X



経済学は数学を誤用している part2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 03:59:48.80ID:5jlqTA+U
実測値ならば四則計算と統計学と(一部の)確率を使えるが
効用(人間の心理である満足度)なんてのは単位が不明ゆえ四則計算すらやってはならん

(例えば物理でいえばメートルやキログラムは単位が厳密だから1m+1m=2mが成り立つ)
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:35:56.18ID:jbAxxunw
マクロ経済学より ミクロ経済学の方が偉い
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 22:50:58.24ID:ATzK6ZWU
【株式大暴落】多くの人々が何か容易ならざることが起ころうとしていることを感じている【米国債売却】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514716857/l50
【守銭奴】日本発の株式市場の崩壊は避けられない、彼らは財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514690406/l50
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:24:22.17ID:HP+sw+lO
経済学が数学を誤用してんじゃなくて、>1が算数レベルの頭しか持ってないから経済学や数学を理解できないだけだろ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 18:57:25.07ID:AItoxID8
>>304
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 22:27:02.86ID:AItoxID8
《化学者、物理学者、そして経済学者は食料の缶詰の開け方を見つけようとして、
砂漠の孤島にみんなはまり込んでいます。
 「缶が破裂するまで火であぶりましょう」と化学者が言います。
 「いや、いや」と物理学者は言います。「高い木の上から岩の上に落としましょう」
 「私にはアイデアがあります」と経済学者が言います。「最初に、我々が缶を開ける
人を仮定します・・・・。」》

マンキューマクロ邦訳応用編第3版第1部2:4,67頁
0862DJ学術 
垢版 |
2018/01/12(金) 09:38:22.67ID:U/vjVaMo
数学が’でき’ないのは 戒律や律法などのためかもしれないし。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 14:23:28.04ID:mOSBT3MD
経済理論なんか全部糞なのに 理論w 笑わせるな
0866DJ学術 
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:07.70ID:U/vjVaMo
理論がないと、ピタゴラスと 哲学者の出会いのように流産で子供の祈りが落ちるだろうな。

数式は血統ものだから、血統の濃さによる。うまく出てくるかはね。
昔のはなしさ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 03:25:40.07ID:urWsry4c
論理的に正しいとか、大した価値がないんだよね。
例えば、コンピュータでソフトを動かせば、そのソフトは論理的には正しいんだよ
コンピュータは論理的に正しくないと動かないから
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 07:38:16.44ID:UWn41Dvf
逃走論文庫版1986,1984
237頁

岩井 ぼくが最近読んだSFの本で「Hitchhikers' guide to the garaxy」(邦訳『銀河のヒッチハイクガイド』
新潮社)というのがありまして、その本自体は面白くなしんですけど、ただーつ面白いところがある。コンピ
ューターが何千年かの計算をして、世界の大問題の答えが出たんですね。
答えは何かというと「42」というんですね。ただ問題はその答えのクエスチョンが何であるかわか
らない、(笑)そういうエピソードが入っていた。マルクスもそういうところがあると思う。「古典
派」というものがあって、それが「42」という答えを出している。しかし、それが何に対する答え
かというのがわからないからあれだけー生懸命ガチャガチャやって、S Fだったら物語になるし、
マルクスだったら大英博物館の椅子が薄くなるほどー生懸命できたということになるんだと思いま
す。そして、そういうプロセスのうちに答えの「42」なんてどうでもよくなってしまうんですよ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 07:39:28.70ID:UWn41Dvf
岩井 ぼくが最近読んだSFの本で「Hitchhikers' guide to the garaxy」(邦訳『銀河のヒッチハイクガイド』
新潮社)というのがありまして、その本自体は面白くないんですけど、ただーつ面白いところがある。コンピ
ューターが何千年かの計算をして、世界の大問題の答えが出たんですね。
答えは何かというと「42」というんですね。ただ問題はその答えのクエスチョンが何であるかわか
らない、(笑)そういうエピソードが入っていた。マルクスもそういうところがあると思う。「古典
派」というものがあって、それが「42」という答えを出している。しかし、それが何に対する答え
かというのがわからないからあれだけー生懸命ガチャガチャやって、S Fだったら物語になるし、
マルクスだったら大英博物館の椅子が薄くなるほどー生懸命できたということになるんだと思いま
す。そして、そういうプロセスのうちに答えの「42」なんてどうでもよくなってしまうんですよ。

逃走論文庫版1986[1984]
237頁
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 14:45:36.61ID:t//jg5NY
実際、統計データ分析だけでいいんじゃないの?
計測してない、できない数値の計算は気味が悪い
オカルトと言われても仕方がない
0876DJ学術 
垢版 |
2018/02/02(金) 16:30:56.27ID:18BqEY0W
閥値とか閾値とか個体差を統計化できるかどうかだな。
アカルト というか。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 23:42:21.75ID:CdwLvf5q
効用を規定している諸性質をちゃんと勉強すればあながち的外れではないと思えるんじゃないかな。やたらと小難しい話だと思い込む人が多いけど、そんなに難しい話でもないよ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 18:15:14.87ID:XhVEVflr
公式に実際の数字を入れて現実の結果と全く同じにならないと証明したことにはならない 経済学はゴミ公式ばかりw
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 19:27:20.45ID:59R0xgfL
サミュエルソンも絶賛するように*ラムゼイの経済論文には3つあって、どれも重要だと思う。
一番有名なのは3番目だが、どれか1つにラムゼイの考察を還元できない。三つの論文を離散的に把握するべきだ。
2は財政学で使う。1は確率論というより行動経済学の元祖。


"Truth and Probability" (1926) ,(「真理と確率」) [ケインズ確率論批判]
https://core.ac.uk/download/files/153/7048428.pdf
邦訳:ラムジー哲学論文集 (双書プロブレーマタ)所収1996

Ramsey F.P. (1927), "A Contribution to the Theory of Taxation," (「課税理論への一寄与」)
http://eml.berkeley.edu//~saez/course131/Ramsey27.pdf

F.R.Ramsey,”A Mathematical Theory of Saving”(1928)(「貯蓄の数学的理論」)
http://www.stannet.ne.jp/kazumoto/ramsey(1928).pdf
http://www.stannet.ne.jp/kazumoto/ramsey.pdf 邦訳


http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/AN00234610-19990101-0023.pdf?file_id=87291
TITLE 経済学者フランク・ラムゼー AUTHOR 福岡正夫

The Collected Scientific Papers of Paul Samuelson, Volume 3 1972
Paul A. Samuelson. What Makes for a Beautiful Problem in Science?
邦訳『サミュエルソン経済学体系』〈10〉「何が科学における美しい問題を構成するか? 」
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/432654841X


http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51305336.html
しかし現代の経済学者とは違ってラムゼーは、すべての人々がそのような完璧な
最適化計算を行なうと考えることは、問題を単純化する方便にすぎないと考えていた。
ケインズはラムゼーがヒュームを連想させると書いている。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:56:58.07ID:P5Qg6ymI
経済学板ってワッチョイ入れられるの?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 01:52:33.45ID:SYkd28F1
経済学史とかスレ違いにもほどがあるわ
ここはいかに経済学者が数学を理解していないか誤用しているかを検証するスレ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 11:20:17.82ID:/jy8YFmF
大体このぐらい 数式にしてみたw これが経済学
数学を馬鹿にしているよね
0888DJ学術 
垢版 |
2018/02/11(日) 13:04:57.05ID:KB88LsNg
誤用というけど数学なんてこんな年まで続けられないし、経営でも
経済でも 好きなようにやるのもどうかということか。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 14:51:41.32ID:QZcdKam4
こういうスレッドは数学板に立てるべき。掲示板違いにもほどがある。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 16:18:42.79ID:QZcdKam4
数学の誤用か否かがテーマなんだから主題は数学だよ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 16:49:17.28ID:QZcdKam4
数学板でないと正しい数学的判定はできないよ。
問題になっているのは数学が正しく使われているかどうかなんだから。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 23:03:10.38ID:hOg3msmp
実際の経済学かどうかの判定が優先される理由はないよな

お前が実際の経済学だと思ってるのを、数学的判定してもらえば、お前の目的は達成されるんだから
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 23:08:32.89ID:l6eOKQO9
社会科学で数式を用いる妥当性の是非を議論するのに
なんで数学オリエンテッドな板へ行きたがるのか分からない
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 23:28:13.88ID:hOg3msmp
>>896
数式を用いる妥当性の是非ではなくて、実際に使われたのが誤用なのかどうかを知りたいんだろうがw

素直に数学オリエンテッドな板で聞けばいいだろ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 23:33:47.35ID:ee1Ut9CL
数学は複数の体系による寄木細工
統一されてない
体系そのものが離散的
経済学においてもそうした離散的総合の自覚が必要
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 02:57:47.20ID:A1tUoeNh
りんごが二個 と観測

数学の誤用:1+1=3
数学の妥当性: 5+5=10

上の話をしたいなら数学板へどうぞ
0902DJ学術 
垢版 |
2018/02/12(月) 08:35:13.79ID:6p/Vwidt
社会科学と数学は人文科学と数学の相性ほどに悪いかね。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:24:38.48ID:6uXx2FYI
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
https://goodprice2018.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 14:12:51.16ID:m66r7p2I
物価水準の財政理論(Fiscal Theory of the Price Level=FTPL)関連:

日銀が国債を売る日 週刊エコノミストebooks Kindle版 2017/8
31頁
黒崎 亜弓 (著), 福田 慎一 (著), 岩村 充 (著), 佐藤 政則 (著), 週刊エコノミスト編集部 (その他)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0756SCKM7/
金融緩和の出口を封印してきた日銀。時間がたつほど狭まる隘路を抜けるには。 
本書は週刊エコノミスト2017年5月16日号で掲載された特集「日銀が国債を売る日」の記事
を電子書籍にしたものです。

目 次:
はじめに
・緩和の出口阻む国債暴落、物価高騰
・日銀だけの問題か 財政赤字と銀行リスクに対処を
・ヘリマネも対応策 売りオペ可能な仕組みが必要☆
・国債の市中消化 「売りオペ」成功させた高橋是清

【執筆者】
黒崎 亜弓、福田 慎一、岩村 充☆、佐藤 政則



FTPL(物価水準の財政理論)の均衡式

        分子   (:統合政府の支払い義務)
                中央銀行保有を
       ベースマネー + 除く国債発行残高
                の名目現在価値
物価水準=______________________
       統合政府の支払い財源の
         実質現在価値
       分母    (:財政への人々の期待)
https://lh3.googleusercontent.com/-591m0WskgaU/WoJxeekvGGI/AAAAAAABZwM/NziQ_jWO7iohhWGU4ATzJFgpxjIyTu2fgCHMYCw/s640/blogger-image--786969325.jpg
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 20:25:47.65ID:ZV1PHeVL
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html

https://dotup.org/uploda/dotup.org1462270.jpg

古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:29:26.86ID:tIgbxC+q
>>908
束は群よりはずっと簡単だがな

群論における重要な主題の全てを知り理解するのは大変だ(現代の数学者でさえ群論の主要テーマの全てを知っている人など居るなんて信じられない)が
束論における重要な主題の全てを知り理解するのは十分に可能だろうな

つまり君は数学の実態というか実像を全く理解せず「群環体」なんて言葉を使っている痛い人間の一人だね、君自身が批判している類の一人が君自身ということだ

もしも君が群論、環論、体論、束論、それぞれの分野がどういうものでどの程度の規模(定理や補題の数と言っても良い)があり
現代数学に於いてどの程度の広がり(関連分野)をもっているかを数学的な感覚として多少とも知っていれば

> 群環体もろくに知らんくせに束とか言っちゃう痛い連中

とは決して書けないんだよ

何故ならば、「束について主要な事柄は勉強したよ」と主張するほうが「群について・・・」とか「環について・・・」とか主張するよりもずっと容易だからね
群なんて主要なサブテーマの一つだけでも一通りのことがらを勉強して理解するのはかなり大変
環についてなら可換環論と非可換環論とで全然別の数学的世界が広がっているしね
体論はガロア理論やらなきゃならないしね

でも束についてならGratzerのはとても分厚いのは事実だがあれ1つ読んで理解しておけば取り敢えず何とかなる
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:08:01.07ID:imJPAOlt
>>909
お前の方がバカすぎるわw

>群論における重要な主題の全てを知り理解するのは大変だ(現代の数学者でさえ群論の主要テーマの全てを知っている人など居るなんて信じられない)が
>束論における重要な主題の全てを知り理解するのは十分に可能だろうな

本当に数学知っていたらこんなこと間違いなく書けないw
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 21:24:59.03ID:+ZbV4LdY
ラティスの方の束は数学の中では現代では代数より基礎論や計算機科学で扱う対象だから。
バンドルの方もどちらかというと幾何学だな。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 21:27:50.38ID:+ZbV4LdY
代数学とは何か
I.R.シャファレヴィッチ
固定リンク: http://amzn.asia/iUufFgA

この本オススメ。詳しいとは言い難いが幅広い耳学問にはなる。
コホモロジー絡みの本と一緒に俺の精神分裂病が酷かった時期に愛読してた。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 23:46:28.25ID:rPj2jLGi
>>909
あのな、群環体って言ったのは数学科の学部で必修となっているような
群環体のことをあらわしているんだぞ。そのくらい推し量れないのかねぇ…
日本語までポンコツなのかよ経済学者は

必修でならうような群環体の知識もないくせに(必修ではやらない)束が〜
とか言い出しちうのは滑稽
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 23:53:21.57ID:+ZbV4LdY
ブール束相応のことは嫌でも実質的にやらされてると思うぞ。
>>913は数学科学部程度の知識もないのに必死だねえ・・・。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:17:21.47ID:1XKc40jo
高橋洋一は確かに数学科出身だが数学者じゃなくて経済学者
ああいいのを「経済学者」として受け入れること自体が数学に対する歪な信奉といえる
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:21:03.91ID:uBFlt0PI
>>915
日本の学部卒どまりで一番酷いのが数学科なんじゃないかな?。
私大経済学部学部卒止まりはここまで勘違いキャラの極北じゃないしわからないことはわからないとちゃんと自己申告するので問題をこじらせない。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:28:30.67ID:uBFlt0PI
日本のお受験理系は都合よくオナ釜を例外扱いしてサンプリング操作するからな。
鳩山とか菅とか理系なのに理系扱いしなかったりな。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 15:52:12.12ID:kAhxgXK2
京大数学科のトップなんかは講義なんて受けてる暇なく独学してる。
もっとも京大は出来の悪いのも講義に来ないが。
阪大の方がトップ駅弁地底文化的真面目なだけのカスが多そうかな?。
もっとも京大は早稲田並みにサブカル気取ってる単なるバカが多そうだが。

キンキーも鳩山菅に負けるな。
鹿児島大卒にタカるなw。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:46:16.11ID:llfn+KVl
>>913
latticeの束なんて学部レベルの群環体なんて全く知らなくても理解できるぞ

>>910
君は>>909の「束」をlatticeでなくbundleのだと勘違いしてるんじゃないの?
群論なんて有限単純群の分類でも表現論でもリー群でもどれか一つをちゃんと勉強するだけで死ぬほど大変なんだがな
lattice theoryなんて上のどれか一つちゃんとやるよりずっと簡単だ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 00:11:15.23ID:szF/hLm+
いやいやお前よりよっぽど分厚いこと言ってるよ

信じられないなら、数学オリエンテッドwな板にいけばいいじゃん
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 20:59:57.24ID:o+h68in1
>>917
宇沢大先生は?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:32:25.41ID:RAy0FB6E
GDP自体が適当なのに それを元に計算して何が分かるんだよw
最近GDPの取り方を変えてGDPが増えただけなのに 経済成長してると言う学者もいるw
馬鹿すぎる
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:41:34.62ID:RAy0FB6E
最近では裁量労働のデータを間違えたと国会でやっているが きっと経済学部卒の奴のミスだろw 質問の仕方が違えば全く違う統計になることすら分かってない まさに経済学部w データの扱い方すら分かってない
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:14:12.22ID:ZztQbeW+
小野光太郎渾身の三部作。連載開始。

天津神。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/02/post-485d.html

国津神。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/02/post-08bb.html

新訳、資本論。

男道(革命)
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/02/post-7a32.html

今後も更新は続きます。
0936DJ学術 
垢版 |
2018/02/25(日) 08:42:01.46ID:JlPQC3Yr
GDPなんて架空のフィクションで計算すること自体がおかしいでしょ、
実体経済なんて、当たり前の概念だけど、マクロすぎるでしょ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 16:45:01.70ID:VrrqVMf+
富の計り方にはいろいろなモノサシがあるけど、
計り方を変えたのにモノサシの違う前後を比較して
経済成長したとか言っちゃうのはマズイね。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 17:16:00.09ID:IDEuJHZm
数学を誤用しているというよりは
貨幣を誤用している
ゲゼルの減価マネーにしか解はない
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:11:17.68ID:5mr3E2zr
そもそも正確なデータが出ないのに数学とか使いようが無い
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 23:31:26.31ID:Z4eP4Idm
経済学の基礎科学は心理学。社会学者はそのことを早くから認識しているのに、
経済学者は「効用」概念を掲げた後もそのことをなかなか認めようとせず、
人間主体を心のないロボットに見立てることで満足している社会主義イデオロギー
になってしまっている。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 06:04:03.54ID:obxsV4VF
おまえら向けの記事のコピペ

>> 数学は「演繹(えんえき)的」な理論である。
これは、仮定から結論を、数理論理(「かつ」「または」「ならば」「でない」「すべて」「存在する」から展開される論理)だけで導く学問である。
だから、数学で証明された法則(定理)は常に正しい(真である)。
たとえ話で言えば、「すべてのカラスは黒い」を前提として、「だから、このカラスは黒い」を導くのが「演繹」である。

 かたや、統計学は「帰納的」な理論である。
これは、観測された現象から「たぶんこうだろう」という推論を導く技術だ。
言い換えると、経験的な推論を行う理論である。
カラスのたとえで言えば、「これまで見たカラスは黒かった」を前提として、
「だからきっと、カラスというのはみんな黒いのだろう」という推論を行うのが「帰納」である。
したがって、統計学の結論では間違い(偽であること)が必然的に起きる。

 このように数学と統計学は全く異なる性質の論理なのである。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 06:05:24.30ID:obxsV4VF
統計学の上に成り立っている経済学は数学と無関係
0947池本 雅也
垢版 |
2018/03/08(木) 07:07:42.38ID:PFv33dfQ
我は強い
故に、失う

我は弱い
故に、失う
0948悪しき学派
垢版 |
2018/03/08(木) 07:11:50.20ID:PFv33dfQ
1,強きものは、少しだけ失い、弱きものは、大きく失う
2,我は強きものである
故に、失う

1,強きものは、少しだけ失い、弱きものは、大きく失う
2,我は弱者である
故に、失う

故に、失い続けるのみである
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況