X



そろそろゲーム理論について語ろうか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/29(月) 05:53:15ID:/CZMpDlN
さぁ語れ
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/29(月) 06:38:31ID:AYpe4FAw
やけに流行った時期があった
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 12:47:49ID:gbGvDb8m
ゲーム理論なんてな、IQ200みたいな超天才が余芸でやるもんなんだよw
素人が手を出したら火傷する
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 18:01:49ID:zgN414YC
応用数学だもんね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 20:51:35ID:iXv2h1nY
おれの同期に、平易な高校1年レベルの数学で
ゲーム理論の論文を連発している奴がいるんだが。
かなりいいところに載っけてる。

内容は、たいしたことないんだけど他の分野のものに
ゲームなんとか、って名前を付けて登校すると、全て新規の
理論になってしまう、とかいって笑っているが、
論文の数がすごいから、出世競争(アカポスGET競争)に
リードしている。

やはり、ゲーム理論をやっている奴はすごいと思うよ。
いかに楽して勝負に勝つか?をよく考えてる。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/15(水) 18:03:51ID:TQbgU3h1
age
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 17:39:15ID:PvTsWfZP
age
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/22(水) 00:13:26ID:Kin38MY7
と書くと、オークションを設計してお金を節約した人の話を書いてくる人がきっと
いるだろうな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/22(水) 02:34:39ID:8JG+dQir
第二価格オークションってやつ?
結局それって私企業がゲーム理論で利益を上げただけなんじゃないか…?

もっとこう、ほら、社会の根本みたいなシステムに影響を与えてたりしないの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/23(木) 03:53:05ID:kthqvQtk
>>10
ないね。

ゲーム理論は、大雑把に言って、競争や協力を扱う理論だと言って
いいと思うけど、人や動物、植物など、何かをやろうとした瞬間に、
競争や協力関係がほぼ存在してしまうから、ありとあらゆる既存の学問に
新しい名前を与えて、新しい論文が書けるのですよ。

しかし、既存の学問に新しい名前を与えただけだから、既存のものがなしとげた
以上のことは一切できない学問でもあるわけです。

ゲーム理論やってる馬鹿教授連中が話をしているのを聞いていると
吹いてしまうこと多いんですよ。
よくもまあ、ここまで他分野をごっそり盗んで違う名前を付けて
どうどうと人前で話せるもんだと。

まあ馬鹿ともいえるし、すごく頭がいい(楽して教授になれる)とも
いえるんでしょうね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/23(木) 19:26:14ID:FI/Uqij7
>>11
モデル化する意義はあると思うんだが?
マルクス経済学に数理的な基礎を与えるのは除外するとして。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 03:16:15ID:0w/xkYuX
>>12
すでに>>11で書いたとおり、
より実用的なモデルが他にあります。

ゲーム理論については、最先端のところまで
かなり勉強したつもりですが、私の勉強した全ての
ゲーム理論において、元の分野にもっとすぐれた
モデルが存在するのです。

ですから、ゲーム理論をやっている人は
私からみたら頭のいい詐欺師なんですよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 09:39:06ID:OvlL9K4l
ゲーム理論の最先端て何?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 14:19:57ID:eSvt9n3I
先に「社会の役に立つ」の定義をしようze!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 20:10:14ID:0w/xkYuX
>>16
そうだね。
でも、「社会の役に立つ」って定義しようとすると、
実はかなり面倒だということに気がつくのであった。
つーことで、議論は終わりー!
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 20:31:10ID:+YsOS5IX
>>すでに>>11で書いたとおり、
>>より実用的なモデルが他にあります。

>>そこまで言うなら何か具体的な例出してよ
→無視

>>ゲーム理論については、最先端のところまで
>>かなり勉強したつもりですが

>>ゲーム理論の最先端て何?
→無視

>>つーことで、議論は終わりー!

wwwwwwwwwwwwww
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 21:46:17ID:0w/xkYuX
わはは!
ゲーマーなんぞに負けてたまるか!
PS3は持ってないからな。
その時点で負けているが、気にしないのである。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 09:15:41ID:9QkU151I
NTT、「1つのケーキを2人で公平に分割する」アルゴリズムを開発
http://slashdot.jp/science/10/12/24/0848208.shtml

みんなでこれにゲーム理論的な解釈を与えようZE!

ケーキを閉区間[0,1]としてプレイヤー1,2がそれぞれ[0,1]上の点x1とx2を
宣言する同時ゲームとして考えればいいよな。ナッシュ均衡は
x1=x2となる点すべてですな。

ただ記事に「2人が異なる価値観を持っている場合」ってあるから上の定式化
は既に間違っているかもw
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 12:55:50ID:xFYCR2iS
アルゴリズム、というからには手順なんだろうけど、
その手順のなかに、ふたりの食べたい度が、80対20の場合、
とか、書いてありそうな気がする。
ゲーム理論とは、それがわからなければ計算できない理論だから。

つか、理論ってそんなもんだな。
魔法なんていっさいないんだよ。
状況を複雑にすれば、計算も面倒になるということを
せいぜい示しているのである。

>>18
最先端というのは、知られている名前では微分ゲーム、
差分ゲームだが、それ以降の研究(呼び名は人それぞれ付けている)
も学会に聞きにいってるよ。
呼び名をなんとつけようかと思って、悩んでいるのもある。
どうして、呼び名を人によって違うかというと、その自分の考えた
呼び名を広めることによって、その分野を創世したと自慢したいがため。
どちらにしても、他の分野では古典的な内容だが、
普通の院生じゃ微分、差分ゲームの名前さえしらんやつがいるから。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 21:31:32ID:Ec5QVpiN
■■■ 鈴 木 一 朗 の 正 体 ■■■

◆打撃技術は並以下
年度  安打  内野安打(割合) 実質安打   実質打率
2005   207   36本(17.5%)   170    .303 → .252
2006   224   41本(18.3%)   183    .322 → .265
2007   238   50本(21.0%)   188    .351 → .272
2008   213   53本(24.8%)   160    .310 → .233
2009   225   63本(28.0%)   162    .352 → .254

◆得点への相関が高い重要指標は論外な数字
http://www.hardballtimes.com/main/article/ops-for-the-masses/
0.964 RC27    プホルス1位  マウアー2位   イチロー23位
0.955 OPS    プホルス1位  マウアー2位   イチロー51位 
0.913 長打率  プホルス1位  マウアー3位   イチロー64位 
0.910 出塁率  プホルス2位  マウアー1位   イチロー30位
0.843 打率    プホルス6位  マウアー1位   イチロー2位 

◆イチロー襲撃計画!チームメートとの亀裂深刻 シアトル紙衝撃報道
http://sankei.jp.msn.com/sports/mlb/080927/mlb0809270824000-n1.htm
チームメートの一部がイチローの記録中心などのプレースタイルを「自分勝手」と“断罪”し、実際にイチローに
対して暴行を加えようという動きにまで発展した。ある選手の1人は「knock him out(ぶっ飛ばしてやる)」と
息巻いたほど。前代未聞の“襲撃計画”を知った当時の監督、ジョン・マクラーレン氏(57)がミーティングを招集
して、不穏な空気を封印。“未遂”に終わらせたという。昨年も同様な騒動があり、「多くの選手がイチローのこと
を嫌っていることに驚いた」と関係者のコメントも載せている。

イチロー「性欲に勝てない」と口での処理を要求、慰謝料1250万円払う
http://www.zakzak.co.jp/top/2t2000122701.html
大リーグ・マリナーズのイチロー外野手(27)にまた不倫騒動が持ち上がった。写真週刊誌「フライデー」が
報じたもので、サンフランシスコ在住の日本人留学生Mさん(20)との「不倫交際」テープの内容を公開している。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jul/o20010718_60.htm
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 22:57:24ID:xFYCR2iS
>>22
その論文、「which has not been formally considered before.」と
どうどうと書いていますね。
ケーキを分けるのは世界初ですか、そーですか、そーですか。
おれは、あんパンを2人で分けるという論文で世界初を目指しますかね(笑

ゲーム理論の論文よく調べてみると、全てそうなんですよ。
なんらかのパクリなんです。

それがわからないのはアカデミックな場で視野が狭くなり、
教授の椅子を手に入れたらふんぞり返ってバカになってるという
ことでしょうね。

ゲーム理論なんぞやってる人は、頭はいいけど詐欺師なんです。
でも、私は詐欺にはかかりませんし、詐欺師は許しません!
私はゲーム理論そのものの存在を認めません!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 01:41:37ID:VrnHuyC8
>バカ上司、アフォ先輩の面倒をみる

大学でもこれはやらなきゃいけないよ。
さらにバカ学生の面倒見もつけ加わる。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 01:42:46ID:VrnHuyC8
済まぬ誤爆
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 07:55:22ID:VOxvQ3rY
>>24
その論文が以前に書かれた論文のパクりであるなら
、そのパクり元の論文タイトルも書いてよ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 02:08:31ID:XLUdtzUL
高度な数学を使えば使うほど、現実から乖離していくし、
物事の裏には何でも理屈があるわけではない。

入門書しか勉強してませんが、この分野って面白いですか?
合理性?限定合理性?そんなのどっちだっていいですよ。
人の心とかを説明できるとか信じてんのかな?

学者って数式こねくり回して英語で論文書いてみんなでハッタリのかましあいをしているようにしか見えません。
大学の職がなくてもゲーム理論なんて研究する変態って世の中にいるんですか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 04:11:49ID:cl2L2PK5
ゲーム理論は変態しか研究しないから、変態の将来を考える必要はない。
変態は、周りに迷惑をかけない限り自由にさせとけばよい。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 04:23:39ID:PKYbZd8D
アンチが住み着いてるなぁw

はっきり言って>>28のレスはゲーム理論の所を経済学に変えても何の違和感もないじゃないかw
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 09:51:29ID:jrO8Mwpd
国家レベルになると合理的な選択がするからゲーム理論、個人だと非合理な選択をするから行動ゲーム理論ってイメージあるんだけどあってる?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 13:47:39ID:XLUdtzUL
ちょっと、だれかゲーム理論を擁護するようなレスしてよね。
俺達のゲーム理論はこんなに偉大なんだぞって。
変態のオナニーならオナニーで、その素晴らしさを語ってちょうだいよ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 19:00:29ID:iD0Znn4Y
ゲーム理論!ゲーム理論!ゲーム理論!ゲーム理論ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ゲーム理論ゲーム理論ゲーム理論ぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ジョン・ナッシュたんのブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
Harsanyたんのsequential equilibriaたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
限定合理性も説明できて良かったねゲーム理論たん!あぁあああああ!かわいい!ゲーム理論たん!かわいい!あっああぁああ!
ノーベう賞も受賞てきて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!理論なんて現実じゃない!!!!あ…標準形も展開形もよく考えたら…
ゲ ー ム 理 論ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!モルゲンシュテルンぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!ゲーム理論なんかやめ…て…え!?見…てる?Binmoreのゲーム理論ちゃんが僕を見てる?
表紙絵の利得表ちゃんが僕を見てるぞ!ゲーム理論ちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のゲーム理論ちゃんが僕を見てるぞ!!
ゲームのプレイヤーちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはゲーム理論ちゃんがいる!!やったよノイマン!!無限人でできるもん!!!
あ、これからのゲーム理論ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあAuman様ぁあ!!!!クレプスぁああああああ!!!ゼルテンぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよゲーム理論へ届け!!ハルゲキニアのゲーム理論へ届け!
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 19:43:14ID:XLUdtzUL
warota
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 23:08:53ID:sLkbaT07
教養としてゲーム理論をかじってみたけど、得られる教訓は多かったなぁ

囚人のジレンマのケースなんて世の中いたるところで発生してるけど、
もし皆がゲーム理論学ぶことで個人合理性(自分勝手)の限界に気づいて、
backward inductionが与える長期的・全体な視点を持つようになれば世界ももう少しはましに…

なんてのは理想的すぎるかな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 00:25:06ID:aLL18S+n
>>28
ゲーム理論の発展で自分のことを徐々に学習してくハイパーゲームとか
エージェントがたくさんいる中で相互作用を検討するのは面白い。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 00:44:07ID:ksTTNI+P
>>35
経済学を研究する人は、かなり利己的な方が多い気が…
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 01:40:43ID:sSZOWB6C
>>38
何かの本で、「個々の場面で見れば1回のゲームでも、それは人生という全体からみれば部分ゲームの一つにすぎない」
っていう趣旨の記述が印象的だった。

本当に合理的なら、一回きりの利得(囚人のジレンマでいう裏切りで得られる利得)よりも、
もっと長期的で全体的(協調的)な選択が本当に合理的なんじゃないかと思う
囚人のジレンマにしても、ナッシュ均衡をパレート改善する選択肢ってあるわけだし。

利己主義なプレイヤーって必ずしも社会の厚生を最大にさせないから、利己的な経済学者というのは
経済をわかってない人なんじゃないかな、と思うな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 03:13:16ID:bH4cyeJ/
ゲーム理論をやっているやつが、ものすごい利己的な馬鹿が
多いんだけど、ゲーム理論的には、それが正しいのだと思う。

それがゲームというものだし、勝てばいいのだから。

教授の椅子を手に入れれば官軍というわけ。

経済学とおなじで、役にたとうがたつまいが、まったく関係ないんだ。
教授の椅子を手に入れるまで、がんばるぞー!
えいえいおー!
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 08:33:27ID:ksTTNI+P
>>40
何が勝ちなんだろか?教授になれないと負け?
勝手に自分の人生に利得表を与えて、最大効用目指してるんですか?

他のプレイヤーとの相互作用がまったく考慮されてないでしょ。
経済学って、プレイヤーが最大利益を目指すって部分が強調しすぎてる
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 10:08:38ID:NiKY3cxO
>>41

落ち着け!利得表で最大効用なんて用語がめちゃくちゃだし、
ゲーム理論は一応「他のプレイヤーとの相互作用が考慮されている」というか
そのための学問だし、
最後の部分にいたっては主語と述語が対応してねぇぇー!!ドッギャーン!!
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 12:08:38ID:sSZOWB6C
ゲームには「勝ち」と「負け」しかないと思っているとドツボにはまる
世の中すべてがゼロサムじゃないし、むしろゼロサムの方がまれだと思う

「お互い勝つ」「お互い負けない」なんてのもあるわけで、それに気づかせてくれるのもゲーム理論ではないかな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 12:18:56ID:pqQv0nyB
しかしゲームの終わりが不確実なので事実上フォーク定理が成立している
状況に。その中で「ゲーム理論に忠実に」と裏切ろうとするとお仕置きがw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 13:03:12ID:sSZOWB6C
たしかに非協調的な人が長期的には何らかの形で「損失」を食らう、フォーク定理が成り立つ世の中でもあるのかな。
だとしたら、単発利己主義裏切りくんは将来が見えてない、周りに害を及ぼすハタ迷惑な存在でしかないね

協調的プレーヤーが裏切りくんのせいでどんどん損を被って、果てに裏切り君に転身してくと思うと、なんか不愉快な気分になってきたw
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/02(日) 01:34:40ID:PIZDaCqY
それは経済学者の雇用に役に立つうんぬんかんぬん
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/04(火) 02:26:55ID:We/kekln
ゲーム理論って何がすごいの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/05(水) 15:38:31ID:BJpVnFKe
俺、とある自己啓発セミナーに出て赤黒ゲームというのを
やらされたんだが、これもゲーム理論の一種?

ttp://www.dma.aoba.sendai.jp/~acchan/Seminar/basic.html#redblack
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/05(水) 17:17:18ID:GESJfQuB
>>51
自己啓発セミナーで使われているのか。

経済学者も啓発されに行かなきゃな。はっはははは!!!
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/05(水) 21:29:40ID:25bMJ9FI
ゲーム理論ってのはその状況に置かれた時にどーやって行動するべきか、を考えるんだよ
>>51の場合は赤を出すか、黒を出すかを数学的に考えて決めるってことね
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 02:55:20ID:B1uOEP7Y
合理的な判断とは、短絡的な非協力的は選択肢なのか?長期的な協調的な選択肢なのか?

数学的な解が存在すると、それが合理的な選択肢なのか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 08:58:12ID:4HuM0HPD
>>数学的な解が存在すると、それが合理的な選択肢なのか?

合理性の定義に「利得を最大化する」ということが含まれるとすると、
「合理的な選択肢は数学的(に利得が最大化された)解である」というのが正しい表現
の気がするなあ。十分じゃなくて必要。

合理的な選択肢に数学的な正しさが要求されるかどうかは合理性の定義によるだろうから難しい問題ですね!(キリッ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 13:49:12ID:B1uOEP7Y
>>55
長期的な協調的な選択肢を選ばせるほうが明らかに大事でしょ。
その点、自己啓発セミナーのほうが優秀でしょ。

経済学者は世の中のあらゆるところにある囚人のジレンマみつけて喜んでいる場合じゃないでしょ。
混合戦略だっけ?確率をつかって戦略を練るとか意味分からんよ。
世の中、1かゼロしかないよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 13:57:49ID:ZmUiN5ly
でも、囚人のジレンマを繰り返す場合、どういう戦略が利得を最大化出来るかってのをプログラムを使って検証したのを見たことがある。
それによると、最初は協調して、相手が裏切ったら裏切り、協調したら協調するって戦略が最強らしい。
詳しくは読んでないけど、長期的な利得の最大化も射程に入れて合理性を求めるなら、十分意味があるように思うけどな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 14:11:37ID:B1uOEP7Y
>>57
ロバート・アクセルロッドの付き合い方の科学ですね。
最初は協調で、裏切られたら復讐する戦略ですよね。
復讐心みたいなものが、もうすでに我々のDNAにインストールされている気がしますw

>長期的な利得の最大化も射程に入れて合理性

この研究ですでに結論出てますよね。
これ以上に進歩させる余地があるの?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 16:19:08ID:4HuM0HPD
>>56
協調行動を選ばせることが大事であるのはその通りだけどやっぱそのことがある程度合理的でないと
選ばせることはかなわない、だからどのような条件下で協調が達成できるかをゲーム理論で分析することは
意義がある、と思ってるんだけど、どうだろう?

混合戦略は「(相手からみて)自分が何するかわからない」ということの模倣としても解釈できるって
ことがあるなあ。模倣のほかに良い表現があった気がするけど思い出せないや;
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 17:42:22ID:B1uOEP7Y
>どのような条件下で協調が達成できるか

先ほどの長期的な例のほかにどんな状況が考えられていますか?


乞食が施しを受けるためにわざと自分を傷つけ、身体障害者になる。
年金を払わず、老後は生活保護の受給をもくろむ。
年金を不正受給するため、親が死んでも役所に届け出ない。
ごみ袋代をケチるために不法投棄をする。
顧客を囲うための会計士の粉飾決算。
議員が次の選挙のために地元優位な政策を実行する。

どれも利得を最大にする合理的な行動です。
道徳や社会全体の利益の観点からどうなんでしょうね?
こういうのを防ぐには自己啓発セミナーみたいに人の善意に訴えることをしかない。

環境問題でミュージシャンがエコエコ歌ったり、テレビで環境の重要性を説いても
それに感化されない人間がいる。
経済学者が一生懸命制度を考えても
その穴をつこうとするのが、合理的な人間だ。

善意に訴えたり、制度によって人の行動をコントロールしようとするのは限界がある。
人間の行動が合理的であるとかないとか、人の思惑を計算しようとすること自体が馬鹿げている。

人間が利他的であろうが利己的であろうが社会的な不利益が発生しないシステムを作ることが大事ではないか?
人間の判断がどっちに転んでも、不利益が発生しないシステムが必要ではないか?
例えば、市場に出回る製品は不法投棄しても自然に分解される商品のみにするとか
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 18:35:23ID:4HuM0HPD
>>どれも利得を最大にする合理的な行動です
仮定は?

>>自己啓発セミナーみたいに人の善意に訴えることしかない
>>善意に訴えたり、制度によって人の行動をコントロールしようとするのは限界がある。

矛盾してませんか?

>>市場に出回る製品は不法投棄しても自然に分解される商品のみにするとか

そのためのコストは誰が負担するんですか?またそのようにできたとして
上でおっしゃったような「道徳の観点から」みて良いことでしょうか。

>>経済学者が一生懸命制度を考えても その穴をつこうとするのが、合理的な人間だ。
だから合理的な人間が穴をつこうとしても得しないような制度を考えるのです!
そのためのコストは誰が負担するんですか?

0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 18:40:41ID:B1uOEP7Y
利得を最大化するのが合理的な行動です。

矛盾してないと思います。

まず、理系の研究者に頑張ってもらうとしか。

コスト?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 19:20:19ID:B1uOEP7Y
勉強不足で門外漢なので、意味分かんないかもしれません。

個人がどう行動しようが、社会的不利益が発生しないようにする。
人間に判断の裁量を与えるから、不正や不利益が起こる。

会計士に粉飾決算をさせない制度を追加的に作るのではなく、
税制を簡略化することで会計士そのものを廃止する。

社会保障なら、一部の人を救済する生活保護の制度を廃止し、
誰でも受給可能なベーシックインカムで統一する。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 19:31:13ID:M/OxAGy1
だから不法行為する人間が居る事も織り込んでの政策決定の指針にするためにゲーム理論みたいな考え方が使われるんだろ?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 19:45:05ID:B1uOEP7Y
>>64
フリーライダーや囚人のジレンマっていう言葉を作ったことには意義があるけど、
制度の問題点をうまく説明して喜んでいるいるだけではって感じがします。

今は何を一生懸命研究しているのかなと思う次第であります。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 20:11:54ID:/QCzWXdO
1.なぜ囚人のジレンマの制度が強要されるのか?
2.なぜそのような制度を社会が望んでいると言い切れるのか?
3.なぜそのような制度が直接間接に強要される社会が望ましいのか?
4.なぜ制度自体への嫌悪が同一(ゼロ効用)だと言い切れるのか?
5.なぜ利得効用を第三者から強要されるのか?
6.なぜ均衡が存在すればそれ達成するために協力しなければならないのか?
7.なぜ均衡が存在すればそれへの経路が存在すると言い切れるのか?
8.なぜその経路が社会にとって望ましい経路だと言い切れるのか?
9.なぜその経路をたどることを強要することができるのか?
10.なぜそのその経路をたどることを直接間接に強要される社会が望ましいのか?
11.なぜ均衡ならば望ましい状態なのか?
12.なぜその均衡をもたらす制度が望ましい制度だと言い切れるのか?

そもそも憲法(基本理念)以外の制度は取引費用を節約するために,
交換経済における必要悪(現在のところ完全な社会制度の存在は証明されていない)として設けられているに過ぎない.
当該制度に不備(直接間接の不経済)が発覚したならば補正される必要に迫られる.
この補正は完全な制度であることが確認されるまで続く.
したがって補正前の制度の下で均衡が存在するという仮定にを用いて導かれた結果(均衡状態)は実体に乏しい.

すでに,実体をシミュレートする基本技術は,過去のゲーム理論研究の成果とコンピューターの発展により,確立されている.
現在でもその技術は少しづつ改善され進歩している.
しかしながらこれらの改善努力の大半は上記のような古くからある基本的問題の解決には向けられていない.

先端理論研究の大半は実体を直接扱うことを可能にするフレームワークを与えることに成功した時点で,精緻化と教科書化(体系化)の作業を残し,その主要な役割を終える.
なぜなら先端理論研究で想定したのが実体に近い状態であったからであり,実体に乏しい状態を想定すれば,実体に乏しい議論に陥るからである.
上記のようなテクノロジーの改善や教科書化の作業は実務家やサイエンス・ライターに任せ,学術機関の所属員におかれてはより先端的かつ中核的な研究を手掛けることを期待したい.

最後に,ある研究者へ.最適均衡解というのは,厳密には,均衡状態の中から選ばれた最大解(最小解)のことではなく,最適解がたまたま平衡状態になる解のことである.
すなわち状態変数空間において最適性の必要条件を満たす解軌道が点となって現れるケースである.
したがって,状態変数をXとし,最適化の必要条件ではないXドット=ゼロを先に仮定して得られた解の中から選ばれた最大解(最小解)のことではない.

前者が存在すれば後者は存在し,さらに前者と後者の解は一致するけれども,後者が存在するからといって前者が存在するとは限らない.
実は,多くの場合(余程初歩的なモデルでない限り),前者が存在することは稀(特異)であり,したがって後者の解(最適化の必要条件でない条件を追加して得られた解)が最適であることは稀である.念の為.by U.
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 20:23:31ID:B1uOEP7Y
うーん、コンピューターみたいな思考法だな。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/08(土) 02:20:31ID:9m9punJg
>>66
1−12までの疑問自体がおかしい。

>>67
コンピュータってただの機械だぞ?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/08(土) 09:12:59ID:IamLAhrT
>>66
アスペ乙
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 08:30:51ID:fgygSisT
>>66
マジキチ
頭はいいかもしれんが、コミュ力低すぎ
誰に当てたのかはわからんが、分かりやすく書かないと
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 14:49:02ID:zFEPJSkR
ゲーム理論やる奴ってさ、
なぜか、ちょっとおかしな奴が多いんだよね。
キチガイというか、馬鹿というか。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 15:45:27ID:fgygSisT
キチガイが作ったかもしれない論文を一生懸命みんな解読してんのか?
何も意味のないような論文を意味ありげに書いてハッタリをかましている奴とかいそうだな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/12(水) 10:30:20ID:SqKSfoSb
作者が適当に決めた犯人が思いついたときに適当に殺人を犯しているだけなので
ゲーム理論ではなく確率論でしょう
6人居れば1/6で誰かが死にます
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/13(木) 22:25:50ID:p4Avw8Fa
うみねこは、俺は途中で飽きてやめたけど、
叙述トリックを使ってるし、繰り返して行う中で、各ゲーム(ステージ?)で犯人も被害者も違う。
犯人がその度に変わるので、ゲーム理論どころか、通常の推理が通用しない。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 11:27:02ID:LE1XYxka
小学校4年の親戚の子に算数教えてたら「樹形図」なんて言葉でてきた
意味わからんで教えれんかったけど、見たらゲーム理論のツリーの展開の事やな
0078ちえおくれわかやま
垢版 |
2011/01/21(金) 11:53:12ID:LE1XYxka
なんでナッシュ均衡と共有地の悲劇があるんや?
矛盾せえへんか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 10:22:26ID:j55BhWT6
共有地の悲劇はナッシュ均衡だお
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/27(木) 23:09:30ID:mXPhIbUY
北朝鮮の国民個人個人にとって「将軍さまマンセー」していたほうが
将軍さまのことを非難するより、個人の利益を相対的に最大化できる
利得があるってことじゃないかなあ。
個人がそのようなゲーム選択をするように北朝鮮体制がうまく支配している。
だからあんな体制であってもなかなか崩壊せずにしぶとい。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 02:23:34ID:24ORvIkI
ゲーム理論の集合や位相が難しくて理解できない 特に位相
位相のよい参考書はないのでしょうか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 17:51:18ID:oGSEmKe3
>>81
ユークリッド空間の位相でよければ丸山徹「経済数学」がおすすめ。

一般位相だと僕は読んでないけど松坂位相といわれる本が定番のようです。
0083ちえおくれわかやま
垢版 |
2011/01/30(日) 16:18:52ID:rMDi6e0c
常に均衡解にひたすら近づこうとしとる
それにしてはボラティリティが大きくないか
自爆テロとかあるしな
ほんまにナッシュ均衡は証明せれるんかいな?
教えろ!
わしわちえをくれやでわからん
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 00:07:37ID:VYsfCNyq
安田洋祐ってどうなの?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 18:14:42ID:nXBXi9FN
>>85
論文がたったの1本、しかも共著!
ワロス!
典型的なコネ就職だね。

あれでどうやって院生の指導をするというのだろう?

本人とは直接話をしたことがないけど、
やはり能力不足だろうね。
研究の内容もちとレベルが低すぎるというか、
オタクっぽいね。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 23:26:09ID:w06MZxo3
小島武仁ってどうなの??
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 23:35:46ID:t5a5PTE0
ゲーム専門じゃないと>>86みたいな中身の無い評価になるよなあ
論文掲載数だけ見ればすごいんだろうけど→小島氏
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 23:39:55ID:nXBXi9FN
つか、前にも書いたけど、おれはゲーム理論なんて
認めないから。
他の分野を盗掘してるだけじゃん?

ゲーム理論なんてやってる奴は、確かに頭がいい。
それは認める。
詐欺師は頭がよくなくてはなれないからね。(笑
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 23:54:00ID:nXBXi9FN
>>87
君は安田洋祐が犯罪者だといいたいわけだね?
それは証拠が必要だよ。
なるほど、安田洋祐は性犯罪者かもしれない。
論文も書けないかもしれない。
六本木のキャバクラで暴れたかもしれない。
だけど、コネで就職できたんだからいいんじゃないの?と
いいたいわけだね。

わかる!(笑
わかるよ安田洋祐くん!
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 00:01:40ID:qs+ps7wI
>>91
頭大丈夫か?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 03:43:19ID:TTNkHk5f
>>91
週刊誌の記事だったら名誉毀損で訴えられて100%負ける内容だよそれ。
まあそんなことどうでもいいけど、ていうかお前キモすぎ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 03:45:41ID:TTNkHk5f
でも安田はアメリカからオファーなかったの?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 03:49:37ID:KsqNmxej
あいつは臭いぞ?
包茎だし。

>>95
あるわけねーだろ!
あの馬鹿に!(笑
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 04:02:01ID:TTNkHk5f
最新の共著論文がAERに掲載されて現在8本の論文を執筆中か・・3つくらい面白そうなのあるじゃん。
まあ経歴からして、トップ大に移っていくんだろうけどね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 00:55:14ID:74Sjqbl5
言えてる。でもそんな奴に政策とか語られたくない。
でもゲーム理論は現実じゃないからいっかww
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 18:22:44ID:x1dw8iPq
でも天才なんだろ?ゼミの先生は誰だったの?神取先生?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況