X



柚子(ゆず)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001マムータス ◆D.NIKqrbDM
垢版 |
2012/02/25(土) 23:36:32.07ID:N771WvNL
ゆず
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:21:34.92ID:bq0bs6z1
実生の7年目
やっと芽吹いてきた
アゲハに注意しなきゃ
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 01:19:36.01ID:7bs6SYi0
>>887
根が制限されてたから実がなっていた(生存の危機)
地植えしちゃうとまったりして栄養繁殖の気分になっちゃう
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:51:41.10ID:3sA+o5U5
ならばプランター栽培を
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:34:33.03ID:tijl6zVp
去年裏作で冬の剪定甘めにしたら今年は花がいっぱいで嬉
これで来年1年分のマーマレードは確保だな
花柚だから皮が固くて刻むの難儀するけど
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:29:11.65ID:DVxZtx5c
>>893
花柚のマーマレードは、実の色は黄色になってからですか?
果汁が一番多いのは少し黄色くなりかけくらいと聞いて、その時点で全部収穫しているのですが。
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 20:14:41.82ID:5cYvX+kL
花柚のマーマレードいつも作ってるけど
意外と水っけ無くなってきたり収穫して放置してすこしシワシワになりそうなギリギリのやつの方が美味しく出来る
フレッシュな奴よりも、少し熟しすぎた奴の方が甘みが強いと思ったわ
時期を分けて何度か作って確認してみると面白いかも
0896894
垢版 |
2019/05/11(土) 09:33:03.95ID:RWMh1ijx
取り損なったりして完熟するのがいくつも出るので、それで試してみます。
ありがとう。
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:08:49.22ID:E+F4DRxE
花柚子は観賞用でいつも春に実は捨てていたけどGWに樹に残ってる果汁を絞ったら
思ってた以上に美味しかったわ。ダカラのスポドリに混ぜるとさっぱりして本当に
美味しい、今まで捨てていて損した。秋に実を使った時不味くてそれからずっと使って
無かったんだよね。
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:18:24.59ID:RWMh1ijx
秋の花柚は、まずいですか?
レモン代わりに便利に使いまくっているけど。
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:17:02.64ID:FROrFVVW
花柚を焼き鳥の塩に掛けると暴力的に美味しいから毎年その時期は体重が……
普通になにに使っても美味いぞ
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 17:00:07.15ID:E+F4DRxE
>>898
柚子やスダチ、レモンなんかと比べるとやっぱり秋果不味いと思う、皮の香りが劣る
というか。近所の花柚子もまだ放置果になってるのはよく見かける。
でもこれからは捨てないで春の果実は使うよ。
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:20:22.74ID:nZWU1qhg
個体差も有るのだろうけど、花柚子は香りが残念なだけだと。弱いし甘くない香り。
果汁はポン酢に良いと思うがなぁ。橙を用意しないでも花柚子だけで充分
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:38:10.65ID:zCQXcVOs
>>894
今さらすまん>>893です

12月中に作ると果汁が多いのでジューシーでちょっと味が深い
2月くらいに残りの実で作ると皮の味が強いのでちょいエグありのあっさりめ
砂糖の割合は同じなのに12月のより2月のほうが甘くなる

やっぱり本柚子で作ると香りや味が強くて美味いと思うけど
花柚なりの香りや味わいに満足だし何よりうちには花柚しかないw
ちなみに獅子柚子で作ったマーマレードが一番いまいちだった思い出
0903894
垢版 |
2019/05/20(月) 17:18:57.11ID:b70jZKPK
>>895
ありがとう!まだ見てます。
実は今までは多少腐らせたり、干からびさせたりしてきました。
今年は果汁としての使用量を考えて、あまりそうな分でママレードに挑戦してみます!
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 08:37:53.23ID:fq/J/3rW
去年は不調だったけど今年は初めてじゃないかってくらいに花がワンサカ咲いてる@埼玉南東部
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:02:52.58ID:9h73GCSB
いま咲いてなかったら今年は無しですか?
2年目、冬は結構落葉しちゃったうえに、新芽もアゲハにかじられつつ柔らかい枝葉が伸びてきたところ
@やや寒めの多摩
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:50:15.26ID:zdoUH7V9
アホほど選定したから蕾20個くらいしかない……今年は期待できなさそうだ
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 16:51:54.85ID:l0LMiEFS
今年はつぼみがついた
やっと実がなるわ
2年ぶりか
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:50:49.37ID:cj6ikKXq
苗を購入して、植え付けたのでふが、葉っぱがしなしなで元気がありません。水を吸えてないのでしょうか?
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:39:15.36ID:R+X/XU5u
今の時期の日中のしなしなは、単に葉の蒸散が多すぎるだけのことが多い。
夜間もしなしななら、ちょいと心配してみよう。
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:50:59.61ID:EVoBb4VX
去年掘り上げて鉢に入れただけの苗ならそんな物だよ
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:29:47.07ID:KkSz44Tq
インポ
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:09:52.78ID:HyJRFUAz
近所のホムセンの柑橘苗で柚にばかり大量のアゲハ幼虫がいた。他の温州やデコポンには全然いなかったが
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:49:00.64ID:1Xm/wemG
ユズのトゲが危ないので2m位までの枝を選定した、トゲの長さが5p位手袋をしても
痛い、乾いたら燃やす予定だがユズは要らない
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:56:26.40ID:U8eCGdyV
市の園芸祭りのオークションで800円だかで落とした人がいたけど
すごくお買い得だったんだね。
主催側は安いからと不満だったけども。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:49:12.80ID:BqxVyEgj
>>915
ユズ湯で少し使うから枯らさないよ、山との境だから良いけど他の場所なら切りたい
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:40:57.91ID:SaPpf3YN
屋根よーりーたーかーい
悔いてもしょうがない
どこまで伸びるかチャレンジだ
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 12:21:55.75ID:VfNa9ziY
冷蔵庫に保管しといたまま忘れてた種が出てきたけど今から撒いてみるか寝かしておくか悩む
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:48:55.48ID:98FR/r5x
じゃあ僕も
机の下からプリンカップが出てきた
カラカラに乾いたティッシュの影にかいわれ状の子たち
育てるための買い物してくる
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:09:26.49ID:J2ldclqI
全然根の出ていない棒苗の多田錦を鉢植えにしたんだけど棒苗には4p位のトゲ
があったけど出てきた枝には極々ミニチュアのトゲしか生えていない。
おまじないでHB101をあげてるんだけど枯れなかったから一応効いてると思いたい。
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:45:14.39ID:oPowF5A2
ホムセンに苗木1980円で売ってたんだけど、マンションのバルコニーで実がなる?西向きだから日当たりはあまり良くないです
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:59:20.55ID:8iATkr55
>>922
昔、同じ条件で大きな鉢植えでもダメだった。
その後一戸建てを買って
鉢から地植えへ植え替えてから根が思う存分広く張って
そこで初めて安定的に収穫できるようになりました。
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:48:32.03ID:PLT8ci9i
植木鉢で育ててたら根が突き抜けてきたから地植えにしてみた
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:26:41.83ID:BC1K4M/B
巨大化といっても八朔みたいにいきなりぐんぐん成長しないよね、実も小さいし
どこに植えるかレイアウトを考え中、今度こそ本物の多田錦でありますように。
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:29:48.17ID:2cnnTgKR
>>927
本物の多田錦って、果実の小ささにびっくり!。
タネナシのスダチかと思ってしまうほど。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:33:01.28ID:BYixfvC0
多田錦はもうちょっと大きいよ、種無しスダチみたいに小さいのは品種不明の
種無し柚子だと思う。
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:41.28ID:QLYub1PT
マーマレード用に砂糖入手
あとは柚子の完熟を待ってやる気を出すだけだ
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:48:54.32ID:7w3/y7SL
種まきしなきゃ
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:01:37.06ID:zuKp51wv
継ぎ木は甘え
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:10:11.76ID:YbwIMMG9
地植えで実生育ててるけど、背が高くなるのが盲点だった
うまく誘引か縮伐しないと
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:31:47.86ID:03smt8aI
ガンガレ! ちょ〜ガンガレ!

俺も亡親爺が植えた実生を約22年間見守ったが、今年やっと一つだけ花が咲いた。
来年からは本気出してくれると期待している。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:27:49.68ID:RNVOUU+N
柚子に、とげ無し、種無しの品種ってありますか?
とげは無しというより小さい、ってのが限界かもですけど。
多田錦という品種、種無しで有名ですが、
とげも少ないという記述も見るものの、それほどでもないという話も。
それとは別に、本柚子(木頭ユズ)の系統で、
トゲのない枝を接ぎ木して選抜・育成したとげ無し柚子(品種名不詳)もあるようで。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:20:51.13ID:3sh91Z/g
>>937
確かに、あの鋭いトゲが無かったらと思いますよねぇ・。
どうなんでしょうか。
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:04:43.51ID:bhqWwomf
>>938
幹から出てる太いトゲは
根気よく植木ハサミで切っていく。
枝先にある細いトゲは
とりきれないけど。
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 05:39:05.50ID:yJCJpXuA
山茶花梅雨の合間を狙い、本日収穫予定です。
棘痛いんだよねぇ〜 orz
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:03:46.16ID:yJCJpXuA
柚子の収穫一部終わりました。
10kgのミカン箱に花柚子、本柚子、シークワサー3種を一杯で心が折れました。
柚子による負傷個所は5箇所でした。
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:34:20.03ID:d2WT8tXj
柚子にもいろんな品種がありますけど、
実や葉っぱ、木の状態などから品種を絞ったり特定することはできますか?
30本くらい植えてあって、30年以上と思うんですが、
本柚子はおそらく間違いないだろうと仮定して、
それよりちっこいのばっかり生る木もあれば、
本柚子のような柔らかめの皮ではない実の生る木もあるようにみえます。
まだ全部確認していないですが、種無し柚子の木は無さげ。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:07:47.37ID:t3gmYrhe
多田錦ってトゲが少ないという情報もあるし、
いいやトゲは結構あるという情報もあるけど、どうなんだろう。
栽培する視点ではトゲがない方がいいし、
柚子を消費する視点ではタネがない方がいい。
タネが多い柚子は輪切りにして添え物にならないから。
多田錦なら田舎のホムセンでも手に入るけど、評価はどんなもんかな。
本柚子より小さめというのが気になる。
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:46:58.56ID:1h7mVIaz
ほぼ種がないのはたしかだがトゲはどうだったかな
何せ柚子だしなあ
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:10:12.65ID:zB9VhDUG
多田錦はうちにある。鉢植えで管理していたときはトゲほぼ無し。実は木頭ユズより小さく
香りも優しい。皮が薄く多汁なので、完熟すると皮ごと丸食べできる。

あんまり優秀なので地植えにしたら爆発的に育って、トゲは木頭ユズや夏みかん顔負けのが
びっしりついた。数年間、体を大きくするためにエネルギーを使って実は無し。今では毎年
収穫できるけど狂暴なトゲありユズになってる。
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:38:51.56ID:osdMcCwq
山根柚子っていうのもあるよね、木頭柚子よりちょっと小ぶりでトゲが小さく
早なりの品種。花柚子の樹形で多田錦が実ったらいいのになぁ。
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:38:42.09ID:wwDY7j8v
桂木ゆずってのは品種名じゃなくあだ名みたいなもん!
0949sage
垢版 |
2019/12/01(日) 22:09:39.57ID:MNVbeYYb
あだ名というか、あの辺のことを奈良時代頃から桂木といってて、その土地に古くからある柚子だから桂木柚子なんでしょ
8割が実生木で香りがとても凄いらしいね
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:34:53.76ID:wRLOW/2d
テンプレ無いから、調べながらざっくりまとめてみた。
トゲ無しとか、種無しとか、たぶん在来で各地にあると思うんだけど、
品種として確立するまでの育成はされてない感じなのかなぁ。

ユズ(Citrus junos)は古来実生繁殖されており、かなりの系統分離があるはず。

本柚子/木頭柚子(大果130g前後、タネが多い)
 *木頭系(徳島県那賀郡那賀町木頭地区原産)
 *山根系(早生種、やや扁平な形)
 海野系(徳島県丹生谷地区産、山根系に比べてやや小さい)
 *多田錦(タネ無し、1977年品種登録、トゲも少ない、本柚子より少し小さい80g程度)
無核柚子(50g程度)
トゲ無し柚子(本柚子系統のトゲ無し、本柚子より小さい)
平の香(コハン症の発生が少ない、1993年品種登録、140g程度)
鬼北の香里(トゲ無し、2013年品種登録、2015年より苗木販売予定)
清水のひかり(極早生種、2014年品種登録)

花柚子/一才柚子(Citrus hanayu/柚子とは別種、トゲ無し、本柚子より小さい50g程度)
獅子柚子/鬼柚子(柚子ではなく文旦の仲間)
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:55:46.56ID:x5MuScOh
うちの花柚子はトゲあるよ
少ないけどでかくて油断してると引っ掛かれる
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:34:33.72ID:wRLOW/2d
柑橘の「とげ無し」って、ゼロという意味ではなくて、
「少ない」「小さい」という場合が多いけど(ゼロのものもあるけど)、
しっかりあるとしたら、系統が分かれてるってことなんでしょうね。
実生繁殖が主流だった名残で実際にはいろんな特徴の柚子がありそうですね。

トゲ無し・種無しで、実もしっかり大きい品種が確立されたら、
他の柚子は淘汰されていきそうですが。

公文系というのもちょっと調べてみます。
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:06:50.68ID:5o7yg1eN
スーパーで売ってる柚子ってものすごく綺麗なんだけど(1個200円)
香りが弱いんだよね、棘ありでも種ありでも香りが抜群によかったら廃れない
ような気がする。自分は庭にレモン植えてるんだけどレモンの香りがすごい事をもぎたて
のレモンで初めて知った。多田錦が実るのが楽しみだなぁ、今年は幼苗だから冬囲いしよう。
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 10:39:45.78ID:pSisJ1nE
>>956
きれいなのは農薬防除とかしてるからだと思います。
香りは品種によって違うみたいですね。
うちの山際の転作田に昔、祖母が柚子の木を30本以上植えて、今も30本弱が生きています。
品種がいくつかあるように見えるものの、記録も目印もないのでわかりません。
柚子の木のトゲは枯れた枝でもしっかりしているので、作業の邪魔です。
まぁうちは今は出荷してるわけではなくて放置してますけど。
生産者の視点からはトゲ無しがよく、消費者の視点からは種無しがいいでしょうね。
うちのはもう古木だし、管理もできないので、
状態の悪いものから伐採して、いずれは山林か原野に戻すつもりです。
鉢植えで多田錦を植えて敷地内にあればいいかなと。
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:38:36.37ID:lSRPfR0X
ホムセンで多田錦の苗木買ってきました。980円。
鉢植えで育てますが、8号スリット鉢か、25LのNPポットか、45LのNPポットか。
順に植え替えた方が早く結実できるでしょうけど。
柚子自体は耐寒性ありますが、8号スリット鉢にしてこの冬は屋内で越させるかなぁ。

自分は果樹の苗木はそこそこ根を洗ってから鉢に植えるのが好きで、
他の柑橘もそんな感じでやってるんですが、みなさんはどんな感じで植えてるんでしょう。
果樹のポット苗って粘土質の土を使ってるものも多いので、
その土を落とさないと根が伸びにくいように思うのでそうしてます。
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:13:36.86ID:zlBiQ0fR
>>950
>>958
多田錦は80gもないよ。50g程度のものが多い。
それまでの無核柚子はかなりの小玉が多く、
(多田錦はその中からたね蒔いて大実のものを登録)
30g程度と思われる。多田錦はその程度の小玉もよく
成り、比較的大玉を選んでもミカンでいえば
Sサイズのものばかり。
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:23:41.73ID:zlBiQ0fR
>>946
タネナシすだち というのがある。
樹は2mぐらい程度で済むよ
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:11:28.95ID:lVyMghhi
>>807
去年書いたのだ!笑
今年は半分収穫ですでに500個あるから
1000個ありそう 直径5cm前後の実

毎年五月に徒長枝の伸びてるとこだけ落として
木形を整えるだけ
脚立が小さいから上の手で取れないのは
伸びてる枝をはらうことにした
やっぱり全体的に大きくなってるから
実を取りつつ剪定で適度な大きさで維持したい
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:11:16.18ID:ZSICs410
四国のホムセンからヒノキでできた柚子絞り器を通販で買った、花柚子が妹の家に沢山
なってるので絞りまくる予定、香りが弱くて使いきれずに放置されてたので
もったいなくてさ。
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:06:55.29ID:b+JHGPLn
>>961
幹の途中から、高さがちょうど半分に
なるように切断しちゃえよ。

根元から切ると、萌芽更新どころか枯れることが
あるので、幹はある程度残して切らねばならない。
梅もそう。ただ、ユズはトゲがあるので、倒れてきた
枝が体にあたると突き刺さってしまう。
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:18:41.23ID:aDmkh3tI
良かったですね
来年こそうちの柚子期待してるわ
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 14:11:15.46ID:GU+uFEpb
来年なるのかいいなぁ、今年は貰い物の花柚子でポン酢、搾りかすで柚子ジュレ、
柚子ジャム、源氏柚子、花柚子の丸ごと煮をつくった。花柚子は香り弱いんだよなぁ
と思ってたけどアクが少ないと思った。家の多田錦ができたら同じメニュー
で味比べするよ。
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 06:32:14.11ID:1XOu7ktU
良い柚子を手に入れたから柚子酒作るぞー
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:21:23.79ID:QSd5n/ER
柚子を早く生らせる挑戦をしようと、
多田錦の苗木を8号スリット鉢に植えて今室内の窓際(加温なしの部屋)。
たぶん初夏くらいに25L鉢に植え替え。その後45L鉢へ。
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:08:53.40ID:EoVzVFfd
ホームセンターで買ってきて植えた1mぐらいのハナユ、葉っぱもまばらなくせに実が数個付いてるんですが、これはさっさととっちゃっていいんですか?
熟しきってるみたいで、触ると柔らかいです。
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:34:44.20ID:57iBEGcg
>966
花柚子は柚子の仲間じゃないから。実の外観が似ているから「ユズ」と呼ばれるだけ。
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 15:37:15.45ID:5xqO7Z1A
柚子って根張りが弱かったりする?
3年くらい前に植えた多田錦があるんだけど、揺するとちょっとぐらつくし成長に勢いがない感じ。
土は造園屋に入れてもらった良い土で、同時期に植えた他の木(山椒、梅など)はみんな順調なのに柚子だけパッとしない。
こういうときってどうしたら良いんでしょう
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:14:13.58ID:xNy114UF
種まきしたい欲望にかられる
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:41:42.68ID:jRaSdq/b
風あたりが強くてしょっちゅう樹がゆさぶられていると細根が切れて樹の成長が
イマイチというのは柚子ではない他の樹にはあったな。
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 16:49:32.77ID:bFdjat0i
>>971
ぐらつくのは台木の根っこに問題あると思う。うちの多田錦は地植えでガンガン育ってる。
土は植えつけ当時こそ用土に気をつけたけど、根っこが伸びているいまは普通に
庭土(カチカチ)の部分へと広がっているはず。
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 00:13:51.11ID:mQ9YR04V
鉢植えのユズ、今季は25個ほど結実した。
絞り汁に蜂蜜加えて湯で割って飲んだり、食べない分は風呂に入れる。
いつも今頃2月鉢替えしているが、今年は暖冬なんで早めにやった方が
いいかな。
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 21:56:07.62ID:0G/RKthu
地際がぐらつくってブルーベリーだと黄金子が原因なのがほとんどだけど柚子はどうなのかね
去年は1kgも取れなかった花柚が今年は12kg
そんなにいらないから毎年6kgにしてほしいと木に呟いたわ
加工前にしぼみ出しちゃってる気がする
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:29:59.45ID:Pt6xdtRQ
>>977
花柚子は摘果で結構何とかなるよ〜ってか、うちのはなったw

うちのは既に大きいので隔年でなく3年毎に不成になるけど、5年前くらいから摘果している。
花の時に1/3くらい小指の爪くらいの時に収穫目標の半分でいまのところ収穫量変化が少ない。
裏年になる時はちゃんと肥料をあげる(普段はやらないw)

結果、みかん箱4箱〜1箱弱がだいたいみかん箱2箱+α程度になった。
このままの手法で行って見る予定(今年は裏年)
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:06:35.40ID:f1it4nNx
>>978

> 花の時に1/3くらい小指の爪くらいの時に収穫目標の半分

のところ、前半は咲いた花の1/3を摘み、2/3を残すということだと思うんですが、後半はどういうことなんでしょうか?
タイミングは実が小指の爪ぐらいの時ってことかと思いますが、収穫目標の半分とは??
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:50:28.34ID:4omZrluj
ゆずが全部青かびってた
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:30:52.26ID:8sZFlazN
>>979
判り難くてごめんなさい。
最初に2/3の花を落とす。(うちのは花が多分1000程度咲く)
残った実が小指の爪くらいになったら収穫目標(例えばみかん箱2箱なら80〜100)
の倍くらい、要は200個くらい実を残せばいいと思います。
倍ってのは半分くらいがその後自然落果します。
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:33:26.71ID:8sZFlazN
あ〜、間違った orz
みかん箱ひと箱で80〜100でした。
二箱なら150〜200くらいですので自分は300程度です(正確には数えていない)
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:40:37.61ID:5KyZcb3U
>>982
なるほど、小指の爪さんのうち収穫まで至るのが半数だと仮定して小指の爪の数を決めるってことね。

残しすぎたら半数も残らないでしょうし、収穫/小指の爪/花=150/300/1000というのがちょうど良い数だったんですね。
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 01:01:47.04ID:dxvRv6V4
木にくっついたまましぼんでくのはカビないのに
収穫したのがカビるのなんで?
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 01:36:06.43ID:PtrDJD3U
>>970
その説明はシシユズだろ
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 08:50:09.48ID:8WLsQYXk
ユズは葉っぱのくびれが可愛らしいのに花柚子は葉っぱのくびれが無いのよ
柚子じゃない、樹形や実の生ってる姿形は良いんだけどね、果実が残念。
でも今年は沢山実がなりそう、摘果すると1個70gくらいになるよ。
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 00:47:32.36ID:SztqJStZ
ホムセンに柚子って書かれたタグがぶら下がってる果樹があるんだけど、実はピンポン球くらい。
これって花柚子だよね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況