>>225
欠乏という前提で欠乏症が収まる分量の見極めに総合の微量要素供給粒剤の量を段階的に与えたけど、
欠乏症らしき症状は残しつつ、微量要素の過剰症が現れて枯死や枯死寸前の株が多発したよ。
>>226
そう、うちの地面や今まで使った用土等の栽培環境ではイヤ地と言えるくらいにピスタチオが育たないんだよ。
ところが、カイノキやマスティック単体では元気よく育つんだから不思議通り越して腹立たしいw
マスティックなんかすぐ近くで普通の木並に大きく育ってるんだから。
カイノキだって植えてあるところでは普通に育ってるし、うちの地面でも当然育ってる。
何度も接ぎ木に失敗してズタボロになってるだけでw