X



ノーベル経済学賞

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/11(月) 08:38:21ID:TmAiehDc
今日発表だお
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/15(火) 00:39:29.44ID:oJHE8HuI
この中でノーベル賞やっていいのハンセン、ファーマだけだろw
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/15(火) 01:48:10.38ID:F2fR5NTm
PERってこと?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/15(火) 07:16:37.29ID:k4nS9QXy
なんだか経済学もネタがつきてきてるよなあ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/15(火) 07:18:17.91ID:k4nS9QXy
盛り上がらないな
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/15(火) 11:31:02.18ID:WoP0sEzX
分野が細分化し過ぎてわかる奴には凄さがわかる、わからない奴にはわからないというようになった。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/15(火) 19:50:35.05ID:0Atn+6Oz
サブカルオタクよりひでえ経済学者
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 16:01:28.09ID:3z/OifPd
金融市場の計量を専門に研究している人は,今回の3名の受賞を違和感なく受け入れているのでは?

Eugene F. Fama: awarded for the improvement of the Capital Asset Pricing Model (CAPM) and for some significant results obtained
by using the improved models in empirical research on financial markets.

Robert J. Shiller: awarded for the development of the Consumption Capital Asset Pricing Model (CCAPM), for the improvement
of the model by utilizing fruits from the discipline of behavioral economics or behavioral finance, and for some significant results
obtained by using the improved models in empirical research on financial markets.

Lars Peter Hansen: awarded for the development of the Generalized Method of Moments (GMM) and for some significant results obtained
by applying the method to the evaluation of the performance of a variety of modified CCAPM's in empirical research on financial markets.

Shillerの場合は,行動ファイナンスを発展させたという点よりも,行動経済学から得られた成果(仮説)をCCAPMに導入したという点の方が評価されているような...
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 17:10:40.23ID:CM9L+Cjf
最近は金融市場の実証研究が重視される傾向だな
hansenが実証研究に与えた功績は偉大だと思う
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 19:27:08.52ID:h+LV6bKI
日本だと今でも、実証するやつは理論家になれないバカ扱いだからなぁ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 21:47:51.22ID:fu7lxagy
経済学者の実証ってもな
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/18(金) 03:41:15.10ID:gxiHIBeu
俺、実証と理論の両方の研究やったことあるけど、実証研究は頭を使わない雑用的な仕事がある程度あって、
雑用的な仕事は音楽を聴きながらでも出来るから実証研究の方が手間がかかるけど、気分的には楽だった。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/18(金) 15:28:00.82ID:00MpRS7G
今はこんな瑣末なテーマよりも目の前にある緊急のテーマに賞を与えるべき、と思ったが、そちらの研究が不振だからこんな研究に与えざるを得ないということなのか。
だとすると・・・
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/18(金) 20:31:26.06ID:gxiHIBeu
逆に目の前にある緊急のテーマって何だよ
サブプライムの打撃だってアメリカではほぼ回復してるし、原発や地震なんて日本のローカルな問題だし
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/18(金) 20:43:41.42ID:pzE70qj1
もう回復してんのかw
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/19(土) 10:11:14.29ID:TsZVGJw5
今のアカデミーの本音はスウェーデン銀行やノーベル財団の資産運用に資する研究に賞をやるぞという事なんで経済学全体なんか見てるはずがない。
というより見てる余裕がない、アメリカの火事より目先の火元を何とかせにゃならんからな。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 00:31:11.70ID:X2jeuLgX
小さく絞り込めば絞り込むほど論文は書きやすいだろ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 00:40:55.52ID:X2jeuLgX
失礼
小さく絞り込めば絞り込むほど論文は書きやすいからだろ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 17:56:36.02ID:ueZIW1QD
Famaの受賞は妥当でしょ。Shiller もHansenもとって当然だろうと思う。そもそも、
目先の経済危機をなんとかすることとかに与えられる賞じゃないだろ。仮に金融危機に対して
実証面や理論面で斬新な研究をしても与えられるのは2、30年後でしょ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 00:35:42.91ID:8mYlXAOe
正反対の経済理論が受賞、ノーベル賞とは何か  
権威ある賞が作り出した「経済学は科学」という幻想
野村 明弘 :東洋経済 記者 2013年11月04日
http://toyokeizai.net/articles/-/22930
シカゴ大学のユージン・ファーマ教授は「効率的市場仮説」の提唱者。「証券市場は、将来の
出来事を予測し、それを完全に反映した価格形成を行う」というもの。この説では、大きなバ
ブルの発生や崩壊は存在しないことになる。
一方、イェール大学のロバート・シラー教授の研究内容はこれと正反対のものだ。過去の株価
と配当の長期的な関係を調べると、株価の変動性があまりに高いため、効率的市場仮説は妥当
ではないと指摘した。また、人間の情熱や恐怖が市場に蔓延すれば、合理的に収益率を予想し
た投資モデルは、簡単に吹き飛ぶとも主張する。さらにもう一人の受賞者、シカゴ大学のラース
・ハンセン教授も、さまざまな市場で効率的市場仮説が成立しないことを統計的手法により示した。
http://toyokeizai.net/articles/-/22930?page=2
前提条件で理論は変わる
http://toyokeizai.net/articles/-/22930?page=3
価値観中立を装う経済学

次期FRB議長、イエレンの華麗なる人生   
恩師も夫もノーベル賞受賞者
The New York Times : 2013年10月24日
http://toyokeizai.net/articles/-/22469
ノーベル賞受賞者の夫と二人三脚
息子のベビーシッターに「相場」よりも高い謝礼を払おうと決めたのは、1980年代初
めのこと。待遇をよくしたほうが、いい仕事をしてくれると考えたのだ。
おかげで有能なベビーシッターが見つかっただけでなく、ともに経済学者だった夫妻は、
労働市場について新しい理論を構築するヒントを得た。その理論は今も、中央銀行には
雇用創出能力があるという主張の有力な根拠(そして金融刺激策は経済にダメージを与
えるという古典的な見解に対する反論)となっている。
変わるFRBの性格
http://toyokeizai.net/articles/-/22469?page=2
雇用のためならインフレ容認?
“市場は不完全で規制が必要”
が、1990年代にシティグループのようなメガバンクが登場するのは支持したし、その
分割を求める声には賛成していない。
http://toyokeizai.net/articles/-/22469?page=3
恩師の影響を受けた学生時代
2人はともにケインズ経済学者だ。つまり人間は非合理的で、市場は不完全だから、その
結果生じる問題は自律的に解決されない。したがって政府の介入が必要だと考えている。
「資本主義はすばらしいと思うが、一定の限界があり、市場を機能させるには政府の介入
が必要だと思う」と、イエレンは2012年にバークレーの学内誌で語っている。
夫妻の共通の友人によれば、アカロフはアイデアの泉であり、イエレンは緻密な思考でその
アイデアを整理する係だ。「アカロフがアイデアを口にすると、イエレンは『それが馬鹿げている
理由を9つ挙げてあげる』と言う」と、バークレーのデービッド・ローマー教授は言う。「イエレン
がその理由を4つしか挙げられなかったら」、そのアイデアは検討する価値があるということだ。
「非常に充実した夫婦関係だ」。

次期FRB議長、イエレンのブレない信念   
イエレンはどんな政策をとるのか?
The New York Times : 2013年10月25日
http://toyokeizai.net/articles/-/22118
不況でも賃金が下がりにくい理由
http://toyokeizai.net/articles/-/22118?page=2
クリントン政権の経済顧問に
「サマーズのほうが適任」の声
http://toyokeizai.net/articles/-/22118?page=3
甘かった住宅金融への対応
http://toyokeizai.net/articles/-/22118?page=4
量的緩和縮小をめぐり割れるFRB
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/17(日) 02:17:47.13ID:BQKx6BG3
>>570
精神分裂病やアスペでも貰えるノーベル経済学賞wwwwwwwww
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 08:56:25.19ID:nG8HGF4R
【+ニュース勢いランキング】
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/

【+ニュース新着】
・2NN http://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドラインニュース http://headline.2ch.net/bbynews/
・最近立ったスレ http://yomi.mobi/nplus/hot.html
・unker http://unkar.org/r/bbynews

【全板縦断勢いランキング】
・スレッドランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる全板・勢いランキング http://2ch-ranking.net/
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・Read2ch http://read2ch.com/

【おまけ】
・デスクトップ2ch http://desktop2ch.tv/
・ログ速 http://logsoku.com/

★ +ニュースは記者が立てるスレッドです。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/30(木) 16:05:12.97ID:st7LX2Nb
ロンドンの金融街での自殺が多発!
http://theeconomiccollapseblog.com/archives/why-are-banking-executives-in-london-killing-themselves

金融インサイダーからのメール:
その情報とは。。。もうじき、通貨危機が起きるということです。
今後3週間以内に大手銀行はデフォルトするそうです。
上司は、FRBが何をしようとも何の解決にもならないと警告しました。
上司はこの情報をJPモルガンの幹部から入手したそうです。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/

浜矩子が2014年の株価1万円割れと大胆予想!
http://www.youtube.com/watch?v=6ETx0LYDcPc

浜矩子・同志社大教授
「日銀が国債を買い続ければ、通貨の番人としての信頼を失い、円も暴落する。日本発の世界恐慌です。
 安倍晋三はまた病院に駆け込むつもりかもしれませんが、心中させられる国民は大迷惑」

間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演されるでしょう。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下の子供は体験するか。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみか。A はい。
Q 世界平和の脅威である国はどれか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。

過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。

スノーデン
「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/03(月) 02:38:00.74ID:38SZJQY/
>>613
おまえは経済学が分かってないなw アメリカが経済回復しているかどうかなんて
参考にする指標や考え方で違ってくる アメリカはまだ回復していないという見方も有る
これからローンの支払い段階に入るから払い終わるまで実質的な回復は無いよという人もいる
今回復しているのは量的緩和などの影響でよく見えるだけという考え方も有る
結局どれが本当か誰も分かってないwww
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/28(金) 23:03:42.28ID:mDtE+XJZ
★ 野口悠紀雄「ビットコインは社会革命である!」【週刊ダイヤモンド新連載】第1回 2014年2月20日

第1章 ビットコインを理解しよう 〜 ビットコインは「きわもの」ではない 


    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


マウントゴックス破綻 顧客のビットコインは消失 再生法申請、債務超過に [日本経済新聞2014/2/28 19:33]
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 17:14:46.77ID:wZ9vfWca
意外にてこずったが、何とか絞り込めた。
再来年あたりチャンスはあるかな?まあ今までも当初の予定より遅れ気味だったんでそんなに早くには無理にしても、5年あれば・・・
さすがに10年は待たずに済むだろうな。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/20(日) 05:51:28.56ID:+vgwrR2G
小林裕貴(城西川越高校、群馬大学)は三流大学のバカ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 01:26:52.35ID:VwPaAsEo
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2014/nobel-laureates/

トピック: For contributions to Schumpeterian growth theory
(シュンペータリアン型成長理論に関する貢献)

Philippe M. Aghion(米国)
Peter W. Howitt(米国)

トピック: For their advancement of the study of entrepreneurism
(企業家論の研究の発展)

William J. Baumol(米国)
Israel M. Kirzner(米国)

トピック: For his pioneering research in economic sociology
(社会経済学の先駆的研究)

Mark S. Granovetter(米国)
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/27(土) 14:44:00.70ID:s9FZWI8R
宇沢は馬鹿

宇野はもっと馬鹿 白痴レベル
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/28(日) 00:48:47.26ID:qCrl6Lq0
宇沢がとって、受賞際のスピーチとか各国のインタビューで訳のわからん
ことをまき散らして欲しかったな
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/08(水) 13:23:18.46ID:S9+RzQeA
発表時期が近づいているのに、誰も話題をしないというw

まあ、オイラも結構どうでもいいけど。(・_・)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/08(水) 19:33:56.50ID:mOUMz896
ノーベル経済学賞に全くかすりもしない経済学者やエコノミストが、理系科学者よりも上から目線だったり露出度の高いこの国の現実
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/08(水) 23:32:03.76ID:/dF/QjgH
かすりもしないからこそだろ
そういう人たちはテレビやネットで上から目線で声を張り上げることで飯を食ってる
仮にもまともな経済学者なら研究で忙しいのにそんなことしている暇はない
0639超音波テロの被害者
垢版 |
2014/10/09(木) 00:09:52.78ID:IGRA81yv
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
0640超音波テロの被害者
垢版 |
2014/10/09(木) 00:11:44.47ID:IGRA81yv
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 00:12:53.73ID:IGRA81yv
I'm suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!!
Help me!!
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 16:02:58.83ID:rU4mkvsO
ノーベル経済学賞ってさ
本物もノーベル賞じゃないけど
理系の昔のノーベル賞を彷彿とさせるものがあるよな

欧米中心主義というか
もちろん例外もあるがなんか伝統的だ
面白みがない
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 20:38:20.53ID:ZO6P+7Am
>>644
欧米中心というより、アメリカ中心なんだべ。
アメリカで流行したものが受賞する。

ピケティなんかは、そのうちとれるかもね。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 23:43:35.11ID:8G0mp29f
>>644
今年の物理学賞がおもしろみがないよな。重力を説明する粒子を見つけたとか
そんな大きなものじゃなく、はばひろい商業化が期待できるで賞だもんな
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 05:27:44.62ID:eVIcPaO4
AtkinsonとDeatonでよいのでは。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 10:13:21.33ID:u+7xK8/I
>>638
早慶明の文系はそんなのが量産されている。
メディアでよく取り上げられる、授業が上手いと人気でるのもこれ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 12:02:43.89ID:sOg0UF2F
今年はアルゼンチンのマイナス成長が鍵になるかと。
日本のリフレ派みたいな貨幣数量的説とか合理的期待形成がおわり。
金融系からノーベル経済学賞が出そうかと。
そう考えるのは自然かな?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 19:11:54.40ID:dRb8EqoD
今年のノーベル経済学賞は
アベノミクスか?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 20:38:49.55ID:ar2G13Cp
>>655 憲法9条は駄目でした。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 15:17:14.03ID:v4mNLVGC
自分は工学系なのでよく判らないのだが、つい最近まで旧帝大でやってた経済学はマル経が主流、資本論の
どっかを引っ張り出して要約、講義してれば教授として通用してたような感じだった。

近経の研究者も居たのだろうがごく少数、それが今に至っても候補者の一人も居ない、という惨状の原因なのかな?
教養科目として受けた経済学の講義の半分くらいは近経の悪口だったような。・・・・・
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 16:42:22.95ID:CHLbvvPd
>>658
どこ大の何年前の話をしとるんじゃい(?_?)

私的体験談としては、二十年前のKOじゃあ、
もうマル経は肩身を狭くしとった。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 18:52:23.15ID:70viVCm/
ピケティってノーベル経済学賞もらうほどの業績あるのか
近著は話題になっていると思うけど、それ意外がよくわからないんだけど
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 18:53:31.23ID:/JqFT6VR
日経とかダウとか悪化してるね

世界中景気悪いから今年は受賞者いないんじゃないの?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 19:22:17.62ID:v4mNLVGC
>>659
>どこ大の何年前の話

「つい最近・・・」なんて書いてしまったが、実はそれから30年、即ち今から半世紀前、
某仙台の学校での話です。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 19:43:21.67ID:osNqfxZ8
>>659
> 二十年前
>>664
> 30年前

中年というか高齢者も書いてるんだね。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 20:02:45.52ID:CHLbvvPd
>>664
半世紀前だったら、日本の経済学部はどこでもそうですわ…(*_*;

詳しくは知らんが、仙台の宮廷でも今は近経中心でしょう。
守健二先生という、数理マル経の有力者がおられますけど…(・.・;)
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 20:09:01.11ID:v4mNLVGC
その半世紀前でも、KOの経済学部は私学で唯一、入試に数学を課していたような記憶が。
先見の明があったのかな。
同期も先輩も数名知ってるが、皆その後も羽振りがいいようだ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 08:17:31.18ID:uHfv+AlX
>>669
あったに決まってるだろ…(-_-;)

僕がおった当時の学部長はマル経の先生だよ。(・_・)
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 08:27:06.12ID:9ZeV0wMQ
>>669 古くは、野呂栄太郎 遊部久蔵 常盤政治 平野絢子 北原勇 井村喜代子
飯田鼎 飯田裕康  現在でも 大西広 寺出 延近 そして、金子勝なんか
がいる。
0673671
垢版 |
2014/10/12(日) 08:58:07.16ID:uHfv+AlX
飯田裕康先生が学部長だったよ。(^v^)
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 10:15:35.52ID:b5CYlrzP
>>672
マルクスも経済学としておしえられてるのではなくて
経済史とか思想史とかでおしえられてるんじゃないですか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 10:57:07.00ID:l5qlRjbY
近経の有力な先生は、一橋に居られるんじゃないかと思ってたが違いますか?

日本に候補者は本当に居ないんですか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 11:57:44.29ID:p+Z487rC
ま、そもそもノーベル経済学賞は、俗称であり正式なノーベル賞じゃない。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 14:00:27.81ID:9ZeV0wMQ
>>673 飯田(裕)先生なら ケインズの貨幣論や一般理論にも造詣が深い。
>>674 大西先生
>>675 大西先生は数理マルクス経済学 寺出先生は農業経済学 地代論
延近先生は現代資本主義分析 金子先生は財政学。 歴史 思想史は除き
ました。尚、寺出先生 延近先生 は一部経済学史に関心もたれている模様。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 15:46:28.23ID:9ZeV0wMQ
>>664 東北大学は50年ほど前は近経は日本の最先端を行っていた。 安井琢磨
先生 熊谷尚夫先生 熊谷先生は1957年に阪大に移られ、安井先生も社会経済学研究
所が阪大に作られるに際し、阪大 東北大 の兼担を辞められ 研究所所長に迎え
られる。東北大がマルクス経済学がさかんだったのは、宇野マルクス経済学と名前が
冠される宇野弘蔵先生が、学者人生の少壮期に勤められたからであろう。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 20:03:15.64ID:CsMVE3Hn
ジョンテロール
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 20:05:18.35ID:SndPllDN
フランス
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 20:06:47.08ID:wHZcU1UW
Jean Tirole
Toulouse 1 Capitole University, France

“for his analysis of market power and regulation”.
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 20:14:17.30ID:CsMVE3Hn
文学に経済学

文系のフランスだな
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 20:15:38.08ID:zp/59wr1
とうとう来たか!
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 20:16:02.78ID:kLZWbkl/
経済学を文系と思ってるの日本人だけだからw
というか文系理系という区分自体日本人しかしない
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 20:23:48.06ID:a/lDAGI1
@NobelPrize
BREAKING NEWS: #nobelprize2014 in Economic Sciences to French Jean
Tirole @UT1Capitole pic.twitter.com/nIPAU05eTo
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 20:41:50.33ID:tKk40ER+
>>689
欧米は、科学か、そうでないかだけだね。
経済学が科学でないなら無価値だ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 00:44:19.98ID:u+7C9R2f
順等とおもえない。ヘルプマンのほうが論文すごいだろ
ディキシットがもらってないなんて信じられない
スイスの賞だからEU在住者を優先したとしか考えられない
物理学賞もUS国民だからもらえたんだろうみたいなふうにしか
自分はおもえない受賞者もいたけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 07:30:14.54ID:+LF3sATx
スイス?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 07:59:10.56ID:/EZqmexZ
>>695
貿易のHelpmanよりもヘルスのGrossmanじゃないか。

膨大なフォロワーを生んだという意味では、RomerやBarro、
経済学の視野を広げたという点では、Shleiferが妥当なのでは。

計量だと、Engle、Granger以前にWhiteが当然受賞すべきだったと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況