X



ゲーム理論って面白いの?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 12:12:11.12ID:uss+uOsx
経済学部行くならゲーム理論やりたい
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 00:00:17.81ID:PMg4uu3S
とりあえず経済学部行ったって奴よりマシだろ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 00:03:39.54ID:PMg4uu3S
とりあえずよりなんとなくのほうがいいかも
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 17:00:33.53ID:rj3VpwW2
マクロ専攻から見ると、実証せずに数理モデルいじってる机上の理論にしか見えない
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 18:21:38.88ID:gYUsgJ4/
>>7
StructuralIOとか事実上ゲームの実証じゃね?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 19:05:32.00ID:b4DXq0qM
もっと言えば実験経済学のほとんどは
制御された環境下でゲーム理論の妥当性をチェックしている研究といえる。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 19:10:43.72ID:jIkhIPET
個人が利己的に行動するから社会はうまくいかないんですー
って理論が説明したのを実験でさらに実証するんだよな
不毛な分野だよな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/13(月) 04:55:10.28ID:dqnRLyLm
俺は>>11とは違うが>>10の言ってることは的外れもいいところだな
実験経済はむしろゲーム理論でうまく説明できない状況を実験で確かめる研究の
方が論文に掲載されやすいし、そもそもゲーム理論は社会がうまくいかないという
理論ではない
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/15(水) 22:51:33.70ID:yu3fs3jI
>>20
基本的には数学(応用数学)の分野
プレイヤー間の情報構造や意思決定、利害関係、協力関係を数学的に表現したものについて
プレイヤーそれぞれの意思決定について解析する理論

数学的に表現された事例次第で、経済学の分野だったり生物学の分野だったりする。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/16(木) 10:43:42.06ID:0rxMqtrT
>>21
どうもありがとうございます。
扱うトピックに依存してなんの学問か決まるということでしょうか。

最近は経済学者でも個人の意思決定を分析するような心理学的な研究をすることも増えてきて、学問の垣根が無くなりつつあるようですね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/23(木) 13:03:21.16ID:jqAWU+G2
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/yh314/hellowork.html
人間を過度に保護するとどういう行動をとるかを実証した例
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/26(日) 18:54:00.21ID:cqRyRImj
ゴールがわからない

例えば数学だったら式を解いて答えを出すけどゲーム理論は何をしたら終わりなのか
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/26(日) 18:59:52.46ID:FLVK5P3l
確率の問題を解くみたいに計算すればいいんだと思うよ。
でも現実問題としては、コンピュータにシュミレーションさせるんでしょうね。
0029 忍法帖【Lv=7,xxxP】(3+0:8)
垢版 |
2013/05/27(月) 11:54:21.64ID:0pm0g39s
入門書買ったけどあんまりよくわかんねえ
数学の確率みたいなものか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/28(火) 04:52:46.95ID:5sPvjgkV
実際、 大村平さんのはなしシリーズでも、
なっとするシリーズでも、確率のところで
ゲームの理論が扱われているように思ったけどなあ。
ゲーム理論の基礎は確率とか組み合わせ理論でしょう。
0033 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:ASS3PbU4
面白そうだけど机上の空論っぽくて全く役に立ちそうにないんだが
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/21(月) 11:52:28.85ID:NhXdPE16
【+ニュース勢いランキング】
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/

【+ニュース新着】
・2NNhttp://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドラインニュース http://headline.2ch.net/bbynews/
・unker★ http://unkar.org/r/bbynews
・2ちゃんねるDays-Plus- http://plus.2chdays.net/read/new/0/

【全板縦断勢いランキング】
・スレッドランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる全板・勢いランキング★ http://2ch-ranking.net/
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・Read2ch★ http://read2ch.com/

【おまけ】
・2ちゃんぬる★http://2chnull.info/rand/
・ログ速★http://logsoku.com/

◎ +ニュースとは記者が立てるスレッドです。
◎ ★サイトは過去スレッド検索・閲覧対応です。
◎ ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/21(月) 15:40:19.83ID:TLdtUpwc
共有地の悲劇なんか面白いぞ
各プレイヤーが自分の利得しか考えないと
共有地がやせ衰えて、結局は自分で自分のクビを締めて
最後には全てのプレイヤーが死ぬ、ということを指し示すモデルだ


共有地を日本経済として、
自分の利得しか考えないプレイヤーとして、
リストラしか考えない経営者っておくと



なんか日本から脱出したくなる(鬱) (´;ω;`)
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 11:33:45.68ID:nDlAPUg9
自生的秩序から独裁という状態がしばしば生まれてくる事実について
(おそらく民主主義が自然に生まれてくる確率よりも高い)
ゲーム理論はどう説明しているの?
003937
垢版 |
2013/10/22(火) 12:40:10.33ID:FrUX/rM6
>>38
独裁とかは政治板とかじゃないの
そっちで聞いたほうがいいと思うけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 19:13:50.57ID:nDlAPUg9
政治もエコノミーです。個人は利害関係で動いている点で経済となんら変わりません。
004137
垢版 |
2013/10/22(火) 22:52:44.85ID:CxzMrMlY
ここは経済板だからな…
>>38にあるようなお題は、独占禁止法に抵触するだろ!、で
話が終わってしまうような気がするが

しかし、敢えて近しい理論として
利権を振り回して、場を支配しようとするようなものならば
コアとか交渉集合とか、そのあたりが存在するが
レスを投稿する