X



経済学部ってかっこいいよな
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 00:53:59.88ID:+2xfBr1M
文系で経済学部に入ろうと思ってんだけど。

文句ある奴いる?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 15:13:51.20ID:FSKElc1E
>>153
>パレート最適って均衡を評価する基準の1つで
>もっとも広く知られているってだけの話じゃないの?

均衡を評価する基準?
そもそも、現実は均衡しているんですか?

モデル上に、効率的と評価される点と非効率と評価される点の2種類があるのはわかります。
でも現実の効率性は同評価されるのですか?

>定義は、分配されてるもとのパイがもっともでかくて
>余りがないってだけのことじゃないの?

よくわかりません。

>パレート最適を理解したいだけなら、エッジワースボックス
>なんて理解しなくてもいいと思う。そもそもエッジワース
>ボックスに現代的な何の意味があるのかよくわからんけど。

ここは同意見です。
ミクロ経済学で一番最初に習って意味不明でした。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 17:12:41.62ID:DueCx2Xm
エッジワースって
院の授業で習った気がするけど、忘れた。
単位はもらったけどね。

それで、えっと、エッジワースってなんですか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 22:08:36.91ID:FSKElc1E
なんかみんなだまちゃいましたね。

机上の空論だから現実についてはなんにも言うことはできないのかな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 00:11:36.50ID:JHEdUXta
揺れたね。。。
もう余震は終わりにして欲しいね。
こんなに余震が続いてては復興が遅れますよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 02:28:01.25ID:IqPMlkO0
>>159 
今までの長いレス読む根性があるなら
教科書読めよwww

そっちの方がまとまってていいよ

数学嫌いなら八田達夫さんのミクロがオススメかな
この本は現実への応用の視点を常に持って書かれているよ

とりあえず言えることは
厚生経済学の第一定理や第二定理は
「市場万能主義」ではなく
「こんなにも多い仮定、そして厳しい仮定を置かなければ市場は万能とは言えない」
という種々の仮定を明示した点に価値がある

だからそもそも現実分析のためではないと思う

現実的じゃないのに教えられる理由は
この定理があまりに有名だからという点と
この考え方を主軸にして
不完全競争、また最近のマクロにすんなり入っていけるように 
未だに教えられるんだと思うよ


エッジワースボックスは
生産可能性曲線と合わせて使ったら
有り難みが分かるんじゃないかなぁ
俺は国際経済の勉強してるときは
エッジワース書いたら凄い分かりやすかったよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 15:37:04.98ID:qSpiy23u
>>160
レスありがとうございます。
八田さんのミクロを読んでみたいと思います。

>とりあえず言えることは
>厚生経済学の第一定理や第二定理は
>「市場万能主義」ではなく
>「こんなにも多い仮定、そして厳しい仮定を置かなければ市場は万能とは言えない」
>という種々の仮定を明示した点に価値がある

市場が万能な状態を実現したところでメリットは、
効率性しか無いってことですよね?

>だからそもそも現実分析のためではないと思う

んじゃ、なんのための物なの?

>現実的じゃないのに教えられる理由は
>この定理があまりに有名だからという点と
>この考え方を主軸にして
>不完全競争、また最近のマクロにすんなり入っていけるように 
>未だに教えられるんだと思うよ

マクロについては無知で何も言えません。でもミクロについては
最初から不完全競争は独占は(・A・)イクナイ!!ってことを示せば、
それでおしまいでいいと思うんですが…
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 21:36:33.94ID:f485EfnS
モデルを作る意味を考えてみろと
複雑なものを考える前に、最も簡単なモデルを作ってそれを考えてからの方が楽だろ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 21:42:13.34ID:qSpiy23u
>>162
簡略化して理解しやすい形にするのはわかるんですよ。
でも、>>160いわく、目的は現実を分析するものじゃないんでしょ。

じゃあ、目的なんなのさって聞いているんですけど?
モデルを作って何がしたいかをズバリ教えてください。

0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 21:55:18.49ID:f485EfnS
>>163
経済をより分かりやすく理解するためだろ。
モデリングして、現実経済を分析する前に経済に対する理解を深めるだけ。

社会学者なんかの説明が分かりにくいのは、全て言葉で語るし、時代によって主張が変わるから。
経済学は明快なのはモデルは仮定が変わらない限り結論は永遠不変。モデルの後の結論がめちゃくちゃということは有りがちだが。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 22:03:00.26ID:qSpiy23u
>>164
>経済をより分かりやすく理解するためだろ。
>モデリングして、現実経済を分析する前に経済に対する理解を深めるだけ。

なんか釈然としない答えですね。
エッジワースボックスを使うことで現実の経済のどんな理解が深まるんですか?
現実の経済は分析するのが難しいってことが理解できるとか言わないでくださいよ。
それこそモデル化に失敗しているってことになりますから。

>社会学者なんかの説明が分かりにくいのは、全て言葉で語るし、時代によって主張が変わるから。

経済学も言葉でいいんじゃないですか?
少なくとも学部生の私には全く伝わってきませんが…

>経済学は明快なのはモデルは仮定が変わらない限り結論は永遠不変。モデルの後の結論がめちゃくちゃということは有りがちだが。

結論は永遠不滅なんですか?
めちゃくちゃなんですか?
どっちですか?

あなたの結論のほうがめちゃくちゃですよ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 22:17:41.32ID:f485EfnS
>>165
モデルは永遠不変、モデルの後はめちゃくちゃだったりする、と言っている
学部でミニマムなモデルを使って分かったことがあるだろ。それを知ってるか知らないかだけで全く理解度が変わる。それは別分野の人間と話せば凄くよく分かる。

ごめん、そんな感じに言われたら説明する気も失せるからもう消える
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 22:28:07.14ID:qSpiy23u
>>166
>モデルは永遠不変、モデルの後はめちゃくちゃだったりする、と言っている
>学部でミニマムなモデルを使って分かったことがあるだろ。それを知ってるか知らないかだけで全く理解度が変わる。それは別分野の人間と話せば凄くよく分かる。

ごめんなさい。ほんとに何が言いたいのわかりません。

モデルは永遠不変で、結論はめちゃくちゃ?
さっきと言っていることが違うし。

学部で一番最初に習ったミニマムなモデルである
エッジワースボックスで何が理解できるかと聞いているんですけど?

>ごめん、そんな感じに言われたら説明する気も失せるからもう消える

不快な思いをさせてしまってごめんなさい。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 22:37:25.60ID:+DowOx6j
>>167
エッジワースのボックスダイアグラムよりも家計の効用最大化だとかの方が考えやすい。そこから新しい知識を得たり、漠然と思っていたことの再確認はなかったのかと。
モデルとその答えは変わらないが、それを元に考察した考えは間違えうるということ。言ってること違うって意味が分からないが・・・
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 22:58:35.71ID:qSpiy23u
>>168
>エッジワースのボックスダイアグラムよりも家計の効用最大化だとかの方が考えやすい。
>そこから新しい知識を得たり、漠然と思っていたことの再確認はなかったのかと。

個人としてないです。
120円のジュースを買うのに、ジュースには200円まで出せるなんて考えたことないです。
自分が必要だと思ったものを財布の中身と相談して購入しているだけです。
あなたが何を得たのかを教えてください。

>モデルとその答えは変わらないが、それを元に考察した考えは間違えうるということ。言ってること違うって意味が分からないが・・・

時代によってモデルとその結論の解釈が違うってことですね。
経済学がエッジワースボックスを普遍的にテキストに載せるものとしているのは勝手ですが、
このモデルから何を得られるのかは現代の私としたら全く理解不能です。
歴代の経済学の関係者はこのモデルに何の意義を見いだして
このモデルを残してきたのかを教えてくれたら幸いです。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 23:07:51.33ID:mAtIp+zO
>>172
モデルは結論と解釈が変わらないから意味があるんだろが
エッジワース?教科書読んでも理解できないのか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 23:11:38.11ID:mAtIp+zO
新二年生?
引用付きのレスが恥ずかしくて指摘する気も失せる
こんなとこで煽ってないで学部向け教科書読んでろよ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 23:13:16.42ID:qSpiy23u
>>173
>モデルは結論と解釈が変わらないから意味があるんだろが

>>168さんはモデルとその答えは変わらないが、それを元に考察した考えは間違えうるということ
って言っていますがどういう意味ですか?

>エッジワース?教科書読んでも理解できないのか?

はい。わかりません。
何を目的にしているのか、さっぱりわかりません。
現実を分析することが目的ではないということはわかりました。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 23:19:38.75ID:mAtIp+zO
>>175
エッジワースは純粋交換経済とか超過需要関数とかワルラス法則とか国際経済とかをより理解しやすくするためしか意味ないんじゃね
モデルの話しは知らんがモデルを知ってても現実経済の考察を間違えるってことだろ
お前はまず本を読め
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 23:27:40.98ID:cX8V4ijV
エッジワースボックスは一般均衡モデルを最も単純に図示にした絵。
一般均衡的な考え方をグラフィカルに表して、なおかつ分析可能としてるのが
出色。

エッジワースボックスがわからないということは、それ即ち一般均衡分析が
理解できてないということ。そして、一般均衡の概念がわからないということは、
経済学の蘊奥を修めてないということ。つまり、そこら辺の経済学を
学んだことの無いパンピーと同じということ。

一般均衡の概念とは何か。それは、エッジワースの箱に全てが現れている。
ここを理解するか否かが、経済学を理解したか否かの分水嶺と言っても
過言ではない。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 23:29:55.10ID:mAtIp+zO
>>177
こいつはエッジワースを理解する意味が分からないって言いたいんじゃね?恐らくエッジワースを理解すらしてないけど
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 23:33:08.49ID:cX8V4ijV
一般均衡分析が現実の役に立つか否か。
一国の経済をシステムと見立て、システムの挙動の理解、システムの制御を
担う者にとっては、現実的な考え方だし、有用。システム工学の一種と
考えれば、わかりやすいかもしれない。

一国の経済政策や金融政策を担うものにとっては、不可欠な考え方であり
思考ツール。逆に言えば、普通のサラリーマンにとっては無用。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 23:43:26.62ID:qSpiy23u
経済学って理解できないっていう人をばかにするためのツールってことでいい?
さっきから人のこと馬鹿にして来るばかりだよね、ここの人たち。
理解しているなら、分かりやすく答えれると思うんだけど。

エッジワースボックスによってパレート最適点の存在を示すことは出来ました。
単位はとれたんですよ。
でも、このモデルを現実に適用することはできません。

では、このモデルとこの概念は何の役に立つんですか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 23:52:02.41ID:mAtIp+zO
>>180
お前がバカにしてる態度だから説明しようとしてた人も消えるし、教える気も起きねーんだよw
モデルを現実に適用する?散々レスされたモデルがなんなのかも理解してねーのかよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 23:55:22.29ID:qSpiy23u
>>181
そっちでしょ。馬鹿にしてきたの。

パレート最適ってなんだよ。

散々レスされたモデルがなんなのか明確に今教えてください。

モデルって何ですか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 23:59:24.03ID:MyLs63UC
 パレート最適点とは、自分の効用を上げるためには相手の効用を下げるしかない状態のことを言います。
 自分の取り分を多くし満足度を上げるには相手に遠慮してもらって引っこんでもらい泣いてもらうしかない状態です。
 
 向学心に燃え、必死に理解しようする学部生君と必死に理論を教えようと心を砕いてる投稿者たち。
 さあ、どっちが引っこむんでしょう? ある意味パレート最適の実践例ww
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 00:00:33.73ID:znwdO1RX
>>182
モデルがなんなのかも分かってないのにエッジワース云々言ってたのか
上の方を読んで理解できないなら文盲だし、そもそもモデルなんて言葉の意味そのまんまなんだが何が理解できないんだかw
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 00:07:09.13ID:Aw1AClnh
>>183
> パレート最適点とは、自分の効用を上げるためには相手の効用を下げるしかない状態のことを言います。
> 自分の取り分を多くし満足度を上げるには相手に遠慮してもらって引っこんでもらい泣いてもらうしかない状態です。

わかります。
エッジワースボックスのモデル上に、パレート効率的と評価される点と非効率と評価される点の2種類があるのはわかります。
でも、現実の効率性はどう評価されるのですか?

この質問をしたら、現実を分析するものではないと言われました。

では、何を目的としているモデルなのですか?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 00:31:47.69ID:Hvk4WEAm
<185 傍から見ての双方の納得具合、妥協点かのう・・・
 
 100あるものをAさんが60、Bさんが40とって、「AさんBさんともに納得してるからそれでいいんじゃない?」ってな話だと思いますよ。
 裁判とかの示談、和解金なんかがいい例だと思う。「まあ、これで手を打とうか。長引くと面倒だし、これだけもらえれば、まあ、引っ込もう」って。
 各々の無差別曲線の効用関数はその人個人の胸の内にあります。
 その人や団体がどんな趣向やフェチ、好みを持ってるかわからないので、客観的に第三者が現実の効率性を評価するのは難しいと思います。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 01:01:46.02ID:Ft4QUdRf
具体例を挙げよう。
エッジワースボックスで、経済主体AとBがいて、財aとbがあったとする。
財の初期配分を所与として、財の交換を行った結果、両経済主体ともに
効用を増加させ、いわゆるパレート効率的な配分が達成された。

さて、ここで経済主体Aを日本、経済主体Bをアメリカとする。
財aを自動車、財bを米とする。ここで自由交換が両国において
為されれば、現時点での財の配分よりもパレート効率的な配分を
達成できると思われるが、実際には自由交換(自由貿易)とは
なっていない。つまり、両国間でFTAは達成されていない。

これをどう見るか。両国間でFTAを締結できないということは、
これは両国民において望ましいことであろうか、否か。あるいは、
何がFTA締結を阻む要因となっており、これは一般均衡分析のモデル
(エッジワースボックス)でどう考えればいいのか。

と、まぁ、一般均衡分析の道具としてのエッジワースボックスを
FTA締結の是非について思考するツールとしても利用が可能なはず。
無用ではない。ただ、必要となるケースは霞が関の官庁エコノミスト等
に限られるというだけ。
0188 忍法帖【Lv=4,xxxP】
垢版 |
2011/04/10(日) 01:55:28.96ID:WR0/Tsdf
エッジワースボックスとかこのスレに関係ない話は他のスレで
やってくれないかなぁ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 02:24:13.53ID:Aw1AClnh
>>186
あらたなパレート最適の見方を示してくれてありがとうございます。
>>187
なんかわかったかもしれません。

無差別曲線と予算制約線から2人の人間の行動を記述し、
2財の資源の奪い合い、分配をさせると、
どちらの状態を悪くすることもできない状態で
奪い合い、分配が収束しますよってことを言いたいだけですね。

つまり、上の文以上のことは何も言えないし、言っていないわけですね。
2財2人しかない架空の世界の物語であって、
2財2人よりも多い現実世界とは基本的には全くの別物である。

しかし、現実世界のある局面に関してはアナロジーとして有効な場合があるわけですね。
それが>>187さんが示してくれた自由貿易が成立してない2国同士の場合ってことですよね。
(>>186さんが客観的に観測できないとする相手国の無差別曲線をどう特定するかは疑問が残りますが…
まぁ相手国の産業構造とかを調べれば、見当をつけれたりするのかな?)

質問にこたえてくれた皆さんありがとうございました。
また、悪態をついてしまって申し訳ありませんでした。
深くお詫びします。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 08:54:35.79ID:mIZ0WrfL
ん。良スレ★
経済学板=日本人
経済板=なりすまし日本人ばっかw
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 16:18:06.42ID:zvDD+5c5
モデルはモデルでしかない
貿易のように現実と似ていることもあるが、所詮は現実を簡略化しまくったモデルでしかない
そのことをみんな言ってるのに学部生は理解せずに終わったようだ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 01:13:35.45ID:Y7AIUAkl
>>191
モデルが役に立つとか言ってる馬鹿は、
現実の経済がわかるということだろうから、
株でも為替でもやって儲けてみろや!

ということでOK?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 02:13:01.70ID:86y8bwF0
つーかモデルなしでどう物考えるの?
結局どうやってもモデルで考えてることになると思うのだが
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 02:52:04.50ID:LwFFge8X
>>192
なるほど!
経済学者の雇用のためのモデル作りなんですね。

実は今度学会である仮説を発表しようと思っているんです。
その名も「経済学者裸の王様仮説」!!!!!!!!

むかーしの物理学に憧れをもった経済学者が経済学でも数学を使ってみようとしたんだ。
頑張ったけど、意味もなんにもないモデルしかできなかった。

しかし、それを見た周りがなんか頭よさ気に見えた数学を使ったモデルを無批判に使い始めちゃった。
あれよあれよと大学の教授の椅子欲しさに意味のないモデルを必死に勉強し始める者が増え、
いつの間にか数学を使った経済学が主流派の地位を治めるに至った。

当然全世界の大学で経済学部がつくられ、そこには毎年学生が入学してくる。
しかし、経済学部を卒業し社会に出た人間は口々にこう言う「経済学は役に立たない。」
それもそのはず、最初っから役立つものとして創られていないからだ。

しかし、それに対して役に立つ事例を挙げれば済むはずなのに経済学徒は口々にこう言います。
「理解出来ないのは、勉強不足だ。」
「本を読め。」
「経済学は高度な数学使うから世界基準では理系だ。」
「政治家が言うこと聞かないんだ。」
「女子大生とハァハァできれば問題ない。」
そもそも、高度な数学を使ったモデルには理解できる意味なんて無いし、役に立つわけ無いのに…

卒業生と経済学徒、どっちが間違っているのか?
今の経済の状態を見ればそれは明らか…
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 10:55:12.68ID:VKlnOYlS
現実を簡略化しまくったモデルをもとに考えるだけ
もとにするモデルがあるかないか、それが他の社会科学とのちがい
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 10:57:41.61ID:VKlnOYlS
>>194
コピペかと思ってググったら出て来なかったんだけど
どうせ上の学部生だろうが読まずともアホっぽさが伝わってくるって凄いな
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 13:43:41.92ID:DGtPYKNz
>>194
経済学は高度な数学など使いませんし、
就職後の仕事において経済学の手法を活用することもあります。
例えば、エクセルでできるくらいの計量経済学を習得してはいかがでしょう?
経済学はとても良い学問ですので、がんばってください。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 21:39:28.31ID:p+dM9N8j
京○の大学で助手してる 名は慎 5月9日生まれ 年は30
専門は政○・○済 

学生の頃から彼女がいるのに彼氏のいるの女にも言い寄り、
浮気しまくりのヤリチン
それでも飽き足らずにネットでセフレ探し
自分の利用価値のある奴には良い顔をする
価値がなくなった相手には手ひどい仕打ちで捨てる自己中なクズ
0199sage
垢版 |
2011/04/12(火) 00:30:56.06ID:pPxe/S8s
経済学部にきて経済学が役に立たなかったと言ってる人は、
とりあえず英語、会計学、統計学の3つは習得しとけ。
経済学だったらこの3つの科目は比較的充実してる。社会に出ても
即、役に立つ。

英語ができて、バランスシートが読めて、エクセルを活用できれば
サラリーマンとしては優秀。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 00:42:50.12ID:HhvoM/a+
>>199
君社会でたことあるの?職種は?
この三つが生かせる職業って限られると思うけどな。
こんなところにサラリーマンは来るとはおもえないな。
想像で語らないでください。

そして最後の>サラリーマンとしては優秀。
上から目線でうざいんだけど。
経済学やっている自分はもっと優秀とでも言いたいの?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 09:15:18.27ID:HhvoM/a+
エッジワースボックスってん何ですか? ← エッジワースボックスに示される点の集合です。
↓                        ↑
パレート最適を直感的に説明するのもです。 → パレート最適って何ですか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 14:36:35.93ID:ZZVMQQXq
もっと仲良くやりません? 
教育学部体育科出身で、就職うまくいかず夜間のバイトしてる僕にとっては、みなさんのご意見大変参考になるんですが・・・
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 17:44:32.74ID:xWgcd8U/
>>200
そういうおまえは想像で使えないって言ってるだけだろ。
俺からすれば>>199の方がよっぽど使えるな意見。数ある科目の中で
どれに注力するべきか、判断するうえで。
逆に英語も会計も使わない職種ってなんだよ。
普通に営業でも使うって言うの。
バカは文句だけ言って勉強しないでおけばいいよ。どうせできないん
だから。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 17:52:37.72ID:5agWTOj0
ま、会計学と経済学ってほとんど違うもんなんだけどな
統計学は計量経済学で必要というか、計量経済学は経済学と
統計学の交わってできた分野だから
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 17:54:24.13ID:SyUpwdVf
>>200
>この三つが生かせる職業って限られると思うけどな。

生かせる(強みになる)ほど専門的にならなくてもよいですが、
ホワイトカラーにとってこの三つは基礎的な素養だと思います。
0207sage
垢版 |
2011/04/13(水) 02:36:53.26ID:P3oV0hPz
>200
大学を卒業してから15年間ぐらい社会人やってるが、なにか?
エクセルはほぼ毎日使う。英語もよく使う。
大学在学時に会計学を履修してなかったので少し後悔してる。
得意先の経営状況を把握する上で財務諸表は読めたほうがいい。

あとコミュニケーションスキルもあった方がいいが、これは
大学で科目を履修したところで身につくスキルではない。
バイトや実際に社会人になって身につくスキル。これを大学に
求めるのはお門違い。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/16(土) 03:16:25.45ID:DfM7AJ+X
国士舘大学経営学部から銀行か不動産業界に就職出来ますでしょうか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/16(土) 19:55:45.66ID:DfM7AJ+X
1が文系で経済学部の人でしたので質問させていただきました。
消費者金融ですか。
世間体があまり良くないですね

教職課程をとるつもりなので教員の道も残しつつ、金融、不動産業界志望で簿記、統計学等、経済関係の勉強を頑張ろうと思います

ありがとうございました
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/19(火) 02:32:01.33ID:W+k0qy0K
>>214
マジレスしてやる。
教職課程を取ってヘッジを掛けるのは賢い戦略。(そのかわり大変だと思うが。)
金融と不動産業界志望らしいが、金融業と不動産業はだいぶ業態が違うので
注意しろ。不動産でも仲介業とデベロッパーでは全然違う職業。自分は
どのようなキャリアゴールを持ってるのか明白にした上で、業界研究に励め。

で、経済学部でオススメの科目だが、金融業と不動産業ということであれば、
ファイナンス(証券投資論、企業財務論)
会計学
統計学(ファイナンスとかなり相性がいい。なんせ不確実性を扱う学問だからな。)
あとは一般教養としての英語。(これはどの業界でもできた方がいい。たとえ
ラーメン屋のオヤジになるにしても英語はできた方がいい。その方がNYで
開店するという選択肢が広がる。ぜんぜん関係ないがNYでラーメン屋やったら
儲かるぞ。)

以上だ。大学生という特権をいかして勉学に励め。社会人になると忙しすぎて
勉学なんてできないからな。あとで後悔しないように限界までがんばれ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 09:02:49.76ID:6R3gtXe0
>>415ありがとうございます。
不動産と金融は全くの別物だったんですね
漠然と考えていました。
お恥ずかしいです。

二年次の専門的な科目を集中してやれるよう、一年次で必修科目としてやらされる英語を前向きにしっかりやろうと思います
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/24(日) 10:37:49.37ID:mPQwjduT
エクセルが活用できれば
サラリーマンとしては優秀(キリッ)
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/24(日) 16:22:03.42ID:kqFCmAct
就職するなら学生のときの知識なんてあんまり意味はない
働いてから身に着けることのほうが多いんだから
人付き合いとか上昇志向とかごく普通に仕事していく上でのことをアピールできる経験を積んでいった方がいいよ
理系の研究室推薦とかない限り
0220サラリーマン
垢版 |
2011/04/24(日) 23:20:27.36ID:CfXq9XrP
>>219

あんまり意味が無い科目が大多数であることは間違いない。
ただ、使える科目がないわけではない。特に数理的な思考を
重視する科目は結構役に立つ。ファイナンスとか統計学がそれ。
会計学は、俺は学部の時に取ってなかったが、取っていれば役には
たっていたのではないかと思う。

経済史とか経済学説史とかアジア経済論とかは、ゴミ。仕事では
なんの役にもたたない。学者どものオナニーに付き合うのは時間の無駄。

コミュニケーションスキルは、大学の講義では身につきようがない。
それを大学の講義に求めるのは酷、というかお門違い。人付き合いの
スキルはサークルとかバイト、あるいは恋愛で磨け。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 03:37:18.86ID:gt6IFHRL
大学にこの自称リーマンのごとく、リーマンになるためのスキル
だけ求めて入学してくる奴がどの程度いるんだよ。
ビジネス専門学校でも行って簿記でも習ってろっつーの。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 07:10:34.03ID:TBok86gi
経済学部ってコミュ力いるの?
もうここしかないんだけど
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 01:35:28.08ID:+VqTzOMw
>>224

経済学部に入ってくる大多数の人間はリーマンとしてのスキルを
求めてるだろ。文系、理系を含めて一番就職志向が強いわけだから。
逆に言えば、経済学部に入ってリーマンにならなかった奴なんて
ほとんどいねえ。研究志向の奴なんてほとんどいないし。
リーマンになるならビジネス専門学校に行けっていう意見もあるが、
実際のところビジネス専門学校卒では一流企業には入れんだろ。
専門学校ではシグナリング効果がほとんど働かないからな。
しかし、少なくともいい大学の経済学部であれば、大学入試を
勝ち抜いたというシグナル効果が働く。経済学部にきて、リーマンを
志向する奴は、ほとんどがこのシグナル効果を買いに来てるといっても
過言ではない。シグナル効果に加えて実学的な科目を習得してれば、
(つまりファイナンス、会計学、統計学等)なお良しということ。

実際のスキルの即効性でいえば専門学校の方が高いと思うが、
シグナル効果とスキルの総合性で言えば、やはり経済学部あるいは
経営学部に来る方がお得。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 23:02:06.15ID:QS5akh+v
巣鴨・・「泣く子も黙るワルのガモ」と呼ばれた都内きっての底辺不良学校
本郷・・ラグビー、サッカーのスポ根学校。武道の国士舘と同じようなもの
海城・・どこの都立へも行けない落ちこぼれ集めていた底辺マンモス校
城北・・田舎の私立底辺校
攻玉社・・武闘派で鳴らした不良学校
世田谷・・ヨタ校の語源学校、ヤンキーの巣

0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/29(金) 00:15:26.81ID:GfUIdqim
さっき考えた問題。
一辺がnの正方形がある。
この正方形は1cmごとに縦横それぞれ線が引かれていて格子になっている。
今、この格子にはさまれた領域全てをm色で色分けする。
全ての色において線対称であるような軸が存在する色分けは何種類あるか。
また点対称については何種類か。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/30(土) 21:31:13.40ID:PTmNBYnL
メンドクサイのう。文系のわてが何故こんなものを。
nが偶数の場合:2*m^((n^2)/2)-m^((n^2)/4)
nが奇数の場合:0
文系であるにも関わらず読解力もないから何ともいえんが問題文通りやったらこうなってもうた。間違ってたら誰か指摘してくり
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/30(土) 21:33:57.47ID:PTmNBYnL
補足やけど、線対称を求める途中で点対称も出してもうたんで敢えて書かんかったが
点対称は偶数:m^((n^2)/4)奇数:0つうことで
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/30(土) 21:45:07.85ID:PTmNBYnL
あ、すまん。さっそく間違い発見やけど、軸て格子だけやないんやな。
線対称、奇数の場合:2*m^(((n-1)^2)/2)-m^((n-1)(n+3)/4)
点対称、奇数の場合:m^((n-1)(n+3)/4)
ふう、自分のキャパよく見て、無理すなちゅうことやな。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/30(土) 21:51:45.42ID:PTmNBYnL
やあ、頭ぼうっとしてるんでようわからんかったけんど、
軸て何も縦に限定されてるわけでもないんやな。なんかもうめんどくなったんで
わての失敗を踏み台にして誰かちゃんとした答え出してくり。
0233prout system is perfect.
垢版 |
2011/05/04(水) 23:53:02.42ID:xoWF+k7W
本質はシンプルである。つまり人間の人生の意味もシンプルである。
貨幣社会は複雑である。不完全な資本主義は次から次へと問題が生まれ、問題を解決しているようで
新たな問題を生み出しているだけである。
自然と調和した循環型社会、そこに完璧な社会システムがある。
脱貨幣社会の構築方法、拡張プラウト主義という持続型循環社会の構築方法のPDFを無料配布中。
【無償ダウンロード】 http://www.mediafire.com/?aro1f9lh9wn2i1p
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 00:28:58.89ID:CDy4pSqE
>>233
ありがとうございます
斜め読みですが拝見させていただきました
自分が漠然と考えていたことを言葉にしてくれています
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 00:36:39.68ID:TbUfgWIp
>>233
完璧な社会があると書いてあるだけで、知能が低すぎるとわかる。
かわいそうだが、人類のためにすぐ死んでくれ!
たのむから。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 00:59:03.60ID:tOz2pXHg
>>235
具体的に反論したら?
資本主義社会に生まれる前からみんなが合意して形成しているわけじゃないしさ
プラウトがいいと考える人達が集まって国家作るかもしれんよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 12:45:21.53ID:rfg9jVPI
のちのオウム真理教である
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 21:57:54.67ID:Oad+8D2S
俺だったら>>236が言うみたいに具体的な反論するけどね。
経済学の人って、あんまりちゃんとした議論しないよね。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 21:35:23.99ID:KkzJ2yPn
金儲けのためなら、他人を蹴落として良いとか、環境保全なんかクソ食らえとか、
原発増やせとか。たしかにモラルはないよな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/20(金) 21:44:56.82ID:8/IvapvE
経済学って何を目標にしてるんだ???

経世済民?
完全雇用?
格差是正?
貧困撲滅?
数学自慰?
教授安泰?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/21(土) 20:29:24.43ID:dKirVwbF
そもそもなぜ人を蹴落としてはならないのか
そこに合理的理由があるかを検討する

なぜ環境を保全しなければならないか
そこに合理的理由があるかを検討する

0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/21(土) 21:12:12.56ID:vnCU4FN8
>>244
競争がある程度必要なのは仕方ないと思うのですが、競争が激化し、
他人を蹴落とすことが常態化すると、社会が不安定になり、かえって
生きにくくなるからではないでしょうか。
もっと率直に言えば生理的にイヤです。

環境保全は人間が生きていくためです。
本来、自然は人間が生きて行くには過酷でしたから、それを改変することで
人間が行きやすい環境を獲得してきました。だから、環境破壊がすべて悪い
とは言えない。
しかし、現在のそれは人為的な環境の改変が、人間自身の生存・存続を
脅かしている。だから問題になっているのです。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/21(土) 22:51:57.15ID:zg5+btUA
競争して富を得ても、その富を消費する場所は安定した場所が
いいわけなんだよ。
これは歴史を詳細に見ていけばわかるはず。

人生は一度なのだから挽回のチャンスがあるなら
世の中をむちゃくちゃにひっくりかえすことを考えた方がいいんだよ。

大学教授は安定を望み、院生が改革を叫ぶ。
その理由は明確で、教授は楽して儲けて金を安全に使いたいだけであり、
院生は逆に社会を転覆させても金が欲しいのだよ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/22(日) 04:07:17.85ID:bpIuUNjh
競争して富を得るってことは、必ず富を奪われる者がいる。
世の中のお金が有限なら、少数の金持ちが独占すれば、他の人たちは
貧しくなる。
だから世の中に不満がはびこるわけだ。

今の子供達がバブルで儲けた大人を尊敬はしていない。
なぜなら、大人達は自分の金儲けしか考えず、借金をしまくり膨大な国債のツケを
子供たちに残し、環境を破壊してきたからだ。原発を建て、爆発させた。
富める国は貧しい国の犠牲のうえに成り立っている。だから、飛行機がビルに
つっこんだり、タンカーが海賊に襲われる。
毒ガスをばらまく者もいる。

そういう社会を作ってきた本当の理由はカネカネカネと言う馬鹿な大人が
はびこったからだよ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/22(日) 09:11:48.93ID:K1kYeipj
>>245
社会不安定化というデメリットが,
競争制限以外の他の方法では緩和できない場合でなければ,
競争の必要性は変わりません。

環境問題について,どのように具体的に,
「人類の生存を脅かしている」のか,まず問題となる。
その次に,その個別具体的な問題点が,
コストとベネフィットを考慮の上,どのように解決されるべきなのか,
それが問題なるのでしょう。
0249245
垢版 |
2011/05/22(日) 09:27:55.77ID:bpIuUNjh
>>248
私は、過当競争が社会を不安定化している最大要因だと思うので、それ以外の
解決があるというなら、教えてください。

環境問題とは、簡単に言えば生産行為です。
生産すれば、資源・エネルギーが製品に変換され、それが最終的に廃棄物・廃熱
に変換される。また自動車のように製品の使用過程で大きなエネルギー消費を
するケースも多い。
つまり、生産とは資源・エネルギーを廃棄物・廃熱に変換する過程なので、
生産量=環境破壊量になるわけです。
競争社会では、生産の多い者がコスト的に有利になり勝ちます。従って、生産量は
いくらでも増える傾向があるわけです。特にコンピュータの発達は生産性を劇的に
増加させた。だから最近、急に環境問題が深刻化してきたわけです。
資源・エネルギーがなくなれば、今の文明は維持できない。江戸時代に戻ろうと
しても、都市はコンクリートとアスファルトで覆われ、石油が枯渇した後では
農地に戻すことすらできない。人類は滅びるしかないのです。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/22(日) 10:03:26.25ID:K1kYeipj
>>249
書き損じてしまいました<<250

混ぜっ返しになってしまいますが、
「不安定化」と一言で言ってみたところで、
どのような点を問題点ととらえるかは、案外難しいですね。
典型的なのは、不安定化→犯罪増加ですか。
経済的困窮と窃盗や強盗との関連性は、直観的議論だけでなく、
歴史的にもある程度認められますので(戦後直後期のそれ。
ただし、警察の抑止力の低下が寄与している余地も十分ある。)。


環境問題については、資源の枯渇を問題とされているのでしょうか。
前提として資源の枯渇そのものを問題視はされていないように読めます。
おそらく、資源枯渇により、生産ができない点・現状を維持できない点を,
問題とされていると想われます。

しかし、基本的には、希少な資源は価格が上昇します。
ですので、現に多く使用される資源が希少化すれば、
コスト割れになりますから、通常は、代替的な資源を使用することになります。
0253245
垢版 |
2011/05/22(日) 11:56:48.63ID:bpIuUNjh
>>252
戦後直後の社会不安は物質不足が原因でしょう。
現在のそれは物質は有り余っているのに、それを購入する金がないことです。
なぜなら、1)生産効率が上がり、少ない人数で生産が可能なので雇用が減り、
失業者が増えていること。2)生産過剰で物価を下げざるをえなくなり、コストダウン
をしなければならなくなり、給料が下がっていること。3)新興国の台頭で、やはり
コストダウンが必要になっていること。

警察など強い権力の行使が困難になっている背景としては、国民がそのような
手法が本質的解決ではないと薄々感じていて、非協力的になっているからです。
戦中ならば強い統制力で軍事力を高めること、戦後は統制力で生産力を上げる
ことが幸福であると思われていました。しかし、現在は統制力の増加は、労働者の
負担を増し、自由を奪うだけで、何の見返りもなく、むしろ社会を悪くする方向にある
と感じているのです。それで権力に批判的な傾向が増えているのでしょう。

資源の枯渇に関しては、量が不足するに従い、価格が上昇し、入手困難になるので、
急激にゼロになるわけではないですね。また代替資源への移行もあり得ます。
その結果、コストは上昇し、いずれにせよ現在の高エネルギー消費型社会は
維持不可能になります。
0254245
垢版 |
2011/05/22(日) 12:06:12.13ID:bpIuUNjh
>>248
>コストとベネフィットを考慮の上,どのように解決されるべきなのか,
>それが問題なるのでしょう。

残念ながら、環境保全をする以上、ほとんどの場合コストは上昇します。
なぜかというと、現代社会はコスト至上主義であり、そうでない者は脱落します。
従って現在生き残っている方法はコスト的に(ほぼ)最善の手法なのです。
そこに環境保全という余計な要素を加えると、コストは今よりも高くつくことになります。

競争原理を導入すれば全ての基準はコストしかないのです。もし、環境保全などを
すれば、たちまちそれをしない者に淘汰される。
ならば、環境保全を行うためには、法律で全ての者にそれを義務づけるべきなのです。
私は環境保全をするためにコスト上昇をさせてしまったが、他の人も同じように
コスト上昇させているなら、競争上の不利はなくなります。
ただし、海外競争まで考えると難しい問題です。海外も同じように環境コストを
受け入れてくれれば良いのですが、そうでない場合日本が負けることになります。
環境コストを受け入れない者に対しては、関税を増やし保護貿易を発動すると
いったことができれば良いのですが。
レスを投稿する