>>323-324
ありがとう。
幸いもう一人だけなので、二人に比べれば楽ですし、
同居して細かいところに注意していれば生活はできるので、
Uターンの段取りと、それまでの遠隔支援ですね。
実家に置いている果樹鉢も、実の初生りを楽しみに世話してくれてますが、
水やりがギリギリで、肥料切れも問うたのに気づかないので厄介です。
3ヶ月くらい効く緩効性の玉肥をやって戻ってきました。

ピスタチオはレベルが高いし、食べられるようになるのは現状期待薄なので、
手元で世話しないと無理ですね。
留守中の水やりは、水やり当番という道具が使えますが、
肝心なポイントで観察・対応できないとなると厳しい場合もあるかもです。