ー2:研修医マッチング

都市部に研修医が集中することとなり、地方での医師数は不足しているらしい
地方に人集めるために高い報酬をかけたら更に社会保障費が…

>2―3:腎臓交換メカニズム

これはもんくなし

>>2―4:学校選択制

通ってみてイメージと違うこともあるんじゃない?
学校と生徒の相性が予めわかるとは思えない

これは研修医のマッチングにも同じことが言えるんじゃ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 14:38:44.99ID:SYE8AT7M
景気の安定は2050年になって可能とか。
目に見えない景気をコントロールするのは空飛ぶ車などよりよほど難しいらしい
人間の心理という定数じゃないものが密接に絡んでんだからモノ作りより難しいのだろう
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 18:12:26.90ID:/2nnUXtM
>>404
お前ホントに読んだか、自分で調べたか?
電波オークションの収入なんてちょっとググったらすぐ分かるじゃないか。
マッチングの問題だって情報の非対称性を解消するものじゃなくて
病院と研修医の希望を最大限に実現するものってのは読めば分かるじゃないか。
そういうのを曲解と言うんだよ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 18:22:36.17ID:XmeHipFc
>>406
こっちの質問に答える気がないならレスしなくてもいいんじゃない?

まっとうな反論ができないからってムキになるなよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 18:39:33.05ID:XmeHipFc
マーケットデザイン( ー`дー´)キリッとかカッコつけといて
病院と研修医の希望を最大限に実現するため「だけ」の制度設計かよ
医者費削減まで視野に入れた制度設計しろや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況