X



ケインズ vs ハイエク 世紀の対決

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 08:47:53.30ID:CzVAkeWv
実際は一年以上前から中国から脱出する製造業は増え続け
中国に残っているのは国産のゾンビ企業だらけ

中国製ではなくてカンボジアやベトナムの製品に入れ替わりつつあるんだけどね
フォスター電機は数年前からこの様に…
ttp://www.foster.co.jp/investors/library/pdf/20120625_78th_business_report.pdf
ttp://www.foster.co.jp/investors/library/pdf/20130626_79th_business_report.pdf
ttp://www.foster.co.jp/investors/library/pdf/20150624_81st_business_report.pdf
ttp://www.foster.co.jp/investors/library/pdf/20160623_82nd_business_report.pdf

衣料の生産はバブル期の日本の様に工場ごと東南アジアに移転
ttp://www.fashionsnap.com/the-posts/2015-06-01/production-base/
ttp://www.mag2.com/p/news/198941 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 01:21:52.55ID:IiAC8RPI
世界を制圧するのは、アメリカでも中国でもなく、ケインズとハイエクだ。ちょっと動画が薄いけどね!
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 01:22:55.81ID:IiAC8RPI
フォトグラフィープラン
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 01:23:30.04ID:IiAC8RPI
しかも死んだ人が薄いってww
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 23:25:43.21ID:y3L/T/oL
チャートを見ると、アメリカ、日本は上昇トレンドだ。アメリカ利上げは12月だ
日本の問題であるマイナス金利、消費増税がきて、デフレ経済になる

これを論破する時は責任とってくれ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 23:59:30.59ID:y3L/T/oL
中華人民共和国の在庫の山は過剰設備投資によるバブル崩壊だ
アメリカは9月利上げしないと中華人民共和国もっと不味くなる
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 00:02:32.95ID:hwA4Yduj
正し、AI化する時は12月〜開発完了するまで待つしかない、シリコンバレー次第だ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 00:25:40.31ID:hwA4Yduj
x box PS4次第でもいい
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 03:15:54.50ID:Q3uSRk8m
イエレンさんの気分次第だ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 13:10:01.93ID:hwA4Yduj
経済は生き物は人類が間違っていた証拠だ
独立国家、中央銀行が相場を決める。日銀総裁、FRB総裁、ECB総裁の官製相場で成り立つ、これが世界秩序だ
車、PS4,X BOX ONEの在庫次第だ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 00:01:35.40ID:srQb/Yl5
経済は破綻しない、すべてコントロール可能、アフリカをすべてドル紙幣にする
ドル経済圏にして、紙幣を変えればいい、アフリカをインフラ整備する
経済が敵ということはアフリカはドル紙幣だ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 00:14:25.97ID:srQb/Yl5
ドル、円、ウォン、人民元、フラン、ユーロ、イギリスドル、紙幣コインで経済戦争が消える
通貨の統合をすればすべての戦争が終わるが新理論
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 00:21:12.46ID:srQb/Yl5
紙幣を牛耳ったヤツが勝つ世界だ、これが常識になる。好きな国と通貨共有だ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 00:24:48.62ID:srQb/Yl5
ドル、円、ウォン、人民元、フラン、ユーロ、イギリスドル、この通貨だけで成り立つ。戦争が終わり平和が続く問題は紙幣とコインだ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 00:25:51.83ID:srQb/Yl5
実行力の問題だ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 00:54:34.61ID:Heg3Iv7G
バンコール - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB
バンコール(bancor)は、1940年から1942年にジョン・メイナード・ケインズとエルンスト・フリー
ドリッヒ・シューマッハー☆(『スモールイズビューティフル』で有名)が提案した超国家的な通
貨のことを言う。第二次世界大戦後に世界経済を安定させるため、英国がブレトン・ウッズ
会議でバンコールの導入を公式提案したが、アメリカ合衆国の合意をとりつけることができ
ず、実現には至らなかった。この会議では最終的に、バンコールではなく、世界銀行とIMF
によって管理された制度において、物理的な金(きん)と結び付けられる固定為替相場制(
金本位制)が採用された。そして、金との兌換性を維持した米ドルを基軸通貨とするブレト
ン・ウッズ体制は1971年のニクソンショックまで続くことになる。一部、IMFのSDR(特別引
出権)が、バンコールの機能を継承されているという考え方もある。

http://www.kanekashi.com/blog/2012/02/001819.html
…ゲゼルは世界通貨の提案(『自然的経済秩序』4-7 世界通貨同盟)まで行い、ケインズ
のブレトン・ウッズ会議に際して提案した世界通貨(バンコール)はこのゲゼルの考え方
に基づいていた
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 23:35:55.25ID:srQb/Yl5
国家ではなく、ドル、円、ウォン、人民元、フラン、ユーロ、イギリスドルの中央銀行が友好国と通貨共有する
これが基軸通貨になる、ビットコインはネットやってるヤツ問題だ
グローバル通貨の絵はケインズとハイエク、カールマルクスだ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 12:11:37.53ID:MGmTQ/AF
分りやすいイールドカーブ
ttp://www.huffingtonpost.jp/shinichiro-kobayashi/financial-policy-yield-curve_b_12163688.html
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 18:50:06.97ID:4d6hFPgb
イールドカーブを見ればわかる、アメリカ株価はここから上がる!
ttp://growrichslowly.net/yield-curve-is-positive/
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/18(火) 13:10:20.37ID:2JmTzgm5
安倍晋三よ、“経済破壊のA級戦犯”黒田・日銀総裁の首を斬れ!──日本経済の発展基盤を破壊した「アベノミクス」の大害毒
http://nakagawayatsuhiro.hatenablog.com/entry/2016/10/14/142304

筑波大学名誉教授     中 川 八 洋

自分の長期政権を支える“人気”を恒常的に高く維持するに、「異次元のバラマキ福祉」
「異次元のバラマキ公共事業」が効果的であることを知る安倍晋三は、
この「スーパー・バラマキ福祉」「スーパー・バラマキ公共事業」のための国債垂れ流しを正当化する理屈として、
「デフレ脱却」「物価上昇、年2%」という詭弁的キャッチ・コピーを考案し、これを「アベノミクス」と名付けた。

問題は、安倍の経済分野。“保守”とも錯覚されている“民族系”安倍晋三は、経済となると一般のイメージは全くのお門違い。
祖父・岸信介を継承したナチ・ドイツ型の国家社会主義者であり、
市場経済重視の保守主義とは対極の人物である。
また熱烈なスターリン系共産主義者だった安倍晋太郎からの濃厚な影響もあり、
安倍晋三は、市場経済に対し虫唾が走るほどに嫌悪し敵視する。

市場絶対重視のハイエク著『隷従の道』が、
安倍晋三が編成する予算案に対する批判書として読めるのも、これで氷解できよう。
安倍晋三とは激越な反・市場経済主義に立つ人物と理解さえすれば、
アベノミクスだけでなく、安倍の異様な人脈も理解できる。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 17:04:48.75ID:FQIKH1Vz
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
何とかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 12:20:06.34ID:uX6Pm7nr
黒田日銀による、黒田バズーカもう一発、3.6をぶち込め!!!
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 16:33:10.62ID:uX6Pm7nr
トランプによる保護主義は19世紀後半からは、不況の影響で農業と工業における保護主義がすすむ。アメリカの穀物や食肉輸出はヨーロッパへ向けられ、
ロシアの穀物輸出も増加して、ヨーロッパは農業不況にみまわれた。
1873年恐慌が起きると、工業の保護の要求も高まった。
1878年にはイタリアの保護関税法、1879年にドイツの農工保護関税法、
1881年にフランスの農業関税率引き上げ、1890年にロシアの保護関税法とアメリカのマッキンリー関税法(英語版)、
92年にフランスでメリーヌ関税が相次いだ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 16:34:10.50ID:uX6Pm7nr
世界恐慌ののち、工業諸国はブロック経済を形成して保護貿易の度合いを深める。きっかけとなったのは、アメリカが農業保護を目的に立案したスムート・ホーリー法だった。
この法律は、当初は農作物の関税を上げることを目指していたが、世界恐慌の影響で工業界も加わる。当時の世界最大の貿易国だったアメリカが関税率を大幅に上げたことで、世界貿易は縮小した。
大恐慌をきっかけにイギリスでも保護主義がすすみ、1932年のオタワ会議(英語版)では、帝国特恵政策が定められた。世界貿易は、1930年代末には1920年代後半の50パーセント以下まで縮小した。
ブロック経済は各国の経済的効率性を損なったことに加えて、政治的な対立の激化をまねき、第二次世界大戦の勃発の要因となった[12]。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 19:21:41.25ID:pgxVmBvm
米企業の多くは低賃金の海外労働者を雇用したり、業務の一部を海外でアウトソーシングしたりして、雇用コストをできるかぎり抑制しようとしている。
そうした自由なグローバル業務を規制しようとすれば、
企業収益にとってマイナスだ。もちろん輸入課徴金をかければ米国向け輸出の多い日本や中国などアジアの企業にダメージを与えるだけでなく、
現地生産したものを米国に逆輸入している米多国籍企業などのコストを増大させる。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 22:24:42.85ID:pgxVmBvm
イレインの国籍は問題ないが、ハト派が相当有りえない、トランプ速くFRBの人選考えろよな
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 22:45:35.43ID:pgxVmBvm
イギリス、フランスは迅速に日本の政治、金融の手本に従え、それが改革だ!
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 22:47:14.57ID:pgxVmBvm
イギリス、フランスは速く日本に情報提供しろ、マジな指導ができる
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 22:48:31.00ID:pgxVmBvm
イギリス、フランスは内需で稼ぐか、外需で稼ぐか、日本が判断してやるからな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 22:49:00.78ID:pgxVmBvm
ハト派はマジで黙れ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 18:54:04.14ID:reKSz30D
トランプを直すのはイレインだ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 19:51:33.02ID:reKSz30D
イレインが言うにはトランプがこのまま公共事業を行うとハイパーインフレになると言っている
消費や設備投資が国内の供給力限界を超えた時にインフレという症状が現れる
公共事業でインフレというフレーズは度々見かけますが、公共事業をしたからと言ってそれが大した金額でなければ当然目に見えるようなインフレは起こりません。
また、失業者や遊休設備投資が多いデフレ経済下では、1兆円とか2兆円程度の消費、設備投資、公共事業の増加があったとしても、失業者や遊休設備が動き出すだけなのでインフレは起こりません。
人件費を上げなくても働きたい人は多く、設備を新たに買うわけでは無いので当然ですね
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 19:55:12.09ID:reKSz30D
アメリカはハト派がトランプの暴走を止めるだろう、イレイン、ナイス
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 21:43:29.31ID:reKSz30D
トランプは貿易の重要性を知るべきだ、恥を知れ!
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 22:26:42.55ID:reKSz30D
FRB議長、12月の利上げ可能性示唆 議会証言
米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は17日、
米上下両院の合同経済委員会で議会証言にのぞみ
「比較的近い利上げが適切だ」と表明した。
米大統領選で共和党のトランプ氏が勝利したが
、米株価が最高値を更新するなど市況は好調さを保っている。
イエレン氏の声明は、市場や景気が底堅さを保てば、
従来通り12月に利上げする可能性を示唆したものだ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 22:27:27.56ID:reKSz30D
イエレン氏が金融政策について公的に表明するのは、大統領選後初めて。
イエレン氏は「前回会合で金融引き締めの条件が整ったと判断した。
FRBの政策目標に向かうとの確証が得られれば、比較的近い時期の利上げが適切だ」と強調した。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 22:31:02.02ID:reKSz30D
FRBは12月13〜14日に次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。イエレン氏は「引き締めが遅れれば、経済が過熱して急激に利上げしなくてはならなくなる」と述べ、
早期の利上げに意欲をみせた。ただ、その後の質疑では次期政権の政策を巡って「不確実性がしばらく残る」と指摘。財政拡張策の議論を注視する考えを示した。
質疑ではイエレン氏の去就も問われたが、同氏は「18年までの任期を全うする」と強調した。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 00:45:22.72ID:1G6oVojv
イエレンは結局銀行の利益しか考えてないんだけどね そういう視点で見れば為替で負けないよ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 19:50:55.59ID:tePPcl+C
ほんまや
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 09:58:12.76ID:s7PPMNn5
APECにあわせて、TPP参加12カ国が首脳会合を開いたのは、TPP離脱を掲げる次期米大統領、ドナルド・トランプ氏に翻意を促すための環境を作るためだ。
その取り組みの中心として、17日に外国要人として初めてトランプ氏と直接会談した安倍晋三首相に“説得役”を務める期待が高まっている。

 「厳しい状況だからこそ、自由貿易、TPPに強いコミットメントを示す必要がある」
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 10:18:37.06ID:s7PPMNn5
アメリカは物価高で苦しみたいのか?スマホが高くなるぞ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 11:00:46.59ID:s7PPMNn5
日本政府は、TPPの発効にはGDP(国内総生産)を約14兆円(2・6%)押し上げる効果があるとしている。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/24(木) 15:16:20.57ID:kBk90yRF
日銀が行った「指値オペ」とは?.
「指値オペ」とは、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)を行うにあたって、日本銀行が導入した新型のオペレーションで、日銀が指定する利回りで国債を買入れることです。
長期金利を0%程度で維持したい日銀としては、急上昇する長期金利を低下させるためにコントロールしようとしたわけですね。
17日の「指値オペ」の買い入れ対象は残存期間「1年超3年以下」と「3年超5年以下」で、2年物国債370回債の利回りはマイナス0.090%、5年物国債129回債はマイナス0.040%で無制限に国債を買い入れたようです。
これにより16日まで上昇を続けていた長期金利は一時的に低下します。
グラフにはありませんが、18日はこの「指値オペ」を行なわなかったため再び長期金利が上昇しています。
日銀の黒田総裁は「指値オペ」について「金利が上に跳ねる状況では必要に応じて使う」と発言していますし、日銀は長期金利を「市場に任せることが重要」と説明したホームページを7日に改訂して「長期金利の操作は可能」と見解を改めています。
住宅ローン金利のことを考えるともう少し頑張ってマイナス圏まで低下させて欲しいところですが、長期金利の上昇が続けば日銀による「指値オペ」が入るとわかったことで上昇も一服することに期待したいですね。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 14:39:13.71ID:f8fJt3G9
>>529 だからアメリカのためではないんだよ FRBのためなんだよ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/29(火) 21:55:11.11ID:Idq1UNrB
アメリカ、FRBイレイン、急いで金利を上げろ、世界金融が崩れる
雇用を重視している場合じゃない。
0534533
垢版 |
2016/11/29(火) 21:57:50.66ID:Idq1UNrB
間違えた、利上げを急いで。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/01(木) 17:36:07.62ID:nBUX5d/u
<大規模な国債買い入れ続ける>
桜井委員は、新たな金融政策の枠組みの下で長期金利を操作対象に加えたことによって
金融仲介機能への影響等にも配慮した、より柔軟な政策運営が可能となり、政策の持続性も高まった」とし、
長期金利操作は「これまでのところ順調に機能している」との認識を示した。
金融政策の軸足をそれまでの「量」から「金利」に移行したものの、「金利と量は表裏一体。金利をコントロールするために、
大規模な国債買い入れを続けていくことになる」と主張。
「引き続き量・金利の両面で金融緩和を続けていくスタンスに何ら変わりがない」と強調した。
日銀が大規模な金融緩和を続ける中で「持続的な物価の下落という意味でのデフレではなくなった」としたが、「物価安定の目標は達成できていない。持続的な経済成長という点でも、まだ十分な成果は得られていない」と指摘。
依然として、企業や家計は先行きの物価や成長率が高まらないとの前提で経済活動を行っている「均衡状態」にあるとし、そこから抜け出すには「幅広い主体の粘り強い努力が必要」との認識を示した。
賃金の引き上げに向けた政府と民間部門の取り組みは「物価の安定を強く支持する」と述べるとともに、今後の物価動向を占ううえで「来春の賃金改定交渉に大変注目している」と強調した。
これらの取り組みによって物価や経済成長の見通しが高まれば、「実質金利の低下や自然利子率の上昇を通じて、金融緩和の効果も一段と高まる」と述べた。
<世界経済の不確実性、短期的な払しょく困難>
また、世界経済について「減速傾向に歯止めがかかりつつある」としながらも、「現在抱えている不確実性を短期的に払しょくすることは困難」と指摘。
市場では米新政権による財政拡張などへの期待が高まっているが、「具体的な政策の内容は明らかでなく、当面はその影響を慎重に見極めていく」と語った。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/02(金) 16:16:25.09ID:U5HZiCmn
https://goo.gl/eH1eR4
この記事の内容、本当だったら驚きだわ。。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 20:14:21.50ID:/mICXV18
中国製じゃないと高くて買えないはずだ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 21:09:16.38ID:/mICXV18
トランプ大統領の誕生で世界はますます反グローバリズムの潮流が強まる、という指摘もある。
しかし、グローバリズムを否定した先に待っているのは悪性インフレだ。
アメリカ人が、低所得層でもそれなりに豊かな生活を送ることができているのは、グローバル化のお陰である。様々な商品が世界の最適地でより安く生産できるようになり、それを輸入することによって物価が抑えられているのだ。
実際、ウォルマートやコストコに並んでいる安い商品は、ほとんどすべてが中国をはじめとする「メイド・イン・世界各国」だ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 21:10:07.77ID:/mICXV18
次にアメリカの公共事業費について議論だ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 21:13:41.84ID:/mICXV18
ドル高で生活資材が安くなり、ドル安では高くなる。
イエレン議長更迭となれば利上げは難しくなって円高ドル安に向かうため、
インフレを誘発してアメリカ国民の生活は苦しくなるだろう。
一方、日本企業は1ドル=70円台になっても生き残ってきたのだから、どうってことはない。トランプ大統領が迷走する間、
日本は反グローバリズムの波に流されずに従来通り、ひたすら競争力を磨き続ければよいだけなのだ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 21:16:21.96ID:/mICXV18
つまり、日本とアメリカはこれ以上、保護貿易を取るアメリカと組まず、アメリカ抜きでTPPを推し進める
これ以上はアメリカは都合の悪い国だ、自動車だけ輸出できればいいし、とっくにアメリカで現地生産しているしね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 21:17:26.04ID:/mICXV18
アメリカと逆行けばいいだけ、安い単価の製品、需要が大事になってくる
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 21:36:35.16ID:/mICXV18
消費税8%に 17年ぶり税率上げ、国民負担年間8兆円増
消費税率が4月1日、5%から8%に上がった。税率の引き上げは17年ぶり。高齢化で増え続ける年金や医療などの社会保障費を賄う狙いがある。
国民負担は年間で約8兆円重くなる見通し。第一生命経済研究所によると、年収500万〜550万円の4人世帯の場合、年間の負担額が7万1千円増える。
消費税率の上げを受け、モノやサービスの価格が1日からほぼ一斉に上がる。コンビニエンスストアは原則、午前0時から新税率を適用。主な鉄道は始発から、
タクシーは1日に営業所を出た車から新料金に替える。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 21:37:31.63ID:/mICXV18
2014年度の税収増は約5兆円の見込み。うち2.9兆円を基礎年金の国庫負担に、1.3兆円を赤字国債で賄っていた社会保障費の補填にあてる。0.5兆円は子育て支援充実などに使う。
方で家計への影響が懸念される。日本経済研究センターによる民間エコノミストの予測集計では、4〜6月の実質成長率(前期比年率)はマイナス4.1%に落ち込む。7〜9月にはプラス2.2%に戻る見通しだが、
政府は回復を確かにするため補正予算を組んで5.5兆円の経済対策を実施。14年度予算でも公共事業の執行を早める。
消費税率は来年10月に10%に引き上げると法律で決まっている。安倍晋三首相は年末までに経済状況を見極めた上で最終決断する。ただ税率10%でも社会保障費をすべて賄えるわけではなく、多額の財政赤字が残る。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 21:40:13.63ID:/mICXV18
アメリカの公共事業費は増収の上振れを相当稼ぐようだな
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 21:41:42.26ID:/mICXV18
中国と韓国にアメリカは輸出したほうが良い、ターゲットを変えるべきだ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 21:46:34.22ID:/mICXV18
日本はロシアでマネタリーベースを埋める、ここからは歴史が必要になってくる
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 23:33:39.59ID:L/lehKXG
トリフィンのジレンマ
http://pixy10.org/archives/629652.html
「ドルが基軸通貨として役割を果たすためには、アメリカがドルを使い、他国がドルを受け取り、
世界中にドルが十分供給されることが必要である。しかし、アメリカが世界へのドルの供給を増加
させるということは、アメリカの国際収支の赤字が増大することになる。ところが、アメリカの国際
収支の赤字の増加は、基軸通貨としてのドルへの信認を低下させることになってしまうのである。」

−−−ジャック・アタリ「金融危機後の世界」

1960年これを最初に提唱したのが、ベルギーの経済学者、ロバート・トリフィン。

バンコールはこのジレンマを解消するためのもの
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/06(火) 00:05:31.22ID:4gsIIPWl
>>540
ドルは113円が正しい相場
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/06(火) 11:54:00.74ID:4gsIIPWl
やはり円ドルは120円までもっていった方がいいな
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/06(火) 14:12:45.96ID:4gsIIPWl
TPPはアメリカ無しでも経済効果年間7兆円儲かる
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 20:03:34.22ID:Re9Gf30S
株主配当を上げろ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 20:36:46.05ID:Re9Gf30S
イレイン議長は満期まで勤めるべき
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 05:15:07.59ID:cyI7e+vt
株価は26000円越え
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 11:31:24.03ID:cyI7e+vt
年末はなぜか株価が上がりやすいというのは株式市場では有名な話だ。株式市場はその長い歴史の中で人間(最近ではロボットも)が株式を売買することで形作られてきた。
そんな中で代表的な分析方法であるファンダメンタル分析やテクニカル分析などでは説明がつかないような市場の癖(傾向)があることがわかった。科学的には説明できないのに株価の動きの傾向があることを市場のアノマリー
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 23:39:44.36ID:eTPefzTV
不況期は利子率は名目的に低いが、しかしそれはまた通貨錯覚に基づく
トリックの一つだ。多くの人々は、物価下落が利子負担を増加させることによって、
利子率が実質的に高くなってるときに低いと感じる。
不況期間中は、実質利子率が時には50%をこえてるが、人々はそれを知らない。

アーヴィング・フィッシャーの負債デフレーションの理論
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 19:19:41.45ID:zRRR72vG
それは間違っている、アメリカ、日本、中国、ブラジル、インド、タイが好景気になる。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 19:24:15.18ID:zRRR72vG
あと4年好景気が続く
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 19:42:46.51ID:zRRR72vG
やはり、一生経済は安定だ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 20:13:21.05ID:zRRR72vG
ブラジルが、安全に戻ればブラジルの経済が良くなる
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 21:08:24.76ID:zRRR72vG
これが仕事だ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 21:09:24.40ID:zRRR72vG
イギリスとフランスは外需で稼ぐ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 00:53:03.53ID:fvbdq7uM
結局アベノミクスはどうでも良かった アメリカ金利に投資家は反応しているだけだった
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 05:59:14.57ID:2poft//H
それは違う、第三の矢がこれからきいてくる、4kテレビを安くするだけ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:00:26.73ID:2poft//H
タイは金融コントロールしないとまずい
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 19:01:30.97ID:wyHS4HYi
ttp://store.steampowered.com/app/289070/?l=japanese
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 19:31:21.02ID:wyHS4HYi
「“[[同害報復|目には目を]]”は全世界を盲目にしているのだ」。
* 「私には人に命を捧げる覚悟がある。しかし、人の命を奪う覚悟をさせる大義はどこにもない」。
また、ガンディーは自分の非暴力の信条を実行に移すとき、彼は極限まで論理的につきつめることを辞さなかった。1940年に[[ドイツ軍]]がいよいよイギリス本土に侵入しようとしたとき、ガンディーはイギリス国民に次のように助言した。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 19:32:54.47ID:wyHS4HYi
新幹線を経済の良い国に輸出して儲ける
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 19:34:43.07ID:wyHS4HYi
ソクラテスは大きな間違い
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 23:15:46.89ID:wyHS4HYi
町工場が儲かる
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 17:18:00.39ID:kjDtg3E9
原子炉は上に蓋をしてゴムパッキンと水でパッキンすると大丈夫、というのは嘘で
原発もんじゅ以外再稼働が正解
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 00:34:46.64ID:Odb/pB63
自然エネルギーの実用化が最も現実的な選択肢 コストばかりかかる原発はもう時代遅れ
どの国でも出来る自然エネルギーが実用化すれば戦争も減る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況