MMT(モダンマネタリーセオリー)2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002a
垢版 |
2019/06/05(水) 06:53:05.01ID:wk1etx3Q
参考:
MMT日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネル - YouTube
https://youtube.com/user/mitsuhashipress/videos

西田昌司1958~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%98%8C%E5%8F%B8
藤井聡1968~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1
中野剛志1971~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%89%9B%E5%BF%97
三橋貴明1969~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%B2%B4%E6%98%8E

ウォーレン・モズレー Warren Mosler 1949~
https://en.wikipedia.org/wiki/Warren_Mosler
http://econdays.net/?p=9406
ビル・ミッチェル William Mitchell 1952~
https://en.wikipedia.org/wiki/Bill_Mitchell_(economist)
ランドール・レイL. Randall Wray (著) 1953~
https://en.wikipedia.org/wiki/L._Randall_Wray
ケルトン教授 Stephanie Kelton (1969~)
https://en.wikipedia.org/wiki/Stephanie_Kelton
https://1.bp.blogspot.com/-zXVPlcebkso/XN7t5tkKZpI/AAAAAAABjDw/bAK2g5YnkcsWHDOhSDJ9oPMYAVg7Vpg-ACLcBGAs/s1600/IMG_6963.PNG

補足:
アバ・P・ラーナー (Abba P. Lerner), 1903-1982.
https://cruel.org/econthought/profiles/lerner.html
MMTの源流?
FUNCTIONAL FINANCE AND THE FEDERAL DEBT Author(s): ABBA P. LERNER 1943
https://www.gc.cuny.edu/CUNY_GC/media/LISCenter/pkrugman/lerner-function-finance.pdf

ケルトン教授 Stephanie Kelton (born 1969)MMT(Modern Monetary Theory)twitter
https://twitter.com/StephanieKelton
ケルトン(当時はベル)の1998年の論文
「税と国債は政府支出の財源なのか?」
Can Taxes and Bonds Finance Government Spending?
http://www.levyinstitute.org/pubs/wp244.pdf
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003a
垢版 |
2019/06/05(水) 06:58:19.90ID:wk1etx3Q
             〜社会科学の系譜とMMT〜
   1900年 世界恐慌             2000年 世界金融危機
 人類学 ┏イネス  ポランニー                   グレーバー
     ┃グリアソン                       インガム
 社会学 ┃ジンメル
     ▼ ウェーバー
リスト  ┃ ▲
 ドイツ ┃ ┃
┏歴史学派┃クナップ(→ケインズ、ラーナー、コモンズ)
▼    ┗━━┓
┃シュンペーター┃シュンペーター━━━━━━┓
┃       ┃             ▼         ☆=MMT
┃ケインズ   ┗━━━→ケインズ  ━→ ミンスキー ━→ レイ☆、ケルトン☆
┃ポスト・        ▲ ┗→ラーナー ▲▲       ミッチェル☆
┃ケインズ派       ┃カレツキ━━━━┛┃カルドア ムーア
┃            ┃         ┃      ラヴォア
┃            ┃┏━━━━━━━━┛ (ケインズ→┓)
┗旧制度学派     コモンズ  (ジョン・ガルブレイス)→ ジェームズ・ガルブレイス☆
          ┏┛
 実務家      ▲ エクルズ               グッドハート
          ホートリー                モズラー☆
         (ケインズ)                   (リスト→┓)
 日本                             三橋貴明☆、中野剛志☆
                               西田昌司☆、藤井聡☆  
https://1.bp.blogspot.com/-zXVPlcebkso/XN7t5tkKZpI/AAAAAAABjDw/bAK2g5YnkcsWHDOhSDJ9oPMYAVg7Vpg-ACLcBGAs/s1600/IMG_6963.PNG
リスト、ミッチェル、日本人を加筆。
西田昌司1958~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%98%8C%E5%8F%B8
藤井聡1968~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1
中野剛志1971~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%89%9B%E5%BF%97
三橋貴明1969~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%B2%B4%E6%98%8E
0004a
垢版 |
2019/06/05(水) 07:01:10.17ID:wk1etx3Q
Macroeconomics (英語) ペーパーバック 2019/2/25
William Mitchell (著), L. Randall Wray (著), Martin Watts (著)
https://www.macmillanihe.com/page/detail/Macroeconomics/?K=9781137610669
サンプル
https://www.macmillanihe.com/resources/sample-chapters/9781137610669_sample.pdf

ゴドリーの名がないのが気になる。
サンプルで#2まで読める
重要なのは草稿ブログが邦訳された#23,同じくメタファーを使った主流派批判の過激なバージョン#8(書籍はマイルド)。
45度線分析を負債論に応用した#6。総需要、乗数を複数の図で説明した#15。完全雇用と雇用保証を論じた#19あたりか。
#5の労働市場の図二枚も重要。

#5, LABOUR MARKET MEASUREMENT – PART 3 http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=22004
#6,Sectoral balances – Part 3 http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=21467
 https://i2.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2012/10/Figure_6_7b_SI_BD_CAD_balances_framework.jpg
 https://i0.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2012/10/Figure_6_8_Sustainable_Policy_Space_Sovereign.jpg
 https://i0.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2012/10/Figure_6_9_Sustainable_Policy_Space_Fiscal_Rule.jpg
#8,How to discuss Modern Monetary Theory http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=25961
#15,Aggregate demand – Part 5 (redux) http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=21048
#16,Aggregate Supply http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=42113
  https://i0.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2012/07/Figure_9_5_General_AS_funtion.jpg
#19,Michal Kalecki – The Political Aspects of Full ... http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=11127
  https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「mmt(現代金融理論)の論/
#23,Bill Mitchell, “Deficit spending 101 – Part 3 http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=381
  https://i2.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2009/03/vertical_horizontal_relations.jpg
  https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「赤字財政支出-101-part-3」(2009年3月2日/
  https://econ101.jp/wp-content/uploads/2018/02/Deficit-spending-101.png
0006a
垢版 |
2019/06/05(水) 07:16:45.40ID:wk1etx3Q
933 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/05/28(火)
外国格付け会社宛意見書要旨 : 財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。


https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430e.htm

1) In the case of industrialized countries such as the U.S. and Japan,
defaulting on local-currency denominated debt is unimaginable.

https://i.gyazo.com/6346d3ec8747eb44080b584a9adbf4a2.jpg

739 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr5b-9KNQ)[sage] 2019/05/28(火)
元々現日銀総裁の黒田は外国格付け会社にMMT理論突きつけて意見書を提出したのに今は「危険な理論」とかこいつの二枚舌は完全に詐欺師
ウソついて国民を騙して貧困化させたんたんだから徹底的に追及して責任とらせるべきだな
0007a
垢版 |
2019/06/05(水) 16:49:36.63ID:wk1etx3Q
レイ:
Modern Money Theory: A Primer on Macronomics for Sovereign Monetary Systems ,Kindle版あり
L. Randall Wray (著) 2015^2012
https://read.douban.com/ebook/50261272/ 中文
<レポート 012> MMTとは何か ―― L. Randall WrayのModern Money Theoryの要点
https://economicpolicy.jp/2019/05/04/1164/
最近急に話題になっている現代貨幣理論(Modern Monetary Theory)の代表的な教科書である、
ランダル・レイ教授のModern Money Theoryを検討し、その内容を紹介、解説したものです。
https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2019/05/report-012.pdf

以下のどれか一つを挙げるなら
R.レイのMMT入門 第一章第三節のストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)が必読

第一章目次
第一章 マクロ会計の基本
第一節 ストック-フロー会計の基礎 http://econdays.net/?p=9908
第二節 MMT、部門間のバランスと動き http://econdays.net/?p=9967
第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩)http://econdays.net/?p=9980
   http://econdays.net/wp-content/uploads/2018/12/ZU4.jpg
第四節 政府債務は裁量的ではない:2007年大不況の場合 http://econdays.net/?p=10005
第五節 実物の会計と金融(名目)の会計 http://econdays.net/?p=10005
第六節 最近の米国における部門バランス:ゴルディロックスと世界クラッシュ

MMT理論のレイ教授発言を紹介、NHKニュース2019年5月19日
https://youtu.be/d8-Q3L3FOsc
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 00:10:12.42ID:rz1xYvwk
悪いこと言わないから、三橋にハマるくらいなら柄谷にハマってた方がいいぞ
お金チャリンチャリンとめくられるぞ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 06:10:23.37ID:V8WBMLMJ
モズラー:
Soft Currency Economics II: The Origin of Modern Monetary Theory (英語)
ペーパーバック – 2013/3/11 Warren Mosler (著) Kindle版あり

ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘」2010
MMT(Modern Monetary Therory)創始者のひとり、ウォーレン・モズラーがサイトで配布している
「SEVEN DEADLY INNOCENT FRAUDS
OF ECONOMIC POLICY、https://moslereconomics.com/wp-content/powerpoints/7DIF.pdf」。
原文は平易な英語で書かれており、超おススメなのですが、前半(七つの嘘のパート)だけ日本語化してみたく。
 嘘その1~6
http://econdays.net/?p=9414 1/7
http://econdays.net/?p=9488 2/7
http://econdays.net/?p=9522 3/7
http://econdays.net/?p=9619 4/7
http://econdays.net/?p=9668 5/7
http://econdays.net/?p=10584 6/7

http://econdays.net/?p=9406 序文
まず、ガルブレイス教授による序文です。

ここにはまた、一人の金融専門家の教育についての魅力的な記述、また、米国の経済を高失業の危機から救うための
アクションプログラムが書かれている。ウォーレンの方法は、給与支払税を停止することによって勤労者の所得を
8%以上増やし、州や地方政府に人口に比例した補助を出すことによって財政の危機を癒し、職を望む人ならだれでも
ある程度の報酬で雇う公的な雇用プログラムを提示するというものだ。これによって失業の危機を消滅させ、特に
若い人々に有益な仕事を与えることになる。


モズラー自身は雇用保証についてほとんど書いていないのでガルブレイスの関心はレイやミッチェルにあるのではないか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 06:12:06.03ID:V8WBMLMJ
藤井聡:
財政支出 2019/5 藤井聡発表資料 全32頁
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/wp-content/uploads/2019/05/20190515.pdf

「日本の未来を考える勉強会」ーMMTの真実〜日本経済と現代貨幣理論〜ー令和元年5月15日 講師:京都大学大学院教授 藤井 聡氏
https://youtu.be/s2Uj-_RolsY
MMTにおける財政規律の数理表現
https://i.gyazo.com/e1f9175cfa49ff7f5aa302d6ef51ec9d.jpg

https://twitter.com/sarutanian/status/1135860404754690048?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 06:17:42.52ID:V8WBMLMJ
ケルトン:
The Economy Is Like A Bathtub 2016/9/29 Kelton https://youtu.be/wNN3B57UrZI 5:32

ケルトン教授ラジオインタビュー 2019/1/24
https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4

   __
  [_G_]
  ━┻┻━┓@蛇口=政府支出
  ━━┓_┃
     )))
 ┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜┃A水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━┓/┏━━━┛Bシンクストッパー=租税政策
     ┃T┃C配水管=税金

What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) Pitchfork Economics 2019/4/23
http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 06:22:19.42ID:V8WBMLMJ
ミッチェル:
Bill Mitchell, “Deficit spending 101 – Part 3“, Bill Mitchell – billy blog, 2009.4.2
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=381
https://i2.wp.com/bilbo.economicoutlook.net/blog/wp-content/uploads/2009/03/vertical_horizontal_relations.jpg
邦訳 https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「赤字財政支出-101-part-3」(2009年3月2日/
政府-非政府部門間垂直取引の図、Full Employment Abandoned: Shifting sands and policy failures 2008 から
https://econ101.jp/wp-content/uploads/2018/02/Deficit-spending-101.png
〜通貨は本質的に負債であり、国家貨幣が(徴税前借)政府負債として機能する〜

         《政府部門》[*OMF明示的財政ファイナンス]
         財務省と中央銀行
[物やサービスを販売、▲ ┃[中央銀行業務(OMO,決済)、
 金を販売]     ┃ ┃ 外貨、金、  ┏━┓
           ┃ ▼ 政府支出]┏━┛ ┗━┓
                   ┳┻━━━━━┻┳(海外バランスシートを加えて)
《民間の信用市場》 《非政府部門》  ┃通貨のストック┃[*SFCストックフロー一貫モデル
レバレッジ活動←→ 銀行、家計、━━ ┃準備預金、国債┃ Stock-Flow consistent model、
全取引の合計はゼロ 民間企業  貯蔵 ┻━━━━━━━┻ Three balance approach]
貸出が預金を創造    ┃     《非政府のブリキ小屋》
[銀行信用、      ▼      累積財政赤字を貯蔵
 社債、       《税》               
 未公開株]   純金融資産を除去[*租税貨幣論(Tax-driven monetary view)]
            ┃
            ▼
          《ゴミ箱》

同様の図が Macroeconomics ,William Mitchell 他 2019 p.371にもある。
Figure 23.2 Vertical and horizontal macroeconomic relations、
https://i.gyazo.com/1222f5e0400220d26c894fbc52b22a05.jpg
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 06:25:11.86ID:V8WBMLMJ
中野剛志:

        財政政策は、金融政策
    国債発行(財政赤字)が通貨(預金)供給量を増やす。

    @銀行が国債を購入すると、銀行保有の日銀当座預
     金は、政府の日銀当座預金勘定に振り替えられる。
       ↓                 ↑

A政府は公共事業の発注にあた      D政府保有の日銀当座預金が、銀
り、企業に政府小切手で支払い       行の日銀当座預金勘定に振り替え
                     られる(日銀当座預金が戻ってくる)。

    ↓   (国債発行に資金的な制約はない!)    ↑

B企業は取引銀行に小切手を持       C銀行は小切手相当額を企業の
ち込み、代金の取立を依頼      →   口座に記帳(新たな預金の創造)。
                      同時に、日銀に代金の取立を依頼
https://i.gyazo.com/bcb8b43eb0e7bf1010846ea8dd621bf3.jpg
『奇跡の経済教室』2019に再掲
『富国と強兵』も参照

(参考)建部正義「国債問題と内生的貨幣供給理論」 2014
http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/binary/p/5721/s/3577/

ケルトンは政府予算における循環図を危険視しているが別の信用レベルではやはり循環図が
必要になる。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 06:26:45.54ID:V8WBMLMJ
ゴドリー:
部門別バランス分析、
                    経常収支
┏━━━━━┓ 財政出動┏━━━━━┓  輸入 ┏━━━━━┓
┃政府部門 ┃→(G)→┃民間部門 ┃→(M)→┃海外部門 ┃
┃(T−G)┃←(T)←┃(S−I)┃←(X)←┃(M−X)┃
┗━━━━━┛ 税収  ┗━━━━━┛  輸出 ┗━━━━━┛
            S=民間貯蓄
            I=民間投資
定義により:(T−G)+(S−I)+(M−X)=0
https://en.wikipedia.org/wiki/Modern_Monetary_Theory
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Sectoral_balances_circuit_diagram.png
図のソースは以下らしいが図はない
Source: Wynne Godley Levy Institute - "Some Unpleasant American Arithmetic" (June 2005)
http://www.levyinstitute.org/pubs/pn_5_05.pdf 全4頁

https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky/e/e6298021c0fa9ce5be4c47d467474bde
MMTの理論的方法を特徴づけているのが"Stock-Flow Consitent Approach"あるいは
"Three Balance Approach"といわれるものである。これは、Wynne Godleyというイギリスの
経済学者(2012年没)によって発展させられた論理パターンあるいは方法論である。

Godleyは、国内を政府部門、民間部門、海外部門に区分する。
そして、民間部門の買い部門として企業部門と家計部門を配置する。
国内経済を3部門に区分した場合、3つの部門の純資産・純負債の残高の合計は当然、ゼロになる。

https://ameblo.jp/sorata31/entry-12445770102.html
ケルトンとレイはウェイン・ゴドリーの部門別バランス分析をモズラーに紹介した。
それは政府赤字に害がないというばかりか、実際にはむしろ有益なものであることを
示唆するものだ。ゴドリーの理論を単純化して、どの経済にも2つの部門があるとする。
民間部門と公共部門(または政府部門)とする。政府が徴税額以上の支出をすると、
財政赤字が発生する。そして、公共部門の赤字はそのまま民間部門の黒字を意味している。
Fiscal Policy in a Stock-Flow Consistent (SFC) Model(Wynne Godley and Marc Lavoie, 2007)
http://www.levy.org/pubs/wp_494.pdf https://i.gyazo.com/92b96f46222da7801ab8ae05edbc773d.png
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 06:34:49.83ID:V8WBMLMJ
             〜社会科学の系譜とMMT〜
   1900年 世界恐慌            2000年 世界金融危機
 人類学 ┏イネス  ポランニー                  グレーバー
     ┃グリアソン                 インガム
 社会学 ┃ジンメル                      
リスト  ▼ ウェーバー                      
 ドイツ ┃ ▲                     [☆=MMT]
┏歴史学派┃クナップ(→ケインズ、ラーナー)       
▼    ┗┓  ▼                             
┗旧制度学派┃コモンズ (ジョン・ガルブレイス)→ ジェームス・ガルブレイス☆
      ┃  ┃           (ケインズ→┛)
 マルクス ┃  ┃   カレツキ━━━━┓      ラヴォア         
      ┃  ┗━━→┓       ▼    ゴドリー>>16
 ケインズ ┗━━━━━→ケインズ━→ ミンスキー  ━→  レイ☆>>7
 ポスト・ケインズ派┏━━┛┗→ラーナー▲          ミッチェル☆>>4 >>14
        ┏━┛         ┃(カルドア)   キーン ケルトン☆>>13
        ┃           ┃         グッドハート
 実務家    ▲ エクルズ      ┃         オカシオ=コルテス☆
        ┗ホートリー(ケインズ)┃  (リスト)  モズラー☆>>11
 日本                 ┃     ┗→中野剛志☆>>15
                    ┃ 西田昌司☆、藤井聡☆、三橋貴明☆
                    ┃
 シュンペーター シュンペーター━━━━┛ カルドア ムーア          
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 13:03:58.89ID:KGYUcQ7D
機械翻訳
https://translate.google.com/translate?sl=auto&;tl=ja&u=http%3A%2F%2Fneweconomicperspectives.org%2Fmmt-scholarship
参考のために一流のMMTersによって書かれた学術論文や本の比較的包括的ではあるが網羅的ではないリストを
提示することを考えました。 完全な読み取りアクセス権がある場合はリンクが含まれています。 すべてのリンクは、
2013年7月9日現在で掲載されていました。幅広いトピックで順番に並べられています。 ほとんどの記事の引用は、
Google Scholarから引用または著者によって提供されています。 本は、Amazon.comから簡単に注文できるように
リンクされています。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 21:01:02.60ID:KGYUcQ7D
Diagrams & Dollars: Modern Money Illustrated 2014
https://youtu.be/bTZGU9s0idM
3分36秒
Alt著の書籍版よりわかりやすい
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1136963609777516545/pu/vid/1280x720/XjOd6OxpYrsTqK5s.mp4
https://1.bp.blogspot.com/-H2g5vru9kio/XPpNGhlCXMI/AAAAAAABkDg/ne0bZV6YJu8tcS7Cr3mF3TguTUrcpHFhwCEwYBhgL/s1600/IMB_iK5047.GIF


DIAGRAMS & DOLLARS: Modern Money Illustrated Kindle Edition 41頁
by J.D. ALT (Author)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 11:21:46.98ID:Z5CtDygA
Stephanie Kelton's MMT Coloring Book (2013)
https://youtu.be/oLntiX4AeWc 1:14

MMT Coloring Book
What Does the Owl Say?
#1 THE U.S. GOVERNMENT IS NOT LIKE YOUR FAMILY
#2 CHINA IS NOT OUR BANKER
#3 UNCLE SAM IS NOT BROKE
#4 THE U.S. WILL NOT END UP LIKE GREECE
#5 CUTTING SPENDING WILL NOT CREATE JOBS
#6 A BALANCED BUDGET IS NOT PRO-GROWTH
#7 SOCIAL SECURITY IS NOT BROKEN
#8 DEFICITS DO NOT TAKE AWAY SAVINGS
#9 GOVERNMENT DEBT DOES NOT BURDEN OUR CHILDREN
#10 GOVERNMENT DEFICITS ARE NOT SCARY

GET THE FACTS
http://neweconomicperspectives.org/

MMTぬりえ絵本
https://1.bp.blogspot.com/-PGLfTBmeu8w/XPvSlUhgQyI/AAAAAAABkHA/W5TycWv7dRIUIB1gNwXI600zQX9jxta0gCLcBGAs/s1600/IMB_8sK255.GIF
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 14:00:22.03ID:TxTxhk6b
要するに自国通貨なら好きなように債務はDELETEキーひとつで削除できるということだな。
副作用はインフレくらいで。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 01:12:01.00ID:El+TCrcF
インフレにならない。デフレ過ぎると財政が逆に悪くなる。MMTでもだ。
つまりコントロールできる。従っておよそ20年後に開始する。
財務省の権限がなくなり。日銀政府による統合政府経済学。ケインズ、ミルトンフリードマンを越えた先の理論。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 01:31:22.75ID:biWGMSh0
「消費税10%への増税は断固阻止すべき」と元安倍内閣ブレーン[藤井聡]|NEWSポストセブン
2019/6/9
https://www.news-postseven.com/archives/20190609_1388767.html
 新元号「令和」が始まったが、いざ日本の将来はというと決して明るいものとは言えない。1997年の
消費増税が実施されてから、デフレに突入し、20年以上も日本の実質賃金は下がる一方で、可処分所得は
年間50万円も減った。だからこそ、大胆な金融緩和と財政政策、成長戦略を掲げる第二次安倍政権への
期待は高かった。しかし、ご存じのように大胆な金融緩和は成功したものの、デフレからは脱却できては
いない。こんなに長期間デフレに苦しめられた国は日本以外にない。なぜ、アベノミクスは失敗したのか。
そして、日本の未来はどうなるのか。『令和日本・再生計画〜前内閣官房参与の救国の提言』(小学館新書)
を上梓した、6年にわたって安倍内閣のブレーンとして内閣官房参与を務めた著者の京都大学大学院教授の
藤井聡氏に話を聞いた。

誤解している人も多いが、安倍政権は「積極財政」などではなく、超のつく「緊縮財政」なのだ。
1998年や2009年頃にはGDPの10%程度、約50兆円程度を市場に供給していたが、安倍政権になってからは
資金の供給量は年々減少していき、2017年には3%以下(11兆円程度)にまで縮小している。ここまで激しい
緊縮内閣に変貌してしまったのは2014年に消費増税を断行したことによる。消費増税をして大量のマネーを
市場から吸い上げている一方で、その大半(8割)を、事実上、政府の借金の縮小に回してしまい、市場には
ほとんど環流させなかったため、急激に、市場への供給マネーが縮小してしまった。

 その結果、何が起こったか。実体経済から金融市場にマネーが逆流してしまったために、国民のポケットに
供給するマネーは、増えるどころか逆に縮小してしまった。つまり、実質賃金は過去に類例のないスピードで
激しく下落している。その落ち込みは、1997年の消費増税時よりも、2008年のリーマンショック時よりも、
遙かに激しい。2012年の第二次安倍政権発足時よりも4.1%も国民は貧困化してしまったのである。すべては
2014年の消費増税が諸悪の根源である。にもかかわらず、今年10月にはさらに8%から10%へと消費増税する
というのだから理解に苦しむばかりだ。

…現在アメリカで脚光を浴びている「MMT」(現代貨幣理論)というものがある。これは日本やアメリカの
ように独自通貨建て国債市価発行しない国は通過を少なくとも過剰なインフレになるまでは限度なく発行で
きるため、デフレ下の日本が債務不履行になることは現実的にはほとんどあり得ないという「事実」を明らか
にしている理論だ。そのため、今の日本で国債の発行残高を含む政府負債を含む政府負債が増大しても問題などない。

 一方、国会で通過した法案は、「移民政策」をはじめとして、種子法の廃止、農協改革、IRカジノの解禁、
水道の民営化……などいずれも、日本のマーケットへの諸外国の大企業の参入を促すばかりだ。まさに今、
「日本が売られている」状況に至っている。一部の「政商」が日本の富を海外に売り渡し、自分の会社の
懐を潤しているのだ。…
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 11:23:25.24ID:dEXCMATF
MMTで円を擦りまくったら、超円安に成るんだが
そのことに関しては誰も言及せんのなw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 11:51:21.80ID:WdnwR951
IS-LMとMMTに関するKeltonとKrugman
Kelton and Krugman on IS-LM and MMT Jo MichellMarch 6, 2019
https://criticalfinance.org/2019/03/06/kelton-and-krugman-on-is-lm-and-mmt/

MMT ISLM(in recession)
r |         IS    
  |          |    | 
  |          |    |
  |          |    | 
  |          |    |  
r0|__________|____|______ LM
  |          |    |    
  |          |    |
  |          |    | 
  |          |    | 
  |          |    |   
  |__________|____|_______
             Y0   Yn    Y
https://crimfi.files.wordpress.com/2019/03/rowe-is-lm.jpg
https://crimfi.files.wordpress.com/2019/03/chick-theory-monetary-policy-scaled.jpg 右下

Interest
rate
  |              | 
  |           \  |
  |            \ | 
  |             \| 
  |              \C
  |           \  |\
  |            \ | \IS3
  |             \| 
  |              \B
  |      \       |\
  |       \      | \IS2
  |        \A    |  
  |_________\____|______ GDP
 0|          \   ↑Full  
  |           \   employment
  |           IS1  
 https://crimfi.files.wordpress.com/2019/03/250219krugman1-jumbo.png  

参考:
IS-LM分析の限界についてはミッチェル2019#28後半p.458~に対応
草稿ブログでは、
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=25143 6/7
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=25226 7/7
貨幣供給が内生的に決定されているという事実は、LMが政策金利に対して水平になることを
意味する。したがって、金利の変動はすべて中央銀行によって設定され、資金はその金利で
弾力的に需要に応じて供給されます。この場合、IS曲線の変化は金利に影響を与えません。
政策的見地から、これは中央銀行がマネーサプライを増やすことによって失業を解決することが
できるという単純な概念に欠陥があることを意味します。(google翻訳)

        
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 11:58:15.29ID:WdnwR951
アベノミクスのように金融政策だけで円安にすると輸出業者は潤うが
国内の購買能力は落ちるから(金の卵を産む)企業本体が外資に買い叩かれる
財政出動の場合も円安になるが国内の購買能力も上がるから少なくとも
外資に買い叩かれることはない
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 12:21:22.16ID:QnPWYuog
貧乏人には良いけれども、定期預金たくさん持ってる個人はたまらんだろ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 19:12:29.14ID:WdnwR951
参考:
《 I S / L M図表は 、 G N P (国民総生産 )と利子率が I S曲線 (財市場の均衡を示す )と L M曲線
(貨幣市場の均衡を示す )の交点によって同時に決定されることを教えてくれるが 、ケインジアンとマネタリ
ストの違いは 、 I S曲線と L M曲線の形状にかかわっているという 。すなわち 、マネタリスト (古典派も
同様 )が 、 L M曲線がほとんど垂直であるようなケース (貨幣の流通速度がほとんど限界に達しており 、
投機的動機に基づく貨幣需要がほとんど存在しない )を想定しているのに対して 、ケインズやケインジアンは 、
L M曲線がほとんど水平 (いわゆる 「流動性の罠 」の状態 ) 、かつ I S曲線がほとんど垂直であるような
ケースを想定しているというのである 。サムエルソンは 、次のように解説している ( * 2 5 ) 。

「ヒックス=ハンセン図は 、財政政策と金融政策 、所得決定の理論 、それに貨幣理論の全部を総合することに
成功している 。それはさらに 、貨幣の流通速度についての明確な一般理論を提供することにより 、マネタリスト
とケインジアンのマクロ経済理論を総合するのにも役立っている 。すなわち重要な意味において 、マネタリスト
の反革命は 、 L Mおよび I Sの形についての論争に帰してしまうのである 。 」

* 2 4 … …出典は 、ポール ・ A ・サムエルソン 『経済学 (第十一版 ) 』都留重人訳 、上巻 (岩波書店 、
一九八一年 )三七二ペ ージ 。
* 2 5 … …前同 。》(根井雅弘『市場主義のたそがれ』より)
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:13:16.06ID:uqYyTqJ1
MMTが行き着くところは中央銀行(日本銀行)の廃止まで行く。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:47:12.36ID:tlobIiYC
MMTというよりも
今やっている黒田の異次元のは
止めるに止めれん状態になっとるだろ
止めたら日経暴落で日銀は債務超過で
日本はデフォルトする
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 21:10:02.42ID:VArwaTG8
つまり、日銀が大量に高値で日本株を買い続けて株価を支えているのを
止めたら、日経が暴落する
日銀債務超過に成る
一方で、このままずっと緩和を続けると行き着く先は凄いインフレになる
どちらを選択しても日本は終わる
黒田の前は100兆円 今は500兆円
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 08:35:28.55ID:2zCBAG7K
買った株券も日本国債も焼却処分すれば何の問題もない。
インフレにはなるが大したことない。
生産インフラを空襲で焼きつくされ海外からのなん百万人という引揚者であふれ、
占領軍の飲み食いまで
全額負担させらてもインフレ率は年300%w
0042薪壌 采佐
垢版 |
2019/06/14(金) 12:39:09.97ID:BAIzHWbT
税収は公務員などの収入源になるが
政府の収入にはならない。
0043薪壌 采佐
垢版 |
2019/06/14(金) 13:30:34.52ID:BAIzHWbT
らしい
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:11:45.28ID:CXMZewfz
日銀が債務超過に成れば、日本国家はデフォルトする
アメリカ軍撤退、中国の支配下に成る
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:21:30.53ID:8WLDhXoq
ジジババ、ニート、35以降の女も用無しで処分されるだろうな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 03:42:45.72ID:KBkG9Nhb
麻生政権下で金融緩和無しの財政出動したけど
MFらしき効果によって超円高になって
むしろ 国内の製造業に打撃を与えた
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 10:21:33.34ID:PAwmrR8v
動学的価格指数
https://www65.atwiki.jp/internetkyogakusys/sp/pages/252.html

金融政策は足元の動きにすぎない消費者物価指数だけでなく資産価格をも重視すべきだという。今のように景気が良いのに物価が上がらない場面では金融政策は緩和に傾きすぎてバブルを招きがちであるというわけだ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 02:20:32.78ID:9qrgb5pO
ラーナーは『雇用の経済学』(1951邦訳1965)冒頭でSF仕立てで新自由主義と統制経済の問題を寓話化している。
それをフリードマン『資本主義と自由』1962が茶化し、ケルトン2003とミッチェル2009が再評価している。

ケルトン Have member states forsaken their economic steering wheels? Stephanie Bell
Dollarization:Lessons from Europe for the Americas 2003所収
ミッチェル Functional finance and modern monetary theory – Bill Mitchell – 2009/11/1
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=5762
フリードマン(マコーネル マクロより)
https://1.bp.blogspot.com/-CfzJEAWbQKI/XQM6rCvRoCI/AAAAAAABkeA/1ym2Vb_yjPQjuopCPEibf1UdoGVpzs2UwCLcBGAs/s1600/IMG_0500.PNG

不完全な新自由主義という自動運転ではなく、財政政策というハンドル操作が必要というメッセージだ。
言及されるバック・ロジャースは1970年代のテレビ版が有名だがラーナーは戦前映画版を
見たのだろう。ラーナーの初稿は1941年発表だから1939年映画版をのすぐあとだ。この映画版はスターウォーズに似ている。

Buck Rogers Destination Saturn 1939 épisode 2 VOSTF
https://youtu.be/6uYSXyqGsxg
Buck Rogers In The 25th Century Opening Credits and Theme Song 1979
https://youtu.be/3uEVDdFLBDw

ちなみにストックとフローを説明する水タンクの図解は本書(The Economics of Employment, 1951)
にすでにある。邦訳1965#4:68~9。サミュエルソンより早いかも知れない。「漏れ」に対してMMT的な意味は持たされていない。
水タンクのモデル自体は交換方程式のフィッシャー(『価値と価格の理論の数学的研究』1892,邦訳1981)が源流だろう。

ラーナー1965の消費と投資が加筆されたバージョン
https://1.bp.blogspot.com/-xEhl6j0YCcY/XQULJWiLYuI/AAAAAAABkis/r4tBDcsHWWYER5zsrNeEuq-0pQT3YGZlgCLcBGAs/s1600/IMG_0862.PNG

インフレを危惧し、政治的左右のバランスを気にしている。健全財政ではなく機能的財政をという主張は明確だ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 12:42:55.47ID:LsuZQGhx
難しく語り合いするの好きみたいだけど
結局政府は目標インフレ率程度に財政出動するにあたって、財源の心配はする必要は無いって事だろ?
逆に財政出動する事によって景気を刺激して税収も増える可能性の方が高いって言う理解で違うのか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 19:34:15.39ID:em8egOuB
>>52
MMTはインフレは問題だけど、インフレをコントロールするより失業者を助けましょうと言ってる。
だからインフレ目標に縛られるわけではない。

ついでに言うと、税収は単なる調節弁であって、税収が増えようが減ろうが、それ自体はどうでもいいことだと言ってる。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 12:19:43.32ID:L2ItnY9D
>>39
安倍政権になって金融緩和始めて6年経つけど、2%のインフレターゲットすらいっこうに達成できてないよね?
いつインフレになるの?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 18:16:01.65ID:XtGzRSVk
今で500兆発行しているから、
1000兆になるころから急激なインフレ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:59:53.79ID:j3M281sR
>Macroeconomics William Mitchell (著), L. Randall Wray (著), Martin Watts (著) 2019
>https://www.macmillanihe.com/page/detail/Macroeconomics/?K=9781137610669
>https://www.macmillanihe.com/resources/sample-chapters/9781137610669_sample.pdf (冒頭サンプル)

ミッチェル2019[全8篇]33章をラーナー『雇用の経済学』財政関係の図☆を参考に図解してみた。
政策を扱った[E]が本書の肝。雇用[D]と貨幣[B]は相互に関係し合う。
ミッチェル2019(ラーナー機能的財政の基本的な諸関係を改変):
             ______
            |      |
            |  政策  |[E]20〜24
            |______|
         ___|________
        /            \
       /              \  
      /      E雇用       \[D]17〜19
     /                  \ 
    /____________________\
    |         Y所得        |[C]11〜16
    |____________________|
    |      I投資     | |   |
    |______________| |C(Y)
    | I利子率  |  |I(I) |消費 |
    |_______|  |投資 | |性向 |
    |M | |I |  |機会 | |   |
    |貨幣| (M,Y) |___| |___|
   [B]   流動性選好  [F]   ([A])
   9〜10    \    25〜26
            \
歴史[A]1〜8,[G]27〜30,[H]31〜33現状,未来

PART A: INTRODUCTION & MEASUREMENT #1~8
PART B: CURRENCY, MONEY & BANKING #9~10
PART C: NATIONAL INCOME, OUTPUT AND EMPLOYMENT DETERMINATION #11~16
PART D UNEMPLOYMENT AND INFLATION: THEORY AND POLICY #17~19
PART E ECONOMIC POLICY IN AN OPEN ECONOMY #20~24
PART F ECONOMIC INSTABILITY #26~26
PART G HISTORY OF MACROECONOMIC THOUGHT #27~30
PART H CONTEMPORARY DEBATES #31~33

MMTは巨人の肩の上に乗っていると言うが、本書は歴史(#27)の地盤の上に建った家だ。その地盤の現状は不安定だが。
https://2.bp.blogspot.com/-lKnvaxqawQw/XQWMGT4OBwI/AAAAAAABkjM/OzNgBmUVVd4ROJkR6n9PbC3QOTUl28BggCLcBGAs/s1600/IMG_0878.PNG
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 01:42:45.83ID:oDlEs1sS
《図の最上部には、所得水準Yに依存する(あるいは、所得水準Yによって決定される)雇用量Eがある。
所得水準Yは消費性向C(Y)と投資Iとに依存する。
投資Iは投資機会I(i)と利子率iとに依存する。
最後に、利子率iは流動性選好i(M,Y)と貨幣額Mとに依存する。》ラーナー
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 13:28:06.91ID:rbHvFrYj
GAFAが独自ブロックチェーンでステーブルコインを出してくることは著書などで再三指摘した。
当然ローンもいずれ開始するから銀行は近未来にGAFAとその傘下だけ。
GAFAが中央銀行としてマネーストックを調整するから民間銀行の信用創造が不要に
RT「リブラ」通貨秩序変えるか 
FB仮想通貨創設 金融秩序に動揺、各国が警戒感
https://www.sankei.com/economy/news/190622/ecn1906220016-n1.html
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 14:05:47.25ID:eS/o3z6Z
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>(島本町民は)みんなそう思ってる
            ↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 06:10:01.30ID:AyIJE0l/
後述する二種類の図はそれぞれデカルトとスピノザに近い。
経済学を神の座から引きずり降ろした後に、自然という神の中に人類を位置づける。
デカルトからスピノザへの転換。二元論から一元論へ。天動説から地動説への転換。
認識の変化だけで全てが変わる。レンズの比喩もスピノザを連想させる。

ミッチェルがオソリオ『Don't Buy It』より引用した図(後述動画☆より)
https://1.bp.blogspot.com/-9AukddOwtoA/XREtHG94WZI/AAAAAAABkxw/8bcaI2-CTIA07Dm920QdncQpFw1dXPQxACLcBGAs/s1600/IMG_1564.PNG
Mitchell2019#8:121,122参照

中公クラシックス『エチカ』より
https://1.bp.blogspot.com/-H-LgxuyQwEc/XREzpLlIC0I/AAAAAAABkx8/HAuR-a1DXxQpqbBAfRmtAyNSKSMzmrqtgCLcBGAs/s1600/IMG_1609.PNG

ビル・ミッチェル「MMT(現代金融理論)の論じ方」(2013年11月5日) ― 経済学101
https://twitter.com/econdays/status/956144313804587008?s=21


MMT Is A Lens, Not A Regime (2017)Michell's lecture
https://youtu.be/XK13evETnB4 [4:21]
レンズの比喩はフクロウの比喩のコンセプトに近い

以下はレンズの比喩が出てくる別投稿、
2017/4/20
https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「mmtが論ずるのは『現実が何か/
2018/1/24
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 06:28:37.49ID:AyIJE0l/
MMTerは比喩を駆使する:
            ______ 
           |      |・レンズの比喩 >>62 &フクロウの比喩☆>>23
           |  政策  |[E]20〜24
           |______|・自動運転自動車の比喩 >>51
         __|_________ 
        /            \
       /              \[D]17〜19 
      /      E非雇用      \
     /        /雇用       \・95本の骨/100匹の犬の比喩☆、
    /____________________\https://youtu.be/2vTjLwYCi24
    |         Y所得        |[C]11〜16
    |____________________|
    |   | |      I投資     |  
    |C(Y) |______________|・投資=もう一本の蛇口?
    |消費 | |I(i)  | i利子率  |  
    |性向 | |投資 |  |_______|  
    |   | |機会 |  |i | |M |[B] 9〜10   
    |___| |___| (M,Y) |貨幣|・バスタブ、シンクの比喩>>7
    ([A])  [F]  流動性選好   https://youtu.be/mYVaR2g0M_0
          25〜26   \
                   \
   歴史[A]1〜8,   [G]27〜30,  [H]31〜33現状,未来
☆はMitchell2019で紹介。レンズ、自動車、シンクの比喩は非採用。
ラーナー『雇用の経済学』#8のレンガの家の比喩をベースにした >>58
https://i.gyazo.com/143564bc8c2461751cf8010cc481182b.jpg
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 05:36:12.78ID:yKBCfa9t
MMT現代貨幣理論入門 単行本 2019/8/30
L・ランダル・レイ (著), 中野 剛志 (解説), 松尾 匡 (解説), 島倉 原(翻訳, 監修), 鈴木 正徳 (翻訳)

【巻頭解説】日本人のためのMMT入門(中野剛志)
【序論】現代貨幣理論の基礎
【第1章】マクロ会計の基礎~1つの部門の赤字は、別の部門の黒字に等しい
【第2章】自国通貨の発行者による支出~租税が貸幣を動かす
【第3章】国内の貨幣制度~銀行と中央銀行
【第4章】自国通貨を発行する国における財政オペレーション~政府赤字が非政府部門の貯蓄を創造する
【第5章】主権国家の租税攻策~「悪」」に課税せよ、「善」ではなく
【第6章】現代貨幣理論と為替相場制度の選択~失敗するように設計されたシステム「ユーロ」
【第7章】主権通貨の金融政策と財政政策~政府は何をすべきか?
【第8章】「完全雇用と物価安定」のための政策~「就業保証プログラム」という土台
【第9章】インフレと主権通貨~「社会的大混乱、内戦、戦争、生産能力の崩壊、弱い政府、対外債務」が招くハイパーインフル
【第10章】結論主権通貨のための現代貨幣理論~MMTの文化的遺伝子
【巻末解説】MMTは異端ではなく、普遍の真理である(松尾匡)
内容紹介
「財政は赤字が正常で黒字のほうが異常、むしろ、どんどん財政拡大すべき」という、これまでの常識を
覆すような「現代貨幣理論」(MMT)。MMTでは「就業保証プログラム」により、完全雇用も可能とされている。
アメリカでは、次の次の大統領とも言われるオカシオコルテス下院議員やサンダース大統領候補のブレーン
を務めたステファニー・ケルトン教授たちと、ノーベル経済学賞受賞の経済学者クルーグマン、元財務長官
のサマーズ、FRBのパウエル議長、著名投資家のバフェットらがこぞって批判。日本でもNHKや新聞など
マスコミ同道も増えるなか、日銀の黒田総裁も否定的なコメントを出し、国会では議論が白熱している。
はたして、この理論はいったいどういうものなのか。
MMTを代表する研究者・論客、L・ランダル・レイによる「バイブル」、待望の邦訳。
巻頭と巻末では著書『富国と強兵 地政経済学序説』でMMTをいち早く日本に紹介した中野剛志氏と、
「反緊縮」の旗手で「日本のバルファキス」とも言われる松尾匡氏が、理論のポイントやMMTを取り巻く
現状や経緯ととともに解説する。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 05:36:50.97ID:yKBCfa9t
著者について

L・ランダル・レイ
経済学者、ミズーリ大学カンザスシティ校(UMKC)教授
米国ミズーリ大学カンザスシティ校(UMKC)教授(経済学)、ニューヨークのバード大学レヴィ経済研究所
上級研究員。セントルイスのワシントン大学在籍中はハイマン・P・ミンスキーに師事。専門は、貨幣理論
と金融政策、マクロ経済学、金融不安定性、雇用政策。ポスト・ケインジアンの代表的研究者・論客の一人。
Journal of Post Keynesian Economicsの共同編集者。パシフィック大学で学士号、セントルイスのワシントン
大学で修士号および博士号を取得。ローマ大学、パリ大学、ベルガモ大学、ボローニャ大学、メキシコ国立
自治大学(UNAM、メキシコ市)の客員教授を務めた。1996年秋にUMKCのバーナディン・ハスキル講座の
講師を務め、1999年8月にはUMKCの教授に就任し、現在に至る。
単行本: 552ページ
出版社: 東洋経済新報社 (2019/8/30)
言語: 日本語
ISBN-10: 4492654887
ISBN-13: 978-4492654880
発売日: 2019/8/30
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 12:42:41.22ID:c1eUIklL
MMTがダメということになると、資本主義と民主主義の共存がいよいよ危うくなる。
資本主義は国民の生活になんら責任を持たない無責任システムだから不死身だけど、
民主主義との共存には耐えられないだろう。ポピュリズムの台頭が避けられない。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 09:20:54.86ID:kONX34gI
MMTの間違いが指摘されて、MMTブームも下火だね。

>>66
>資本主義と民主主義の共存がいよいよ危うくなる。

資本主義は所有権を認める自由主義の一種であり、
元々、自由主義と民主主義は相いれないものだから、
しょうがない。

自由主義は、他人からの干渉を否定する考えであるのに対して、
民主主義は、決定権限が国民(民衆)という集団にあり、
その決定に個人や集団を従わせる、という考えだから、
相容れない。

あと、民主主義も国民の生活に責任なんてとらない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 09:21:39.61ID:KNWe+hvd
MMTを否定するキチガイは反日の売国奴であり、現代のコミンテルンである。

日本の発展を阻止する為に、キチガイの様にMMT叩きをしている。滑稽である。

日本国は、科学技術、インフラ、防衛、教育、その他に財政出動でガンガン資金を使わないと、将来、確実に、埋没してしまう。

内需を盛り上げ、所得を上げて、消費を伸ばす。世界の先端を行き、世界に勝つ!!!
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 12:36:10.20ID:cnbdp/dJ
俺は財務省設置法が諸悪の根源であると、ようやく気がついた。
「健全な財政の確保」何て明記されれば、財政均衡を是とするのは当然。
これじゃ、財務官僚もかわいそうだ。
経済を成長させる事で国民を豊かにする旨のニュアンスがないと、官僚だって安心して仕事出来ないだろうと。


以下原文のまま↓
財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 17:55:30.74ID:i4ndHB5U
>>70
経済企画省を作ればよかったな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 17:36:52.79ID:xAWvmKgY
>>71 >>69
財務省の任務に経済の安定運営はない。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 16:32:10.34ID:cbNYS7sS
MMT Primer発売記念! L・ランダル・レイ:「日本はMMTをやっているか?」 – 道草
2019/7/2
http://econdays.net/?p=10671

大きな赤字(負債)比率を生成するためには、醜い方法と良い方法の両方がある。彼らが理解していないの
はこのことだ。MMTは長い間これを主張してきたが、理解がほとんど進んでいない。その主な理由は、
私たちが平易な英語を使ってきたからだろうか。経済学者は読解が苦手なのだ。彼らにとっては、図と
数学は必須だ。ならば以下、彼らの役に立つ書き方をしてみよう。

http://file.erickqchan.blog.shinobi.jp/WrayCurve.PNG

で、名前を付けてみた。ラッファー曲線(Laffer Curve) 、フィリップス曲線 (Phillips Curve) ではないが、
名付けてレイ曲線 (Wray Curve) だ。バーでナプキンに描いたのではなく、昨夜寝る前にメモ帳に書いたのだ。

経済が初期状態として点Aにあると仮定する。日本の場合、赤字比率が5%の、成長率が1%というところだ。
現在、安倍首相が消費税を課したり米国が景気低迷に陥ったりで日本の成長率は低下するとする。すると
経済成長が鈍化し、赤字比率は上昇するにつれ、経済は図の点Bに向かって左に移動する。

成長の鈍化は、家計や企業を脅かし、貯蓄しようと支出を減らし税収を減少させる。成長率の鈍化はまた
輸入の減少にもつながり、経常収支はいくぶん「向上」する。部門間収支を見ると、政府収支は赤字(例えば
7%の財政赤字)、経常収支は黒字(例えば4から5%)とすると民間部門の黒字は12%(他の二部門の合計)となる。

以上は財政赤字を増やす「醜い」方法。日本式だ。それは、まるで出血させれば病気を治すだろうと
いつまでも出血させているようなものだ。…
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 11:21:17.78ID:bFFiTha8
円高性悪説というのも一周まわって戻ってきた新重商主義(貿易黒字主義)でしょう。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 15:47:51.86ID:bU8cwnlo
「MMTは高インフレでない限り、財政赤字を拡大してよいと主張する」

小渕財政みたいに金融引締め下で財政支出拡大してもデフレだからOKになるじゃん
何がしたいの?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:15:03.65ID:yM9q6dHt
MMTの決定的な間違いは、他行への銀行振り込みや現金引き出しを
無視する点にある。

万年筆マネーとして生成された銀行預金が、
預金者の意思により他行の口座や現金紙幣に交換される際、
市中銀行は日銀当座預金を他行に振り替えるか、
日銀当座預金を引き下ろし、現金紙幣にする。

つまり、日銀当座預金がないと、銀行は万年筆マネーを生成できない。
生成してもまともに銀行業務を運用できない。

所詮は、銀行預金は日銀当座預金や現金より弱いものなので、
どこかでベースマネーによる取引が絡む。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:26:11.56ID:jztsqu2X
 MMTの懐疑的入門(3)水平マネーと垂直マネー
https://komodon-z.net/2019/06/08/mmt3/

すでに報道でも知られるようになったが、MMTはケインズ経済学左派やアメリカの異端経済学者
ハイマン・ミンスキー、さらにはマルクス経済学から影響を受けている。「ホリゾンタル」と
「ヴァーティカル」の区別は、ケインズ左派のポスト・ケインジアンから引き継いだ考え方である。
 1980年代に次第に成立した「内生的貨幣供給理論」は、バズル・ムーアを中心に推進された学説で、
ホリゾンタル・マネーが信用創造を繰り返して金融経済を動かしていくと論じた。これはアメリカの
ミルトン・フリードマンの説が、中央銀行からの貨幣の供給を中心に論じる「ヴァーティカル」で
外生的なものだったのに対抗して生まれたといわれる。
 ところが、ムーアは「ホリゾンタリスト」と呼ばれるように、あまりにもホリゾンタルな内生的
側面を強調したので、中央銀行あるいは政府の役割が軽視されているとの批判が生まれた。やがて、
民間部門の内生的側面に加えて、統合政府の外生的な側面も盛り込む「ストラクチュラリスト」が
台頭することになる。このストラクチュラリストの中心人物が、MMT派の形成者のひとりである
L・R・レイである。
 ムーアは1979年に編まれたポスト・ケインジアンの論文集のなかで、当時のホリゾンタリストと
ストラクチュラリストとの論争を次のようにさりげなく記している。「ポスト・ケインジアンは、
中央銀行によって決められるベース・マネーについて、コントロールという意味では明らかに外生的で
あるけれど、現実の世界つまり統計的な意味においては、内生的なものであると主張する」。
 内生的貨幣供給理論を掲げているはずのMMTが、やたらと統合政府の外生的な貨幣コントロールを
強調することが不思議に思えた人は多いと思うが、それにはこうした論争史があったからである。
内生的、外生的でいえば、ムーアは内生的でフリードマンは外生的であり、例によってケインズは
『貨幣論』では内生的だが『一般理論』では外生的である。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 11:38:18.86ID:FMCBrpQz
ど素人なので
国債なんて日銀券発行数証明書でいいんじゃなと思うことも
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 12:30:28.50ID:FMCBrpQz
>80
国債が1000兆超えてるのに調節できないんじゃしょうがないじゃない
バカにすんな

てか
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 19:30:44.20ID:pJwPnm12
【経済討論】MMT(現代貨幣理論)は日本を救うか?[桜R1/7/6]
https://youtu.be/0B-wvXt86Zw?t=1h31m
全192分
浜崎洋介
「…MMTの批判を僕も一応目につくものはチェックしてたんですよ
別にMMTカルトじゃないんで。ぼく自身もMMTが本当に正しいのかチェックしたいんですね
それでやってると批判のポイントはインフレを抑えられないんじゃないかというところに
集中しているんですよ
結局どういうことなのかと思った時に
彼らがなぜこのデフレ下でハイパーインフレという非常識な状況を恐れるのかというと
多分これも貨幣論なんですよ
つまり貨幣の根拠を彼らは説明出来ないんですよ
彼らは貨幣の根拠を説明出来ないから
状況によってバァッーと上がったり紙切れになることを恐れる
でも根拠はあるわけですよね
MMTにおいては税だと、国家との関係だと
税を自国通貨で僕が払わなければお縄ですから払いますよ
ということはハイパーインフレは起こりえない
だから貨幣の根拠の話を彼らは無視しているわけです
そうするとハイパーインフレを過剰に恐れるというわけのわからない話になる
…ほとんど論破ですね」

三橋貴明
「要するに主流派経済学は貨幣の根拠を大衆心理に求めるんですよ…
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 05:31:31.88ID:rLoFCnF8
>>84
頭悪いってよく言われない?
短期証券発行してそれで終わりなの?
税で償還しないの?
それは結局のところ政府支出で税が市場に還流したってことじゃないの?
MMTのように貨幣数量説をとるなら
税と政府支出の調整では貨幣量つまりインフレを調整できないよ
理由は単純で万年筆マネーで生まれる民間部門が供給する貨幣を考慮していないからね
もっと言えば万年筆マネーという前提を採用するなら税と政府支出を調整して民間部門を赤字又は黒字にするのも無意味
民間部門の赤字黒字にかかわらず万年筆マネーは貨幣を創造できるからね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 10:02:31.42ID:Fi1OCywV
https://toyokeizai.net/articles/-/278558?page=2
標準的な教科書は、貨幣には3つの機能があると説明している。

貨幣(お金)の3つの機能
(1) 価値の保存機能
(2) 交換機能(決済機能)
(3) 価値の尺度機能

貨幣数量説はマネーストックが増えれば名目GDPが増加すると考えるが、
この場合のマネーは企業や家計が借り入れで調達したものでも構わない。
つまり、(2)の交換機能を重視しているということだ。

一方、MMTでは民間部門の内部でお金の貸し借りをして貨幣が増えても、
資産と負債を差し引きすると民間部門全体としては純資産が増加していないので
効果がないとして、民間部門の純資産(特に金融資産)を増やすために政府が
負債を増やすべきだと考えている。MMTではお金の機能のうちで(1)の価値の
保存機能を強調しているということになるだろう。

MMTの特徴は、毎年の経済活動と同時に起こる純資産残高の変化の整合性を強調している点だ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 13:03:02.04ID:Gvk2MVKK
MMTでは貨幣の機能のうち(3)価値の尺度を重要視してることはレイ入門本の冒頭に出てくるんだが。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 13:19:51.32ID:Fi1OCywV
1.5 5物的資産および金融資産(または名目資産)の会計処理
http://econdays.net/?p=10021

国家貨幣の単位は、信用や債務、また「価値」と呼ばれるかなりやっかいなものを
測定するために便利なモノサシだ。 読者はおそらく本節までで、信用と債務の部分に
ついてはかなり明確に把握できるようになっているだろう。私は政府に対して納税
義務を負っている。これは非常に大きい数のドルで測定されている。これは私の債務で
あり、かつ、政府の資産であり、電子的なバランスシートに記録される。私は銀行に
預金を持っていて、これもドルという単位で記録されているが、これは銀行のIOUで
あり、私の信用でもある(これもまた、コンピュータ上の電気データとして存在して
いるだけだ)。

「価値」は相当に難しい。種類が異なるものを測定するためには適切な測定単位が必要だ。
色や重さ、長さ、密度などは使えない。深い理由はここでは深書ききれないが、通常は
国家貨幣の単位が使われる。

そうしないと、物の価値を測るために、物それ自体を使うしかなくなってしまう。例えば
砂糖の価値であれば、砂糖自体を基準にするなら難しくはない。重さでもいいし、結晶が
揃っていれば粒の数を数えてもいい。まあ普通は体積を使う。キッチンでの用途には体積で
十分だ。ただし、単に「×カップ」というわけにはいかず、「×カップの砂糖」といわ
なければならないし、砂糖とは何であるのかを決めておかなくてはならない。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 09:30:54.56ID:u/JDac80
週刊ダイヤモンド 2019/07/20

浜田宏一内閣官房参与が語るMMTは「均衡財政への呪縛」を解く“解毒剤”

〜〜現代貨幣理論(MMT)をどのように受け止めていますか。
 MMTは、ポストケインジアンの伝統の上に立ち、サンダース米上院議員の草の根の運動とも結び付いた興味深い議論です。しかし
裏付けるモデルが単純で経済理論としては粗削りなものです。
 一つのポイントは、自国通貨を持つ国はそう簡単には破綻しないという主張です。国債が増えて、返済を求められても、政府と中央
銀行は一体と考えているので、中央銀行が紙幣を刷って借金を返せるから大丈夫というわけです。
 理屈としては問違ってはいませんが、政府は破綻しなくても、高インフレになって国民が窮乏し、経常収支が赤字になって国全体が
貧しくなることはあります。
 巨額の国債が増発されると、(国債価格が下がり)金利が上がって経済にマイナスの事態が起きまず。 MMTでは金利を一定にす
るので、その場合、中央銀行が貨幣を増やしてしまいます。それによって為替レートが急落したり固辺定為替の国では経常収支が悪化し
たりして、国民生活が打撃を受けることになりかねません。

〜〜かつてMMTと同様に財政赤字を正当化する「シムズ理論」を評価されましたが。
 決定的に違うのは、MMTは財政赤字に対し、中央銀行が受動的に紙幣を刷ってファイナンスするヘリコプターマネーに似た考え方
を含んでいることです。
 シムズ理論や伝統的な経済学は、中央銀行が独立した立場で、インフレが高進しないよう完りオペレーションなどをして金利をコント
ロールする。中央銀行の政策が物価や雇用に影響を及ばす前提ですが、MMTでは、中央銀行は名目金利を一定にするように資金を供
給する機械仕掛けの「紙幣プリンター」のような位置付けです。

〜〜シムズ理論のように「目からうろこ」とはいきませんか。
 ただし、日本では、根強い財政均衡主義の呪縛を解く「解毒剤」になるのではないでしょうか。
 財政均衡主義の基礎になっているリカードの理論は、政府も民間企業と同じように、資産と負債のバランスを保つように行動すべき
で、人々もそれを想定して行動すると考えています。
 つまり人々は、政府が国債発行で減税や歳出を拡張しても、将来は増税や歳出削減で負債と資産を均衡させると予測して、行動する。
だから公債や税が経済に与える効果は中立で、財政は歳入と歳出を一致させ規律をもって運営されるべきだというわけです。
 ところが日本では、財政均衡主義が財政運営に対する過度にきつい締め付けになってきました。
 例えば、バブル崩壊後、デフレが長く続いてきましたが、それは需要不足によるもので、民間は貯蓄超過でした。政府が財政を拡張
して需要をつくり投資を促す必要があったのに、逆に財務省は財政健全化にこだわったのです。
 インフレのときは金融引き締めと財政緊縮はやるべきですが、デフレのときに、そういう逆のインフレ対策をしてデフレをひど
くしてしまったときもあります。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 09:36:17.69ID:u/JDac80
〜〜引き締めや緊縮がなぜ行き過ぎたのでしょうか。
 財務省は、税金を徴収しそれを歳出として使うのを自分たちで差配するので、税金をたくさん集めて使う
のは居心地がいい。政治家に対しても予算編成の権限を盾にコントロールできます。課税はその力の源泉に
なるので、税金を取ることには非常に熱心です。
 財政制度等審議会の建議などにはそういう一方的な考えが反映されています。財政均衡があまりにも強調され、予算や政策をがんじ
がらめにしています。 MMTが論じられる中でこの呪縛がなくなるのは、良いことだと思います。

〜〜財段健全化の主張は間違っているのでしょうか。
 金利が極めて低い今の日本では、財政赤字をそう心配せず、財政をする余地はあると思われます。企業の経常利益は増えているのに、
投資には慎重です。
 先行きに不確実性がある中では、いくら金利が下がっても、企業や家計は投資や消費をせずに、お金が貯蓄に回り縮小均衡に陥るとい
う、ケインズが想定したのと近い状況といえます。
 最近では、国際通貨基金のチーフエコノミストだったオリヴィエ· ブランシャール氏のような正統派もこのことを言い始めています。
 日本経済の長期停滞は国内の需要不足が原因で、潜在的な成長率や完全雇用を維持するには、一時的には基礎的財政収支の赤字を拡
大することが正しい政策だというわけです。

〜〜しかしMMTを実践すればインフレになり、物価上昇が止まらなくなることになりませんか。
 MMTにより財政拡張を続ければ、どこかの段階ではインフレを起こします。 しかしそれを今、あまり心配する必要はない。インフ
レになる前に少なくとも物価安定の状態があり、生産や雇用が上向きになる時期があるからです。
 ただいったんインフレを起こすと、金利が上がります。それをMMTが唱えるごとく、名目金利が一定になるように機械的に貨幣を
供給するのは危ない。
 インフレになって金利が高くなると、名目金利を一定に抑えようとすれば貨幣供給を増やさないといけません。インフレが加速して
いるときに貨幣供給を増やせば、インフレは累積的に高進し、物価が不安定化してしまいます。
 MMTの前提にあるのは、物価の番人である中央銀行はないに等しい、あっても政府の奴隷であるうな位置付けです。 MMTがイ
ンフレを止められないようなシステミックな不安定性を内蔵している理論であることには注意しておかないといけません。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 09:38:42.08ID:u/JDac80
〜〜欧米では「小さな政府」や新自由主義に対するアンチのイデオロギーになっている感じです。
 米国では1970年代のスタグフレーション(インフレ下の不況)の苦境もあって、リーマン危機の直後は別にして、財政を大盤
振る舞いする政府はなく、それが中道で正しい政策と思われてきました。
 しかし米トランプ政権は減税や公共投資でかなりの財政拡張をしています。この1、2年の株価や雇用を見る限り、トランプ的なや
り方が効いていると思わせるところもあります。
 MMTを意識しているかどうかはともかく、MMTで有名になったオカシオコルテス下院議員やサンダース議員らの米民主党左派と、
政治基盤が全く違うのに、同様の財政積極策が行われているのは興味深いことです。
 欧州場合はEU加盟国それぞれの生産性や物価状況が違うのに、各国に金融政策の主体性がなく財政赤字にも枠がはめられてい
ます。 財政金融政策で景気の調整ができず、国によってはインフレや失業が解消できずにいます。MMTの考え方を取り入れて財政拡
張策がうまくできれば、欧州の人たちの福利も上がる可能性があります。

〜〜MMTは財政による資金供給を重視しているように思います。貨幣数量説を基にリフレ派が主張していた金融政策には限界があっ
たのではないですか。
 日本の場合、デフレをひどくした金融政策の失敗が深刻でした。世界金融危機の際、欧米はなりふり構わず量的緩和をしたのに日本
銀行は緩和に慎重でした。それで円高の大波が襲ってきたのです。危機を避けられたのに、日銀は十分な緩和を怠りました。
 ただ今は金融緩和の効果が薄れているのは事実です。異次元緩和策は、インフレ期待を醸成して実質金利を下げ投資を活発にする狙いで始め
ましたが、2015、16年の緩和以降は、物価はいずれ上がると言っていたのに、そうならなかったと期待が裏切られた形になり、人
々が反応しなくなりました。
 技術の進歩のパターンも変わって、IT化が進めば生産性が上がり売り上げが増えて賃金も上がると考えられていましたが、今は、
労働者はロボットに置き換えられ、賃金も消費も増えない。グローバリゼーションも供給面からの効率化を進めるので、物価が上がりに
くなります。 貨幣の需給だけでは説明が十分できないところが出てきていると感じています。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 09:40:24.85ID:u/JDac80
〜〜アベノミクスの今後ですが、需給ギャップも回復し、MMTの主張は現実性があるのでしょうか。
 現実性がないとの考え方もあり得ますが、いまだに物価が上がらないのは、もしかすると、まだ労働力が潜在的に余っているのかも
しれません。MMTでインフレが止まらない危険がある一方、財政を少し拡張すればみんなが豊かになれるのに、我慢してなれない危
険もあるとの見方もあります。
 状況で判断するしかありませんが、10月の消費増税は、財政を緊縮に働かせますので景気に悪影響を与えないか、心配しています。
 金融政策では、量的緩和策をいつでも行える態勢にしておかなければならないと思います。
 一時、インフレ目標は1%でもいいのではと考えましたが、リフレ派の人には弱みを見せたら駄目だと、すごく怒られました。
 もし日本がMMTの考えを取り入れるとしたら今度は物価目標が過度なインフレ防止に働き得ることにもなります。海外の波風も荒い
ので、2%目標は変えないで金融政策を頑張れるようにしておくのがいいと思います。
 ただ大幅な円安になれば、トランプ大統領から人為的な為替操作と批判を受けるリスクや障害があります。そう考えると、財政が物
価にすぐに効くかは分かりませんが、需要には効きますので、景気が落ち込んだときには財政が主役になるのかもしれません。
 重要なのは、将来の成長のため人的資本を充実させることです。自らの個性を発揮し、得意なところで付加価値を生むような人材を
育てる政策を、ある程度財政赤字を出してもやるべきです。
 MMTの議論は単に財政赤字の是非だけでなく、日本の長期停滞を解決するのに必要な要因が議論されるので、その限りではいい影
響があると思います。


はまだ·こういち/1936年生まれ、東京大学教授、イェール大学教授を経て2001年内
閣府経済総合研究所長。12年から内閣官房参与。国際金融論、ゲーム理論。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 10:13:11.43ID:u/JDac80
参考:

FTPL(物価水準の財政理論)の均衡式は以下、

        分子   (:統合政府の支払い義務)
                中央銀行保有を
       ベースマネー + 除く国債発行残高
                の名目現在価値
物価水準=______________________
         統合政府の支払い財源の
            実質現在価値
        分母   (:財政への人々の期待)

https://lh3.googleusercontent.com/-591m0WskgaU/WoJxeekvGGI/AAAAAAABZwM/NziQ_jWO7iohhWGU4ATzJFgpxjIyTu2fgCHMYCw/s640/blogger-image--786969325.jpg
(岩村充インタビュー記事より)
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:08:34.55ID:u/JDac80
「消費増税はいらない」世界注目の経済学者が来日
テレ朝NEWS 2019/7/16
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159599.html
https://ex-ann-w.webcdn.stream.ne.jp/www11/ex-ann-w/000159599.mp4
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000159599_640.jpg
 世界から注目を集める経済学者が来日し、「消費増税はいらない」と主張しました。

 米ニューヨーク州立大学、ステファニー・ケルトン教授:
「消費者が不安を抱いているとお金を使ってくれません」
 財政赤字が増えても国が破綻することはないとするアメリカのケルトン教授は
「物価が低迷する日本では消費増税の必要はなく、もっと公共事業にお金を使うべき」だ
と指摘しています。この考え方はMMT(現代貨幣理論)と呼ばれて世界で注目を集めて
いますが、麻生財務大臣はハイパーインフレを起こす恐れがあるなどとして否定的な考え
を示しています。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 16:00:05.58ID:IwDXkUK9
>96の麻生さん
を抑制するために市場から資金を集める方法は必要か

ハイパーインフレになった時このやり方は正解?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 02:19:43.27ID:Xg1aOSgL
…コストプッシュインフレ、70年代のアメリカのインフレについての質問が良かったかも。
https://twitter.com/afro_spirits/status/1151390607706771456?s=21
ケルトンは、ボルカーの高金利政策とカーターの天然ガスの規制緩和の影響が大きいのでは?と。
規制緩和でカルテルを崩壊させたからではないかな?と。
https://twitter.com/afro_spirits/status/1151390936116543488?s=21
JGBは、予算は連邦政府が出すけど、運用は地方に任せる見たい。

2019/7/17 実況
https://togetter.com/li/1377395
Hiroo Yamagata @hiyori13
会場。コストプッシュインフレはどうなる?

Hiroo Yamagata @hiyori13
ケル。素晴らしい。インフレなくしたのはボルカーとおもわれてるけど、天然ガス自由化で石油下がったおかげよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 14:32:24.47ID:dQmfT8Jg
http://econdays.net/?p=9196
《…負債を減らすために支出を減らし税収を上げよと主張する財政タカ派に対し、
経済が回復すまでは緊縮を避けるべきだとするのが財政ハト派だ。ガルブレイスは
どちらでもない財政フクロウ派だ。フクロウも財政を急いで均衡させる必要は一切ないと
考える。ただ、そもそも均衡させる必要を認めていないのだ。フクロウは好況時であっても
経済成長のために赤字財政支出が不可欠なのだと考える。

フクロウというのはガルブレイスの言葉ではない。そう言い始めたのはミズーリ大学
カンザスシティ校の教授、ステファニー・ケルトンだ。…》
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 20:01:46.66ID:f1D6jo3j
https://1.bp.blogspot.com/-86XFcRpTdLk/XTJOa_zqylI/AAAAAAABljs/_b4pCB_tWFIttXdOBvvNoTixrrRCgojJgCLcBGAs/s1600/IMG_4035.JPG

What Is A Deficit Owl? 2016/8/11
https://youtu.be/bXK9JQnvVLo
5:28
The Hawks Don't Think So
・A deficit hawk opposes deficit spending on principle
・Want immediate cuts and austerity to reduce deficits
・Often favor gold standard or 100% reserve backing
・Would legislate rules to mandate balanced budgets

The Doves Don't Think So
・A deficit dove supports limited deficit spending in tough economic times
・Want the budget balanced over the business cycle
・Support rules to limit the size of the deficit
・Prefer to wait until after the economy begins to recover before imposing austerity

What Does the Owl Say?
・Our fears about debt and deficits are driven by an outdated gold standard ideology
・Money is not a finite "thing"
・Deficits can be to big or too small
・The goal is balanced economy, not a balanced budget

Deficit Doves Meet the Deficit Owls
Posted on July 21, 2010
By Stephanie Kelton
http://neweconomicperspectives.org/2010/07/deficit-doves-meet-deficit-owls.html
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 09:11:16.95ID:O/MMKO+0
>>1
>>18
MMTにアレルギーがある社会科学者は多いと思う

データを集めて検証する段階に達していないから、現時点では初期アイデアのレベル(西部風の思弁的経済エッセイ)

突っ込まれて藤井中野が今一生懸命に数式モデルを作ってるらしいが、
そっちはすでに猛者がたくさんいる世界、凡庸なもので終わりそうな予感
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 14:20:36.80ID:c/LiGoTD
>>102
腐った権力で腐ったもんが増えるからな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 16:55:12.09ID:zwcUqUsi
かなり以前から、左翼系の経済学者たちは、国債を発行して、民にマネーをバラ撒けと
言っておりました。その言説の論拠は、"子孫に負債を残す"と同時に、国債の乱発は
"子孫に国債という金融資産を残す"になりますから、オールジャパンではプラスマイナスで相殺されて
ゼロとなります。よって、どんどんと国債の発行を望むことになります。日本に固定的な貧乏階級があるならば、
その貧乏階級は税を重く納税する義務がありませんから、国債の乱発を望むのです。
MMTも、その延長線上の言説なのです。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 16:55:12.40ID:zwcUqUsi
かなり以前から、左翼系の経済学者たちは、国債を発行して、民にマネーをバラ撒けと
言っておりました。その言説の論拠は、"子孫に負債を残す"と同時に、国債の乱発は
"子孫に国債という金融資産を残す"になりますから、オールジャパンではプラスマイナスで相殺されて
ゼロとなります。よって、どんどんと国債の発行を望むことになります。日本に固定的な貧乏階級があるならば、
その貧乏階級は税を重く納税する義務がありませんから、国債の乱発を望むのです。
MMTも、その延長線上の言説なのです。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 18:47:41.57ID:zwcUqUsi
リフレーションは、金融操作での流通マネー増大を図り、結果として貨幣乗数を高める方策です。

MMTの中心方策は、国債発行による、いわゆる財政政策の増大、活発化です。
そこで問題なことは、その有効需要政策の中身です。
ケインズの理論は一部の経済学者から、"戦争経済学"と揶揄されております。
その訳は、有効需要政策にあります。デフレ・ギャップを解消して、需要と供給との歯車が噛み合うようにするのが、
有効需要政策です。そのためには、需要増大が即、供給増大とならないような有効需要政策が必要となります。
石炭の発電使用での燃焼、消費は即、生産となり、供給力の増加となります。
要するに、石炭の燃焼を増加させる需要の増加では、デフレ・ギャップは解消しないで、デフレ・ギャップを深化させることになります。
供給力の増加を伴わない需要とは、戦争での消費、需要しか見当たりません。
日本のケースですと、戦争は出来ませんから、道路工事など、供給力として効果が長いタイムラグを伴うものでないと、何のために有効需要政策を
行っているか分からないことになります。
皮肉なことに、国民が求めることを国が行うと、民間経済とバッティングしますから、
大原則として、国民が求めることを政府は行ってはいけないのです。
国民のために、直ちには目に見える形で国民のためにならない、道路工事などを行って、デフレ・ギャップの解消を行う以外に他に方法はないのです。
MMTは、米国では左派系の者たちが推奨しておりますが、国民大衆が求めることを行うと、デフレ・ギャップ解消にはなりません。
それが、MMTの大きな落とし穴です。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 18:47:41.93ID:zwcUqUsi
リフレーションは、金融操作での流通マネー増大を図り、結果として貨幣乗数を高める方策です。

MMTの中心方策は、国債発行による、いわゆる財政政策の増大、活発化です。
そこで問題なことは、その有効需要政策の中身です。
ケインズの理論は一部の経済学者から、"戦争経済学"と揶揄されております。
その訳は、有効需要政策にあります。デフレ・ギャップを解消して、需要と供給との歯車が噛み合うようにするのが、
有効需要政策です。そのためには、需要増大が即、供給増大とならないような有効需要政策が必要となります。
石炭の発電使用での燃焼、消費は即、生産となり、供給力の増加となります。
要するに、石炭の燃焼を増加させる需要の増加では、デフレ・ギャップは解消しないで、デフレ・ギャップを深化させることになります。
供給力の増加を伴わない需要とは、戦争での消費、需要しか見当たりません。
日本のケースですと、戦争は出来ませんから、道路工事など、供給力として効果が長いタイムラグを伴うものでないと、何のために有効需要政策を
行っているか分からないことになります。
皮肉なことに、国民が求めることを国が行うと、民間経済とバッティングしますから、
大原則として、国民が求めることを政府は行ってはいけないのです。
国民のために、直ちには目に見える形で国民のためにならない、道路工事などを行って、デフレ・ギャップの解消を行う以外に他に方法はないのです。
MMTは、米国では左派系の者たちが推奨しておりますが、国民大衆が求めることを行うと、デフレ・ギャップ解消にはなりません。
それが、MMTの大きな落とし穴です。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 00:00:26.96ID:B2pjXmys
1年前のYouTubeで三橋と藤井聡が10月に消費税増税されたら日本が終わると言ってたけどほぼ確定だよね?
本当に日本終わっちゃうの?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 00:57:28.41ID:qeACNfbs
都会で生活できなくなったら田舎の耕作放棄地でこじんまり個人自家栽培農園で食っていくしかないんではないかい。

老後にゆったりとまったりと暮らすのも良い。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 22:25:38.06ID:n8wdJE3r
 米国で大統領と議会が歳出の大幅増加で合意した。

非営利組織「責任ある連邦予算委員会」のマヤ・マクギニアス会長は「米国史上最悪の予算合意になるかもしれない」
とコメントし、今回の合意案が立法化されれば、トランプ氏は裁量的経費を4年間の任期中に最大22%増やすことに
なると指摘した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00000039-reut-n_ame

 表向けには認めていないものの、今や共和党も民主党も超党派でMMTの影響を受けているのではないかね。
 同様に、日本でも政府関係者はMMTに否定的な見解を述べているが、MMT論者達からはアベノミクスは
MMTのモデルケースだととらえられている。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 23:27:53.56ID:qd6cAYYV
資産逃避先「金より円」 米ゴールドマンが推奨
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47709610U9A720C1EAF000/

1オンス=1600ドル台に向けて上がっています。
しかし円高になる為、金価格は、円では相場はそんなには上がらない
方向に向かっているようです。

天下のゴールドマンサックスさんがお墨付けをしているのです。
「金よりも価値がある日本円」と。その世界一の日本円の国の財政が
破綻して超インフレになるなどと馬鹿どもが騒いでいるが、世界一が
そうなるなら、その前に世界中が超インフレで、世界が破綻するのが
筋というものです。つまり日本は世界の最後の救世主という事です。
これ以上、財政が破綻するなどと、素人丸出しの議論はやめましょう。

分かりましたか? 財務省の方々!
失われた20年をこれ以上延ばすなら、将来、制裁が待っていますよ。
分からないのかな〜?世間の雰囲気が。
今度は国民への忖度の時間ですよ!
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 14:23:13.59ID:dPnw8zKk
>>112
終わるってほどじゃない。ただの脅し。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 17:34:04.52ID:M8OlqEPM
日本の経済学者でケインジアンって言ったら誰でしょう?
0121薪壌 采佐
垢版 |
2019/07/26(金) 17:38:19.74ID:jgUCNOXK
日本の個人預金総額
日本の企業内部留保
合わせて2300兆かなり超えてる。
国債発行額は1200兆、1300兆か1500兆かしらないけど
こんなに国内に資産が増えるのにインフレすら考える人とか
ばっかじゃない。知らんけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 17:26:51.79ID:XYexzk/L
>>112
すでにじわじわと日本は終わりかかっているのだが、それが加速されるってこと。
即死ではないけどね。
まあ、痛い目に遭ったら減税しようって世論が形成されるかもね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 18:02:16.15ID:qEgK9HSL
>>121
「国内に資産が増えるのに」
↑典型的な三橋馬鹿の勘違いw

経済学でいう「資産」って何を指すか理解してる?
誰にとっての資産が増えて、それとは反対に誰にとっての負債が増えて、
結果的に「国内経済」の何のマクロ変数の何に影響するのか全く理解してないな。
政府の負債が増えれば国民の資産が増えるから無問題とかそんな馬鹿な妄想がまかり通ってるから
MMTなんていかがわしい似非科学に惑わされるんだろ
0125薪壌 采佐
垢版 |
2019/07/27(土) 20:23:32.11ID:iYH2ZMlU
Mmtに惑わされてるか知らんがmmtに賛同はしてないし詳しくもない
しかし負債以上に預金 内部留保の膨らみ方が大きいのでは
税制の欠陥があるとしか思えん。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 20:37:57.16ID:77P3nSI5
小林よしのり氏が、菊池英博先生の図を使っているぞー。
https://i.gyazo.com/96abde18889cb63b3980cdbeba972a4b.jpg

https://i.gyazo.com/e09893dc9f01341de16481b5157e54ed.jpg

よしりん辻説法Flash 2019/6/4号より

別冊クライテリオン 消費増税を凍結せよ Kindle版あり
表現者クライテリオン編集部 (著), 藤井聡 (著) 2018/11
政府投資が日本経済を成長させる/菊池英博
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 20:56:47.32ID:s6hNtnrR
>政府の負債が増えれば国民の資産が増える

どう考えても正しいですね
どこが間違ってるのか、解説お願いします
>>123
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 21:37:16.52ID:23sZ6AMu
>>127
逆に説明してほしいんだけど、
政府が借金した→国民の資産が増える
ってなんで言えるの?
資産を持ってた国民が、発行された国債を買ってるだけかもしれないじゃん。
元々あった資産構成をリバランスしただけかもしれないじゃん。
なんでマクロレベルの資本ストックが増えたことになる?

IS−LMとか馬鹿理論はどうでもいいから、
実証された理論もってきて。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 22:03:25.93ID:23sZ6AMu
>>124
それって資金過不足を説明しているグラフであって、
「負債を抱えている」の説明材料になってないと思うんだがw

そもそもレバレッジを効かせた経営がいいかどうかなんて、経営者の考え方であって
それがいいか悪いかってどういう根拠に基づくんだろ。
企業のレバレッジの水準が高くなるとマクロ変数に「いい」影響を与える理論でもあるの?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 22:04:50.99ID:23sZ6AMu
MM理論が現実とは違うんですとかそういうのじゃなくて。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 23:04:02.52ID:mmq8rnc3
>>129
ちょっと言ってることが分からないんだが・・・・

税収50兆円+国債発行60兆円によって政府が110兆円を調達
政府はこの110兆円をすぐ市中に戻す
更に日銀は60兆円分の国債を買い取り現金化
明らかに市中では60兆円増えてるのね?
ただし、もし日銀保有の国債を税金で償還するなどというアホなことをすれば
増えた60兆円は再び消える
(ちなみに安倍は小規模だがこれを実際にやってる)
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 06:46:06.88ID:6VN6PgNR
政府が借金した→国民の資産が増える
これは確かに正確じゃないかもね
政府が赤字→国民の資産が増える
こっちのがわかりやすくね

借金増やしても政府が黒字なら意味ないわけだし
0134薪壌 采佐
垢版 |
2019/07/29(月) 12:46:05.32ID:/b9UeUWN
>125
「税制」ではなく
「税政 」がいいかな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 20:35:54.85ID:03/8tqsz
>>1
現在のMMT理論は、社会科学の体をなしていない

数式がないから、どれくらい国債を発行したらどれくらい景気がよくなるのかわからないので、
予算もたてられない。
もう少し議論を深めて、インフレ率も含めた定量的な分析が必要。

概念的な話

数学的なモデル化

実際のデータを入れて検証

解が出るかの確認

実際の政策

MMTはまだ概念的な段階。財政の議論が出てきたのはいいが、極端すぎる。
海外の経済学者、投資家も含めてまだアレルギーがある。
インフレ達成後の財政再建へのコミットも必要
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 22:23:04.25ID:BpY9p9fP
リフレ派の数式通りにやってみました
キチガイ級の金融緩和やったあげく、目標の2%を達成出来ませんでした
0138sorata31
垢版 |
2019/07/31(水) 08:44:27.00ID:expJ4nwc
ケルトンが講演で聴衆に質問していた。
「インフレをモデル化できる人はいますか?」
誰も手を挙げられなかった。
インフレを真面目に考えると、モデル化することは難しく、数式化することはもっと難しい。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 11:22:01.36ID:w/eSuaeA
>>139
バブルを作り崩壊させた窓口指導などの手法もある
主要金融機関の貸出増加額を直接に規制するこれによって信用創造量をコントロールする
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 14:33:42.82ID:xdgwepey
>>141
じゃあシンガポールででも自営業やってりゃいいだろ。
あっちの方が実務能力がない低学歴には甘くはないがな。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:06:11.28ID:tfEN8unU
>>132
>>133


いや全く意味がわからない。
「市中で60兆円増えてるから国民の資産になる」
の意味がさっぱりわからん。

公債発行して財政支出に使ってる内訳で、
投資的な経費に使えば資本ストックとして増えるが、
今の財政構造上、歳出の大部分が社会保障費を中心とする
消費的経費に費やされていて、むしろ資本ストックを
食い潰しているのが現状。

マクロの資本の遷移は
k(t+1)=(1-δ)k(t)+sf(k,l)
でしか増えない。

これだけ莫大に国債発行して社会保障で食い潰してたら
どんどん国民の資産が消えていくのは自明。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:16:56.34ID:tfEN8unU
日本のアホなマスコミがもてはやしてるケルトンって大昔のポストケインジアンが
言ってることと何も変わってねーだろ。

まず数式で同一体系内で矛盾なき数理モデルを提示して計量モデルで実証しろよ。
現時点で疑似科学どころかカルトの教義レベルだろMMTって。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 18:03:04.09ID:IbuRE3bw
年収の10倍を越えるお金が定期預金として預けてあるとしてその銀行は財政危機にあると言える
だろうか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 08:01:09.83ID:jJ5Q1wdN
資本ストックねw
モノになってないと困るんだろ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 18:46:48.55ID:o/LiCyHJ
>>144
銀行券が日本銀行のバランスシートにおいて負債に計上されているのはなぜですか?
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a23.htm/

>日本銀行は、金や銀をバランスシートの資産に計上し、発行した銀行券を負債として計上しました。
このなごりでなぜか負債性がまったくない日銀券が負債として計上されているのが混乱の原因
(だから負債に計上しない政府紙幣で国の借金全部返済できるという発想が出てくる)

日銀券を資産に計上して民間銀行などに金を送金すると  (日銀券+預金通貨)と倍の通貨が創造されている
(これはいわゆる信用創造によって通貨を倍額 創出している)

日銀券を負債に計上して民間銀行などに金を送金する場合 紙幣増額分が計上されず、民間銀行貸し出し分だけになり 
通貨の発行は国債等の資産購入分になる

国の借金を返済すると市場から金がなくなるというのは上のプロセスを逆にしているから

抑えるべきポイントは日銀券は現実として負債性がまったくないのに会計の上では負債にされているという点
国の借金が膨らんでいくのは会計上の問題ということ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 20:53:57.58ID:4SBICgQF
金融市場に国債が無くなると、
日本銀行が貨幣(日銀当座預金)を発行することが困難になります。
何しろ、貨幣発行とは、現金紙幣の流通一つとっても、

(1) 日銀が市中銀行から国債を買い取り、日銀当座預金を発行する(書く)
(2) 市中銀行が日銀当座預金を引き出す形で、現金紙幣を入手する
(3) 我々が銀行預金を引き出す形で、現金紙幣を引き出す

というプロセスを経ます。
つまりは、国債がなければ現金紙幣を
我々に供給することができなくなります。

日本政府や日本銀行は、国債という「利付貨幣」を
貨幣発行の仕組みにおいて活用している、と、
表現することが可能です。

あるいは、日本銀行は日銀当座預金を回収し、
銀行の預金発行(貸し出し)をコントロールする際に、
「手持ちの国債を売る」オペレーションを実施します。

つまりは、国債が存在しない場合、
日銀は売りオペレーションができなくなってしまうのです。
などなど、国債は「政府の借用証書」というよりは、
実際には貨幣発行、貨幣量コントロールのツールなのです。

とはいえ、既存のマスコミは国債について
「税金から返済が必要な国民の借金」の印象で報じます。
どれほどレベルが低いか、真実を知ると愕然としてしまいませんか?
https://38news.jp/economy/14238
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 09:34:46.84ID:W56fAWU1
以下、岩井克人『ヴェニスの商人の資本論 』(ちくま学芸文庫) 1992^1985より
《はじめの贈与と市場交換

…銀行券は、形式的には他の債券と同様に発行者である中央銀行の負債である。だが、
個人や私企業の場合 (返済期限あるいは償還期限が過ぎているならば )、自分の発行した
借金証文や債券を持って来た人に対して、自分の他の資産を取り崩して指定の金額を支払わ
なければならないのにひきかえ 、中央銀行の場合は銀行券を持って来た人に対しては全く
同額の銀行券を手渡せばよい。その人が持ってきた同じ銀行券を手渡したって一向にかま
わない。中央銀行にとって、支払いのために他の資産を取り崩す必要など全くないので
ある。すなわち 、銀行券の発行額が記載されている中央銀行の負債勘定は 、中央銀行に
とって決して返済する必要のない負債を表わしていることになる。結局、それは形式的に
は負債に他ならないが 、実質的には負債として機能しない。それゆえ、経済全体にとって、
銀行券の全発行額はまるまる純資産として勘定されることになる。アダム・スミスの言に
反して、貨幣は、少くとも銀行券の形態をとっているときには、労働、土地、資本財等の
実物資産と並んで一国の富の一部を形成する。》
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 14:12:04.72ID:tG9lQqq9
もはや、学術論争に於いては勝負は決したと見えます。
しかし、政策として打ち出すとなると、政治闘争に勝たねばなりません。

戦後の官僚は、外圧を利用して政治家を抑え込むという策を弄してきました。
目には目を歯には歯を。この売国奴たちを外圧を利用して抑え込めば良いのです。
トランプ氏に財務省を叩いて貰いましょう。
勿論、お礼はF-35を100機追加注文。軍備増強できて一石二鳥。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 19:54:51.83ID:IgB8i6uN
エレン・ブラウン女史が語る、「MMT実証国」の日本に消費増税が不要な理由(ダイヤモンド・オンライン)
・・・1つは米国の中央銀行であるFRB(連邦準備制度理事会)の独立性が極めて高いことです。
FRBは経済政策において政府や議会を超える権力を持っています。なにしろ国民から
選ばれた政治家たちの意向を無視できるのですから。

● 米大統領はFRBを コントロールできない

──トランプ大統領はFRBにもっと利下げしろと、命令しているようにもみえますが。

それは米国の景気が悪くなったときに、「それ見たことか、俺が警告しただろう」と言いたいだけで、
大統領にFRBをコントロールする権力はありません。

──どういうことでしょう。

FRBの理事などを選ぶには上院による推薦と承認が必要なので、FRBは政府機関の一面を
持っています。しかし実際に金融政策を決めるのは、FRBの配下にある連邦公開市場委員会
(FOMC)であり、ここで議決権を持つのはFRBの理事7人と、12の連邦銀行の頭取たちの中の
5人です。FRBを支える12の連邦銀行の株主は大銀行で、米国政府は株をまったく所有して
いません。つまりFRBの実権は大銀行が握っており、独立性が極めて高いのです。

──それは中立性が高いということでしょうか。

違います。FRBも連邦公開市場委員会も、大銀行の利益を第一にしています。
FRBには連邦準備制度という名前がついていますが、これは銀行が破綻したときに
銀行を救済するための組織であることを示しています。

──日本では政府が日本銀行の株を55%所有していますから、だいぶ形態が違うのですね。

日本の法律では金融政策を立案するとき、日銀と財務省が協力することになっています。
米国では、FRBが連邦公開市場委員会を使って金融政策を決めますが、政府や議会は
関与できません。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00208543-diamond-bus_all&;p=2


主流派の経済学者がMMTに猛反発している理由は、この議論を進めていけば、
政府が通貨を発行する際になぜ民間が所有する中央銀行に借金をするという
形式を採らなくてはならないのか、という問題に行き当たるから。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 17:51:44.43ID:DmTYmNHt
「政府の費用をまかない、一般国民の消費に必要なすべての通貨と銀行の預金を、
 政府は自分で発行し流通させるべきである。通貨を作製し、発行する特典は政府の
 たった一つの特権であるばかりか、政府最大の建設的な機会なのである。

 この原理を取り入れることによって、納税者は計り知れないほどの金額の利子を
 節約できるのです。それでこそお金が主人でなくなり、人間が人間らしい生活を
 送るための召使いになってくれるのです」

                            ─── リンカーン大統領



「もし北アメリカに発生したこの有害な金融政策が、お決まりのものとして持続したら、
 その政府はまったくコストのかからない自分達のお金を用意するようになる。
 その政府は負債を返済し借金無しになり、経済を運営していくだけの必要な通貨を
 所有するようになる。そうなれば、いまだかつて歴史上前例のない国家の繁栄を
 もたらすことになるだろう。そうなると優秀な頭脳、すべての国家の富が北アメリカに
 流れ込むことになる。このような国は破壊されなければならない。」

                            ─── ロンドンタイムス
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 11:10:43.73ID:xin5glhL
動学的価格指数DEPI
DEPIは普遍的な価格指数であり、CPIはDEPIの特殊なケースである。

金融政策は足元の動きにすぎない消費者物価指数だけでなく資産価格をも重視すべきだという。今のように景気が良いのに物価が上がらない場面では金融政策は緩和に傾きすぎてバブルを招きがちであるというわけだ。

消費者物価指数より「動学的価格指数」の導入を バブル期の失敗を繰り返す日銀異次元緩和 澁谷 浩
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/082000851/?P=3&;mds
「動学的均衡価格指数の理論と応用−資産価格とインフレーション」、『金融研究』、第10巻第4号、1991年
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/1991/kk10-4-3.pdf


資産価格と物価 白塚 重典
https://www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/00-J-22.pdf

タンスの奥から引っ張り出される動学的価格指数
http://www.shenmacro.com/archives/11818672.html

wikipedia-物価-5.4 動学的価格指数(DEPI)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E4%BE%A1#%E5%8B%95%E5%AD%A6%E7%9A%84%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E6%8C%87%E6%95%B0%EF%BC%88DEPI)
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 00:44:39.47ID:9HqPixDY
参考:
Bernie Sanders' 2016 Advisor On Trump's Economy And Modern Monetary Theory 2019/3/1
https://youtu.be/7cho7naef_k&;t=13m10s
ステファニー・ケルトン教授、財政赤字神話について、財政とインフレについて
http://erickqchan.blog.shinobi.jp/theanswer/47

トランプ大統領についてですが、あなたが政府の債務は個人や企業の債務とはまったく異なるとおっしゃる
より先に自ら「借金王」と名乗りました。あなたが大統領でも「借金王」でOKということですか?

以前、一候補者だった頃のトランプは国の債務を心配していて、借金の再交渉ができないかとか、債権者と
交渉する必要があると言っていて、そうしたコメントには多くの反発の声が上がっていました。そこで彼は
誰かと重要な会話をしたのではないかと思います。彼はストーリーを変えました。それから彼はこう言い出し
ました。「言わせてくれ、債権者と交渉する必要などないんだぞ。言いたくはないが、お金を印刷するんだ、
OK? 言いたくはないが、デフォルトなんてするわけがないんだ。」 借金王は気づいたのだと思い
ます。個人や企業がカジノや不動産の資金調達のために借金をすることと、国債を売って国の債務を得る 
ことは異なるのだと。いつでも期限に支払いを実行できるのだということを。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 04:52:19.83ID:9HqPixDY
完全雇用の財政学― ウィリアム・ヴィックリーの完全雇用の経済学の検討 ―
岡本英男 2017
https://repository.tku.ac.jp/dspace/bitstream/11150/10895/1/keizai293-12.pdf

 以上見てきたヴィックリーの完全雇用の経済学を要約すれば,次のようになる。
 インフレと政府の財政赤字を有害なものと考えることはやめなければならない。むしろ,財政赤字は
政府が可処分所得に貢献した指標と見なしうる。国債は退職時に備えるためにますます大きくなる個人の
貯蓄が安心して投資できる対象である。生産性の上昇にとって妨害となるのは,インフレの水準ではなく,
インフレの不確実性である。たとえ,インフレが高まるようなことがあっても,自由市場システムの
本質的条件を維持しながら,インフレをコントロールする方法は存在する。かくして,より大規模な
国債の供給,そしてインフレ率のある程度の増加は必要であり,人間の福祉という観点から見てはるか
に大きな災厄である失業を緩和する適切な手段である。


 われわれは,ランドール・レイとマシュー・フォーステイアーにならい,これを現実の財政制度の
なかで達成するカギとなるのは,公的雇用の保障と貯蓄をリサイクルする政府予算とを結びつけること
である,と考える。フォーステイアーはそのことを「貯蓄のリサイクリングによる公的雇用(saving-
recycling public employment)」と呼んでいる。しかし,それは他のところではミッチェルによっ
て「緩衝ストック雇用(buffer-stock employment)」と呼ばれ,モスラー,レイ,その他の人に
よって「最後の雇用者としての政府(ELR)」と名付けられてきた)。 
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 05:05:17.51ID:9HqPixDY
MMTは学問的にも一般的にもポストケインジアンの系譜に位置付ける必要がある
以下の著者ラヴォアはポストケインジアンであってMMTerではないがその洞察は参考になる

《ポストケインズ派のノーベル賞受賞者

 ロビンソン(1983年没)とカルドア(1986年没)は, それぞ
れが亡くなるまで, ノーベル経済学賞の有力候補であると,多くの
経済学者が認めていたが,彼らは受賞できなかった。しかし,カナ
ダ出身のアメリカ人ポストケインズ派経済学者ウィリアム・ヴィック
レー(William Vickrey)が, 1996年に,情報の非対称性下における
インセンティブに関する研究でノーベル経済学賞を受賞した[ポス
トケインズ派学派としての業績ではなく,新古典派経済学の研究部分が,
評価対象となった]。 ヴィックレーは発表のたった3日後に心臓発作
で亡くなったが, ノーベル経済学賞選考委員は,ヴィックレーの受
賞演説を聞いたら驚いたに違いないだろう。というのは, ヴィック
レーは,晩年(12年ぐらい),『ジャーナル・オブ・ポストケイ
ンジアン・エコノミクス』の創始者(彼の最初の師であったシドニ
ー·ウェイントローブとともに)であり,ポストケインズ派として
高名なポール・デヴィッドソンが手がけた学会やセミナーにすべて
参加していたからである。また,ヴィックレーは,現代経済が抱え
るもっとも大きな問題は,総需要の構造的欠如にあり,その結果,
完全雇用のためには,相当な財政赤字が必要であると考えた
(Vickrey [1997])。そのため, マーストリヒト条約のように, 財政
赤字の上限が設定された規制を痛烈に批判していた。》

マルク・ラヴォア『ポストケインズ派経済学入門』10頁

ポストケインズという時最重要はカレツキだが上記書はカレツキ入門にもなっている
ヴィックレーに関して言えば情報の非対称性をゲーム理論、オークション理論で開花させた
最重要人物であり主流派も一目置かざるを得ないだろう
岡本氏はヴィックレーの倫理的な動機を強調するが情報の非対称性の問題から失業の問題へは直結する
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 11:01:13.05ID:xYYGg6XV
JGP(job guarantee program) =雇用保証プログラムとは?

不況のとき
 ┃        ┃〜〜〜〜〜┃  ┃
 ┃        ┃最低賃金で┃  ┃
 ┃〜〜Water〜┃雇用を保証┃〜〜┃不況
 ┃        ┗━JGP━┛  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

好況になったら
 ┃〜〜Water〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┃好況
 ┃        ←     →  ┃
 ┃    人材提供┃     ┃  ┃
 ┃        ┃     ┃  ┃
 ┃        ┗━JGP━┛  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
シンクの比喩がそのまま使える
シンクの中に雇用の為のコップがあると考えればいい
地域ごとに複数のコップがある
コップの形はそれぞれ違う
金魚を飼っている=雇用
と考えるとわかりやすい
大企業という大きなバケツは好不況に関係なくある
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 11:27:40.74ID:oO9zR+4i
MMTはインフレ対策で金利操作するの?

実務的には、
変動金利のローン組んでる人をどうするのか
利上げした時の小企業の資金調達どうするの?

このへんを考えないといかんよねえ
MMTは理論の妥当性というより実務でどう運用するのかが焦点だろう
実際、財務省や日銀からしたら自分らが好き勝手に金を発行して使える理論は本当は好都合なのだしw

それから資産バブルをどうするのかも課題
日本が不動産による格差拡大を容認する社会なのかどうか?
80年代のようなバブルは来ないと思うけど、これから、首都圏京阪神の駅近不動産と、郊外のウサギ小屋、過疎地のあばら家との格差はすごいことになるから
下手に都市部の住宅バブルを起こすと、シリコンバレーの二の舞になる
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 11:34:15.13ID:oO9zR+4i
しかし、外国籍の生活保護に反対、死刑賛成、原発は危ないからダメ、いや燃料を輸入するのはイヤだから原発動かす、といった主張をする人が積極財政を唱えるのは割と謎だな

インフレにならない限りはいくらでもお金を刷れるなら、在日もナマポも死刑囚もみんな贅沢すればいいじゃないかw
燃料の心配もいらないでしょ、世界中でこの理論でお金刷りまくるんでしょ?w

自分の人生の失敗をマクロで解決するより、ミクロ的な解決に金をどう使うかを考えるべきだよね
例えば、禁煙の必要がある、だからヤニカスを国が支援してくれ〜、財源はタバコ値上げで、みたいな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 11:40:31.52ID:oO9zR+4i
まあでも魅力的な理論
特にアメリカのような「グリーンニューディール 」であれば未来につながる
建設国債と赤字国債というかね
投資に使うのか、消費するのか

日本でこの理論を導入すると、温暖化の原因になるだけの老人ホームと病院に金を垂れ流すんだけどw
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 14:24:39.82ID:5vL0tlO3
>>171
インフレが想定の上限に近くなれば全体に出回ってる金を減らせば良いのだから対処療法は増税でOK牧場。
そのときに利権等の絡みで対策しない可能性があるので対策の手順と発動するインフレ率を法制化しておく。
以上。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 14:54:31.09ID:1ny0kkJN
カネ刷っても需要を創出しなければ意味がない
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:54:30.73ID:kKJWahUe
>>176
選挙目当てになってきたこともあるんじゃないか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:13:53.78ID:qnfmJEkm
>>174
インフレ時に更に増税するの?庶民感覚的に無理でしょ
ただでさえ食費がかさむ時に、税金で物品を値上げするのに耐えられるとは思えない

多分、インフレになったら税金も金利も操作できず、財政はますます膨張する
だから実務の問題をどうにかしないと実施しようがない理論

つまり賃金切り下げと産業合理化政策するしかない…あれ、これって昭和初期の(ry
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 20:31:22.40ID:qnfmJEkm
個人的にはアメリカとヨーロッパの進展に興味がある

果たしてこの理論で資金を調達し、グリーンエネルギー、SDGsが実現するのか?
もう火力発電や原発やガソリン車に頼らなくていいのか?
温暖化は防げるのか?
ミレニアル世代の嗜好の変化やヴィーガニズムと組み合わせて更なる温暖化抑制がなされるのか?

もし成功するなら人の未来は明るい、もし失敗してインフレになってもどうせ死ぬのは貧困層(実はインフレに弱い)

理論の正誤は別にどうでもよくて、社会実験として興味がある
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 20:18:14.01ID:g9fi542L
>>180
だから、増税法案が議会を通るの?
普通に考えて、無理でしょ
好景気でも増税なんて嫌われるのだから

まあ、どんな政策であれ最初からインフレを抑制すればいいのだけどね
世界的に消費意欲、成長意欲が減退しているから、食料と家賃以外はインフレ率低いだろうし
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 22:40:23.87ID:qAVZsubW
>>181
予め到達インフレ率と増税を法制化しておき恣意的に運用させないシステムにさておくわけ。
任せておくとインフレが加熱しても政治家は利権絡みでインフレ対策を行わない。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 22:16:58.33ID:Qs91Z1QX
ケルトンがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!  ステファニー・ケルトン講演会潜入記
2019/07/19 19:01
.…
スタグフレーションに対する対応
「MMTは1970年代に起こったようなコストプッシュインフレについて政府はどう対応 すれぼ良いと考えて
いるのか?」という会場に居たsorata31氏からの質問。ケルトンは「良い質問です」と褒めていた。
自分もこれは質疑応答で一番鋭い質問だったと思う。これに対するケルトンの回答がとても面白かった!
80年代のアメリカのスタグフレーション鎮圧に関して、通説では当時FRB議長だったポール・ボルガーに
よって強引な利上げによって鎮圧されたとするが、その通説には疑問が残るようだ。ケルトン
が言うには、ボルガーの裏に当時の大統領だったジミー・カーターによる天然ガスの規制緩和があり、それが
石油カルテルの瓦解につながったとする。…

サッチャー時代はこう見えた by ウォーレン・モズラー(2013年4月10日)
http://econdays.net/?p=10692

と思ったら、ご本人から補足が!
原油価格の下落は、インフレが収まったいくつかの要因の一つで、でかいのは緊縮財政だったとのこと。
勉強になりましたー
https://twitter.com/wbmosler/status/1151825190076190720
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:10:49.46ID:jKZeiZaS
先の来日講演で話題になったケルトン教授によるインフレ分類はカレツキに倣ったものである。

《カレツキは、そもそも価格決定論を 「供給余力 」に注目して、おもに 「需要で
決定される 」ものと、おもに 「費用で決定される 」ものの二つに分類していまし
た。前者は農鉱産物のように供給余力がないので、需要がどれほど強いかで価格が
決まります 。後者は工業製品が典型的に当てはまりますが、供給余力があり、需要
にいくらでも応えられるので 、おもにコストによって価格が決まります。このよう
な価格決定二分法は、さまざまな経済学者に影響を与えてきました。》
根井雅弘『経済学者はこう考えてきた』2018

《 短期における価格変化には, 大きく分けて2種類のものがある。すなわち,
主として生産費の変化によって決まる価格変化と,主として需要の変化によっ
て決まる価格変化である。一般的に言えば,完成財の価格変化は「費用によっ
て決定され」,主要食料品を含む原材料品の価格変化は「需要によって決定さ
れる」。もちろん, 原材料品の価格のいかなる「需要によって決定される」変化
によっても完成財の価格は影響を受けるが, その影響は費用という回路を通じ
て伝達されるのである。》
カレツキ『資本主義経済の動態理論』1984、45頁#5費用と価格(1943,1954)
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 00:12:25.71ID:8q7OSWZa
数理モデルで説明しろ馬鹿
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 00:32:55.74ID:8q7OSWZa
数理的に導いた理論の現実的な妥当性を計量モデルにより実証することはできますが何か?
それが科学の手続きだろ。

それすら説明する気がない、当然あるべき科学の手続きすら怠る
トンデモMMTの馬鹿信者には付き合ってられない。
↓こっちに行ってくれ
https://medaka.5ch.net/eco/
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 07:15:37.37ID:yHQKHnOR
できますが何か?とか言っといて量的緩和とか馬鹿な政策が飛び出るんだから世話ねーわ
時間の無駄だろw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 09:06:11.22ID:dMayYQ+K
現実世界にとって妥当じゃないから量的緩和とかいうトンチンカンな政策やったり20年以上デフレ放置したりしちゃうんだろ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 10:04:38.53ID:a3lTR8fP
>>191
>>192
量的緩和は間違いではない。
実質的には銀行の日銀口座に数字を積み上げるだけだが、アナウンス効果によりインフレに将来予測の変更を行うことが間違ってるわけがない。
ただ大規模な財政支出を同時進行しなければ効果が薄かっただけ。
間違いなどと100年早いわ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 11:35:58.92ID:0IWelsXx
貨幣信用論を理解すれば一般均衡理論及びそれを基礎とするマクロモデルでは金融現象一般を説明できないことが分かる
一般均衡理論では想定されている時間スケールはともかくそのモデル内では同時的に需給が一致するというセーの法則が仮定されている
一方で貨幣信用論では貨幣は負債の一種であると考えるが、セーの法則が仮定されたモデル内では負債が発生しない
負債とは想定されている時間スケールで物々交換が起こらない場合に発生するるものだからである
セーの法則を仮定した一般均衡理論およびそれを基礎としたマクロモデルは物々交換の世界であって現実の金融現象を一切説明できない
クルーグマンがマクロ経済学は最近の30年間で進歩どころか退歩したと述べた理由はここにある
ケインズの一般理論の方がマシ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 11:37:29.29ID:0IWelsXx
DSGEモデルなんか捨てちまえ
金融現象を説明できないモデルなんかいらねーんだよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 12:37:03.02ID:ZkphL/MX
>>194
>>195
馬鹿とは何だ。
政府がインフレ目標2%をアナウンスした。
これがアナウンス効果を呼び将来予想の変更によりインフレとなることを前提に金を溜め込まないで物に替える動きが活発きなるはずだった。
クルーグマンも浜田宏一もそう言ってた。
少しインフレに向かって上がり始めたところで2014年の消費税増税。
民主党政権の負の遺産で効果がなくなった。
迷惑な奴らだ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:26:06.32ID:4VK+ib+B
>>197
せっかくケインズがセーの法則を捨ててマクロ経済学を押し進めたのにな
経済学者は愚かすぎる
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 16:09:20.97ID:mwX0QCzh
「アナウンス効果」とやらが「将来の物価上昇」を市場に見込ませるものであるなら、決定していた増税も市場は見込んでないとおかしいだろ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 16:34:45.52ID:3phgaVVk
ここまで「量的緩和のアナウンス効果」の実証論文の提示一切無し。数理モデル言いたいだけとちゃうんか、お前。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 21:21:25.89ID:3T5aVOcc
英国の国定貨幣と信用貨幣の比率が3:97
日本の国定貨幣と信用貨幣の比率が1:9

量的緩和の効果もこの比率程度と考えておいた方がいい
量的緩和はどんなにやっても無効や効果が不確かと言う表現が相応しいね

これは貨幣がまずあってそれが貸借されるのでなく,逆に貸借関係から貨幣が生まれてくる
内生的な貨幣供給が正しいから。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 21:31:24.55ID:ixQpWZd9
>>190
んでMMTは何か実証でもやってんの?
そもそも理論ですらないんじゃないの?w

>>191
ん?まともな理論と実証も提示できない馬鹿に用はないよ。

>>192
ん?実証された理論に対する反論を頼む。
計量モデルが理解できない、お勉強が足りない君の言葉だけの「やっかみ」に
付き合うつもりは一切ない。
しょーもない「言葉」の論争ではなくて最低限の時系列解析ぐらい勉強したまへ。

>>193
何言ってるか不明。

>>196
それは経済学も全く理解できてない馬鹿安倍に聞いてみて。

>>197
「同時的に需給が一致するというセーの法則が仮定されている」
2019年の今に動学モデルも知らないアホがいるとは。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 21:31:50.42ID:ixQpWZd9
>>198
フィナンシャルアクセレーターを説明したDSGEの論文なんて腐るほどあるけど?
君が勉強不足なだけ。DSGEを批判する知的レベルにも達してない馬鹿が
DSGE批判なんて笑えるよ。

>>199
ハマコーなんてそもそもアホノミクスが始まった段階でマンデルフレミングの話してた
老害さんでしょ。

>>201
似非科学はゴミになるだけ。負の遺産。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 21:47:58.58ID:3T5aVOcc
>>207-208
木村優氏のMTPLを知ってるかな?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 10:38:38.49ID:xeRBy+2o
従来の何倍、何十倍とベースマネーを拡大しておいてたった3%の増税に負ける「アナウンス効果」、有って無いようなもんなのでは?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 11:17:39.24ID:Mg3OiSPI
>>211
「増税」
この言葉がマインドに与える影響は極めて大きく負の将来予想をイメージさせて需要が冷える。
そのような簡単なことがわからないのか?
ああ?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 11:35:04.29ID:jbeCcl6T
「景気回復」
この言葉がマインドに与える影響は極めて大きく正の将来予想をイメージさせて需要が活性化する。
そのような簡単なことがわからないのか?
ああ?

言葉の争いはこれで相殺したはずなのに結局量的緩和の効果なし
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 12:10:10.55ID:V2m/kwpL
アナウンスに対する信用性には係数があるはず
給与上がってない人が多いんだから景気回復って言われても信用出来る人は少ないのに対して、消費税増税は支出の増加が確実に実感出来る物だから100%信用出来る負荷だから
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 14:03:34.09ID:cYDyK2XF
>>215
量的緩和とインフレ目標のアナウンスによる将来予想の変更。
これは間違いではない。
三本の矢には財政政策もあったが、これが不十分で短期で効果が薄かっただけ。
量的緩和は間違いではなかった。
そういうことだ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:12:42.26ID:XNhkM8NM
ここまで「量的緩和のアナウンス効果」の実証論文の提示今だに無し。数理モデル言いたいだけとちゃうんか、お前。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:56:41.72ID:cYDyK2XF
>>217
肝は量的緩和でなくインフレターゲットのアナウンス効果だけどな。
この場合の量的緩和はインフレターゲットを達成するための手段になる。
量的緩和が間違ってたかのような書き込みが目立つが間違ってない。
ただ財政政策が不十分で相乗効果が出なかったと書いてるだけだ。

アベノミクスは企業収益の改善をさせた上で首相自ら経団連に昇給を要請し強引ではあるが無理のないトリクルダウンを実現させたし及第点ではないかな。
労組真っ青の豪腕だった。
世界同時不況による失速は犬に噛まれたようなものだしね。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 17:07:34.44ID:V2m/kwpL
トリクルダウンは、むしろ経済成長の妨げになるってOCEDの研究結果出てたよ
財政政策をやらない事やトリクルダウンの実現によって引き起こされた今の日本の経済状況は、後々の経済学の反面教師としては非常に良い例になるだろうね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 22:23:02.49ID:4qwQsPaf
やっぱこのスレの人達は中野剛志を参考にしてるの?
俺も中野剛志にハマってる、あの人の本面白いよな
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 10:35:13.10ID:MTp7kBoP
>>219
どこのOECDがそのようなアホな研究結果を出してたのかね?
企業収益の向上によってもたらされた内部留保が賃金上昇に振り向けられたのだから増えた給与や史上最高と言われたボーナスはある程度の部分が消費に向けられて回ってるよ。
それのどこが経済成長の妨げや経済学の反面教師になるのかね?
アホですか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 10:39:05.04ID:MTp7kBoP
>>220
論文の番をしてるわけではないからね知らないよ。
自分でググって探しなさい。

>>221
中野剛志も良いが三橋貴明もおもしろい。
三橋貴明と上念司の間接的な罵り合いはプロレスのプロモーションの如く今やエンターテイメントになってる。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:39:35.57ID:uMrv3HIC
今さらニューケインジアンのザルロジックを振り回す馬鹿がいるとは
インタゲでアンカーなんて全然できてない
原田泰ですら日銀に入ってから適合的だった分かったと認めてるのに
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:56:40.47ID:MTp7kBoP
>>224
残念だが俺はオールドケインジャンだよ。
卒業して何十年も前で知識が止まってたところ山本太郎ブームでMMTを知ったブランクが長いニワカだよ。
まだまだMMTは浅いよ。
その古い知識でさえわかるトンチンカンな書き込みがあるから正しているところだ。
今までネットの動画で輪郭を掴んで三橋貴明の本を買って読んだところ。
月末に発売されるレイ教授の翻訳本を読んでとりあえずインプット終了予定。
GDPではなくGNPで習った世代だ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 12:05:04.59ID:uMrv3HIC
いやニューケインジアンのロジックでしょそれは
そんなことも知らんようじゃ話にならんわな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:49:09.12ID:5FMZ8sKv
ネタがなくても月3万円を稼ぐブログなら誰でも作れる。後はやるかやらないかだけ
https://nelog.jp/making-blog-3manen
ブログ収入で月50万円を放置型で稼ぐ人たちの3つの稼ぎ方2019最新版!
https://humaniaclabo.com/blog-make-money/
西野亮廣「働方改革を鈍らせている元凶は、“下”がサラリーマンの働き方しか知らないこと」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00010000-srnijugo-life
二極化する副業の現実。本業年収200万未満と、1000万以上の事情
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190704-00177559-bizspa-bus_all
新卒1年目で、副業を10社もかけ持ちする男性。稼ぎのほどは?
https://bizspa.jp/post-129229/
「副業ってどう始たらいいの?」副業ライターの筆者が実体験と月収を公開!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190622-00011720-toushin-life
なぜ今「新聞」? 副業情報満載の「副業新聞」創刊、その思いに込められたものとは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00010002-metro-life
副業から複業へ。セルフマネジメント力を高めるのが大切である理由とは
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190817-00199527-hbolz-soci
本業1250万円、副業4000万円 motoさん秘技
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190823-49891397-health-life
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 19:58:52.53ID:P7KWdkr+
三橋、中野ってw

MMTってまともな教科書も読んだことないの?w
数学のお勉強が足りてないから読めないかw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:02:26.40ID:P7KWdkr+
>>210
なんで査読も受けてない学生の論文なんだよw

学者の論文の一つも出せないのかMMT信者ってw
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 20:05:40.93ID:P7KWdkr+
>>212とかアナウンスメント効果云々言ってるのはタダのアホノミクス信者。

主流派経済学でもなんでもありません。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:28:44.32ID:hgCodyj9
>>228
お前こそ何を言ってるんだ。
アナウンス効果やトリクルダウンは新自由主義だが。
レーガノミクスで散々言われてた言葉だ。
だからアベノミクスは新自由主義の政策だろ。
ケインジャンの立場ではゼロ金利下では流動性の罠を根拠に金融政策は無効になるから財政政策一本になる。
細かいことばかり突っ込まないで大まかな枠を間違えないようにしろ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:33:14.75ID:hgCodyj9
>>229
これは貧富の差の拡大のことを指してるだろ。
この場合はまず富裕層への減税ありきだから貧富の差が広がることになる。
今回は金融緩和の効果により円安に振れたことで企業収益が改善したものが原資になるから全く違う。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:56:57.38ID:oEBNxKP5
ちなみにMMTの量的緩和に対するスタンスはこれ

「銀行融資は―準備預金ではなく―自己資本によって制約されている」
https://econ101.jp/%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%83%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%80%8c%e6%ba%96%e5%82%99%e9%a0%90%e9%87%91%e3%81%ae%e7%a9%8d%e3%81%bf%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%af%e4%bf%a1%e7%94%a8%e3%82%92/

「準備預金の積み上げはインフレ促進的ではない」
https://econ101.jp/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%80%8C%E6%BA%96%E5%82%99%E9%A0%90%E9%87%91%E3%81%AE%E7%A9%8D%E3%81%BF%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95/
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 22:18:58.83ID:zlyGEevF
>>236
動学的最適化や時系列解析のような上級マクロや上級計量の基礎レベルの
教科書も読んだことないのかw

それでいて非主流派の数式もない本で、しかも翻訳を待ってるってw
噴飯モノもいいところw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 01:22:04.67ID:q6DG88Mq
>>235
法人税減税と消費税増税、内部留保は増加しつつも消費は増えないってことは、貧(労働者=消費者)富(企業)の拡大の構図でしょ

結局賃上げ要請によるトリクルダウンの期待では足りなかったからこそ、各政党は最低賃金上げをやろうとしてるんじゃないの?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 12:47:09.97ID:M969n0XA
機能的財政論とMMTとの比較:ケルトン教授のTweetログ - 砂肝論法
2019/8/24
http://drunksnufkin.hateblo.jp/entry/2019/08/24/185455
7月にMMTに関する講演のために来日されたステファニー・ケルトン教授が、日本時間の今朝[2019/8/24]、
Twitterで一連のツイートをされていましたので、その内容をご紹介します。

ラーナーが提唱した機能的財政論とMMTの比較に関する内容です。

MMTと機能的財政論がどう似ているか(どう違うか)?
第一に、我々は、完全雇用を維持するために、政府支出と税収のリアルタイムな調整に頼るのは不十分で
あると考える。
その方法で、非自発的な失業者がゼロになることは決してないでしょう。
だから、雇用保障を導入する。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 18:55:04.20ID:OZ6olmRn
>>239
数式の載ってるMMCの本があれば教えてくれよ。
アマゾンで検索した限りなかったからレイ教授の翻訳本にしたのだけど。

>>240
マルクス経済学の資本家を企業に置換えた妄言だな。
もしかして現代の化石と言っても過言ではないマルキスト?

無理な最低賃金上げは韓国で失敗してることを知らないか?
今のタイミングでそれをやられると日本でも収益力に劣る中小企業は持たない。
廃業や解雇などで雇用者数の減少、即ち失業者の増大に繋がる。
外国人労働者は賃金が低く抑えられるから中小企業でも雇用を増やせる。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 19:18:19.77ID:7bKv+ipP
守るべきは法人ではなく人なんで、JGPその他の手段で個々人の生が守られるならそれでいい。
まあそういうセーフティネットを拡充する前に法人潰すのは愚の骨頂だけど。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 01:10:16.53ID:3NEooKrO
>>242
極端な最低賃金上げを行った韓国は悪例だが、だからといって適切な範囲での最低賃金上げまで否定してはいけないでしょ
俺は法人税減税や外国人労働者による賃上げの抑制等で、競争を強いない過剰な企業保護も経済成長停滞の十分な要素だと考えているだけだよ

トリクルダウン云々はMMTからズレ大分ズレちゃって申し訳ないしここで止めるけど、最低賃金上げに関する話は東洋経済ONLINEのアトキンソンの連載とか見てくれ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 07:21:49.53ID:B5Ige0V/
>>245
日本は少子化問題も抱えてる
人口減少による経済縮小が起きてからじゃ上げるタイミングなんてないぞ
明日より今日の方が最善だよ
0249薪壌 采佐
垢版 |
2019/08/27(火) 20:56:37.25ID:zkC8fowQ
青木の奴俺がmmt推奨してるとでも思ってるみたいな
口調だな。
本当に自分の思いこんだ事だけが正しいと思って勝手に
そのまま行っちゃうんだよなこのひと
頭がいいと思ってるから自分は間違わないと思い込んでるのか
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 07:11:17.31ID:NgG4Z2FF
https://38news.jp/economy/14467
【藤井聡】今度は、「ランダル・レイ教授」を招聘したMMT国際シンポジウムを開催します!
From 藤井聡@京都大学大学院教授
…筆者は、ケルトン教授の帰国直後から、貨幣と財政、経済、金融についての「真実」を
世間一般に届ける次なる取り組みが必要だと、強く考えていました。
そんな中で、考えていた企画が、ランダル・レイ教授の招聘。

ついては今回は、出版社や翻訳者の皆さんにもご相談しつつ、
レイ教授に直接打診したところ・・・
大変有難いことに、ご快諾いただくことができました!
詳細は、これから固めていく予定ですが、前回同様、東京(可能なら国会議員会館)にて開催し、
広く一般の方にもご参加頂きたいと思っています。(おそらく、10月中旬になる見通しです)
____

https://the-criterion.jp/mail-magazine/m20190825/
【小浜逸郎】日本の学者・エコノミストのほとんどはMMTを理解していない
From 小浜逸郎(評論家/国士舘大学客員教授)
MMT(現代貨幣理論)の提唱者・ステファニー・ケルトン教授が来日してから、一か月以上が経ちました。
その間、日本の経済学者、エコノミストなどの発言がいくつも出ましたが、わずかな例外を除いて、
大部分がMMTについての無理解と、日本経済の現状に対する無知をさらすものでした。

MMTの上陸によって生じたさまざまな患者の症状を見てまいりました。
私の中に残るのは、やはり、まともな理論、まともな事実を指摘されると、日本のおえらいさんたちは自分の
これまでの立場が脅かされるのに怯えて、こんなにも感情的な拒絶反応を引き起こすのかという、深い慨嘆です。
しかしめげてはなりません。
11月には、「MMTの教科書」の執筆者、オーストラリアのビル・ミッチェル教授が来日する予定です。
正しい理論についての理解を粘り強く広め、日本の官僚、学者、エコノミスト、マスコミが罹患している深い病気を
少しでも治していきましょう。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 07:26:48.73ID:NgG4Z2FF
ちなみにレイは2010年に来日したことがある

MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(1)─政府と中央銀行の役割   野口旭
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt1.php

筆者は、2010年3月に上智大学で開催された「第6回 国際ケインズ・コンファランス」(平井俊顕・上智大学教授の
主催による)に参加し、報告と討論を行ったが、その時に海外から招かれて報告と討論を行っていた一人がランダル・
レイであった(その時の報告者と討論者の一覧は、平井教授のホームページに残されている告知
[ https://blogs.yahoo.co.jp/olympass/49654004.html ] から確認できる)。
今にして思い起こせば、レイはその時、小野善康・大阪大学教授の報告に対する討論の中で、確かに雇用保証プログラム
(JGP)に類する内容のことを言及していた。とはいえ、当時はおそらく、筆者も含む参加者のほとんどが、MMTそれ
自体についてはごく断片的な知識しか持っていなかった(実際そのカンファレンスではMMTは討論の対象どころか話題
にさえなっていなかった)。レイに対する参加者の多くの認識も、あくまでも内生的貨幣供給派ポスト・ケインジアン
を代表する一人といった程度であった。これがもし現在であれば、その扱いはまったく異なっていたはずである。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 10:26:11.67ID:1QsvOc8E
MMTって現代貨幣理論って言ってるけど議論としては周回遅れだと思うんだよな。
今の先端は管理通貨制度がほんとうに正しいのか(国が貨幣量を裁量で増産できるのは間違いなんじゃないか)
という議論なわけだから。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 11:19:33.82ID:PXLpmpID
>>255
管理通貨制度の代わりが今出ているものは通貨としては全く使えない商品貨幣であるビットコインの類と
実は管理通貨制度の中央集権であるリブラ

どちらも新自由主義グローバリスト達が考える国ではない管理通貨制度が見え隠れしている

最先端でも何でもない単なる利権移動。国家には迷惑な話なだけ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 11:38:17.36ID:ZRO7v6J7
現行の管理通過制度は別に問題視されてないでしょ
されてるとすれば一部の奴が必死に盛り上げようとしてるだけ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 18:47:49.79ID:ToASvBav
>>255
ナチス政権下のドイツが公共事業や軍拡で需要を増やし、今度は需要増に対応するため貨幣を供給して拡大再生産を軌道に乗せたわけだが、中央銀行ではなく政府通貨の発行だったため新たな政府負債を増やさなかった良い例がある。
中央銀行に通貨と引き換えに国債を差し入れてわざわざ政府負債にする意味がないだろう。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 21:30:18.28ID:ZJrJ4S+N
>>252
そもそも数理的なモデルがない以上は、仮説ですらない。
ただの思想のレベル。
まともな学者からすれば学問的に検証する価値すらないというか、
科学的に検証不可能ということ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 00:03:29.81ID:dn4rFFGS
>>261
ゴタゴタ言わずにこれを査読して検証してよ
MMTの基礎的な考え方である内生的貨幣供給理論や租税貨幣論を入れて数式化してる

物価水準の貨幣理論 Monetary Theory of the Price Level
https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3429565
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 05:39:00.08ID:xtd8CMxt
>>263
とりまパッと見、家計の最適化が不可解

家計の予算制約にBondと投資と貨幣どう割り振るのかの問題が入るはずなのにそうは見えない

何かしら考えてるかもしれないけど結局のところ、税金を貨幣で払うモデルらしいから税金を支払う期の前にその分だけ貨幣保有するCIA制約入るはずで、ラグランジュ乗数が一つしかないのはやっぱおかしい

というかM1なりたての子の見様見真似の論文を本気でリファーしようとするのも、つたない論文だから晒す目的でリファーするにしても、かなり悪趣味
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 10:01:58.56ID:A7Qw1pcg
>>264
だいたいMMTに対する批判ってだいたいそのへんで出揃う感じがするね。

・MMT下での各プレイヤの行動を予測するモデルがないor不十分。
・税金を払うという行動の位置付けが不明瞭。
特に税金支払い前に節税スキームを使った場合にどうなるかが不明。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 11:41:10.20ID:XxO7DCX/
>>264-265
全体の行動把握で十分
どこかの企業が税金支払い前に節税やっても関係ない
節税スキーム(抜け道)は全体に一斉に出来る訳ではない
一企業が節税をやってもその金がしばらく出てこないだけ
永遠に節税した金を使わずどこにも表に出さないの?まあそれでもいいでしょう。何のためかは知らないが
小細工やっても全体では知れてる
節税する道は色々あるだろうが全体に共通化できない
国税庁も全体に所属しているからすぐにスキームはばれ少し遅れて対策することになる
加えて電子化の普及で貨幣の動きはより詳細に把握されている

イタチごっこは些細な心配だよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:02:36.42ID:xtd8CMxt
>>266
>全体の行動把握で十分
といわれましても>>263は家計の行動を取り扱ってるわけなので、査読しろというならそこはツッコみますわ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:11:39.03ID:XxO7DCX/
>>267
家計の行動も全体としての家計の行動把握なのでミクロの行動はツッコまなくていい
電子化が普及された社会でおかしな行動するならやってみろってことです
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:13:20.36ID:A7Qw1pcg
というかリフレのときもそうだったけど、そもそも標準的な枠組みを理解してないせいで、
「イタチごっこはささいな心配だ」みたいなのが出てきてしまうんだよな。
それこそコスト問題なのだから中核的な問いだろう。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:13:38.28ID:XxO7DCX/
>>269
小さいコストです
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:14:41.89ID:A7Qw1pcg
>>271
ということを導き出すモデルはなんなの?
仮に行政庁が節税スキーム潰しに躍起になってもコストは無視できるほど小さい、
ならまず自由主義経済が間違いということになるんだけど。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:17:24.52ID:XxO7DCX/
>>272
全体が一斉に節税スキームを使えない点が重要な点です
赤信号はみんなでは渡れないんですよ
一部が不規則にやるしかない
しかも赤信号を見張る監視カメラが付いている時代です
節税スキームに連携が取れない以上些細な問題です
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:19:16.25ID:A7Qw1pcg
>>273
質問を無視しないでくれ。
そのモデルを提示してくれ。
きみの風が吹けば桶屋が儲かるという話を聞いてるんじゃない。

年金にしたってじっさいには徴収した予算の多くが公務員の給料等に消えてる中で、
立法・行政・司法の運用コストが無視できるほど小さいシステムがあるんなら、
具体的にモデル化しないとだれも納得しないよ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:24:09.83ID:XxO7DCX/
>>274
現金、国定貨幣の割合は信用貨幣の10分の1ぐらいです
あとは表に出るしかない
通貨の10分の1のさらに一部をイタチごっこの知恵合戦で永遠に闘い続ければいいんですよ
節税スキームが全体に波及することは通貨発行権を国が握っている以上ないです
個々が短期的に仕掛けるしかない
だから些細な問題だと言ってるんです
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:28:47.84ID:XxO7DCX/
行動が全体に波及しようとすれば国税や世界の連携に把握され対策します
節税とは全体に波及できない所詮短期個別なんですよ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:32:22.33ID:R4155ZZo
というかツッコミ入る前にちゃんとモデル化してこいよ
ぐだぐだ取り繕おうとしても、それモデルの中に書かれてないでしょ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:34:39.44ID:XxO7DCX/
答えているじゃないですか
節税やその節税を追いかけるコストは些細なものだと
理由は節税を仕掛けるものが全体に波及できず短期個別にやるしかない
極めてシンプルな理由ですよ
モデルなんて書く必要ないですよ
現代では単なる杞憂、取るに足らない小事なので
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 13:07:15.19ID:uzDNOoQi
>>273
普通に脱税撲滅されれば世界経済もっとずっと良好になって一般ピーポーの負担激減しそう。
MMTなんかやらなくても。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 13:56:44.12ID:N5EuKnhG
ローマーやピケティは主流がモデルに固執しているのを批判していたけど、どれだけ固執してるか良くわかるな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 15:31:52.08ID:XxO7DCX/
>>283
ですね
なんちゃってモデルと断罪した理由があまりにも小事で笑止
奇を見て森を見ずなんで笑っちゃいました
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 16:07:23.75ID:lj6xPbqJ
それがここでの査読結果です
査読は別にイチャイチャ議論するものでもないので
気に入らなければまた別の場へ査読をお願いして下さいね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 16:22:18.21ID:M9d0ZLc7
その論文の著者がこのスレに書き込んでディフェンスしてると思い込んで書くね

つーかさ、著者の経歴みると京大の院生なんだからさ、その論文佐々木啓明先生にアポとって見てもらったほうが、こんなところでくっちゃべるよりよっぽど有意義だよ

ポストケインジアンでマクロ動学もちゃんと見てくれるし
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 19:55:33.31ID:Auxu/Qm1
安倍首相、中国対抗鮮明に=「借金漬け」批判、親身アピール−TICAD
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00000106-jij-pol

日本はいくらでもお金を刷ることが出来るのは、MMT理論でも証明されているし、
現実に毎年膨大な金融緩和しても、円安どころかリフレにも成りません。
お金を刷りたい世界中の国から見れば、うらやましい限りです。

それを邪魔して日本の成長を抑えて悪を助けているのは、
売国財務省であることも今や常識です。

そのいくらでも円が刷れる能力をフルに使えば、中共を追い払う事は簡単です。
世界平和の為に是非頑張りましょう。日本しかできない事なのです。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 20:02:59.53ID:O/tlcQS2
日本の真の敵は安倍だぞ
たとえ大量のマネーがあっても日銀当座で塞き止めてる
実体経済には頑として流さない
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 20:18:52.50ID:C9y8xGew
そもそも議員のほとんどが消費税増税に賛成だったということは、安倍総理云々以前に経済の知識がある議員もほとんどいないって事でしょ
政治家を選ぶ国民も経済に疎いんだから、民主主義的に選挙で正しく反映されているのは何らおかしい事ではないというのが悲しい所だが…
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 21:25:35.58ID:T8hQlL65
>>287
家計予算制約以外ツッコミ所が無いと認識した
その家計予算制約の指摘も大したことないから出来がいいんだねこれ

物価水準の貨幣理論 Monetary Theory of the Price Level
https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3429565
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 22:20:04.26ID:M9d0ZLc7
>>292
んなこたはない。
家計が貨幣を保有する行動が記述できてない。税を払うための貨幣のはずなのに税金も予算制約にない、もっといえば、このモデル誰も貨幣を持つインセンティブがないも税を払う人もいない。
なのに貨幣需要は税を払うためにあるとして2.4節で独立して与えられている、ここで齟齬が生じている。
銀行にしても貨幣を貸し出す相手がモデルの中にいない。これもモデルの中から消去法で考えると、貸し出し相手は家計だけど、それも家計の貨幣保有行動がないから齟齬が生じるように思われる。
MMTって貨幣に関する理論と思ってたが、それにまつわるところで躓いてるのは大したことだと思うよ。

家計行動から離れても、このモデル国内総支出と国内総生産とのギャップを埋めるためだけにアドホックにNXを入れてるように見える。これ閉鎖経済だと三面等価にならずモデルが破綻してるから入れたように思える。
高校生レベルだがNXが入るなら、裏に金融収支があるわけだが、このモデルの金融機関があるのに、海外との金融取引がないのもおかしい。

まあ税を払う人がこのモデルにはいないので政府の予算制約もおかしい。

とみていくと、このモデルにでてくる登場人物全員の予算制約やら行動やら可笑しくなっているように見える。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 22:39:31.30ID:e21MW6ZJ
実際モデルを組まないで話していいなら、
俺がMMT政策を実行してる政権下でまず考えるのは、
給料としてもらった現金をどうやってすぐ他のものに変えるか、だね。
飲み食いだと価値保存にならないから株が第一候補。
ただし国内の証券会社は税率が高くなる可能性があるから海外の証券会社を使う。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 23:29:10.73ID:T8hQlL65
>>294
通貨発行権は政府と銀行しか持てないからモデル以前に
日本銀行法
準備預金制度に関する法律
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律
で法整備されてる
他にも流通できる通貨は法整備されているので法の上でMTPLは成り立つね
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 23:34:43.72ID:e21MW6ZJ
>>296
それもMMTのよくある間違い。
法は経済をコントロールできないのだから法の上では成り立つというのは意味ある主張ではない。
価格統制令をいくら出しても価格は統制できないのと一緒。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 23:38:05.59ID:T8hQlL65
>>297
しかし法で定められていない通貨を流通させれば法で罰せられる
価格統制令よりも一段上の強制力が存在している
MMT以前に通貨は法の上で成り立っている

MMTをやったら税を払いたくない人が増えると言ってる人もいるが経済活動しないならそうなる
完全に経済活動しない人はいないし、MMTすれば積極的な財政出動する必要がある
経済活動する限り流通する通貨が必要で流通する通貨は法律で決められている
流通する通貨を調整する機能として税が存在する
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 23:43:58.66ID:e21MW6ZJ
>>298
経済学は犯罪は悪だから撲滅しようなんて前提には立たないでしょ。
罰のデメリットと違法取引で得られるメリットを比較して、
メリット>デメリットなら違法取引が選択されるというのが経済学的な見方。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 23:57:14.04ID:T8hQlL65
>>299
ふむ。経済学スレなのを思い出した

MMTの成り立つ条件として以下のものが法律で定まっていることが条件
・自国通貨を発行している政府であること
・変動相場制であること
・国債発行が自国通貨建てであること

経済学としてどんな国でも当てはまる経済理論ではない
MMTの考え方を基礎としているMTPLもこの3条件は逃れられないと思われる
法?経済学的に知らんがなと言われたら返しようがない
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 13:08:23.40ID:mndVgg3E
日本は、MMTで「所得」を増やし、科学技術、インフラ、防衛、教育、医療・介護、その他に財政出動し、
”質的に世界一”にする「富国強兵」の政策を未来に向けて行う必要がある。

日本の世界一は沢山ある。素材、部品、社会システム、など。
これらを利用し、さらに強い日本を作り上げる。

もう、世界は追い付けないし、気にする必要はない。ぶっち切れば良いだけのこと。

しかも、MMTで簡単に日本人はこれらを成し遂げられるのである。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 13:34:46.00ID:dvYu8n4F
わりと今がラストチャンスだろう
自動車や電子部品でかろうじて経済先進国を維持しているが、それらも台頭されたらいよいよ日本は衰退国になる
世界に誇れる産業がなくなり人口減少、老人社会という将来性皆無の状態になってから
MMTだーって金を刷ろうもんなら暴落以外にありえない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 19:16:39.94ID:w+xGpbLX
>>301
中野の受け売りか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 11:01:38.08ID:mLBMm0oI
>>274
高橋是清はモデルを使っていたのかな?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 15:19:06.62ID:I1t4Pk6n
MMTの泣き所は
1.目標インフレ率に達した時にタイムリーに引き締めに舵を切れる保証がないこと。
2.財政政策に於いてハーベイロイドの原則が守られる保証がない。

以上2つ。

1については引き締めを実行するインフレ率と方法を具体的に法制化しておき利権絡みで手遅れにならないようにしておくことで解決するだろう。

2については解決策などないのではないかと思う。
MMTそのものが福祉などの利権拡大に利用されるのではないかと危惧する。
財政政策はやりかけてたら急にやめることはできないし。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 15:40:12.39ID:NugIr9HE
  観光収益倍増計画90兆〜180兆
国家開発省の設立
国家開発省の物件払下げ
   テーマパーク(アニメ 音楽コスプレ )
日本中の旨いもの専門店街
   日本中のミシュラン専門店街
世界の料理が食えるレストラン街
   空中vr仮想道路 
無人ドローン宣伝放送 綺麗な光上田
   重要文化財の再建 出雲大社 城などプロジェクションマッピングなど
   中央商店街の駐車場整備 (アウトレット化)スイーツ専門店街
   超高級大型リゾート分譲地の開発 埋め立て
   高級ショッピングモール 世界の高級食材等
   靴底の廃ゴム化
   ショッピングモール屋根のソーラー自家発電
   上記全てに関して個人向け投資年利2%(1000万なら20万)譲渡税1兆
   投資は自己責任で
やるもやらないもあなたの責任でどうぞご自由に
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:43:49.56ID:Z42TirS3
>>307
俺は>>305じゃないがそもそもピンポイントなインフレ目標に向けて財政を調整できる、
という前提自体が今の経済学の主流じゃないと思うが。
>>305の1はMMTだけじゃなくてケインズ派に対する批判でもあるね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:46:01.92ID:Z42TirS3
アベノミクスが始まるときにインフレターゲットを定めてそこへ財政調整するのは当然だ、
みたいな風潮があって今でもそういう雰囲気があるけど、
そんなのできっこないっていう批判のほうが経済学だと主流派だろう。
だからアベノミクスが「遅れてきたケインズ主義」と揶揄されたわけで。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:47:47.56ID:Z42TirS3
>>309
関係あるね。
MMT論者は「インフレ目標は設定してない」と主張するけど、
本来のインフレ目標というのは「高インフレ時にそれを抑制するという大枠の目標設定」なので、
MMTはインフレ目標の設定をシステム内に明らかにもってるよ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:49:22.01ID:Z42TirS3
というかもうMMTの議論もここまで続いてるのに、

MMT論者は自分たちが言ってることをそもそも理解していない

という状況だけはなんとかならんのか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:50:23.84ID:G22DyH+d
>>311
そんなものなくてMMT的な意味で完全雇用を達成することが連中の発想だから
大体>>305はJGPが考慮されてないのでお話にならない
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:52:13.56ID:Z42TirS3
>>313
じゃあMMTが言ってる「無税国家とは言ってなくて、MMTは適正インフレを国債発行上限としている」
というのは崩れるという理解でいいの?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:54:03.27ID:Z42TirS3
>>315
逆な。
中野と藤井は「MMTが正しいなら無税国家ができる」と言っている。
それに対してMMT論者が「国債発行上限はインフレ率で決まる」と反論してるわけ。
議論くらいは追おうぜ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:57:54.43ID:G22DyH+d
>中野と藤井は「MMTが正しいなら無税国家ができる」と言っている。

これも本当なのか?特に中野は言わないと思うけどね
ソース出せる?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:59:18.05ID:Z42TirS3
>>317
じゃあとりあえず君がMMT論者として認める人物名だけあげてくれ。
そこから議論しないと「俺はそいつをMMT論者」だと認めないというちゃぶ台返しができるから。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:59:43.48ID:G22DyH+d
MMTにとって国債ってのはオペレーションの手段でしかない
こういう議論をしてるってのに「国債発行上限」とかマヌケなこというMMT論者って誰だよw
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:02:05.25ID:G22DyH+d
>>320
なんだよ、代表的な論者すら知らないとは話にならねーな
これ読んできてからだなwじゃ頑張ってノシ

L・ランダル・レイ
MMT現代貨幣理論入門
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:03:38.19ID:RQ3RJ0aC
というか基本的なところへ戻って欲しいんだが中野と藤井は経済学者ではないんだよね。
で、中野と藤井がMMTの輸入に加担してるって時点で主流派経済学は相手にしてないってことになるわけだけど、
そうなるとMMTの経済学者って日本だと0なんだよね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:10:25.02ID:RQ3RJ0aC
あとレイは>>322の本の原著245頁で、インフレについてMMTでも問題が起こることをちゃんと指摘していて、
財源制約があると言っているので、ID:G22DyH+dは我田引水っぽいかな。
むしろインフレはMMT内部では懸念事項ではないっていうのは誰なんだろ。レイではないね。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:12:47.68ID:zqHTODFB
>>313
JGPは外国人単純労働者が解禁された現状では効果ないだろう。
国が余剰人員を最低賃金で丸抱えすると労働市場の賃金相場も維持できるとかお花畑かと思うよ。
いくらでも外国人労働者を安く雇用できるから賃金相場を維持できないだろ。

ケルトン教授の講演をYouTubeで見た限りの意見だ。
レイ教授の翻訳本は昨日届いて読み始めたところでまだその辺りは読んでない。
読むと考えが変わる可能性はあるが現状でのいけんはそれ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:16:27.06ID:RQ3RJ0aC
これは俺が計量経済学に所属してる(しそれを間違いだと思ってないから)言うけど、
MMT論者(例えばレイとか)が言ってるからどうしたの?という疑問はある。

レイが>>322の本でやってることは計量経済学からすれば仮説の積み重ねでしかなく、
その仮説を検証する手段も存在していない。
例えば供給側が十分ならハイパーインフレは起こらないという主張に対しては、
過去の主要例がそうだからということ以上のものはないし(ネットでもそれしか見たことないし)、
MMTが言ってる言ってないなんてのに乗っかかること自体がナンセンスだと思うんだよね。
だから主流派経済学からは>>293-295くらいの返答しかないんじゃないかな。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:19:15.77ID:RQ3RJ0aC
俺は方法論的な段階でMMTに対しては疑問で、例えば>>3-5みたいな粗雑なモデルで話を進めてるのに、
モデルの洗練の話になるとモデルにこだわりすぎだと主流派経済学を批判するのは自己撞着だと思うんだよね。

だからMMTに対しては一貫してモデルを提示するように求めるしかなくて、
そこからずれる議論は全部経済学の方法論的には異端だと思っている。
つまりこれ以上は主流派とMMTのあいだで議論することはない(議論対象となるモデルがない)
というのが俺の現状の理解ね。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:19:54.02ID:G22DyH+d
>>327
じゃあこんなスレ来て相手が言ってもいないこと読み取るとか馬鹿なことしてないで計量経済学のお勉強を頑張れよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:58:25.17ID:I1t4Pk6n
レイ教授の翻訳本についてなのだけど、解説を書いてる一人の松尾匡教授の著者紹介欄の著書を見る限りマルキストではないのか?
なぜマルキストとMMTが結び付いたのか理解に苦しむ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 18:40:23.77ID:5Zbh4WvG
日本国は、ある種、世界一に登りつめた昭和15年の遺産で、戦後は経済成長出来た。
これは日米半導体摩擦、バブル崩壊、金融敗戦まで続いた(1940〜1997年)。

これから日本が目指す”昭和15年”、それは、「令和元年=MMT元年」を合言葉に、
もう一度、日本が世界一になる為に、日本国民が一丸となり、MMTを実行するしかないのである!

さあ、「MMTで日本を世界一に!」
今から始めれば、20年後の日本で、今まで誰も見たことのない”超文明”に出会えるのである。

戦前は、日本国の自存自衛の為に、科学技術を発展させ、それを元に、戦後は経済発展できた。
まさに今、MMTで未来の日本国を創ることが出来る絶好の機会が現れたのであります!
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 19:29:30.37ID:R+XcIybx
>>331
数学モデル化とデータによる実証を拒否してる点で、
マルキズムとMMTは共通点があると思うよ。
政府機関の動作の正確性に対する大きな信頼でも一致してるし。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:02:48.72ID:tP9DWPyb
マルクスの基本定理もあるし数理マルクス経済学もあるのに
流石にそれは嘘でしょw
マルクス経済学も数式モデルを使っているよ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:14:03.94ID:3wyMucul
>>333
まだどの国もMMTとして実施してないのにデータによる実証などあるわけない。
無茶を言ってはいかんよ。
今は仮説と歴史上の類似例で検証する段階ではないのか。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 21:05:37.89ID:QO48gCb0
>>332
資金の制約なしでガチ勝負したら、やっぱアメリカか日本だよな〜
あちらは世界中から天才を買い集めてくるから手強いが、
MMTで日本も同じことやればいい
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:06:33.38ID:AJdfJMPp
>>333
お前松尾匡と聞いて数理モデル否定とか松尾匡のこと全く知らんだろw
松尾匡はバリバリ数理モデル使ってるわw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:15:34.16ID:4UxIR/s0
MMTの一丁目一番である租税貨幣論を利用したMTPL(物価水準の貨幣理論)が現状MMTに一番近い数理モデル
法が有効な日本ではこの理論に沿って実装可能と思われる

物価水準の貨幣理論の解説
yu-kimura.jp/2019/08/01/mtpl-explanation/
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:22:36.98ID:CcYgbU0F
主流派とMMTはモデル以前に基本了解が異なる
そしてMMTはまだモデルを形成できていない
だから主流派とMMTは基本了解の次元で論争しようね
まぁ俺的にはMMTの基本了解が現実に整合的だと思うけど
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:26:48.97ID:q04hCS0F
基本了解以前に方法論の違いがある。
主流派からすれば数理モデルが明確に出されない限り議論はできない。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:51:23.62ID:mU/LjHS3
主流派のモデル当たらんからなw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:06:15.94ID:EpJVjOmu
>>340
いいえ、基本了解は方法論に先立ちます
基本了解とは研究者の関心と関心に基づいて選択された対象を統一的に説明しうる基本属性とそれによる説明を指します
方法論は基本了解を厳密化する表現技法に過ぎません
MMTは今だに自身の基本了解を厳密な数理モデルに発展させられていないのでMMTと主流派との論争は基本了解の次元でしか成し得ません


ていうかお前数理モデル数理モデルうっせーんだよアホみたいに固執しやがってよ、数理モデル以前の議論したことねーから数理モデルに固執するしかねーんだろお前は
数理モデルがなきゃ何も喋れねーならずっと数理モデルで喋ってろや
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:15:11.24ID:6T2VBhP1
いやほんとその通りでMMTは数理モデル以前の基本了解のレベルで話してんのに「数理モデルを出せ」と連呼されても
「それはこれから実証的研究と合わせてボチボチやっていきます」としか言えないんだよね
主流派の人たちにも数理モデル以前の基本了解があるはずだからそのレベルじゃないと対話は成り立たない
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:26:10.17ID:u7DbSgtJ
実証分析でも数理モデルはいるんだけどね
誤差項一つとってもその誤差とはどのように生じてるかモデルの検討がいるよ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:31:52.32ID:h6blrIKr
>>342
バカ
>>343
バカ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 03:53:19.60ID:8I3w6dqu
>>345
いや、真っ当な指摘だと思うけど
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 12:28:16.53ID:syQ+4hzP
マクロ経済は実体のないもので、定理モデルが必要と言う定理モデルは存在しないから
定理モデルにしても基本了解にしても多くの人を納得させたものが現代の貨幣の理論となる
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 12:39:55.34ID:syQ+4hzP
そうマクロ経済は実体がないから何とでも言える
現主流派に不満なら分析手法は問わず新しい理論が出る
その新しい理論が定理モデルだろうと基本了解だろうと多くの人が納得すればその時代の理論となる
その時代の人が納得するかしないかが全て
もう少し柔軟に構えろってこった
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 12:54:48.06ID:syQ+4hzP
定理モデルが必要なのは主流派の基本了解
MMTは基本了解から論を展開しているなら定理モデルの必要性は問わない
これで終わり
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 15:41:26.28ID:B9TIBSlC
>>354
それなら「モデルと現実が一致することを判定基準とする」という方法論も放棄してるから、
いよいよべつの学問ということになるね。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 18:57:31.42ID:2CyIlv9u
数式の話がよく出るが同じ数式でも見方で違う。以下参考例3つ、

 《…カレツキは、表の左側に国民所得勘定を、右側に国民生産物(支出)勘定を置いて
対照させます。すなわち、左側には、利潤(資本家の所得)十賃金(労働者の所得)=国民
所得を、右側には、投資十資本家の消費十労働者の消費=国民生産物、を書き込みます。
ここで、労働者はその所得をすべて消費する(賃金=労働者の消費)という仮定を置くと、
あとに残されたものの関係から、
 利潤P=投資I十資本家の消費C
という式が出てきます。
 これがカレツキの利潤決定の命題ですが、彼は、この式を右辺が左辺を決定する(資本家
の投資および消費に関する決意が利潤を決定する)というように解釈します。…》
(根井雅弘『経済学の教養』2006年20頁より)

《松尾さんとMMTとの違い。
C+S+T=C+I+G+X-M
S-I=(G-T)+(X-M)
民間の貯蓄超過=政府と海外部門の赤字
松尾さんはこの恒等式を左を原因として右の結果が生じると読む。(「反緊縮のマクロ経済政策
諸理論とその総合」p.26)
MMTは逆に政府が赤字を出すから民間の貯蓄が可能と読む…》
https://twitter.com/l1jb8nuvz96ucub/status/1152478425484914688?s=21

《かくして、ポストケインジアンにとって変動の主要な因果的連鎖は、主に慣性的な貨幣価格のも
とでの生産量の変化から借入れ金の需要の変化へと向かう…
 これを形式的に表現すると、まず、マネタリストの場合ではMV=Py という交換方程式は、V
(貨幣の流通速度)とy(実質産出量)を一定としているので、次のように因果関係の連鎖がM(貨幣
供給量)からP (物価) に向かうことがわかる。
    →
   MV'=Py'
 それに対してポストケインジアンの場合は、 交換方程式は依然として有効であるが、
…因果関係の方向は、次に示すようにほとんどの場合、yからMへ向かう。
     ←
    MV'=Py'
 中央銀行は、費用(特に賃金費用)の漸増に対して利子率を引き上げることにより反応するであ
ろう(現にそうである)。ところが、最初の効果は物価水準に対してではなく、必然的に産出量と
雇用量に対するものである。連邦準備制度は失業を創出することによってのみ、賃金を抑制でき、
それゆえ、物価水準の上昇を遅らせることができる。…》
(ジェームス・K・ガルブレイス『現代マクロ経済学』(1998年原著1994年)352頁より)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 01:45:29.88ID:tDpUemBx
経済政策で人は死ぬんです。
自殺率と失業率が相関関係にあるというのはよく言われる話ですが、
実際に数字を比較してみればそれが本当だということは明らかです。

「そろそろ左派は〈経済〉を語ろう レフト3.0の政治経済学」(2018)p.26
https://twitter.com/tadasum_bot/status/1127377893598711808?s=21
https://pbs.twimg.com/media/D6VANzcUwAA-hVZ.jpg

さらに、
https://1.bp.blogspot.com/-XXnA7zbCu-E/XNcttoZgYtI/AAAAAAABi1s/k8DL7f25aO4IU-NXYmKFK7YJ6RqRYWSCgCLcBGAs/s1600/IMG_6161.PNG

キーンは失業率と貸付のトレードオフについて指摘している
原書ではアメリカの事例だけだったが
邦訳では冒頭日本語版序文に日本の事例を載せている
《もしそれ[主流派の考え]が正しければ、貸付(民間負債の年当たりの変化)と
失業率との相関はゼロから大きくは異ならないだろう。事実マイナス〇・九一だ。
ほとんど完全なマイナスの相関を示す。つまり、貸付が上昇すると失業率が低下し、
貸付が低下すると失業率が上昇する》キーン『次なる金融危機』viii

参考
博士の異常な鼎談 高橋洋一
https://youtu.be/me3eEEOl0T4?t=1h7m
自殺者と財政出動

黒田だって麻生だって高橋だってみんなわかってる
ただ財務省は脱税でみんなを逮捕できるから彼らは財務省に逆らえない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 12:26:43.30ID:cPbY9MtR
高橋洋一は好きだが、数式がないとMMT批判をする点は気に入らないな。
高橋が数式を考えろよ。
軽く出来るだろ。
数式を考えた結果否定するのなら好感が持てるが。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 12:58:12.28ID:thMYRmLs
第7章 利潤の決定要因
[(1933) 1954]
単純化されたモデルにおける利潤の理論
 まず最初に,政府支出と課税を無視することができる封鎖経済における利潤
の決定要因について考察しよう。そうすると,粗国民生産物は,(固定資本と
在庫への)粗投資と消費の合計に等しいであろう。事実上税金は支払われてい
ないので,粗国民生産物の価値は労働者と資本家の間で分割されるであろう。
労働者の所得は賃金と俸給から成る。資本家の所得,すなわち粗利潤は,減価
償却費,留保利潤, 配当,非法人企業からの収益の回収,地代および利子を含
んでいる。かくしてわれわれは, 資本家消費と労働者消費を区別して示した次
のような粗国民生産物の貸借対照表を得る。

粗利潤      粗投資
賃金と俸給    資本家消費
         労働者消費
粗国民生産物   粗国民生産物

労働者は貯著しないという仮定を追加すれば, 労働者消費は彼らの所得に等し
くなる。このことから直接的に,次式を得る。
粗利潤 = 粗投資+資本家消費
 この方程式は何を意味しているのであろうか。それは,ある期間の利潤が資
本家消費と投資を決定するということを意味しているのであろうか,あるいは
その逆のことを意味しているのであろうか。この疑問に対する回答は, これら
の項目のうちどの項目が直接的に資本家の決意によって決定されるのかという
ことに依存している。ところで,資本家はある期間に前期より多く消費したり
投資したりすることを決意することはできるであろうが, より多くの利潤を獲
得しようと決意することができないことは明らかである。したがって,利潤を
決定するのは彼らの消費決意と投資決意であって,その逆ではない。

カレツキ『資本主義経済の動態理論』79~80頁1984
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 18:07:19.42ID:p1622E3G
>>332
戦前の日本の科学技術レベルはかなり低かったけどね…
欧米の研究成果を存分に生かすことができるようになったのが戦後なのだが
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 18:20:01.15ID:lqCS6xDA
数理モデルガーというつもりはないが
経済学を政治に使うなら、MMTとやらもどのように使うのか示すために一定の根拠は必要でしょう
理論としてある程度の完成度が必要
突っ込まれた部分を修正する作業が待たれる

そもそも、MMT一派は経済学を軽んじながら現行のGDPや物価統計など都合の良いところだけ持ってきてもね
リフレが「主流派経済学者」とやらの予想通りに失敗しているわけだが
大した根拠もなしにあの政策を実行して、日銀のバランスシートだけ拡大する結果に終わった
経済学に根拠が求められるのは当たり前の話
新参の実験経済学や行動経済学ですらモデルを元に仮説を立てて実験し、そして再現性を求められる(一応は古い心理学実験以上の再現性があるとされる)
お金をばらまく経済インセンティブしか考えてないMMT民こそ、都合よく古い経済学と経済学者にしがみついている気がする…
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 18:23:51.89ID:lqCS6xDA
>>363

高橋洋一先生は
バランスしてないバランスシートを作るというすごさw
本当に理系それも東大数学科の出身なのかね?商業高校でもそんなヘマはしないと思うのだがw
簿記をやれーと言っている人たちの簿記会計の理解度がよくわかるよね…
ボロボロの物件を減価償却考えずに高額借金で購入しても、BSは左右一致だよね…
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 19:24:18.63ID:6f5siGFf
最近はもう主流派経済学者もリフレ派もMMT一派も全員予算カットで
干からびさせて殺せばいいと思っている

お前らがやりたいことって「俺たちは悪くない」「俺たちに責任はない」
ってことだけだろ?
自分の目的を隠して表向きモデルがあるから俺たちは正しくて悪くないとか
屁理屈ばっかり言ってるから気持ちが悪いんだよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 19:48:34.89ID:9ANc1AzZ
天動説地動説で揉めるとか言うレベルならいいんだけど
各人が月に兎がいるとかかぐや姫がいると妄説ほざいている印象

つまり学説史こそ最強!
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 22:04:06.83ID:tl5JhAtL
>>368
>>370
底辺は感情に任せて自分が気持ちよくなるオナニーを選ぶ
そして賢者タイムで後悔するが後の祭り

つーか、たまたま結果が間違ってたら殺されるなら、数学も物理学も化学も生物学も農学も天文学も地球科学も心理学も歴史学も経済学も全部誰かが殺されちゃうよねw

あなたの人生を好転させるには、生活習慣を見直すところから始めたらどうですか?
と、ここで経済学(というか統計?)の出番というわけだw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 22:04:17.88ID:p1622E3G
>>368
>>370
底辺は感情に任せて自分が気持ちよくなるオナニーを選ぶ
そして賢者タイムで後悔するが後の祭り

つーか、たまたま結果が間違ってたら殺されるなら、数学も物理学も化学も生物学も農学も天文学も地球科学も心理学も歴史学も経済学も全部誰かが殺されちゃうよねw

あなたの人生を好転させるには、生活習慣を見直すところから始めたらどうですか?
と、ここで経済学(というか統計?)の出番というわけだw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 22:10:15.96ID:/rh88Hjr
つーか普通に生活してたら何かしら「従来の経済学」のプラスの影響も受ければマイナスの影響も受けるだろ
円滑な交換が可能で、遠くで生産されたもの・情報を便利に消費し、財産を突然隣人に奪われないような社会に暮らしている時点でそれなりに恩恵を受けているはずなんだけど
反ワクチンとか放射脳みたいで救いようのないバカだよね
あなたの身近にある酒タバコギャンブルのほうが、よほどあなたの人生に悪影響を及ぼしていると思いますよw
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 22:18:29.52ID:/rh88Hjr
ついでに言うと、貧困問題や環境問題に取り組んで大いに成果も出ているんだけどね
あなたの使っているグーグルや動画サイトも経済学者(笑)の理論がなかったら、もっと創業に苦労しただろう
まともな人には認められるようになり、おかげさまで経済学徒がポストを得られるような時代になった
だがしかし学問の成果を生かすには政治家か行政の協力が必要という…そして民意も重要
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 10:02:59.42ID:K/jWCpuK
>>367
高橋洋一は数学科出身だから、モデル内部の整合性ばっかり考えて、
モデルがリアルと一致するかどうかの条件をまったく考えてないんだよね。
数学的に成立してると物理的に成立してるの区別がついてない。
数学的にはできても物理ではできないということはたくさんある。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 10:28:10.16ID:86UkrPpQ
高橋洋一の場合、数学科出身のわりに初歩的な双対性分かってなかったりして基本怪しいというか
妙にとんちんかんだから
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 17:55:53.33ID:K/jWCpuK
>>378
俺はMMT批判の文脈では書いてないよ。
高橋洋一とMMTは基本的に同じ路線でロジックを弄んでるだけで、
現実への適用可能性なんてないって点では同じだと思ってるから。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 04:55:49.95ID:w20M0T3L
MMTとは?
https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「赤字財政支出-101-part-3」(2009年3月2日/…
政府-非政府部門間垂直取引の図、
https://econ101.jp/wp-content/uploads/2018/02/Deficit-spending-101.png

@〜Iはレイ『MMT現代貨幣理論入門』に対応する章番号

            E歴史 (クナップ〜Eには名前はなくケインズが言及される)
            I過去 (ユーロ、イネス)  キーストローク
          《政府部門》[OMF=Overt Monetary Financing、CF (ラーナー)
         財務省と中央銀行   (明示的財政ファイナンス)]
[物やサービスを販売、▲   ┃[中央銀行業務(OMO=公開市場操作,決済)、B
 金を販売]     ┃   ┃ 外貨、金、  ┏━┓open market operations
           ┃   ▼ 政府支出]┏━┛ ┗━┓@
B   (ミンスキー)   JGPG   ┳┻━━━━━┻┳(海外バランスシートを加えて)
《民間の信用市場》 《非政府部門》    ┃通貨のストック┃[SFCストックフロー一貫モデル
レバレッジ活動←→ 銀行、家計、  ━━ ┃準備預金、国債┃ Stock-Flow consistent model、
全取引の合計はゼロ 民間企業    貯蔵 ┻━━━━━━━┻ Three balance approach]
貸出が預金を創造     ┃      《非政府のブリキ小屋》  (ゴドリー)
[銀行信用、       ▼       累積財政赤字を貯蔵
 社債、        《税》 AD              
 未公開株]   純金融資産を除去[租税貨幣論(Tax-driven monetary view)]
             ┃
             ▼
           《ゴミ箱》へ          ディレートキー
            H未来

同様の図が Macroeconomics ,William Mitchell 他 2019 p.371、
https://i.gyazo.com/1222f5e0400220d26c894fbc52b22a05.jpg
レイのバスタブや、ケルトンの以下の説明(「a vertical line works better…」)とも呼応している。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4
ブリキ小屋はおもちゃ箱と訳すとニュアンスが伝わる
政府財政赤字(民間赤字ではない)を深刻に受け取るべきではないということだ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 04:56:21.08ID:w20M0T3L
ランドール・レイ『MMT現代貨幣理論入門』目次
序論 現代貨幣理論の基礎
@ マクロ会計の基礎 〜1つの部門の赤字は、別の部門の黒字に等しい 
A 自国通貨の発行者による支出 〜租税が貨幣を動かす
B 国内の貨幣制度 〜銀行と中央銀行
C 自国通貨を発行する国における財政オペレーション〜政府赤字が非政府部門の貯蓄を創造する
D 主権国家の租税政策 〜「悪」に課税せよ、「善」ではなく
E 現代貨幣理論と為替相場制度の選択〜失敗するように設計されたシステム「ユーロ」
F 主権通貨の金融政策と財政政策 〜政府は何をすべきか
G「完全雇用と物価安定」のための政策 〜「就業保証プログラム」という土台
H インフレと主権通貨 〜「紙幣印刷」がハイパーインフレを引き起こすわけではない
I 結論──主権通貨のための現代貨幣理論 〜MMTの文化的遺伝子
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 05:24:18.17ID:w20M0T3L
ワシントンポスト紙作成のMMT系譜図を改変
https://1.bp.blogspot.com/-O_RfpZCsToM/XUx_b0TctHI/AAAAAAABl-g/7XbaSbwcuCgBRsQG0YO-3P-VxfeDpJ5swCLcBGAs/s1600/IMG_5776.JPG

サミュエルソンに関してはレイ2019#F-4が指摘するようにブキャナンを批判する程度には
機能的財政論者だった

John Maynard Keynes - Life, Ideas, Legacy 1995
https://youtu.be/JpIJvAt3dTc?t=52m49s
1:18:23

ブローグ『ケインズ経済学入門』124~5頁
サミュエルソン
 《予算というものがいついかなる時も均衡しなければならないという迷信は、いったん
その正体が暴かれるならば、抑制不可能な支出に備えてどんな社会でも持っている防壁
の一つを取り去ってしまうことになる、という意見には幾分かの真理があると思います。
資源の配分には、規律がなければなりません。そうでなければ無政府的な混沌と非能率
状態に陥るでしょう。それに、時代遅れの宗教が果たす役割の一つは、神話とみなされ
るようなもので人々を脅かして、長期に渡る文化生活が要求している様に行動させるこ
とにあったのです。われわれは、毎年というか短期ごとに、子算を均衡化させるという、
本貿的な必要性についての信仰を取り去りました。もしグラッドストーン首相が生き返
ったなら、彼は「まあ、まあ、まあ、何てことをしたんだい」と言うでしょう。 ジェイ
ムズ・ブキャナンはそんな表現で論じているのです。》
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 15:10:00.41ID:hoSLwnFB
レイ教授の本は思ってた以上にボリュームがあるな。
読むのに結構な時間がかかるわ。
隙間時間に読んでると前読んだ所の理解や記憶が曖昧になり二度手間になってる。
歳かな。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 19:44:31.09ID:AuNOK1iJ
その手のやり方がよくないんだよ。提示されたものが正しいという前提がある。
だから提示されたものが意味不明なのはこちらに落ち度があって、その落ち度を
補うために、こちらが好き勝手に提示されている理論を補って解釈し、それを
別の誰かに説明しはじめる。

そうではない。そもそも意味不明の提示物は「意味不明だ」で終了すればよい。
経済学は数学理論ではないのだから、一端の研究者が常識的な読解力で
よんで理解できないような記述をされている時点で、学問として価値はない。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 01:24:40.24ID:pjiaNEp/
>>358

はぁ?


>>359
別の学問ってより、学問じゃないなw
宗教だよMMTは。
数理モデルで理論構築して、それを計量分析で実証できない、
つまり、科学的な方法論で真偽を判定できないんだから
似非科学か宗教かどっちかだな。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 16:20:07.98ID:o/VLpFRn

there is no right wing
or left wing …
there is only up wing
an' down wing

11 Outlined Epitaphs (liner notes)
BOB DYLAN LYRICS 302
p.112

右翼とか
左翼はないぜ……
ただ上翼と
下翼だけがある

あらましの墓碑銘十一篇(時代は変わる、ライナーノーツ)
ボブ・ディラン全詩302篇
122頁


855 :考える名無しさん:2014/04/23(水) 02:22:55.80 0
 最後に、親愛なるカルヴィーノ(引用者注:イタリアの著名な小説家)、君にひとつ言っておきたい、
モラリストとしてではなく、分析者として。わたしの主張に対する『メッサッジューロ』紙上の君の性急
な答えのなかに、二重に不幸な一言が思わず漏れている。この一節だ。「今日の若いファシストをわたしは
知らないし、かれらと知り合う機会が訪れないように願っている」しかし、当然ながら、君にはこう
いった機会は訪れないだろう。これは、列車のコンパートメントや店の行列で、路上で、パーティーで、君
が若いファシストと出会ったとしても、"君がかれらを認識しない"からでもある。若いファシストと
一度も出会わないことを願うのは冒涜的だ。なぜなら、反対に我々はかれらを見つけだし、出会うために
あらゆることをしなければならないからだ。かれらは宿命として予定された〈悪〉の代弁者ではない。
"かれらはファシストになるために生まれてきたのではないのだ"。だれも----かれらが青年になって、
どんなものかはわからないが、なにかの理由、あるいは必要性にしたがって選択できる状態になった
とき----かれらに民族主義者としてファシストの烙印を押すものはいなかった。ひとりの若者をこう
いった選択に走らせるのは、絶望と焦燥の残忍な形なのだ。そしておそらくかれの運命を違ったもの
にするには、かれの人生におけるささいな別の経験、たったひとつの出会いだけで、十分だったことだろう。
(パゾリーニ「海賊評論(一)"68年"その後」『現代詩手帳』大辻康子訳、1998.7より)



Statement on Kelton Visit to Japan | Facebook
https://m.facebook.com/notes/the-modern-money-network/statement-on-kelton-visit-to-japan/2456314087823326/
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 17:54:37.12ID:IHx9cUy7
Mmtをして国力が下がらないようにすれば良いだけじゃない

国家戦略 財政政策が間違うことがなければ
0389学術
垢版 |
2019/09/12(木) 19:48:44.45ID:XhScR6Eo
ファシストはつづってるだけじゃなくてファッショみたいなイカれてるファッションもしながらレジスタンス革命家の様に機微ある、実務家でありつつにおいて学業に専念される時期もナイト。
0390学術
垢版 |
2019/09/12(木) 19:49:14.14ID:XhScR6Eo
ファシストはつづってるだけじゃなくてファッショみたいなイカれてるファッションもしながらレジスタンス革命家の様に機微ある、実務家でありつつにおいて学業に専念される時期も無いと。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 20:07:03.04ID:4OO/l0xH
 
          _ , ─ ── - 、
         ,.-゛          ヽ、
       ,.-                ヽ、
      ,.-'       、、 ;、 i、ー-、   `、
      /        ノ`ゝー_゙ーゝ  `ー-、  ヽ
    r'       /::::::`"-、ヽ、    ヽ,  )
    {,     _,,,, 〈::::::. `゙ヾt-、、、     ソ_ )
    f   i'r''`)),/:::::::    `'ーゞヽゝ,_  ! ,!
    ',   !/ (:::`':::::::::      ..:::::::::<iラ;〉,ノ
     i  ヾ;--'::::::::::::::::     ::::::::::::::`ヽY            ,. -───
     `;    ;'ー‐!::::::::::::  ー-、,__   /丿            ,'ヽ、_
     _(__(:::::::'!;:::::::::::    ゙ヾ'',゙':=:;、 /               i     ̄ ̄
    {,__ ̄`゙ヾ' 、;::::::..   :::::;;`゙"´/             ! ,.. -─ '''''''''
     i    ̄`丶、 ヽ、:::::....     ,'   言ったはずだ     { i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    |       `ヽ、 ヽ、;;;;;;,,,,,.ノ   学術は来るなと! !、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     r'           ヽ ヽ;ヽ,                 ヽ`ー-::;;;;;;;;;
 ---'"`ー- 、_          ', ';、ヽ                    ``ニi !ニ'
         ` 丶 、      ! |;) }                  / | (_ヽ、
             `丶、 | |' /                  i´  | ( `ヽ
                `、| i/`丶、              /  ,〈||、
                  ! い   `丶-- 、__     {. ´   (||''`
                   ! i 'i        `フ=ヽ`''ー、 |    r||‐-
 
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 02:53:06.76ID:XOZlY0fz
何かBill Mitchellのツイートを初め、いろいろ騒動になってるけど
日本の歴史修正主義に親和的なMMTerがズレてんだよ。

こういう輩がいると、MMTも胡散臭く思われてしまうから、今回の騒動で出ていって欲しいね。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 11:24:43.71ID:IaLpQhbr
>>394
でもあれ外国人にも大絶賛だった動画のリアップロードだぞ
嘘が無いからな
誘導されて見た人はバッドが付けづらい
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 13:58:42.18ID:MZqztrAA
歴史とか三橋とかそんな話ばっか。MMTは。

出ていけよもう。学問じゃねんだから。
経済板でやれ。経済学でもなんでもねーわw MMTは
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 16:50:19.19ID:US0bR1uN
今回の件は、単にメリケンのアホっぷりが明らかになっただけ
日本は粛々と財政拡大に向けてやるべきことをやれ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 18:08:00.80ID:7IAJwY4L
MMTはスティグリッツの『新しい金融論』の足下にも及ばないカス
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 08:27:00.47ID:A32qeV6g
>>398
粛々とできないから役人の抵抗を突破して財政拡大を促す強烈な経済理論が必要なのだが。
MMTは降って湧いた良い意味での利用価値のある道具なんだよ。
日本の為にやらなければならない財政拡大を実現させるために使えそうなものがMMTしか見当たらない。
とりあえず一丸となって財政拡大に持ち込んでからオールドケインジャンにバトンタッチ。
インフレ率が目標に達したらマネタリストにバトンタッチして過熱を抑えるで良いのではないか。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:23:21.20ID:GMyS41kz
>>394
三橋が右派とは何かの冗談だろ。
かつて「新社会主義宣言」なる著書を出したことを知ってるから左派だと思うが。
右派左派は置いておいて三橋は経済財政政策に関してはマトモな事を主張している。
MMTを世に広めるために最も貢献した1人だと思うが。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 09:55:24.05ID:+ds6oMSP
MMTが流行した原因は一見したところ納得しやすいから
MMTが経済学界で受け入れられない原因はよく考えたら根拠薄弱で怪しい理論だから
一見したところ納得しやすいがよく考えたら根拠薄弱で怪しいものってヤバくないすか?w
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 15:01:24.66ID:J/F2ORPt
経済学は以前の荒唐無稽な分析の反省に基づいて統計学の発展や計量分析をますます推進し、大規模な実験が計画に基づいて行われ、再現性も確保されてきた
ミクロマクロ経済学はフリードマン以来統計に基づいた計量分析は当たり前であるし
流行りの開発経済学はRCTにより政策の効果や最も効果的な選択を判断できる領域に達しているし
例えば実験経済学の論文の再現性は60%あり、ちなみに心理学40%、生命科学は心理学より低い割合、つまりそれなりに信頼できる域である
実務的にも、経済学で博士号を取った人材がGAFAに雇用されて活躍している

例えば、大昔の精神科病院での医療の杜撰さ(精神分析やロボトミー)をもって精神医学や心理学を否定したがるバカが大勢いるが
それと似てるのが経済学や経済学者をバカにすることに必死なネット番長のおじさん
天下を語る前に、まずカウンセリングを受けて自分の生活を立て直してほしい
理系ならまだしも、ど文系で数学や統計学がわからん連中は本当に話が通じなくて困る
言葉遊びしてないで、通貨供給量を増やした場合の食料や不動産の価格変動とか、電力需要の変化とか、そういうものをデータ取って分析してくれたら面白いのにね
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 18:11:50.64ID:vyR1Aocw
>>410

MMT馬鹿にそんな高尚なこと言っても無駄だろ


経済関連(経済学ではない)の文献で読んだことあるのが三橋、上念ぐらいだからw


こいつらに数理的な分析なんて到底理解できないw
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 18:18:48.49ID:efz+m3Y3
《現代の金融システムは緻密な記録作業であり、
資本主義経済における人生ゲームの金融得点記録とも言うべきものである。
この金融得点記録は、アメリカンフットボールのスコアボードにたとえることができよう。》
ランドール・レイ『MMT現代貨幣理論入門』2.5
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 18:58:19.10ID:Loo/w7Yo
>>410
元々化学系で、三橋氏のブログでMMTを知って興味を持った口だが
経済学者って、たった60%当たれば良い理論の上で成り立った経済政策提言をさも正しい様に語る輩だったとは知らなかったわ

その程度の正しさで新興の学派叩く様な非生産的行動をする暇があったら、自分の学派の正しさを高めるなり、MMTの検証を自分で試すなりすれば良いのに
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 23:18:56.00ID:Loo/w7Yo
>>418
貴方が「私がどこでMMTを知ったか」を馬鹿にしているなら、もしかして貴方は物事を知る契機に優劣があると考えておられる?
そうならば、先の言葉には傲慢不遜の文字が欠けていた様だね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 23:38:02.64ID:SnbLNtX8
>>419
>たった60%
と言いながら三橋を持ってくるアンビバレントな感じと
そもそも再現性の意味取り違えてるストレンジな感覚に興味を持ってるよ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 23:41:40.18ID:vyR1Aocw
>>415
経済学、経済政策含めて、本当に三橋のブログの範疇でしか知らないんだね。

主流派の経済学は計量分析に基づく実証論文が山のようにあるのに、
MMTはその実証が一切ないよね。
MMTの真偽の検証は主張する側に証明する義務があるんだけど?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 05:19:24.26ID:RyZXszQL
実証とか真偽ほざいといて「通貨供給量を増やした場合」とかマヌケなことを書くのはどうかと思うが三橋程度でイキられてもね
>>403のツイッターの奴がそうなんだけど三橋信者って馬鹿しかいないよ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 14:25:22.43ID:WTER/5xG
実証の意味わかってんのかね?「事実であると「証明」すること」なんだけど。
「証明」の意味がわからないのかもね。

自覚の無い詐欺師って最悪だよなw
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 15:32:14.47ID:CpERo8+3
>>413
これMMTが陥ってそうな間違いを図示してくれてるね。
お金を預けるときと貸し出すときにお札の絵が書いてあるけどこれが間違いなのよ。
信用貨幣というのは債権でしかなくて通貨ではないからな。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 15:44:41.13ID:YuAom96o
>>425
主流派経済学でも預金は通貨として扱ってるけどあなたはどんな経済学を前提して話してるの?マルクス経済学?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 15:53:09.40ID:CpERo8+3
>>427
預金債権は通貨ではないよね。
例えば100万円銀行に預けて100万円を銀行が貸し出した場合、
債権額(信用貨幣の総量)は200万円になっているが通貨量は増加していない。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 15:56:44.13ID:qCbUsfOV
>マネーストック統計には、通貨の範囲に応じてM1、M2、M3、広義流動性の4つの指標があります。
>これらの指標の定義は、次の通りです。

>M1
>=現金通貨+預金通貨(預金通貨の発行者は、全預金取扱機関)
>現金通貨=日本銀行券発行高+貨幣流通高
>預金通貨=要求払預金(当座、普通、貯蓄、通知、別段、納税準備)−調査対象金融機関保有小切手・手形
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 16:00:56.23ID:m59jkL73
【貨幣】
商品の価値尺度や交換手段として社会に流通し、またそれ自体が富として価値蓄蔵を図られるもの。
鋳貨・紙幣のほかに、当座預金などの信用貨幣を含めていう場合が多い。

【通貨】
流通手段・支払い手段として機能している貨幣。銀行券・補助貨幣などの現金通貨のほかに、預金通貨も含まれる。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 16:02:13.41ID:m59jkL73
あ、>>433はgoo辞書の検索結果ね
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 16:16:52.64ID:m59jkL73
>>435
お前が良いかどうかとかどうでもええがな。マネーストック統計でもM1を通貨と言ってんだから、
そんな一般的でない定義で「銀行預金は通貨じゃない」なんて話をされてもハァ?としかならん。
既に「強制通用」とかの単語があるんだから、「強制通用力のある貨幣」と言い直せば良いだろ。
まあ銀行預金が強制通用力あるのかないのか詳しくは知らんが。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 16:24:40.20ID:CpERo8+3
>>436
俺が指摘してしてるのはtenderとmoneyは違っていて、
銀行はtenderを増やせない、ということ。
これを押さえておかないと民間銀行の信用創造と中央銀行の貨幣発行が全然違う、
というのが把握できなくなる。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 16:30:08.18ID:m59jkL73
>>438
法定通貨とか法貨って言い方をする事はできんかったの?
政府統計ですら通貨としてる銀行預金を「通貨じゃない」と言い張ったらそりゃハァ?としか言いようがないがな。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 21:56:42.73ID:rvHnt9w+
>>432
そうすると預金通貨は支払い方法としては拒絶できるぞ
拒絶できないのは日銀券だけ
硬貨は同一20枚超えると拒絶できる
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 02:00:07.54ID:mJ/xZv4r
まさか経済学板の住民が「預金は通貨ではない」なんて言い出すとは思わなかった
経済学部の1年生でも○×問題で出てきたら迷わず×をつけるぞ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 08:47:59.22ID:em+z+e6y
まあ誰もが納得するような「通貨」の定義を示した上で、その定義から矛盾なく「預金は通貨でない」を示せるならそれはそれで良いと思うけどね。
MMTはそうやって、既存の、いわゆる「主流派」経済学に対して、その誤りを指摘してきたわけで、
「経済学部の1年生でも〜」という言い方の、「主流派」への信用を前提としてる感は、それはそれでちょっと違うなと思う。
彼の問題はその定義が的はずれだったというだけ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:07:51.40ID:vaAyocMq
日本はさー
有税国家から無税国家に変化進化したんだよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 00:28:54.68ID:f70CxbJn
「預金が通貨ではない」に定義しろとか、MMTが独自に現実とかけ離れた通貨の定義をしているとしか言えないわ。
なんでお話が通じない人達としか受け止められないし、
現実側の人から総スカン食らってる。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 00:54:58.79ID:LhyyYVJS
貨幣外生説を信じたまま生きるしかないね
別に説得するつもりもない世代交代で事実に近づくだけ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 00:58:45.66ID:07rz3UMQ
MMTにおける預金の取り扱いは現実的な会計処理そのものだから、これを否定したら現実の会計を否定することになるぞ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 02:16:06.24ID:r7aGzQ38
>>447
どう見ても上で「預金は通貨ではない」論を展開した人はMMT批判者の側の人なんだけど
お前バカか?


0425 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/17 15:32:14
>>413
これMMTが陥ってそうな間違いを図示してくれてるね。
お金を預けるときと貸し出すときにお札の絵が書いてあるけどこれが間違いなのよ。
信用貨幣というのは債権でしかなくて通貨ではないからな。
返信 1 ID:CpERo8+3
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 02:56:51.25ID:R+zFC2JI
>マネーストック統計には、通貨の範囲に応じてM1、M2、M3、広義流動性の4つの指標があります。
>これらの指標の定義は、次の通りです。

>M1
>=現金通貨+預金通貨(預金通貨の発行者は、全預金取扱機関)
>現金通貨=日本銀行券発行高+貨幣流通高
>預金通貨=要求払預金(当座、普通、貯蓄、通知、別段、納税準備)−調査対象金融機関保有小切手・手形
https://www.boj.or.jp/statistics/outline/exp/faqms.htm/#p02


これ見てどう思う?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 03:12:40.42ID:f70CxbJn
mmtって信用創造で変な事言う割には、
既存の信用が成り立ってないとお話しできないもん引っ張ってくるよね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 03:31:31.60ID:f70CxbJn
通貨が何かってのは結構細かいから、
443みたいなこと言うやつは経済学知らん奴じゃね?
学んだなら、M1に含むけど狭義なら含まないって答えが出てくるはずだけどなあ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 06:58:06.03ID:Oxah3LEF
>>454
MMT信奉者自身がマネーストック M2
とかよく使ってるから預金は通貨でないは通用しないだろ。
443の指摘は的を得てる。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 09:41:28.05ID:yyiqyeY9
https://twitter.com/shavetail/status/1167776186216222720?s=21
国債を買うためのお金とは銀行の資産、日銀当座預金ですね。
この日銀当座預金は国債発行時に発行額と同額政府・日銀に吸収されます。
ところが、財政出動すると、 今度は同額の日銀当座預金が日銀より供給されることに。
従って、国債発行+財政出動では国債を買う日銀当預の増減はありません。(下図)

a)政府預金調達
    政府    中央銀行    A行    企業a
  ━━┳━━  ━━┳━━  ━━┳━━  ━━┳━━
  政府┃国債  日銀┃政府  国債┃日銀    ┃
  預金┃    当預┃預金    ┃当預    ┃

b)財政出動
    政府    中央銀行    A行    企業a
  ━━┳━━  ━━┳━━  ━━┳━━  ━━┳━━
  政府┃政府  政府┃日銀  日銀┃預金  預金┃売上
  支出┃預金  預金┃当預  当預┃      ┃(純資産)
(純債務)

a)+b)
    政府    中央銀行    A行    企業a
  ━━┳━━  ━━┳━━  ━━┳━━  ━━┳━━
  政府┃国債    ┃    国債┃預金  預金┃売上
  支出┃      ┃      ┃      ┃(純資産)
(純債務)
https://1.bp.blogspot.com/-HwKo2wgaDGs/XWqp3g1kXzI/AAAAAAABm2U/mW7Gim4lGnszJMZ1Df84QYb1InvDyyQuACLcBGAs/s1600/IMG_8053.JPG
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 09:41:50.84ID:yyiqyeY9
シェイブテイル (@shavetail)
2019/08/29 10:47
&#8294;&#8234;@hirohitorigoto&#8236;&#8297; 日銀当座預金は「中央銀行を含む金融部門全体から経済に対して供給される通貨」ではないですね。むしろ
日銀当預が我々の経済には供給「されない」通貨であることが重要です。図は「日本銀行の機能と業務」p7から。PDFは
無料で読めます。 pic.twitter.com/leD1ohr0CS

http://www.imes.boj.or.jp/japanese/pf.html
第1章
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/pf/chapter1.pdf 7頁
「通貨」の分類
https://1.bp.blogspot.com/-5DJjGd7oItk/XYLLpfWWZKI/AAAAAAABnTQ/AL2hKIYnFMAiOod3kkPtwwxzKunEajO3gCLcBGAsYHQ/s1600/IMG_9481.PNG
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 09:44:14.39ID:yyiqyeY9
《…何が貨幣であるかは経済の作用によって決定されるのである。そして通常,貨幣は階層構造を成しており,異なった諸
目的に各々特定の貨幣手段が対応している。貨幣は単にファイナンスの過程の中から生起するというだけではない。
相異なる多数の種類の貨幣が経済には存在する。つまり,誰でも貨幣を創造することができる.問題は,それを受け入れ
させることである.》ミンスキー『金融不安定性の経済学』1989^1986、284頁

通貨のピラミッド構造 (訳語は三橋TV参照 https://youtu.be/SXLftIb5Vg8 )

  貨幣ピラミッド

       /\統合政府の負債
      /  \
     /    \市中銀行の負債
    /      \
   /        \銀行以外の主体の負債
  /          \
 /____________\

R.レイのMMT入門 第三章第二節 決済と債務ビラミッド
http://econdays.net/?p=9759
より引用。(IOUは借用証書の意味)
租税による最終需要付与により、政府のIOU=通貨(currency)をトップとした信用のヒエラル
キー構造が形成される。下位の信用は、上位の信用によって決済することができる。(例:負
債である買掛金を、銀行預金=銀行負債で支払う。銀行預金の引き出し請求に対して、現金
を支払う。)

https://1.bp.blogspot.com/-NEc4f3qU4oo/XTbtZGQ3nCI/AAAAAAABloE/vZ7BWEuFOQEDDKZhHHbED4K3v9rbjqJlwCLcBGAs/s1600/IMG_4338.PNG
レイはミンスキーを援用している。ミッチェル2019,p.145も参照

ケルトンは家計を入れて四分割
https://1.bp.blogspot.com/-NVCcXjOlHv4/XVTX0pzV6OI/AAAAAAABmVQ/lDL2tynwP0ces1SuxTSaPPvADDhnnCLAwCLcBGAs/s1600/IMG_6466.PNG
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 09:49:32.25ID:v9wmDoXs
>>461
いやまあその話に乗るとして、言えるのは「預金は通貨であるとは限らない」であって「預金は通貨ではない」は違うんじゃねえの?
それはM1の中にある「預金通貨」までもが通貨でないと言ってると見なせる発言であって、さすがに一般的な語義からは離れ過ぎだろう。
>>432は法定通貨の定義であって通貨の定義としては狭義過ぎるし。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:33.04ID:f70CxbJn
>>465
なんとなく言いたいことは分かるが、
預金の割合としては半分以上は「預金通貨」でないんじゃなかったっけ?

その時「預金は通貨である」を判断するとしたら×だと思うが。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 10:30:30.79ID:v9wmDoXs
>>467
預金の定義に関する事実関係の正誤は置くとして、預金というカテゴリーの中に「通貨と呼べるもの」と「通貨と呼べないもの」が混在してるのであれば、
「預金は通貨である」も「預金は通貨ではない」もどちらも間違った言説だろう。
「預金は通貨でない場合もある」とか「一概に言えない」とか言うのが正解。国語の問題。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 16:35:01.57ID:Q2tbLJ3p
MMTはもちろん国債も通貨として扱うよなぁ?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 17:32:24.93ID:YQ9D9ggL
>>473
それはMMTも主流派も認めてるだろ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:47:11.56ID:8RIpVxcf
もしかして主流派もMMTも通貨の定義がよく分からないからお互い論争になってるんじゃないのか
通貨ってなんなんだよ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:49:35.03ID:k/keOtdm
>>415
化学もクソみたいな論文は腐るほどあるだろうし、メカニズム解明できてない分野もあるだろう
ついこの前、水俣で化学者たちは大恥かいたよねw
有機水銀が人体に影響を及ぼすわけがない、証拠がないとか言ってw

つまり科学というのは元々誤りが多数含まれており、それを正すには現実を調べるしかない
MMTが正しい可能性があるのはまだわかるが、三橋などはそもそもきちんと現実を分析しているのか疑問w
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:50:51.79ID:Vc0Nk7vr
じゃあ「通貨とは抽象的人間的労働による労働時間であるところの商品の価値を自らの使用価値によって表現するところのある資本主義的経済活動の集まり、すなわち商品交換体系における一般的等価形態である」と定義しよう
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 19:13:46.68ID:6isMN2Ws
独自定義を披露されても意味ないのよ。
ちゃんと学術の場とか、社会においてコンセンサス取らないと。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 19:56:54.06ID:8pqaWN1x
>>478
マル経の馬鹿は帰ってくれ〜〜〜
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 13:32:26.30ID:VmqlSm5e
MMT憎しのあまりアホなこと言って論破されたらファビョって逃走
これはひどい
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 13:38:35.84ID:HK1Gpe5o
くやしかったら貨幣の定義ちゃんとしてから持ってこい
流動性で定義したから国債も貨幣扱いになったんだろ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 17:27:31.86ID:+g4iv/jR
>>487
読んでみたが、トンデモじゃないか…
この定義だと、デリバティブも貨幣とか言えるけど、本気でそう思うの?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 18:03:57.17ID:N/rcypIA
>>486
普通にマネーストック統計には「預金通貨」が含まれてて、それを通貨と見なしてるんで、それに習ってるんじゃないの?
統計がどういう根拠でそれを通貨と見なしてるかまでは知らんが、そんな一般的な感覚から外れてないし、それでええやろ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 18:14:31.13ID:XsY6LTDr
MMTが主張するのは、貨幣とは社会的技術であり、貨幣とは国家が税の受領という行為によって信頼を供与した負債である

デリバティブ、サブプライムローン→上記に当てはまりません
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 18:38:15.10ID:N/rcypIA
>>491
だよねえ。
匿名同士で議論するときに、そこから外れる定義持ち出してもしょうがないし。

>>494
ちゃんと「広義流動性では」と注釈付けるならエエんやないの?
で、M1くらいは特に注釈付けずに通貨と呼んでいいと思う。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 18:49:45.63ID:N/rcypIA
>>497
それを言ってしまえば預金通貨もそのままでは税の支払いに使えんだろう。
金融機関を通じてベースマネーに替えて払う必要がある。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 18:50:39.17ID:dV91Pond
>>499
悪いけど君は全然話についていけてないわ
国家の債権である税債務は国家の債務であるベースマネーでしか相殺できない
預金通貨ってのは市中銀行の負債なので
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 18:55:34.09ID:XsY6LTDr
銀行は各口座を一軒ずつ公的機関に振り替えている訳ではなく
税の支払いや還付の合算したものを公的機関に振り替えデータは別に送る
実質貸出による預金でも税金支払いになってる
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 19:06:13.72ID:dV91Pond
>>492←これ平川とかいうオッサンの定義だから
そんなことも分からずドヤってリンク貼っちゃって
知ったかこいてんのバレバレなのに馬鹿すぎるわ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 19:07:13.35ID:XsY6LTDr
貸出による預金も現金で預けた預金も色はつかない
だから貨幣とは国定貨幣である現金と信用貨幣の貸出預金のミックスの国定信用貨幣で国家が税の受領という行為によって信頼を供与した負債
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 20:41:17.11ID:nCwPeaoF
通貨とは、抽象的人間的労働による労働時間であるところの商品の価値を、自らの使用価値によって表現する、ある資本主義的経済活動の集まり、すなわち商品交換体系における一般的等価形態であるところの、
それでいて自らを使用価値として実現することはなく、すなわち商品体系からは除外されているような交換手段である


俺が完璧な定義を持ってきてやったからお前ら全員これに従え
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 20:45:22.83ID:eN+UBOCC
うわすげぇ本当に何言ってるか全く分かんねー
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 20:57:09.07ID:jgRUCOCK
むしろマルクスの貨幣観って物々交換からの発展形が今の貨幣という思想だが、それはmmt的にありなんか
面白いな
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 21:05:30.16ID:a3ZJJOME
貨幣とは交換円滑の為のツールじゃ無いと思うの
むしろ交換不成立時に価値が産まれるわけでね
つまり貨幣が存在する事で『買わない』という選択肢を選べるわけだ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 21:34:43.80ID:kgKMWZ5L
>>520
もうマル経と同じ扱いだよMMTは。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 21:58:43.34ID:pEggwfSn
>>520
MMTは物々交換が歴史上存在していた証拠はないと主張して物々交換の延長線上で貨幣が成立するとする商品貨幣論やその一種の金属貨幣論を否定してる
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 23:50:32.91ID:MscOEv5h
>>524
「預金」カテゴリーの中に「通貨」と呼べるものが含まれてるなら、「預金は通貨ではない」は間違い。ないし不正確な言説。
定期預金とかも準通貨として通貨の統計に含まれるわけでな。
「預金は通貨ではない」を主張したいなら、まず「通貨と呼べない預金」を例示すんのが先。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 23:54:06.52ID:MscOEv5h
まあ例示されたところで「通貨と呼べない預金もある」というだけで「預金は通貨ではない」が肯定される訳じゃないけどな。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:02:35.14ID:xq6uNnmL
話していて頭痛いのは、総額7536兆の預金に対して、
695.5兆しか預金通貨でしかない点。

ほんの一部しか預金通貨でしかないという点を抑えてないから、
「預金は通貨」とか行っちゃうんだろうな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:14:24.73ID:1Nut4v+6
日本全体の金融資産、負債と相殺せずに全て足し合わせてようやく8600兆円とかなんやけど、7536兆円って何の数字やろ。世界全体?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:18:01.79ID:/qBI6Iqs
定期預金にしろ外貨預金にしろマネーストック統計上は準通貨でM2なわけでね
通貨をM1に限定したいということか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:18:34.79ID:1Nut4v+6
というか、定期預金などの準通貨も「通貨」の統計に含まれるんだけどねえ。
範囲の定義によっては国債すら通貨の範疇になると言うのに。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:35:24.89ID:1Nut4v+6
・カンマも振ってある、7桁の数字の桁を読み間違えた
・単位を10億円と間違えた

この二つの内どちらかよね。
まあ10億は1 billionでよく使われる単位ではあるからそこの勘違いは有り得るけど、「右上見ろよ」と言ったの本人だしな。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:39:14.55ID:/qBI6Iqs
ようやく不毛な「預金通貨論争」の決着が付いたわけだ
アホが一人で頑張ってたということが判明しただけだったなw
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:46:31.90ID:1Nut4v+6
というか、預金総額7000兆円とかそれだけでも明らかにおかしいと気づけよという話よね。
家計の金融資産が1800兆円、非金融法人企業の金融資産が1100兆円、というざっくりとした数値が、
どれか一つでも頭に入ってたらさすがに「そんなわけない」と気付きそうなもんだが。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:58:51.25ID:1Nut4v+6
まあこれに懲りずに頑張って欲しいわ。
ミスは俺もやるから、それが明らかになった奴をあまり叩く気にはならん。
もう見てないかも知らんが、気を落とさずまたおいで。
どうせ匿名やし、文体や論調を修正したら誰も分からん。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 09:09:15.14ID:+dCKLIC3
預金全体が753兆円でマネーストックの預金通貨が695兆円だから、大半は預金通貨ってことでFAのようだね。
まあそりゃ感覚から言っても預金なんて大半は普通預金、当座預金やろ、って思うもんな。
それに定期預金も「準」とは言え通貨に分類されてるわけで、基本的には「預金は通貨」と言って差し支えないだろう。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 10:30:09.27ID:JvGJsdQd
加藤智大から青葉真司へ・・無敵の人を繋ぐ「媚」の構造を少女達が断罪する

少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0551薪壌 采佐
垢版 |
2019/09/21(土) 16:45:32.31ID:jFr2d/3h
>>550

アベノミクスなんて世界経済が落ち込んだから不況になり
世界経済が回復したから景気が良くなっただけの
ラッキージジイじゃん
加藤は1、2年ぐらい我慢してればよかっただけだけどね
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 17:12:08.79ID:o6KeFHY8
>>551
金融緩和により円安基調に誘導して企業の収益を回復させたことが大きい。
それにより新卒の就職状況も大幅に改善し給与総額が増えたことによる消費の拡大。
これはアベノミクスの功績。
民主党政権のままの円高容認路線が続いてたらゾッとするわ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 17:18:11.57ID:xv520wb2
その後の消費税増税で全部パアになったけどな
挙げ句次の増税は不況下での増税だし、こんな愚策やる奴は普通いないから貴重なデータが取れるだろう
0554薪壌 采佐
垢版 |
2019/09/21(土) 17:19:04.68ID:jFr2d/3h
>>552
あくまでも大きな流れとして見てるが

まあ、民主は基本増税したがっていた政党だからね
回復にブレーキをかけるようなことしてたかな
それでも景気は回復基調だったと思うよ
回復のペースは落ちてたかな?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 08:22:34.10ID:ziGuwxY7
>>1
宮台真司

・MMT的な方向性は、世界中でトンデモ・セオリーとされている。それを素朴に訴えてしまっているという点で注目しなければならない。

・世界のまともな経済学者でMMTを支持してる人は一人もいない

・ポピュリスティックには人々の感情に訴えるので、ネット上では結構話題。 学会とネット上の分布がまったく違うという状況。

https://www.youtube.com/watch?v=S3vsn3●EHN0s
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 08:51:21.80ID:AffFk3JH
>>554
あのまま民主党政権が続いていたらの生産拠点の中国移転に更に拍車がかかり回復して雇用するところが無くなってるから給与総額は増えないから消費も減るばかりで回復できてない。
ギリギリのタイミングで政権交代と金融政策の転換が行われ助かったのが現実。
政権交代がもう2年遅かっからどうにもならなかっただろう。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 10:32:44.11ID:Q3rj4zhW
なんでこんな基本的なことで揉めてるのかわからんけど、
「貨幣」という言葉には意味がない(ばらばらのものを指してるから)

法貨・通貨tender = 強制通用力のある貨幣(日銀しか発行できない)
信用貨幣 = 民間の経済活動で発生した債権の総称(だれでも作られるが強制通用力はない)

っていう話でしょ。
で、信用貨幣は強制通用力がないから「受け取らない」と言われたら終わりになる。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 10:34:02.65ID:Q3rj4zhW
だから信用貨幣をどんどん増やして民間資産にしたところで、
それは額面通りの資産なわけではない(信用リスク)
信用リスクなしに額面どおりに押し付けられるのは法貨だけ。
この法貨の量は現存する日銀券の枚数で規定される。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 12:58:44.76ID:swz7ko1F
>>558
そもそも信用創造は国家の専売特許でもないしな
企業でも個人でも、信用の度合いによって借金が可能で預金通貨を創造されるわけだし
あくまで借金を正当化するのは信用で、預金通貨が創造されるから借金は問題ないとか意味不明だわな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 14:18:14.01ID:kXPXnLd+
元々「法貨」と言えば良いところを「預金(債権)は『貨幣』ではない」とか言い出した馬鹿がしつこく粘着したから不毛なやり取りが続いてたんだろ。
最初から「預金(債権)は法貨ではない」だったら「お、おう・・・(だから何なんだ?)」で話は終わってたよ。
数値の読み取りは単純なミスだとしても、その単純なミスから出てきた7536兆円というとんでもない数値に何の違和感も持てない時点で
普段からこういう関連の数値に触れてないド素人であるというのは明白であり、そんな奴の与太話を真面目に論ずる価値は無い。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 16:09:46.65ID:swz7ko1F
>>552
ドル円が80⇒120円になったことや今の水準に落ち着いたのを、アベノミクスでは説明できないよ
期待で動いた部分はあるけど、為替の根拠はインフレや金利なので為替をそこまで変動させた理由はどこにもない
結局ドル円を決めるのはアメリカ主導、そもそも80円以下になったのもそうだし戻るのもそうなる
就業者数が増えたのはほとんど医療福祉だけ、社会保障費が増大するかぎり民主のままでも猿の政権でも増える雇用
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 17:18:57.99ID:AffFk3JH
>>562
円安になったことは説明できるだろ。
金融緩和により円の供給量が増えたためにドルに対して円の価値が落ちたからだよ。
安倍総理は就任早々にアメリカ訪問して話し合いをしてから反応の様子見をすることなく迷うことない思い切った金融緩和をしてるだろ。
その時のアメリカの反応を見ても了承を取ったからと考えるべきだろ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 17:21:46.29ID:AffFk3JH
>>562
就業者は特に新卒の就職状況が改善してるけど、医療福祉だけではない。
デタラメを書くのはやめてもらえないかな。
悪夢の民主党政権からギリギリのところで政権交代が実現して助かったんだよ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 19:09:45.50ID:1UjpXDfz
就業者数増加はアベノミクスでなくとも少子化で説明がつくよ

円高に対処しなかった民主がクソなのは事実だが、だからといった自民が素晴らしい訳でもない
即効毒が遅効毒に変わったに過ぎず、どちらも毒にかわりない
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 21:03:21.21ID:swz7ko1F
>>563
準備ブタ積みに円安効果なんぞあるかいな
仮にそうならインフレが理由で円安だろう
80円から120円へを正当化するような物価変動がどこにあったのかと
期待で動いた部分があった可能性は否定しないが、最終的にこれほど為替を動かし今の水準に定着させた結果が出てない
元々円高になったのは海外、主にアメリカが緩和したからに決まってるのね
市場が緩和終了から利上げを意識したら100円以上に戻るだろうというのは元から既定の路線だろ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 21:10:25.88ID:swz7ko1F
>>564
だからほとんど介護医療だよ
全体としての就業者も増えてたとしても意味がない
なぜなら少子高齢化が理由で雇用の質が低下してるから
就業者数はそもそも仕事の質を無視してる

経済の総合評価はGDP、平たく言えば一人当たりの実入り×人口
質×量で本当の意味で仕事が増えてるなら需要が増えてるはずだからGDPに反映されてるはずだろ

実質GDPの成長率平均
民主党時代の包括的金融緩和 2010〜2012 1.85%
アベノミクスの異次元緩和 2013〜2018 0.99%

しかも民主時代なんてたった3年しかないのに震災年という外れ値が含まれて大きなハンデ背負ってる
一方、アベノミクスは2016年から算出基準が変わってかなり押し上げられて有利になってるのにこの有様
どっちがマシかと言えというなら民主党時代にしかならんな

民主もたいがい金融危機からのリバウンドとかが大きいだろうし民主が素晴らしいわけでなく目糞鼻糞と言う評価が妥当だよ
客観的に評価するとクソなのはアベノミクスにしかならない
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 06:23:18.67ID:BdHHcRBA
>>566
世界中が金融緩和などで実質的に為替切下げ競争をしてるときに緩和などの対策をしないどころか円高70何円まで容認発言をしたりアシストしてたが。
政権交代がなくアベノミクスで金融緩和を行わなければ中国への生産拠点移転は続いて日本は終わってたよ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 06:34:45.46ID:BdHHcRBA
>>567
実質GDPはデフレが先行すれば統計時点では高くなるだろ。
東北震災の急な復興需要があるから更に統計上では高くなる。
おまけに災害の被害額はGDPに加算されるのではないか?
これは異次元の円高だったからドル建てのGDPが高かったと言うくらい馬鹿げてる。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 08:53:12.38ID:oidilji6
>>568
円高のままでも民主時代の方が経済成長してるのに、円安だからー円高んだからーと叫んでどうする
アベノミクスは円安だが円高のままの民主党時代以下の経済だ
そもそも平均で1%成長という惨状で、あたかも壮大は成果を出しましたという勘違いはどこから来るんだろうね

>>569
ほぼ何言ってるか不明だが、民主時代に大きく成長したのは2010年
震災によるGDPの減少は常識で、2011年はマイナス成長だよ
ドル建てGDPじゃなく実質GDPだ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 10:39:52.13ID:BdHHcRBA
>>570
デフレ進行が激しければ統計時点の実質GDPは高く出る。
アベノミクスによりデフレ進行が緩やかになり一旦はインフレの方向に向かう局面では実質GDPは低く出る。
そのインフレ方向に向かった腰を折ったのは民主党政権時に法制化されて実行された14年の消費増税だけど。
こじつけの実質GDPなど意味が無い。
民主党政権下では新卒の就職状況は恐ろしく悪かった。
アベノミクス後の就職状況と比較するまでもないほどひどかった。
これが政権交代によりギリギリで助かった経済の実態。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 12:07:21.39ID:oidilji6
>>572
その理屈は実質賃金に置き換えたらおかしいと分かる、GDPは国民全体の収入の合計だから
実質賃金が伸びてないのは、インフレだからしょうがないなんて言わない
インフレを起こすのであれば、それ以上の需要の拡大が必須で、
インフレに負けた成長で、実質でGDPが低く出ちゃいましたとか本末転倒だろ
だったらデフレの方がまだマシだ

そもそも為替要因は日本の政策より海外要因なのでアベノミクスの成果ではない
円安で仕事増えてないし、円安によるインフレで実質賃金は下がった
消費税の問題は実質賃金が下がることだが、実際は円安による物価変動の方が影響大きかったのだよ

少子高齢化というのは人手不足で国が衰退することを意味する
ベテラン社員の定年退職が増える中で、まず新卒の労働でカバーしようとするが根本的に新卒が激減してるから限界がある
次に今まで企業が敬遠してた女性や高齢者の雇用を増やす、実際今一番増えてるのがこの部分
女性や高齢者はパートが多いし、新卒もベテラン社員より生産性が低いから就業者が増えたところで生産活動が維持できるだけ
そろそろ高齢者や女性の雇用も限界がきて、人手不足倒産が激増
この流れは少子高齢化の衰退シナリオで、かなり前から想定されてた通りまんまが起きてるだけ

さっきから君は民主党時代の難癖付けてるけど、俺のスタンスは民主が素晴らしいではないからね
目糞鼻糞なので、比較しなくても自民の時代だけ見てどうにもならない
経済の総合評価はGDPなのは常識、
世界経済は数年空前の好景気だったのだが、その中で平均1%の成長とか惨めすぎでなにを評価してるのか謎だよ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 12:29:24.50ID:BdHHcRBA
>>573
実質賃金が伸びてないのは雇用が増えた為に統計を取った時点で勤続年数が短い人が平均賃金を下げただけ。
それまで失業者又は求職さえ諦めて失業者にもカウントされてない人が新たに職を得てるため給与総額は増えてる。
労働者の給与は安倍総理が経団連に要請して労賃上げを実現させてるしね。

為替は海外要因ではなくアベノミクスの金融緩和とそのアナウンス効果によるもの。
民主党政権では無理だったよ。

デフレの方がマシとか大丈夫か?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 12:46:37.25ID:oidilji6
>>574
それ完璧なウソだよ、上念とか洋一とかいうザコが言ってる
名目賃金は順調なのね、つまり実質で下がるのは物価要因しかない
雇用が増えたとか0.5%ずつとかなのに、その雇用がどんだけ低い収入だと全体の賃金を押し下げられると思ってるのやら

君がいくら泣き叫ぼうが、アメリカの緩和終了+利上げが意識されたら100円以上になるのは当然なんだわ
アナウンス効果とか謎だが、そんなのでは期待で一時的に動くだけ
為替と言うのは金利や物価で、長期でみたら正当な位置に落ち着くだけ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 12:56:10.98ID:oidilji6
給与なんて簡単に増えるわけない、企業業績はいいけど、それは売上じゃなく営業外利益によるものだから
仕事が増えてるわけでもなく為替要因なので、次の円高でどうなるか企業も想定してる
次の世界的な不況期に海外は緩和するだろうが、アベノミクスとか言うバカ政策のせいで日本には緩和余地はない。
円高食らって株価も暴落だろう、そこまでがアベノミクスの成果だよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 18:53:47.16ID:kDTTyr4r
>>575
政権交代後に日銀総裁を交代させてまで金融緩和を行ったわけだが。
民主党政権のままならそれも行ってないわけだから金融緩和もなく為替相場も一気に円安に振れてないよ。
政権交代があったからギリギリで助かったの。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 18:59:51.70ID:kDTTyr4r
>>576
企業業績が改善され内部留保が溜まってから安倍総理が経団連に要請して実際に給与はアップしたわけだが。
デタラメばかり書くのはやめてもらえないかな。

緩和したからこそ、ここまで回復したものでしなければ日本は終わっていたよ。
緩和余地はマイナス金利がある。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 19:41:30.31ID:oidilji6
>>577
その妄想はもう聞いたよ、行ったところで効果ないのだから”無”だ
準備ブタ積みの効果なんぞあるかいな
80から120円に相当するインフレにならんと根拠になりません
政権交代後があたかも結果出てるとかも大嘘。
GDPの説明は理解できたのかな?アベノミクスは民主以下の暗黒にしかなりません

リフレの教祖たるクルーグマンは元から日本の緩和政策は効果なしと宣言してた
日本再考のなかで、ほらやっぱりダメだったじゃんとね
日本のリフレ信者は特殊で、ゼロ金利の準備操作が無効という常識も知らない
結局、浜田も岩田も後になって無理でしたと断念し、クルーグマンに倣い出した
もはや洋一や上念やらのザコレベルがまだ頑張ってるだけ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 19:46:42.16ID:oidilji6
>>578
だから実質賃金上がらないと意味ないのね
消費税が問題になるのは、実質賃金が下がるからだぞ
実質賃金は新規雇用のせいで下がったとかいう嘘っぱちの理屈も困りだしてスルーみたいだけど

過去好景気時ほど実質賃金は上がってるのね(当然)
バブル時はインフレ以上に賃金上昇してたし、97年からの緊縮体制から、デフレ不況が叫ばれてた時代に実質賃金は下がってるよ
もう理屈が面白すぎなんだよ、好景気に実質GDPは成長しないとか、実質賃金は上昇しないとか
マイナス金利?もうね面白すぎ
泣こうが喚こうがドル円はアメリカの政策次第で円高になるだけ、今ままでと同じでね
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 22:07:38.94ID:kDTTyr4r
>>579
妄想ではなく事実だが。
金融緩和したことが為替相場に与えた影響は大きかった。
民主党政権のままだったら生産拠点の中国移転がまだ続いて日本は終わってたの。
それを止めただけでもアベノミクスの成果は大きい。
財政政策は三本の矢の中に入っていたの。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 22:09:39.80ID:kDTTyr4r
>>580
一般国民はリアルタイムの実質賃金など実感でわからないの。
まず名目賃金が上がらないと始まらないわけ。
後から統計を見てイチャモン付けても意味がないわけよ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 04:54:03.91ID:mm3Ph7lr
ケインズ説得論集  通貨価値の変動が社会に与える影響より

> 労働時間の短縮、名目賃金の上昇、物価の上昇を考慮したとき
> 労働者階級の一部は、労働か仕事の一単位当たりで見た実質所得が
> 向上しているのである

労働時間の短縮は労働者が獲得するもの
実質賃金を時間単位で見ないといけない
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 13:25:55.08ID:EoY29zUw
日本国が巻き返す為の処方箋は、この1つだけ!

日本は、「MMT」で、科学技術、インフラ、防衛、教育、医療・介護、その他に、
「大規模な財政出動」をして、”質的に世界一”にする「富国強兵」の政策を未来に向けて行う必要がある。

日本の世界一は沢山ある。素材、部品、社会システム、その他など。
これらを利用し、さらに強い日本を作り上げる。

これで、「所得」が増え、一人当たりGDPは世界トップになる。

もう、その時は、世界は日本に追い付けないし、気にする必要はない。ぶっち切れば良いだけのこと。

こんな簡単なことなのだ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 13:27:28.08ID:EoY29zUw
日本国は、ある種、世界一に登りつめた昭和15年の遺産で、戦後は経済成長出来た。
これは日米半導体摩擦、バブル崩壊、金融敗戦まで続いた(1940〜1997年)。

これから日本が目指す”昭和15年”、それは、「令和元年=MMT元年」を合言葉に、
もう一度、日本が世界一になる為に、日本国民が一丸となり、MMTを実行するしかないのである!

さあ、「MMTで日本を世界一に!」
今から始めれば、20年後の日本で、今まで誰も見たことのない”超文明”に出会えるのである。

戦前は、日本国の自存自衛の為に、科学技術を発展させ、それを元に、戦後は経済発展できた。
まさに今、MMTで未来の日本国を創ることが出来る絶好の機会が現れたのであります!
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 18:57:18.31ID:IQ06Zslc
MMTに基本的には賛成だが、金の使い方でハーベイロイドの前提をどのように担保するのかの議論もしてもらいたい。
日本の体質なら金がとりあえず感覚的に好きなだけ調達できるのなら利権や恣意が入ると思う。
インフラ整備もだが福祉もそうなると思う。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 09:59:21.64ID:drfWRfka
日本人は経済への異常な無関心からハーヴェイロードの前提は成り立っている様に見えるけど、
肝心の官僚が利権まみれなのでハーヴェイロードそのものが存在しない気がする
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 10:48:23.41ID:k5fbMzVO
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>いじめられるやつはうんこ食っとけ
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町と町民はイジメの報いを受けろ!
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 21:01:48.36ID:TUxW4DdT
>>590
だからこそ財政縮減が重要。
政府は最低限の役割でいい。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 22:24:10.26ID:iRZLjWHD
This is the short video of Mario Draghi's mention of MMT:
(hat tip to Professor Andrea Terzi)

Draghi: The ECB should look into helicopter money & MMT
https://youtu.be/2M1jcnQi8eg
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:14:05.35ID:tSKbij04
>>593
何か誤解されてるが、緊縮財政は支持しない

かつての世界恐慌のデフレから脱却は財政拡大によって行われたのだから、日本のデフレ脱却も素直に前例に従えば良いのに、金融政策に拘って傷口を広げて財政拡大しない政治家も官僚もハーヴェイロードの前提である
「政府は民間経済主体に比べて経済政策の立案能力・実行能力に優れている」
の「立案能力」が優れてないので、今でも前提は成立しているとは思えない
だから現状だってクソだしMMTでのJGPでもやはりクソになるだろうって言ったの
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 15:36:55.39ID:dCRxMGg8
>>596
財政打ってそれでも脱却できなかったのが90年代だろ。
一向に効かないのが、原因でリフレが出てきた。

人口起因なので、リフレやMMTとかは意味がない。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 16:23:29.18ID:gdFh1oZX
>>598
デフレ脱却まで財政政策やったことないだろ
人口とかアホか
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 16:44:16.81ID:JPNae7gm
確かに人口起因は間抜けな推定だな。
労働人口が減れば供給力も下がりデフレ脱却の一因になりかねないほどだからね。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 17:14:08.84ID:Ev0KPSG2
>>598
効いてるよ 95年の成長率が2.7% 96年に至っては3.1% 間違いなく当時の財政出動は効いていた 
ただ税収は伸びなかった 公的年金の積立金が膨大な黒字を累積させてそれがインフレ率を抑制していたから
それでこのままだと政府負債が対GDP比で100%を越える 越えたら破綻だ!と官民共に騒ぎ出して行革が求められるようになった
で 行革したら対GDP比250%まで逝っちゃった 破綻の気配はいっこうに見えないんだが
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 17:27:44.31ID:dCRxMGg8
>>599
調べれアホ。

>>601
>公的年金の積立金が膨大な黒字を累積させてそれがインフレ率を抑制していたから
これはよくわからん。
積立金って支出の数%だったはずだけど、それがインフレ抑制するか?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 20:05:53.42ID:qbJRGu31
>>1
MMTとかグレタトゥンベリにしても
若い女性がフロントに出てくる場合は注意が必要

グレタはアメリカの内政(トランプvsゴア)に利用された可能性がある
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 20:22:49.79ID:1EmL8FrQ
>>598
中途半端な財政拡大ではデフレ脱却は叶わないし、これには前例もある

世界恐慌後のアメリカはニューディール政策で財政拡大を行ったが、これはデフレ脱却まで行われず、最終的に戦争という強烈な財政拡大によってデフレ脱却を達成した

薬は治るまで飲まなきゃいけないということだろう
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 20:25:29.48ID:qbJRGu31
>>601
財政面からの景気の押し上げは2013年こそ見られたが、2013年1-3月期から17年4-6月期までの平均で見ると、
公的資本形成(公共事業)の実質GDP寄与度はわずかか+0.1%、政府最終消費支出の寄与度は+0.2%にとどまっている
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 22:00:54.80ID:gdFh1oZX
>>607
お前もしかして破綻バカ?
デフレ脱却まで財政やるのはあたりまえの話だろ

リーマンショックの時だってアメリカは日本のようにはなりたくないと
財政支出しまくってただろ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 22:01:39.33ID:gdFh1oZX
財政嫌いなアホのせいで日本のようにはなりたくないとまで言われるんだよ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 22:18:36.21ID:1EmL8FrQ
クルーグマンも日本の財政出動の必要性は述べていたのに、今さら財政拡大の罪悪視とはね
こちらも薬は用意できそうにない様だ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 22:36:51.42ID:dCRxMGg8
>>610
>デフレ脱却まで財政やるのはあたりまえの話だろ

んなわけないわ。
EUではソブリン危機になってるし、
アメリカでも州の財政悪化で適宜停止してる。

デフレはこの世の終わりみたいな、アホな考え辞めたら?


「日本化」は高齢化、低成長、低インフレのセットを言われてるんだから、
なりたくないと言われる経緯をそっくり間違えてるわ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 01:51:24.05ID:2/S0E2rn
日本もニューディール政策すれば良い?
ケインズさん
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 23:09:15.00ID:VPDbOKpX
2018年民間給与実態統計調査

給与総額
223兆5,483億円(前年比+3.6%)

平均給与
440万7千円(+2%)

ワーキングプア
1098万人(+12万9千人)

中間層
1303万人(+43万7千人)
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 23:11:40.61ID:VPDbOKpX
国税庁の民間給与実態調査
https://nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2018/minkan.htm
によると、「1年を通じて勤務した給与所得者」の数は1.6%増加し、給与総額も3.7%増加した。一人平均給与は2.0%増加している。
消費者物価(持ち家の帰属家賃を除く総合)の上昇率は1.2%なので、実質賃金の増加率は0.8%。

2018年の実質賃金は基調としてそれほど大幅ではないが上昇していたと考えていいと思う。これ以上はデータがないので迫れないだろう。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 09:42:30.55ID:dV7mJWSJ
金本位時代を引きずる主流派経済学が財政政策を嫌うのはわかるけど
現実的じゃないんだよね
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 07:39:08.60ID:XTVbiGsP
>>618
一般均衡理論は間違いで不均衡動学が正解。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:23:37.52ID:i3ApEfzC
>>1
リフレ派には数式モデルがあるが、MMTは定量的な議論に弱い

財務省にとって、日本でMMTとリフレ派が混同されるのは好都合だ。MMTはアメリカ主流経済学者が否定し、しかも定量的な議論に弱い。
つまり、財務省にとっては突っ込みどころ満載だ

一方、リフレ派の議論は、アメリカ主流経済学者も賛同するし、定量的な議論の上に、財政再建は終わっているとか、財務省にとって目障りである

財務省にとって最大の悲願は、今年10月に予定されている消費増税を何がなんでも実施することである。
財務省は消費増税のために理論武装が弱いMMTを標的にする可能性がある
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 21:02:20.94ID:6UnMnzQ3
むしろ定量に固執し過ぎてるのも主流の弱点だと思うけどなぁ
数理モデル的に正しいと思ってやってきた結果が今の有り様では、尚更そう感じる
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 02:08:06.96ID:PKvOXSMd
>>623
消費税が決まったのなんてケルトン来日のずっと前
MMTなんて全然関係ないよ
そもそも安倍チョン側近で金融緩和の効果を
過信したリフレ派の馬鹿共が決定を後押しした、というのが実態
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 08:13:39.92ID:LcXom4F6
>>628
増税推進・容認派は国際公約とか言うものを金科玉条のように扱うけど
あれに特別な強制力はないし、不況なので増税出来ませんでしたって言えば普通に理解してもらえるんだけどな
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 10:03:51.03ID:K/ntor6Z
>>629
法制化されてるので強制力があるのですが。
自民と維新が強行採決で法改正をして延期するのが精一杯の抵抗でさたけどね。
旧民主党は延期にさえ賛成してませんよ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 10:45:09.41ID:ksLuTeOn
まあもう単位時間あたりの実質賃金上がって完全雇用なんだから
MMTの出番ももうないよな今必要なのはインフレ対策
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 11:48:40.96ID:LcXom4F6
>>632
増税法と国際公約は強制力の有無が違うから、並べてはいけないって言いたかったが言葉足らずだったわ
与党は後法優先、特別法優先で増税をいくらでも延期できたのにしなかったって所は同意

民主系は自分が成立させたから撤回出来ない立場に居るので賛成の立場なだけだと思う
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 13:00:11.31ID:ynlFDxjq
延期を選ぶことは「安倍は無能」と本人が認めるに等しいんだがなあ。
「これだけ恵まれた環境で5年やって景気回復出来ませんでした」という事と同義だし。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 13:07:39.54ID:8cVX0NBM
下げた分が上がるかどうか関係なくね均衡点より上がってるかどうかだべ
もう完全雇用、少なくとも複数均衡部分均衡で均衡点より高い市場があるってことは
すでにNAIRU、インフレ非加速的失業率を超えてる
インフレを制御、危惧しなきゃいけないレベル
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 14:41:01.35ID:LcXom4F6
>>637
自身の無能を認められないが為に正しい選択が出来ないのは、むしろ「理想的な無能」そのものなのが笑えるよな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 05:33:46.68ID:oWPPHAVm
主流が現実逃避したがってるのがよくわかるスレ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 15:08:10.71ID:yaRDEHdJ
>>641
オールドケインジャンだが、俺が学生の頃は今で言うオールドケインジャンが主流派だった。
当時の新自由主義はレーガノミクスでトリクルダウンなどと粋ってる新手の流派に過ぎなかった。
主流派は時代とともに代わる。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 20:00:23.81ID:/ND/uHdq
労働時間全体は増加
(人数は増加、労働時間/人数 は減少 )

毎月勤労統計の就業形態計、 調査産業計、5人以上事業所の常用雇用指数×総実労働時間指数÷100(指数2015年=100)を計算すると、

12年98.0
13年97.5
14年98.4
15年100
16年101.5
17年104.0
18年104.2

で、6年間で6.3%増加。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 10:36:42.38ID:SwKFM+bJ
お前ら宇沢弘文とかの環境経済学には興味ないの?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 02:42:48.95ID:xSgJG5FW
MMT派の皆様におかれましては
スペインで2011年に、フランスで2014年に法制化され
フランスではGDP・雇用の1割を達成している
「社会的連帯経済」のレベルに達してから大口叩いて下さいね
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 16:16:53.87ID:xSgJG5FW
>>650
それでは既に実行されているMMTの事例を挙げてください
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 21:44:39.80ID:fqPXiaBx
>>644
宇沢先生の研究で興味あるのは不均衡動学。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 22:01:20.79ID:fqPXiaBx
>>607-609
同感w
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 23:07:01.37ID:EAPAdVgA
大勢の人々を不幸にしてきたんだから主流派が間違いを認めることはないだろう
死んで地獄へ行くのみ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 02:06:06.96ID:skoP7HQZ
クルーグマンもRethinking Japanで必要な財政出動の規模は「脱出速度」と述べてたし、
財政出動は額面ではなくインフレ率を目安にやるべきなんだろう
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 09:55:31.83ID:nHtEsoQR
テーラー&バーナンキが受賞したら喜劇だな
サマーズが今になってあれだけQE批判を展開しているタイミングで

@takanoriida

ノーベル経済学賞予想、昨年5分野挙げて2分野から受賞者が出て2分野で有力者が逝去されました。
・マクロ(バロー&ローマー)
・金融政策(テーラー&バーナンキ)
・因果性(ルービン&インベンズ&マンスキー)
・環境(ワイツマン&ノードハウス)
・医療(フェルドシュタイン&ニューハウス)
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 11:46:12.84ID:85H7i3W4
池戸万作(山本太郎党れいわ新選組のブレーン)

池戸万作
@mansaku_ikedo

最低賃金も韓国の方が先に時給1500円に到達しそうですね。韓国の最低賃金は一律みたいですが、既に日本の島根県や鹿児島県より高いそうです。
2、3年もすれば、東京都並になるでしょう。最低時給1000円は目の前ではないかと。

池戸万作
@mansaku_ikedo

韓国の左派政権は経済を分かっていますね。ムン・ジェインは緊縮リベラル派かと思っていましたが、ここに来て反緊縮派に転じましたね。
日本の反緊縮左派にとっても追い風が吹いたと言えるでしょう。松尾匡先生は喜んでスライドに入れそうです。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 12:49:26.41ID:evFZdVH5
結局お前らは政府の経済政策が変わらない限り何も出来ないじゃん
旧約聖書の天から恵みのパンが降ってくる恩寵にすがっているだけじゃん
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 16:59:46.30ID:z92HJlap
>>660
お前なんでここにいるの?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 19:03:09.32ID:ZP6xOpx0
日本に間違った意見言って、ごめんなさいしたクルーグマンをまだ信じてる人がいる。
やっぱ馬鹿だよなー
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 21:04:21.34ID:skoP7HQZ
韓国は不適切に上げすぎてるから失敗してるだけでしょ
オーバードースの失敗例で適切な賃上げも失敗すると宣伝して、企業を競争と淘汰から遠ざけて経済を滞らせたいのか?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 08:46:57.11ID:ogbX98uL
イギリスの最低賃金制度は1999年から、引き上げは2000年から
EUによる通貨への影響は別として考えるべきでは
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 16:16:51.99ID:S4prf62k
白人コンプレックスで、がばがば考察を持ってくるの止めてくれ。
上手く行ってるなら、移民排斥(そのためのEU離脱)なんぞするわけないだろ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 16:56:18.09ID:S4prf62k
向こうは現状、移民受け入れてるから当たり前だろ。アホか。
EU離脱後も成長するとはだれも見てないよ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 18:37:16.55ID:S4prf62k
研究では労働移民の増加は失業に影響しない。
増加による内需拡大がGDPを押し上げてる。

何でそっちが逆。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 19:05:39.18ID:PnYkuvYB
>>651
亀レスですまんが、第二次世界大戦前のナチス政権下のドイツは実質的にMMTに成功してるのではないかな。
アウトバーン建設や軍備拡張による公共投資による需要拡大。
陸軍拡充による失業率の低下。
ナチス党の親衛隊や突撃隊、ヒトラーユーゲントによるJGPに似た雇用。
中央銀行ではなく政府貨幣の発行。
これはMMTに近くないか?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 20:29:48.13ID:S4prf62k
正直一人当たりGDPは意味がないと思ってるので、どちらでもいい。
使うとドツボに陥りやすい。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 20:36:03.41ID:0UD+oRb5
日本と韓国を同一視してるアホがいて笑える
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 21:32:24.79ID:GTrJju64
>>682
イギリスは移民も含めた人口増の中でも一人当たりGDP、つまり生産性は向上している
アトキンソンはこの原因を最低賃金引き上げに見いだしたので、日本でも最低賃金引き上げを提案していると思うが、貴方なら何に原因を見いだす?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 22:17:25.06ID:S4prf62k
>>686
季節労働者とかだと一人当たりGDPに含まれない気が…

結論としては、通貨下落とインフレにより現地貨幣建ての額が伸びてるだけ。
外貨建ての国民所得は8年から15年までやや下落傾向。
つまり一人当たり所得は成長してない。

まあ日本みたいにマイナス成長してるわけじゃないし。

アトキンソンって他の記事見るに、信頼に足るソースじゃないでしょ。
生産性と最低賃金から、アメリカ外してるし。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 23:11:10.67ID:S4prf62k
MMTでも通貨の希釈による、貨幣の購買力低下を国民に強要すれば、
これと同様の事が起こると思う。

JGPがあっても、最低賃金が高くても、
外貨建て購買力がそれ以上に低下すれば、物価は上がるし貧しくなる。

現在のイギリスは、MMTには示唆に富むんじゃない?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 20:00:06.53ID:evYLcCTK
>>1
中野剛志
https://facta.co.jp/article/201908017.html
>主流派経済学は、信用創造の理解を間違えているのだ。
>MMTが突きつける不都合な「事実」
>日銀が量的緩和をやっても、銀行の貸出しは増えるはずがないのだ。

銀行貸出
https://i.imgur.com/v9tRE8q.png
増えてるんじゃね? 中野こそが「事実」を歪めていると思う。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 21:36:28.53ID:YuaSP+To
重要なのは(円安政策のせいでもあるが)ここ数年、
日本のメガバンクは海外への貸出を倍増させたということ
https://diamond.jp/articles/-/51846?page=3
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/6/a/670m/img_6ad2b02b7585b23669182108224911ec22316.jpg

円安政策は家計には厳しいものとなった
実質賃金も上昇していない
金融政策は地域再投資法(CRA)のようなものを伴わないと庶民に恩恵は得られにくい
株主になれるのは限られた資産家だ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 06:55:49.25ID:VjdJqeSm
>>689
中野剛志は「デフレ下では、企業など借り手に資金需要が乏しい。それゆえ、銀行は貸出しを増やすことができないので、貨幣供給量は増えないのだ。」と述べます。
MMT的には安倍政権は緊縮財政ですよね。財政出動以外の要因で貸出が増えているわけで、中野の見立ては誤りだということは言えるでしょう。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 13:40:23.68ID:mybXGYrU
【朗報】MMT ランダル・レイ来日ドタキャン【経済文学】

先日、ランダル・レイ教授をお招きしたMMT国際シンポジウムならびに公開研究会についてご案内差し上げましたが、この度、招待講演者であるレイ教授より、(ご本人も含めた)ご家族の健康上のご都合で来日が困難になったとのご連絡がございました。

つきましては、大変申し訳ありませんが、

・10月12日(土)に予定していた、公開研究会(@京都大学)
・10月15日(火)に予定していた、シンポジウム(@衆議院議員会館)

を、ともに「延期」させていただきたく存じます。
0699にゅん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:50:05.53ID:njmiTm4t
>>698
聞こえてきた話では、本当
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 16:05:20.05ID:bluQjlsA
そういやMMTって財政の話はするが、人口の話ってしないよな。
そこらへんどうなってるんだろうね?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 17:29:28.33ID:CwdvLYoP
【実体験】ブログを1,000記事ほど書いたら、月300万くらい稼げた話
https://www.youtube.com/watch?v=GmVulh282ps&;t=604s
【報告】ブログで「月収1,000万」を達成できました【方法を解説する】
https://www.youtube.com/watch?v=pgjcuLp8wt0
5年間ほど努力したら「年収3,000万」になったので、経験談を語る
https://www.youtube.com/watch?v=oV_SY-a1lMs
ブログで成果が出るまでの期間は「100記事」です【魔法はありません】
https://www.youtube.com/watch?v=-iVkNRvTuPw&;t=276s
【最高】ブログで200記事を書くと、月5万円くらい稼げる話【実例あり】
https://www.youtube.com/watch?v=SdtRAEGOcyE&;t=310s
期間工ブログの収入は1500万円でした。【フリーランスの現実&底辺からの復活編】
https://www.youtube.com/watch?v=aijLjFLOuC4
28ヶ月、ブログとアフィリエイトやってみた(給料公開)& 稼ぐための必須ツールも教える
https://www.youtube.com/watch?v=UDptEHhIxf0
年商1300万のプロブロガーの初心者時代から今までの軌跡
https://www.youtube.com/watch?v=UMiF4T2EO9o
【収益報告】実働月10hでも大金稼ぐ方法を解説【年収6,000万】
https://www.youtube.com/watch?v=o2ISWP-VZsw&;t=288s
無料ブログは稼げない。稼ぐならオススメはWordPress一択の理由
https://www.youtube.com/watch?v=o8oUe3JS-lg
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 08:49:31.32ID:Otl3+NBq
@hirosetakao
世の中は不公平。それを是正するのは政府の仕事かも。でも、政府は仕事が遅い。それを待っていたら人生終わる。自分で不公平克服する方が早い。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:19:01.60ID:aG4DLdT5
ここでさMMTとか財政出動を批判してる人達って
日本国民が豊かになる事を否定してる 屁理屈ばっかでさ
経済的なイデオロギーなんてどうでもいい 日本国民が豊かになる
安心して暮らせる為に国防や防災を高める経済政策なら何でもいいだろ
細かい事に拘ってる奴は大局が見えてない。財政再建やMMT批判してる奴もそうだ
重箱の隅を突いてるだけ大局が見えてない
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:27:40.65ID:ivHBk6wW
>>706
轍を踏むのは馬鹿のすることだ。
そして財政出動は失敗したんだよ。

日本をもう一度失敗させようとする輩は、そりゃ嫌われるさ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:22:20.49ID:Is6uymQX
MMTは少なくとも部分的には正しい
現在の日本経済のように低失業低金利で景気が安定しているにもかかわらず何らかの構造的要因によってインフレが抑制されている状況においては、財政支出を増やして国債を中央銀行に引き受けさせても財政破綻やハイパーインフレは起きない
したがって現時点での消費税増税はほとんど無意味であり、むしろ減税や所得再分配を行うべきだといえる

ただし、これは「日本はインフレになるまでいくらでも財政支出を増やすべき」だということを意味しない
それよりも、物価や賃金の上昇を妨げている根本的な構造的要因を取り除くことが必要だ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:36:52.36ID:ivHBk6wW
構造的要因と言えば、人口動態しか残らんだろ。
皆が大好きクルーグマンも指摘してる。

何でMMTとかで無意味に時間を潰すより、移民を考える方が有意義。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 19:06:17.12ID:pD6KRfaE
トヨタ系が利回り0%の社債発行 国内初、200億円
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50887920R11C19A0MM8000?s=1

投資家は3年間保有しても実質的な金利収入はゼロだ。にもかかわらず、「資産運用会社や銀行などから発行額の2倍にあたる約400億円の申し込みがあった」(引受主幹事の証券会社)という。
日銀は金融調節の一環で定期的に社債を買い入れており、発行価格より高値で売却できれば売却益が得られるためだ。余剰資金の投資先としてのニーズもある。
海外では英製薬グラクソ・スミスクラインがグループ会社を通じて利回りがマイナスの2年物ユーロ建て社債を発行するなど、マイナス発行が増えている。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 19:07:00.22ID:9UMRfeUa
>>706
同意
財政出動せず平成20年の失敗を繰り返そうとしているのが凄い
トレーダーや老人共に論理的思考力はすでにない
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 07:16:46.46ID:mEtr38oY
消費者物価指数の総合と
(総合から)生鮮食品とエネルギーを除いた総合
http://or2.mobi/data/img/250161.jpg
比べると、くっきりインフレ中なのがわかる

そして
そこから通信とそれ以外に色分けしたグラフ
http://or2.mobi/data/img/250162.png
比べると、これもくっきりインフレ中なのがわかる

いずれにせよ、いまは定義上デフレではない
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 11:20:51.97ID:IYJjk+54
>>712
ほんそれ
平成前半の不況はバブル崩壊による金融危機と信用収縮が原因
金融部門が主原因の不況に対して財政政策ができることはほとんどない
せいぜい銀行に公的資金を突っ込むぐらい
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 11:56:27.50ID:IYJjk+54
>>708
構造的なデフレ要因ってのは新卒一括採用かな?
これは経済学的には明らかに物価上昇を阻害する
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 18:09:25.57ID:tUTjNn+u
◆ 麻生政権の治水予算は約8000億円
  →野田政権で6000億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る
http://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
 麻生政権の河川改修費 (執行額)は「H21年度:6240億円」
 民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億」
http://or2.mobi/data/img/250178.jpg
 麻生政権の砂防・土石流対策予算「1855億円」 →鳩山政権 「831億円」
https://i.imgur.com/xEDuS2J.jpg

■治水予算 執行額・推移(財務省決算)
 H21:1兆3186億円【麻生政権】
 H22:   6683億円 (コンクリートから人へ)
 H23:   6724億円 (コンクリートから人へ)
 H24:   7530億円 (コンクリートから人へ)
 H25:1兆2537億円【安倍政権】
https://twitter.com/necoodisan/status/1016151926990254080
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 18:45:31.26ID:bxikfYOB
間違い続けてきた悪魔のような経済学者たちは一刻も早く死んで地獄へ行きますように
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 19:10:07.37ID:Rx5bluoB
>>710
そのうちマイナス金利の社債が出るぞ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 19:13:27.23ID:Rx5bluoB
>>703
65%の人員削減もできるやろう。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 21:01:45.61ID:kMKD7tth
>>725
確かにw

そこに出てくる馬鹿が全部MMTerと同じに見えるw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 09:50:58.34ID:7bGAdCXa
破綻バカはインフレが理解できないから無限とかすぐ言っちゃうんだよな
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 19:31:27.05ID:voHwxtXh
>>730
政府の通時的予算制約とかNPG条件とかわからない馬鹿って
どうやって動学マクロでベルマン方程式とか解くんだろ。

あっ、動学マクロとかやったことなかったかw
ごめんw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 19:34:10.82ID:voHwxtXh
経済学の教科書に書いてある数式とかさっぱり難しくてわかんないけど、

有限会社じゃないから無限なんだ!無限なのはいいことだ!←これでしょMMTってw
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 20:17:04.57ID:dlIL5yOL
>>732
そういうこと
早くしないと人も減る
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 20:59:45.24ID:U8Z7fW16
今年のノーベル賞
実験的手法、RCT(ランダム化比較試験)、それを応用した貧困削減
開発経済学、実験経済学と言われる分野?
デュフロはいずれ受賞すると思っていたけどこんなに早いとは
MMT論者は財政出動したいなら、こうやって社会実験のような方法で効果的な出動方法を研究してもらいたいね
バラマキが悪いというか政府がうまくバラマキをコントロールできないから問題になっているのだ

ただこの受賞者のような研究は不都合な結論を出しやすいから反発は大きいだろう
女子教育についての社会実験をしようとすれば家父長制の強い国では潰される
例えば中絶合法化で犯罪率が下がる、地産地消は非効率な小農民を温存して温暖化を促進するといった結論は、自然科学でいうなら「利己的な遺伝子」の生物学のように人の心が反発する結果となり、上手く活用できないかもしれない
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 22:15:10.57ID:2VzXQvr3
日本でMMTに飛びついた連中は西部の影響で変に文芸がかってるのが多いからね
彼らには文系でもわかる経済理論というのが刺さったんだろう
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 22:18:31.08ID:3w8PPY43
毎勤8月速報
・一般労働者
名目(実質)賃金上昇率:0.2%(-0.1%)
時間当たり名目(実質)賃金上昇率:2.6%(2.3%)
常用雇用前年差:1.2%pt
・パートタイマー
名目(実質)賃金上昇率:-0.1%(-0.4%)
時間当たり名目(実質)賃金上昇率:3.0%(2.7%)
常用雇用前年差:3.5%pt

就業形態計の賃金だけ報じても意味なし。

名目賃金、2カ月連続で減少
https://this.kiji.is/554094958834189409?c=39550187727945729
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 23:06:49.08ID:voHwxtXh
>>738
いやいやw
理論じゃないからw
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 00:31:41.76ID:VTfo8tmG
理論
個々ばらばらの事柄を法則的・統一的に説明するため、また認識を発展させるために、筋道をつけて組み立てたもの。

確かに理論とは言えない
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 05:01:08.87ID:n9COZWNt
>>733
岩井克人先生には不均衡動学を完成して欲しい。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 10:58:36.38ID:YAXRDYZL
>>743
20018年3月3日2時30分の日経電子版に岩井先生のインタビューが載ってて「若い頃研究した不均衡動学を現代化した論文を書き始めた。」と。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 17:01:27.58ID:RVD+JIOP
野口旭さん指摘の通りの党派性を実証したんですかね^_^

“MMTはしばしば、ニュー・ケインジアンも含む「主流派」の側から、その強い党派性を指摘されている。しかし、それは実は、MMT自らが意図的に設定したこの「戦略的対抗軸」の反映なのである”

MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(1)─政府と中央銀行の役割
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt1_1.php
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 23:12:04.22ID:VTfo8tmG
どの論者がという疑問は、論者ごとに持論がバラバラって意味なんだろうか?
やっぱり理論ではない気が。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 23:22:09.14ID:wI3dlVRx
>>750
本家の人たちと日本の論者で解離がある場合は結構ある。
本家の人たちがコロコロ定義を変えた証拠がある、というなら分からんではないが、
受け売りで都合の良いとこだけつまみ食いしてる連中の言うことがコロコロ変わったと言われても、
それを「MMT」そのものの評価とするのは違うだろと思う。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 10:07:08.63ID:VcQ7MCj7
本家はどうかわからないが、他の分野から取ってきた考えが目につく。
特にMMTが発明、発見したように言ってるのが胡散臭い。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 10:16:50.42ID:ZeeTjzMo
>>753
部品自体は前からあるものが多いけど、その部分を使って組み立てたものは新しい、みたいな感じ。
本家の人たちはそういう認識だったかと。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 12:47:17.66ID:kDVLMkvE
MMTは量子力学やpythonみたいなものか?
全部を極めた人はいないのか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 18:54:23.65ID:Sgj6B+ni
論文も批判論文も反論論文も腐るほどあるのにほとんど言及されないところ見るにMMTに興味がないんじゃ
賛同側も批判側も教科書一冊に言及してれば上等で、新聞記事のみがほとんど、酷ければ匿名ネット論者の呟きだけってもあるし
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 20:49:52.83ID:oudjPg4k
MMT入門本を具体的に批判してるの見たこと無い
あれが8月末に出て批判も沈静化した
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 21:14:56.59ID:VcQ7MCj7
事前に調べず、言われてから草はやしてもなあ。
しかもこちらの言うことを是認してるんだから世話ない。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 21:22:52.22ID:VcQ7MCj7
googleに限らず、新聞でも関心が右肩下がりだけど。
AOCも厳しい立場だしな。

MMTって7月以降も伸びてるって主張したいならどうぞ。
止めはしませんよ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 21:29:46.81ID:InU0UshE
↑別にそんなこと言ってなくて評論家みたいなことしか書けない雑魚と言ってるだけなのにまだ理解できないらしい
0768にゅんオカシオコルテス
垢版 |
2019/10/18(金) 18:31:04.52ID:D9vRHQjY
>>764
えー、ぜんぜんそんなことないと思うけどなあ。AOC...
まあ、もともとゼロの人だから厳しい立場でなかったことがない、ともいえるか。大統領になるまでは\(^o^)/
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 19:39:33.53ID:Y8Ajm/tR
2012年→2018年
貧困23.9%→21.8%
ほぼ貧困17.1%→15.2%
マイルド貧困31.9%→32.1%
中間層23.3%→25.9%
裕福層3.8%→5.0%
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 22:14:27.68ID:9+w5vDQi
今んとこ成果ってこんな感じなんだが。
・グリーンニューディール
・amazonを追い払って地域経済に打撃

「経済に無知な人」って認識が広がってる。(もっとどぎつい表現だった)
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 22:43:26.18ID:s0rNVKIf
チョビ髭教授、専門は「土木工学」なのに財政問題に口を挟んでくる。「大阪都構想」の経済効果で反対論を唱えていたが、橋下徹氏らに論破されたのを反省して欲しい。

利権屋の代弁者なので、毎回ミクロな話は全部間違ってるんですが、たまにマクロな話では分かってはいるんだなと思いつつ、結局、財政の増減だけで見るのでダメですね
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 23:07:45.94ID:3c66SSav
>>772
30代で東工大の最年少教授になった天才を土木工学以外に関わらせたのは経済学関係者があまりにもお粗末で
土木工学にも迷惑かけてきたから
それに尽きるだろ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 00:24:09.72ID:9NUfL34X
>>773
ん?ちなみに彼の経済学における成果ってなに?
なんかこの時代にIS曲線とか推定する論文とか書いてたんだけどw

あと土木工学でやってる費用便益分析とか思いっきり経済学の知見なんだけどw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 02:33:28.81ID:9NUfL34X
>>776
学部1年生でも書けちゃうよねw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 03:25:16.81ID:okJJQPCQ
ビル・ミッチェル教授をお招きしたMMT国際シンポジウム及び研究会のご案内

日 時 11月5日(火)午後2時から5時(午後1時開場)
会 場 衆議院第一議員会館 多目的ホール
登壇者 ビル・ミッチェル(ニューカッスル大学教授)
藤井 聡/青木泰樹/柴山桂太(京都大学)
主 催 京都大学レジリエンス実践ユニット
参加申込
https://satoshi-fujii.com/mmtsympo_201911_registration/
※希望者多数の場合抽選

また上記シンポジウムに先立ち、下記のとおり京都市内において、ミッチェル教授をお招きしたMMT公開研究会を行います。

日 時:2019年11月2日(土)午後2時から5時頃
会 場:芝蘭会館(しらんかいかん)2階 山内ホール
    京都市左京区吉田近衛町 京都大学医学部構内
登壇者:ビル・ミッチェル教授、藤井聡教授(京都大学)、柴山桂太准教授(京都大学)ほか
参加申込
https://satoshi-fujii.com/mmtseminar_201911_registration/

詳細
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/mmtsympo_201911.html
(レイ教授のシンポジウムは12月以降になるかと思いますが、また改めてご案内致します。)
0780学術
垢版 |
2019/10/19(土) 09:05:09.36ID:hBJUFp6j
今日明日は祭りだけどね。
0781学術
垢版 |
2019/10/19(土) 09:05:50.58ID:hBJUFp6j
男の人出が余ってて女性が足りない祭なんか祭といえるのかな。
0782学術
垢版 |
2019/10/19(土) 09:06:18.38ID:hBJUFp6j
伊勢神宮だけじゃ怪しいよな。
0783学術
垢版 |
2019/10/19(土) 09:07:12.36ID:hBJUFp6j
丁度市政百年位だけど前夜祭ぐらいにしとけよ。
0784学術
垢版 |
2019/10/19(土) 09:09:13.45ID:hBJUFp6j
確かに経済は要職だけど三か月続く祇園祭の男女には疎いよな。経済自体
女の人出が世界に足りない原因。裏社会でも表社会でも女性が孤立して苦しんでいる。
0785学術
垢版 |
2019/10/19(土) 09:09:44.28ID:hBJUFp6j
その解決策だってノーベル経済学賞程度じゃない難問なわけだな。
0786学術
垢版 |
2019/10/19(土) 09:10:38.89ID:hBJUFp6j
過去のトップが後輩に低レベを負担させる構造がおかしいよ。過去が責任取らないでどうする。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 18:35:49.01ID:Z8jJkVsl
公共投資の費用便益分析

公共投資は、ごく一部の業界だけが潤うので、減税などに比べて本来、より合理的な意思決定が求められる。
先に「総額 何百兆円」などという数字を決めてしまうのは、個々のプロジェクトごとの採択基準を無視することにつながる、不合理な政治決定としかいいようがない。
第三者チェックもなしで採択していると、昔そのままの土建国家の復権になってしまう。

財務省主導の増税を支援した政治家への分け前が、利権たっぷりの 公共投資になっている構図だ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 18:56:23.87ID:BIaA1VXo
藤井氏の業績はどっちかっていうとミクロ経済学だったような
10年以上前だが交通経済学なんかのジャーナルに投稿してた覚えがある
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 19:55:52.31ID:81QGBkai
>>789
んでどういう業績残したの?
経済学の世界で何か新しい分析パラダイムでももたらしたの?

ちなみに交通工学の交通需要予測で使われる非集計モデルって
完全に経済学の知見なんだけど。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:08:13.06ID:hcpDzhWp
>>791
交通、渋滞の研究なんかは経済学者がよくやる分野と聞くね
道路だけでなく、屋内についても研究がなされていて行動経済学者がトイレの渋滞を減らすだのトイレの小便器を改良して飛沫を減らすだのやってた気がする
これ経済学というより心理学、というか統計学だから数学なんじゃないの?と思うけど

色々な領域で統計やら数理モデルやらの活用が増えて、経済学への信頼が低いのとは裏腹に経済学者の進出がどんどん増えてる
ただその最近の経済学者が古典的な意味での経済学者というよりはいわゆる理系の研究者なのだよなあ
なんというか、あらゆる学問で理系化が進んでいる?
心理学や教育学の研究者も海外だと理系化していく一方だと聞く
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:14:19.50ID:hcpDzhWp
>>790
メガバンクは低金利で利益をあげるのが苦しいうえに、政府の意向でゾンビ製造業救済策としてメーカーの借金棒引き(JDIが典型例)
製造業に預金をとられたり製造業のために原発を受け入れたり、日本はメーカーとその経営者従業員のためにある国と言っても過言ではない

そして、低金利と過疎化で地銀は沈みゆく泥舟
証券はぼったくりが判明し投資家にそっぽを向かれる
保険は日本のような国だと年金健保があるので需要は低下するばかり

正確に言うと、アベノミクスで金持ちが潤う
地銀勤務の行員が潤っているかは…
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:24:45.66ID:hcpDzhWp
人口減少、少子高齢化局面だからある意味で飢えの可能性は低下しているよなあ
MMTってようは失業者を減らすことが主眼のケインズ政策だと思うのだが、今の日本だと技術的失業を除いて本物の失業者はあまり増えないのでは?
高齢者は消費せざるをえない、高齢者は体力的に大して働かない、だから若い労働者の需要が逼迫する
生産力が低下するので、何もしなくてもインフレになる可能性すらある
これまでは多数いる若者をしばいてきたが、しばく対象すら枯渇してきたのだから…
ただし海外から輸入する機械が物価を押し下げる、芸人のような競争が激しすぎる世界でギャラが低いといった現象は今後もありえる
そうすると、インフレ率のターゲットをどこに置くのか?ということがおそらく主要な問題になる

疑問は、インフレで低賃金未熟練労働者とその老後版が幸せになるかどうか
もしインフレになったら、現役労働者はまだしも引退してアパート暮らしの気難しい貧乏老人には悪夢だろうね
現役世代で所得そこそこのサラリーマンや農家は得するのではないかな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 01:22:23.56ID:5lfmyBzu
スウェーデンもインフレ率低いな
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 07:03:46.21ID:QXW2QuFl
インフレで得するのは資産を持っている人で資産が無い労働者には恩恵なんか無いよ 
インフレターゲットと言っている人は経済学者ではなく投資家や資産家だけだ なぜか主流派になっている
根本的に経済原理を間違っている理論がまかり通っているのが経済学だ 
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 07:09:18.08ID:QXW2QuFl
欧米の賃金が高いのは経済発展したからではなくデモやストまたは暴動を労働者がやっているから
賃金を上げても投資家の取り分が少し減るだけで実際は会社の経営が悪くなるわけでもない
ただ投資家中心の考え方だと投資家の取り分が減ると投資されなくって資金繰りが苦しくなる
というのを強調しすぎているのが現代の経済学
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 07:30:19.50ID:R0wdk6fS
2018年民間給与実態統計調査

給与総額
223兆 5,483億円 (前年比+3.7%)

平均給与
440万7千円 (+2%)

ワーキングプア
1098万人 (+12万9千人)

中間層
1303万人(+43万7千人)
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 07:39:36.80ID:T2Xxft1t
“高学歴な人”ほど左派政党を支持する「先進国の現実」
https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/6826

トマ・ピケティが発見した左派政党の支持者の「新法則」

そして、このようにして高学歴になった人びとは、終戦直後の高学歴者とは異なり、必ずしも右派政党に投票する保守層ではなく、むしろ左派政党に投票する傾向がある。

ピケティによれば、これには2つの理由がある。一つは、高等教育がそもそもリベラルな価値観を涵養するということがある。
たとえば、ほとんどの世論調査で移民に寛容でマイノリティに同情的な人の比率は、高学歴層のほうが低学歴層よりはるかに高い。

もう一つの理由は、高学歴労働者の所得水準は比較的高いが、必ずしも資産を多くもつ富裕層ではないからだ。
彼らには、伝統的に資産階級を優遇する保守政党、つまり「右派」に投票するインセンティブがない。

このようにして、高等教育の大衆化に伴い、左派政党の支持基盤が低学歴労働者から高学歴の知識労働者へと、大きくシフトしたのである。
高学歴の「左派」支持者は、所得水準が比較的高いので、所得再分配にさほど関心をもたない。

彼らが関心をもつのは、リベラルな価値である。こうして現代の左派政党は知的エリートの政党に変質し、
その結果として左派政党の関心も所得再分配から移民やマイノリティの問題、あるいはLGBT問題に代表されるアイデンティティ・ポリティックスにシフトした、というのがピケティの見立てである。

右も左もエリートの政党に…ブルーカラーの味方がいなくなる
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 09:40:30.64ID:F41MAyEq
実証もモデルも残念なのに党派性はピカイチ、なるほど「左派の経済アイデア」だとすれば納得です^_^

A very detailed walkthrough of Modern Monetary Theory, the big new left economic idea
https://t.co/rLkdvx2JcW?amp=1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 22:49:04.82ID:I00jvSID
MMT現代貨幣理論入門いまだにアマゾンで経済1位ベストセラーなんだよな
学生も読んでるはずだから経済学者たちの立場がどんどんなくなっていくね
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 06:30:18.30ID:dkg8Py6P
企業が省力化投資を行う背景には労働市場の需給の引き締まりがある。これある限り、特に後押しをしなくとも設備投資は進む。
逆に低賃金で労働者をいくらでも雇えるなら、投資をする必要がなくなる。労働市場の需給がタイトな状態を保つのが最善。

ソフトウェア投資計画の推移
http://or2.mobi/data/img/259102.jpg
主な業種の2019年度設備投資計画
http://or2.mobi/data/img/259103.jpg
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 17:50:27.99ID:ZfOrL+IK
>>803
数理的なモデルもなく実証もできない「思想」なんぞ、
そもそも学問ですらないので全く脅威じゃないですw
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 17:51:56.17ID:ZfOrL+IK
数式だらけのまともな本ほど売れないよね。
馬鹿には理解できないからw
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 18:09:08.66ID:TLSdydg9
アホは数式にこだわる
人間の営みを単純に数式に出来ると思ってる
それだから何度も何度も失敗する
でも反省しないアホだから
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 18:24:49.59ID:6v8ru3Rb
数理モデルと実証は全くイコールじゃないし。

そもそも経済学の数理モデルなんてただのハッタリじゃんかw
「風が吹いたら桶屋が儲かる」を数式で表したからって

それが一体なんだっての?w
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 18:35:45.16ID:6v8ru3Rb
「これこれこういう具合で、風が吹いたら桶屋が儲かるわけだ」
「なるほど、筋は通ってるわな」
「数式で表してみた。」
「おおこりゃ豪勢だね。見栄えがいいやな」
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 18:55:10.74ID:ZfOrL+IK
数理がわからないから桶屋が儲かる程度の理解なのかw
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 18:56:51.71ID:ZfOrL+IK
>>811

>数理モデルと実証は全くイコールじゃないし。

当たり前w
そもそも理論的な数理モデルの基礎付けがないと
計量モデルによって実証のしようがないけどなw
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 18:59:45.80ID:ZfOrL+IK
少なくとも本が売れ行きで学問的、
科学的な信頼性に影響するというバカげた発想の奴らばかりw
MMTは。

まともな実証なんかやってないからw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:01:48.74ID:ZfOrL+IK
>>816
わざわざ経済学板に来ずに、経済板で経済漫談でもやってればいいのに。

学問なんだ!なんて背伸びしなくていいんだよ君らは^^
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:03:35.99ID:ZfOrL+IK
>>818
科学的な裏付けのないバカ本読んだところで何の足しにもならないよ^^
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:05:28.30ID:ZfOrL+IK
>>819
俺、計量の方やってたけど、汎用性高くてめちゃくちゃ役に立ってるよw
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:12:38.84ID:ZfOrL+IK
>>824
ん?仕事柄、金融データの時系列解析や交通需要予測でも役に立ってるよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:17:19.95ID:sRG0H7yy
実証とかほざいといて時系列と予測とか言い出すとかコイツ自分で何やってんのかわかってなくね?(真顔)
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:19:23.22ID:ZfOrL+IK
>>830
ぷっw
その程度の理解しかないの?

前の仕事では金融データで共和分ペア探して、
トレーディングしてたり、garchでモデル同定してVaR測定してたりしてたけど。
最近は官庁からの依頼で交通需要予測やってて、
公共事業評価での費用便益分析とかやってる。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:20:42.77ID:ZfOrL+IK
>>831
ほぅ。
じゃあ時系列解析において、何が仮定の仮定とは何か語ってもらおうか。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:23:19.60ID:ZfOrL+IK
>>832
はい?時系列なんて実証そのものなんだけどw
なんで予測が因果関係を実証できるのかわかってる?
君、時系列解析なんもわかってないでしょw
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:24:41.47ID:ZfOrL+IK
>>836
ぷっw
定常性の仮定だけで時系列分析否定できると思ってる?w
じゃあ共和分ってなに?VECってなに?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:28:35.86ID:ZfOrL+IK
>>839
「とかでしょ」とか言って挙げた例で、あまりに不勉強なのがよくわかるからだよ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:30:33.01ID:ZfOrL+IK
>>840
科学的にも認められていてノーベル賞にもなっていて他分野でも応用されてますが?w
君らMMTの中だけでしょw
君らは自分で理解できないものは「仲間だけしか通用しない」で片づけるんだねw
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:31:29.54ID:sRG0H7yy
仲間の中でしか通用しない実証を振り回してMMTスレに乱入して試験を始めるとか何しに来たの?(真顔)
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:33:51.47ID:6v8ru3Rb
「体系内で矛盾がないことを」証明する。
「モデルが現象を記述できていることを」証明する。

どっちも証明ではある。けど違うもの。

あと、他人のふんどしで相撲をとる、とか色々。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:34:17.26ID:ZfOrL+IK
>>844
科学的に認められる標準的な実証方法によって実証もされていないトンデモ理論、
というよりただの妄想を、なんでわざわざ経済「学」板で振りかざして何しに来たの?
経済板でやりな。経済漫談はw
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:34:57.37ID:sRG0H7yy
ジョーンロビンソンが仲間に認めてもらえず(笑)ノーベル賞を阻止されたのは有名な話なのだが(爆笑)
政治的な賞なのも知らずに科学(キリッとかほざいてるのかな?(爆笑)
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:36:57.00ID:ZfOrL+IK
>>846
経済学で経済理論と呼ばれるものは後者でリジェクトされるものはあっても、
少なくとも前者は必ず満たされたもの。

MMTなんて前者も後者もままなってないよw
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:42:20.13ID:6v8ru3Rb
まあ宗教だわな。
ちなみに俺はMMTを知らないw

ただMMT批判が経済学批判にしかなってないね、って話。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:42:21.25ID:ZYaZw6x5
物理学に憧れるが、物理学になれない社会科学

社会科学に憧れるが、社会科学になれないMMT(=経済文学)
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:47:01.12ID:ZfOrL+IK
>>853
ん?「しか」なんて一言も述べてないけど。
同一体系内で矛盾なき理論だけども時代や場所によっては現実に整合しないものもあると言ってるだけ。

そもそもMMTってなんてどちらもクリアしてないでしょってこと。
前者があやふやだから。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:50:29.92ID:6v8ru3Rb
>>857
いや言ってるじゃん。日本語の講義から始めないといけないの?
そこで争うんかw
>現実に整合しないものもあると言ってる

まあ君はそこを認めるだけ誠実ではあるよ。じゃね。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:50:50.72ID:ZfOrL+IK
>>852
経済学的実証ってなに?
普通、どの学問でも統計学的な実証のやり方を科学的な実証方法として採用してるんじゃないの?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 20:33:11.85ID:mImS8Y5g
雇用率、賃金率、(民間)負債率、この3つが重要。
特に失業率。MMTはこれに直接働きかける
ミンスキーは民間負債率に着目したがこれは主流派が軽視しすぎた

509 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/10/18(金) 20:24:42.87
2008年の金融危機を予言した12人のひとりキーンは『次なる金融危機』(邦訳2018年)で
MMTを好意的に紹介している。
上記書籍におけるキーンのモデルは以下のようなもので
DSGEモデルで説明できなかった恐慌前の大平穏や格差拡大も説明できるという。
(雇用率、賃金率、(民間)負債率という3変数が軸になる)
https://4.bp.blogspot.com/-2zZ3mi6JZ10/XMwwi5u6i1I/AAAAAAABigY/uNLE0bJRfx00r5xafZYcQWo3stgyGtK5wCLcBGAs/s1600/IMG_4925.PNG

経済は天気と似ている…

グッドウィン(経済学) v雇用率/u労働費用/z制御変数(=キーンはミンスキーに倣って民間負債率をここに加えた)

ローレンツ(天候) x対流の反転する率/y水平方向の温度変化/z垂直方向の温度変化
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Lorenz_attractor_yb.svg

ただし日本の民間負債は以下のように特殊だ
https://2.bp.blogspot.com/-l_G26xK7mmU/XOLNFs8JwnI/AAAAAAABjXg/Viv2oR-Gn04AJVj5P_HygCEMHqo_1GLpgCLcBGAs/s1600/IMG_7866.PNG

キーンは『次なる金融危機』(第1章はミンスキー入門としてオススメ)で日本に処方箋を与えている。
《日本は、民間負債のGDPに占める割合がいつも高かった。主たる理由は、系列という組織、
コングロマリットと銀行が結合した所有形態にあった。》70頁
《日本の民間負債の構成は異常だ。そのため負債特赦の政策に、もうひとひねり加えることが
必要になる。負債のない家計へ行くマネーは、企業の株式の購入のため支出され、その株式は
企業の負債の削減に当てられるべきだ。それによって日本の企業の高いレベルの負債が削減され、
技術革新や新しい投資が可能になる.その結果として、金融政策と間違った量的緩和策のため
格差が悪化するなかで、部分的だが、株式所有が民主化されるだろう。》xi~xii

キーンは民間負債の特赦を提案しているが、さらに小口の株式投資家に存在意義を認める点で異色
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 21:15:21.96ID:S+laiGWL
生半可な知識でやってくる子見てるとやっぱニューアカというか西部系というかの罪は重いんやなって
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 22:36:09.58ID:oNzDsl3R
西部は人文系の引用とかも不正確なのが多いな
キャリア官僚のスカウティングもやってて、高橋洋一にも声をかけて断られてる
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 14:43:04.12ID:mp87OI7e
被保護者調査〜厚労省によると、

生活保護受給者(被保護実人員数)は
2,077,526人となり、前年同月より21,447人減少した。

安倍政権が始まるH24年12月と比較すると
73,639人減少した※

※確定値同士ではないので若干の変動有り
http://or2.mobi/data/img/259263.jpg
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 14:47:17.08ID:mp87OI7e
しばしば報道されていた【過去最高】の数字は
“受給者数”ではなく、
“単身高齢者による世帯数”の増加によるものであったが、

最近は全体世帯数も減少に転じた為、
受給者数や受給世帯数自体が
報道されなくなった

生活保護受給者、受給世帯ともに
近年は減少を見せる背景は雇用環境の改善である

高齢者世帯以外の生活保護受給世帯数
2013年1月→2019年7月
88.4万世帯→73.万世帯
http://or2.mobi/data/img/259604.jpg
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 21:51:17.70ID:eBWRppS3
主流はすでに政商になってる、学問やってない
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 07:15:13.52ID:Ml7lS6MS
>>865
伊藤元重 吉川洋 とか?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 19:11:08.30ID:EZipiXiq
Q & A Japanese government style &#8211; denial has no boundaries &#8211; Bill Mitchell &#8211; Modern Monetary Theory
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=43448
billThursday, October 24, 2019

以下、ミッチェル先生ブログのもとになった国会MMT質問書&答弁書の日本語原文です。
https://twitter.com/chietherabbit/status/1187300350757232640?s=21

2019/10/4
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon_pdf_s.nsf/html/shitsumon/pdfS/a200014.pdf/$File/a200014.pdf
MMT(現代貨幣理論)に関する質問主意書 提 出 者 中谷一馬

   九 財務省は二〇一九年四月十七日に開催された財政制度等審議会財政制度分科会において「説明資料(わが
国財政の現状等について)」という資料を公開している。
この資料の中には、「MMTに対する批判、コメント」という欄が設けられ、MMTに対する批判的なコメント
のみが抜粋されている。そして批判的なコメントを述べた者としてクリスティーヌ・ラガルドIMF(国際通
貨基金)専務理事の「MMTが本物の万能薬だとわれわれは思っていない。MMTが機能するようなケースは
極めて限定的である。現時点でMMTが持続的にプラスの価値をもたらす状況の国があるとは想定されない。
(理論の)数式は魅惑的だが、重大な注意事項がある。金利が上がり始めれば(借金が膨張して)罠にはまる。」
という発言が記載されている。しかしながら、ラガルド専務理事は「デフレに見舞われたりするなどの状況下
では、短期的には効果的かもしれない」とも述べているが、その発言は記載されていない。
このように財務省がMMTに関して、肯定的な発言を排除し、わざわざ否定的なコメントだけを抜粋して
まとめた資料で、説明を行っている理由について政府の見解を伺いたい。
右質問する。

2019/10/15
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon_pdf_t.nsf/html/shitsumon/pdfT/b200014.pdf/$File/b200014.pdf
内閣総理大臣 安倍晋三 衆議院議長 大島理森 殿
   衆議院議員中谷一馬君提出MMT(現代貨幣理論)に関する質問に対する答弁書

 九について
   御指摘の「MMTに対する批判、コメント」については、経済学者や外国政府の責任者など有識者の発言
等の中で、MMTに対する評価の要点を抜粋しまとめたものであり、「肯定的な発言を排除し、わざわざ否定
的なコメントだけを抜粋してまとめた」との御指摘は当たらないものと考えている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 13:09:30.71ID:cVM4D8eN
>>869
核心ついたいい質問とミッチェルの回答と翻訳だな
現政府の終焉を見てるかのような政府答弁だ
これが立憲議員から出て来たのにも驚いてる
山本れいわ新選組に票を取られたことに相当焦ってるのか
あとミッチェルは日本へ無事入国出来るのかなw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 17:58:24.28ID:Xy7ufm56
労働力調査 詳細四半期
2013年1〜3月→2019年4〜6月で

非正規の職員・従業員に就いた主な理由を
「正規の職員・従業員の仕事がないから」と
回答した【不本意非正規】

率:19.9→11.9%
数:348→237万人

同調査だと
正規も200万人以上増加
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 00:29:52.72ID:l6NWJCgE
ゴミみたいな主意書でただでさえ忙しい官僚の手を煩わしてんじゃねーよ。
ゴミみたいな質問しかできねーから一生野党なんだろ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 01:01:10.45ID:nXPiT0iu
自国通貨建ての国債が破綻しないのは >私はMMTから学んでるんじゃなくて >財務省から学んでるんです!
と言いつつ 「外国格付け会社宛意見書要旨」パネルを出す山本太郎氏 ナイスですね

れいわ新選組 代表 山本太郎 BS-TBS報道1930に生出演 2019年9月30日(山本太郎出演部分のみ)
https://youtu.be/m2koiAryyo0?t=56m

山本は消費税廃止時のシミュレーションもしている
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 01:19:52.00ID:KK8KUG4J
>>872
それが官僚の仕事じゃ
官僚を擁護する自民党がおかしいんじゃ
どこ向いて政治してたんだ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 02:22:59.16ID:M6Xg/Oza
あの主意書が官僚の仕事と言われると戸惑いが。
あれは行政府の人間で、立法府がこまめに呼び出せばそれだけ業務が滞る。

タラレバお勉強は自分でやってください、と返せないだけ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 02:24:54.53ID:M6Xg/Oza
まともに考えたらどこでもアホラシよね、MMT となる

Could Modern Monetary Theory (MMT) Actually Save Us?
 Spoiler Alert - No! But that doesn't mean we won't try it...
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 05:20:33.34ID:M6Xg/Oza
「デフレで流動性の罠の間なら短期間のみ成り立つ」と言われたのを、
ソースロンダリングで、さもデフレに効くと誤解させてるw

「その後破滅する」を消したいのは分かるけど、悪質としか言えないMMT
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 08:37:27.47ID:wIzsAY/l
「デフレで流動性の罠の間なら短期間のみ成り立つ」も「デフレに効く」もMMTの主張ではないのでどのみちラガルドはおかしい
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 11:41:43.11ID:KK8KUG4J
MMTの主張とも違うから引用としても正確でないし引用自体も正確じゃない
官僚や財政制度分科会の権威主義で国民を騙そうとしただけ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 11:53:40.80ID:M6Xg/Oza
BBは社会主義者もいる。
その人の提灯記事を参考にしたのか、そもそもの間違い。

立憲の質問通りには言ってないしし、
そんな主意書を持ち上げた奴、乗じた奴は馬鹿という事だね。


https://jp.reuters.com/article/imf-mmt-idJPKCN1RN33M
「現時点でMMTが持続的にプラスの価値をもたらす状況の国があるとは想定されない」と付け加えた。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 12:12:51.44ID:KK8KUG4J
ユダヤ系のロイターならそうなるだろう
その引用はデフレスパイラルと書いているがそんなことは言ってない。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 13:39:07.66ID:7oiKOwW9
>>875
馬鹿な主意書は回答しないってルールでもつくってもいいと思う。
それだけ行政コストがかかるんだから。

馬鹿な主意書に莫大な公費を投じればそれこそ民意に悖る行為。
MMTって記載が主意書にあれば、即はねのけていいと思うの。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 14:28:59.40ID:M6Xg/Oza
>>884
現実逃避の結果としてMMTを盲信する人が増えるだろうと言われてるから、
真面な人のために、MMTをオカルトと同列として扱われないとね。

マル系やリフレの信仰者と親和あるって言われてたが、
KK8KUG4Jを見てると実感が出てきた。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 15:49:54.19ID:8AEdn297
財政制度分科会の資料の引用がMMTとしても翻訳としても間違っているのを指摘しただけこの言われ様
官僚は怖いね
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 16:48:09.13ID:M6Xg/Oza
偽:財政制度分科会の資料の引用が翻訳としても間違っている
真:項目9に関する限り、間違ってない。

肯定的な要素って、あの何処にあったの?

単発IDでこっそりと嘘を混ぜてくのがMMTerの作法か
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 16:59:01.79ID:xtKl4g+1
タラレバなど無く間違いを指摘したのは9項目のうちの1項目だけだから、他にも実際タラレバがあるかどうか一つずつ見るしかないね
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 17:01:23.07ID:xtKl4g+1
>>869
一 日本の債務残高は対GDP比で二〇一七年度末に二百三十六%を超え、金額で千二百九十四兆円となっ ている。
日本の債務残高は、対GDP比で見ても、二〇一〇年に破綻寸前と言われたギリシャを上回って いるが、
金利については十年物国債金利が世界最低水準で推移しており、金利はマイナスまで下がり続け ている。
こうした状況を踏まえて伺うが、債務残高が変化すると金利が変化するという因果関係はあると 考えているのか、
ないと考えているのか。また、あると考えているのであれば債務残高がいくらになった ら金利がどうなるかなどの予測をされているのか、
具体的な数値の見通しを含めて、政府の見解を伺いた い。

政府(官僚):質問一について。国債金利は経済・財政の状況等の様々な要因を背景に市場において決まるものであり、
「債務残高がい くらになったら金利がどうなるか」といった予測を行うことは困難であるが、
国の債務残高の変化につい ては、政府の財政運営に対する市場の信認に影響を与える可能性があることから、
金利に影響を与え得る 要因の一つであると考えられる。

ミッチェル:つまり、因果関係の問題に答えることを避けている。主流のマクロ経済学は、
債務の量から利回りへの因果を明確に主張する。
それによれば国債は、限られた貯蓄のプールをめぐる民間企業との競争を激化させるから、
希少性によって国債の利回が上昇するという因果になっている。さらに、インフレやデフォルトのリスクが高まるので、金利は上昇するとのことだ。
しかし、では日本の大規模で継続的な赤字が、低金利からマイナスの金利および債券利回りを伴っているという事実をどう説明するのか。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 17:25:31.45ID:M6Xg/Oza
>それによれば国債は、限られた貯蓄のプールをめぐる民間企業との競争を激化させるから、希少性によって国債の利回が上昇するという因果になっている。

そもそも量的緩和後に、「限られた貯蓄のプール」ってあるの?無いよね。

>では日本の大規模で継続的な赤字が、低金利からマイナスの金利および債券利回りを伴っているという事実をどう説明するのか。
10年〜はプラス。以上。
デュレーションを調べてね。

なんか、債券周りの知識怪しくない?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 17:40:57.13ID:xtKl4g+1
タラレバ無いようなので次

>>869
二 日本の政府債務がまだ四百兆円の頃(二十年ほど前)から、「GDPと変わらないほどの政府債務が
あったら金利は騰がり、通貨は暴落してハイパーインフレになって大変なことになる」と言われてきた。
これは、財務省が商品貨幣説に立っているからであるが、いくら時間が経っても物価は騰がっていない。
それにもかかわらず、今でもいつか起きるはずだと言う声があるが、日本はMMTに基づいた政策を実行
しているとの考えから財政破綻はしないという声もある。ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授も、
「巨額の財政赤字でもインフレも金利上昇も起こっていない日本はMMTの成功例」などと主張 しているが、
こうした意見を政府はどのように捉えているのか所見を伺いたい。

政府(官僚):質問二について。現代貨幣理論(以下「MMT」という。)については、論者によって様々な主張があり、
御指摘の「MMTに基づいた政策」が具体的にどのような政策を指すのかは必ずしも明らかではないが、
「巨額の財政 字でもインフレも金利上昇も起こっていない日本はMMTの成功例」という主張については、
政府とし てそのような考え方に基づく政策はとっておらず、令和七年度の国・地方を合わせた
プライマリーバランス黒字化を目指すと同時に債務残高対GDP比の安定的な引下げを目指すなど、
財政健全化に向けた取組を進めている。

ミッチェル:MMTについてのよくある誤解の一つが登場。「MMTに基づく政策」と言うと、日本がMMTの
中核となる一連の政策に従っているかのような意味になってしまう。
正しくは、過去三十年に渡り日本政府が選択した政策の結果は、主流のマクロ経済学を否定する結果をもたらし、
MMTの中核的研究の予測精度を実証したというものだ。
MMTの経済学者たちは、日本政府(財務省と日本銀行の総体)は、日銀のバランスシートの動向とは無関係に、
いつまでも低金利と国債の低利回りを維持することができるだろうと予想してきた。
我々はまた、日本政府が債務不履行に陥ることはなく、日本国債は低金利であっても非常に魅力的で
あり続けるだろうと予測してきた。主流のマクロ経済学者たちの予測はこれと正反対だった。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 17:56:41.71ID:M6Xg/Oza
おいおい。
見つかった傍から、見なかったことにしましょうがMMTerの流儀ですか。
それならもう付き合う価値は貴方にないです。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 18:06:58.82ID:M6Xg/Oza
主意書も阿呆な事書いてるな。

>あると考えているのであれば債務残高がいくらになった ら金利がどうなるかなどの予測をされているのか、
具体的な数値の見通しを含めて、政府の見解を伺いた い。

これは「神の見えざる手」を、事前に予知しろと言ってるに等しいですね。
大変な相手の対応、お疲れ様です状態。

いやあMMTに関わると需給って言葉も忘れるのかなw
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 07:27:50.15ID:GPDDyvYv
お前が散財すれば、サラ金からまた借りれるかは怪しいという至極真っ当なお話。
愛想つかされるのが「何時何分か教えろ」と言ってるのが、幼稚な主意書側。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 07:42:59.10ID:PqUyRfTY
付録に「MMTにおける財政規律の数理的表現」w

藤井聡著
MMTによる令和「新」経済論 現代貨幣理論の真実
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 14:03:23.30ID:hemOUVqP
男は経済学者だった
男は問題を見つけた
獣は触れたことがなかったが経験に頼るようなことはしなかった
男は語った
この像は力強くそれでいて気迫に満ちている よって曲線に近いグラフで
表すとよかろう
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 16:50:10.83ID:CHTtVU6I
>>896
昔はそれを予測できるといった人たちが多かったんだよ。
共産主義者、計画経済で調べてみ
結果どうだったかわかるから
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 17:24:04.75ID:hemOUVqP
>>902
そもそも客体としの状態を正確に把握するという
行為がさも正統とする態度自体が特に社会主義的
自由主義的も関係ないと思うね
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 17:49:13.12ID:b/hfMdjd
>>898
数式無いって批判されて中途半端にひよってるなぁ

今のまま定量無視して、経済文学で突っ走って欲しいのに
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 19:43:29.91ID:CHTtVU6I
>>903
世の中には不確実な事情が多い

それを把握し、対処できるという誇大妄想した人が、善意で破滅への道をひいた
あんたは 学べて無いのでやりなおした方がいい
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 19:51:06.98ID:hemOUVqP
>>905
自分の見えない後ろの世界は存在しないという立場を
とるのでね笑 何をやり直すんだ? デカルトあたりからか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 21:18:51.85ID:Wzab/WVT
リーマンショックで理論より現実を優先したアメリカは主流派経済学を捨てつつある
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 16:51:38.26ID:yIzAInnx
そもそもマクロ経済学自体が「賃金の下方硬直性」みたいな数式化しようがない仮定を置いてるわけで
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 23:37:15.33ID:waBOcYN6
問題は財源。消費税か所得税しかない。ガソリンも消費税10パーセントだし
金融もこれ以上無理だし
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 23:51:50.22ID:7QOAYrNq
財源なんて言っているのは、MMTを理解していない証拠
財政規律至上主義に冒されているのを自覚すべし
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 02:19:23.66ID:cjQtVurX
MMTが単なる無断引用集と露呈して、風向きが変わってきた。
気づいた奴から脱け出してる。今残ってるのは(((・・;)に逃げれない人ばかり
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 07:07:44.14ID:dx/UceKf
主流派じいさんは漫画脳なんだよな
異世界ものの漫画みたいに人間を数値で表現できると思ってる
こうげきりょく 99
まりょく 99
俺tueeee
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 08:00:21.53ID:p15otYIt
>>917
まあ何らか定量的な話ができないと政策に適用しづらかった、という側面はあろうから数値化自体を悪者にするのも筋が悪い気がする。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:06:30.15ID:zAZ/0FTA
物事を単純化して決断しやすく
するという利点はある
単純化したんだから実際は複雑な
世界を表現できるかというと
できない
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:16:19.79ID:DhTdC/JR
なぜ「モダーン」マネセオなんだろな?
かなり昔からある考えなのでモダーンなんておこがましいんだが
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 18:06:38.04ID:mMDpjC3Q
レイが参照しているのはケインズ『貨幣論』の以下の箇所

《ところで、契約と付け値とに言及することによって、既にわれわれはそれらを履行させることのできる法律あるい
は慣習を導入している。すなわちわれわれは、国家あるいは社会を導入しているのである。さらに貨幣契約の一つの
特殊の性質は、国家または社会が、単に引渡しを強制するだけでなく、計算貨幣をもって締結されている契約の合法
的あるいは慣習的な履行として引き渡されなければならないものは何かということをも決定する点にある。したがっ
て国家は、まず第一に、契約に含まれている名称もしくは記述に照応する物の支払いを強制する法の権威として現わ
れる。しかし国家が、これに加えていかなる物がその名称に照応するかを定め、これを布告し、そしてその布告を時
どき変更する権利を要求するとき−−すなわち辞典を再編修する権利を要求するとき−−国家は二役を演ずることに
なる。この権利は、すべて近代国家が要求しており、そして少なくとも約四○○○年の間そのように要求し続けてき
た。クナップ(Knapp)の表券主義 (chartalism)−−貨幣はとくに国家の創造物であるという学説−−が完全に実
現されるのは、貨幣の発展がこの段階に到達したときである。
 したがって、人びとが計算貨幣を採用した瞬間から、貨幣の時代が物々交換の時代の後を引き継ぐに至ったのであ
る。そして表券主義的貨幣すなわち国家貨幣の時代は、国家が、一般に行なわれている計算貨幣に対して、いかなる
ものを貨幣としてこれに照応させるかを布告する権利を要求したときに−−国家が辞典の使用を強制するだけでな
く、辞典を作る権利をも要求したときに−−達せられた。今日すべての文明社会の貨幣は、議論の余地なく表券主義
的[貨幣〕である。》

ケインズ全集#5:4~5頁
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 18:09:49.27ID:mMDpjC3Q
https://book.asahi.com/article/12844605
「MMT現代貨幣理論入門」書評 経済の変化を映す 堅実な議論
2019.11.02
評者: 間宮陽介 / 朝&#12103;新聞掲載:2019年11月02日

 巷ではトンデモ理論扱いされるMMTであるが、本書を読む限り、この理論に奇想天外なところはない。
それどころか、極めて堅実な基礎の上に構築されているという印象さえ受けた。
 経済の重心はメインストリート(実体経済)からウォールストリート(金融経済)に移りつつあるのに、
貨幣はいまだに、実体経済に埋め込まれた交換の手段と見なされがちである。ゼロ金利政策を採っても設備
投資は増えず、量的緩和策に移行しても貸出量は増えない。これは量の問題よりは経済の変質に起因する質
の問題と見るべきなのだ。
 MMTは金融政策の限界を踏まえた財政政策重視の貨幣理論である。金融と財政を別々の部屋に入れるので
はなく、両者を「貨幣理論」として融合させる。このことは中央政府と中央銀行を(広義の)政府として
一括するところにも表れているが、本質は次の2点である。
 一つは、「租税が貨幣を動かす」ということ。政府の発行する貨幣は政府の債務証書であるが、それが
広く受け入れられているのは、米や砂糖ではなく、この証書で租税を支払うことが義務づけられている
ことに淵源する。
 二つは、政府の支払い能力に限界はないということ。金本位制や固定相場制を採る国は金や外国通貨の
準備に不足すればデフォルトに陥る可能性があるが、このような制約のない変動相場制下の主権通貨には
デフォルトの危険はない。
 批判が集中するのは後者に対してである。主権通貨とはいえ、やみくもに紙幣を増刷すればインフレを
招く。著者はこうした批判に逐一反論を加えている。著者もいうように、MMTは政府、銀行、企業・
家計間の決済方法や、バランスシート上のオペレーションなど、制度的事実から導かれた理論である。
理論の当否は事実によって決すべきで、事実のチェックを素通りした論争は不毛な空中戦に終わるだろう。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 05:02:39.02ID:Pr+CGl0z
>>909
デンマークの住宅ローンは利息が貰えるという風にマイナス金利はあるが、金払ってまで働くということはないだろうな。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 05:10:42.58ID:Pr+CGl0z
>>911
利子率にはマイナス利率はあるが、マイナス賃金はないからな。
最悪ゼロで止まる。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 05:15:12.70ID:Pr+CGl0z
>>915
資産税も抜けている。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 07:14:15.54ID:LJJVGQDQ
中国の清の末期は紙幣が使えなくなって銀貨が主流になったわけだが理由を知っているのか? 本当に経済学なの?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 11:29:38.47ID:7Hc7Plrj
ぶっちゃけMMTって閉鎖経済の話だから、そこらへん適当。
開放経済と勘違いしてる人は結構いる。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 20:11:09.80ID:sbh31MZu
>>926
使われてたのは銅貨で紙幣はほぼ流通してなかったから。
もう一度前提を確認してから出直してはいかがかな。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 20:37:51.18ID:phIM0zTw
>>917
経済はすべて数字

数式で表現できると考えないほうが不思議
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 20:39:22.69ID:phIM0zTw
>>909
NKPCも知らずによく経済学語ってんなw
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 20:42:01.56ID:phIM0zTw
>>914
ばーかw
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 20:42:46.89ID:phIM0zTw
>>907
ないないw
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 20:47:58.60ID:phIM0zTw
>>898
それなんの説明にもなってないよw
2%、4%なんの根拠もない数字w
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 00:13:36.73ID:G0PYqemG
>>935
「思い」の表現、それこそMMTだよねw
経済文学なんだからw

論文じゃなくてエッセイ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 02:21:22.52ID:t7H5vIt8
>>936
確かに初期MMTerは論文からでなく、散文から教義を読み解いてた。
理論ならそんなことしなくていいはずなんだよね。
それをするのは、「宗教」

経済文学宗教の方が実態に近いw
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 19:48:42.01ID:FVpkxzVo
じじい通信 (@KakioKueba)
2019/11/03 23:32
→まず政府がお金を使う
国民に所得なければ始まらない

でも限度超えたらインフレになる

だが心配無用
→税金は景気の自動調整、ビルトインスタビライザー機能ある

だが消費税は別、景気調整機能ない
デフレ不況に消費税増税すると大変

直ちに消費税減税、廃止
→財政出動で民間にお金廻す必要ある

https://twitter.com/kakiokueba/status/1191000080574119937?s=21
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1190999988551266305/pu/pl/GNbildQBLtu2KVcE.m3u8
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 21:33:32.95ID:BPG8jL+7
>>936
いやいやわかってないな
すべては仮説なんだから同じだよ
それを信じるかは思い込み次第には過ぎない
共同幻想なすべては
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 21:59:17.31ID:EjEpFled
知性の低い人ほど人間を万能だと思い込む
主流派のことである
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 23:36:35.77ID:BPG8jL+7
天才数学者であるハリ・セルダンによって確立された心理歴史学(psychohistory、サイコ・ヒストリー)ならすべてお見通しだけどな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 03:01:36.42ID:5ZoELQ4l
それは良かった
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 16:15:43.66ID:c6igoSOo
>>945
言葉はシニフェイとシニフィアンで
構成されるが表示されるものが他者と
一致しているとそれはもう信じるしかないのだが 
相当いい加減だが厳密じゃなくていいのか笑
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 18:46:57.34ID:nzXRucE7
数式で表現できる方が(定量的な議論をするには)より良いってのは分かるけど、
数式にできてないなら門前払いってのも学問的な態度としては問題あろう。
例えば数式組む前の前提について従来理論に瑕疵があった場合、
それを指摘する事は数式を使ってなかったとしても十分に学問的価値がある。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 18:50:02.90ID:KDg0zcDg
主流の悪いところは数式にこだわり現実を見失っているところだろう
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:24:10.88ID:73nbcoMG
>>951
詩的だな笑
いくら言葉を定義づけようと
内心の一致は不可能
世界はそんな場所であるはず
プラグマティックに世界を
見るしかないがまあ曖昧差は
消えようもなく蜃気楼
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:29:10.55ID:eVFpu80+
定量的な議論をするためってよりは、まず描いてる経済の整合性がとれてるかが分からんのよね
>>263みたくやってくれれば、少なくとも整合性がとれてないことは分かるわけよ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:32:07.31ID:nzXRucE7
極端な話、数式に使用する記号・変数の定義は数式で表現できないこともある。
数式を使って議論するには数式以外の概念も必要で、MMTの話はそういうそもそもの前提に迫るもの。
それに対して数式使えと迫るのは「アーアーキコエナイ」をやってる自分を正当化して責任を対立論者に押し付けてるに過ぎない。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:44:43.63ID:eVFpu80+
前提とか定義は案外文字式で与えられてて誰もそんなに問題にしてなくて

むしろそこまでしといて、あとの帰結、解釈が散文ベースなのよねん
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 00:40:45.20ID:zX3Al3V2
MMTは言い訳ばかり。
数理的に説明できないだけでしょw

説明しない言い訳してる暇あったら高校の初等数学から勉強しろやw
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 00:59:56.36ID:FOoVyQAv
数理的じゃないから云々って言い出したらケインズの一般理論だってほとんど数式使ってないじゃん
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 02:07:59.06ID:zX3Al3V2
MMTポエマーw
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 02:42:07.21ID:gJ54Rr7O
ケインズ解釈でオールドケインジアン、ニューケインジアン、ポストケインジアン、アメリカンケインジアン…と割れてお互いがお互いケインズはそんなことを言ってないと地獄絵図になってるからね
結局ケインズはどのように経済を描写したのか読み手にとっては藪の中になって混乱を招いてる

いま大学でケインズ経済学としてまず教えるのが一般理論ではなく数理的な解釈としてのISLMな時点でお察し
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 08:05:22.31ID:Z6X73oDv
ミッチェル
「Lens versus values
(レンズvs価値)
・MMT is not a ‘regime’ that we can ‘go to’.
(MMTはそこに辿り着くことができる‘枠組み’ではない)
・There is no sense in saying “MMT policies are …”
(“MMTの政策とは…”と言うことには何の意味もない)
・MMT is a lens - enhances understanding of capacity of the currency-issuing government.
(“MMTはレンズだ”ー通貨発行する政府の能力についての理解を深める)
・Exposes myths that are used to suppress those capacities and options.
(そうした政府の能力や選択肢を狭めてきた神話をあばく)
・Exposes the weil of ideology.
(イデオロギーのベールを剥がす)
・Policy requires us to overlays our judgments on this understanding.
(具体的な政策のために我々はこの理解に基づく諸判断を上書きしなければならない)」

藤井聡
「主流派はメガネをなくした横山やすしみたいなもの。訳してもわからないと思いますけど」

参考:
メガネメガネ横山やすし
https://nico.ms/sm9323982
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 11:49:21.49ID:Z6X73oDv
2019/11/5
ビル・ミッチェル氏のプレゼン資料(英語)
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_mitchell.pdf
藤井聡氏
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_fujii.pdf
青木泰樹氏
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_aoki.pdf
柴山桂太氏
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_shibayama.pdf
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 12:11:37.15ID:wO8zR/dJ
MMTで見える世代は、3,4世代遅れという認識は無いのね。
金融ではコラムに書いてあることを、「再発見」してる。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 20:16:23.91ID:Miot6pS1
>>963
ケインズ理論なんて数理的にも初歩的であるばかりか、
理論展開の手続きも科学的じゃないじゃん。
ルーカス批判と一緒だよ。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 20:59:57.96ID:NDOuD83Z
逆に経済学で科学的な理論展開って何があるんだ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 21:14:43.48ID:4kmeFd/1
生物学は数式をあまり使わないが科学として成立してる
経済学は大量に数式を使うが科学的ではない
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 00:30:42.41ID:ZR+jxMTy
MMTは宗教だっけ?w
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 05:57:40.16ID:5tt1Jmbs
他の理論は数式に落とし込めてるけど、
MMTだけ出来ないって理由はない。

MMTerが数学能力ないっていう傍証にしかならんよ?
宗教だなw
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 06:00:39.40ID:5tt1Jmbs
まあ教祖が経営学をドロップアウトして、
その断片を経典にしただけだからな。

それを神託の様に扱ってる時点でお察し。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 07:07:10.82ID:OqAjWm9D
数式連呼してる奴もバカにしか思えんけどな。

なんかそれっぽいTeXで吐いた数式あたりに騙されそう。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 08:19:40.20ID:yVNdYwlG
本来数式化できない事象を無理矢理数式化してるだけだろ。
数式化してりゃ偉い、科学っぽい、というコンプレックスこじらせてんだよ。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 18:23:05.86ID:8d6kfjsF
エッジワース
数理心理学 数学の道徳学への応用に
関する論説
先人は経済学を道徳と結びつける発想なのに
数理野郎は視野が狭いな笑
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:37:53.33ID:shwsx/wu
>>976
まったく論理的でないよなMMTバカってw

どこからそういう結論導けるのか頭の中の構造見てみたいわw
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:41:19.38ID:shwsx/wu
>>978
じゃあ同一体系内で矛盾なき数理的な理論体系見せてよ早く。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:42:36.10ID:shwsx/wu
フランケンごどーこー、哲学がどーこー

MMTって中二病なの?w
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:42:57.93ID:shwsx/wu
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:43:10.29ID:shwsx/wu
ume
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 155日 17時間 5分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況